『鬼滅の刃』が大ヒットした理由は何?

  • 197
1: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:30:12
理由がよく分からない
2: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:32:53
面白かったからでは?
8: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:46:47
>>2
それな
3: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:35:11
ストーリーの骨子が「鬼退治」でまず日本人の感覚にスっと入った
敵味方の陣営がシンプルで、あまり主人公視点から横道にも逸れず終わったのでずっと話が明快
一般ウケは難しいが作品世界の雰囲気にピッタリな画風で始まったところからいい具合に可愛さが入ってアップデートされ、それがアニメで雰囲気を残しつつ綺麗にキャラデザ整えられて隙がなくなった
(編集のおかげもあって)キャッチーでフォーマットの応用も利く技名

割と売れた要因挙げると枚挙に遑がない
4: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:37:07
ぶっちゃけ理由を分析したところでブームに再現性なんてないんだ
5: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:38:22
よくアニメの功績だって言われがちだけどアニメでバズった頃にちょうど原作が1番面白い無限城編に突入してたのも大きい気がする
アニメ終了後も#鬼滅本誌ってタグで毎回盛り上がってて原作読み始める人が多く出た
6: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:42:12
コロナでみんなアニメ見てたのも関係してそう
7: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:46:13
>>6
アニメの放送はコロナ前の2019だよ
9: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:47:58
>>7
コロナ禍で各サービスで無料で見れる期間とか結構あったし結構関係してると思うけどな
10: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:48:24
セリフが上手い
印象に残るセリフ、シーンとすぐ結びつくセリフがいっぱいあるから記憶に残りやすいし他人と共有しやすい
あとキャラが個性立ってて覚えやすい
程よい長さで終わったのも大きいと思う
11: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:49:10
やっぱ伝説のアニメ19話のおかげじゃね?
那田蜘蛛山のクライマックスで第一次鬼滅ブーム巻き起こってたし
55: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:38:06
>>11
その日ヒノカミ神楽がトレンド入りしてたね
12: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:51:14
>>11
改めて見直しても感動する
13: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:51:45
初版100万部突破した18巻はコロナ禍前の2019年に発売してるから、ブーム自体はコロナ禍前から始まってんだよね。
14: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:51:52
無惨をぶち転がせの主題が一切ブレてなかったりとか褒めるとこはまあ色々あるけど
後発の人が読んでも集めやすい読みやすい巻数で完結してるからってのは大きいと思うよ
普及しやすいのだ
15: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:52:43
変に裏切り者が出てーとかごちゃごちゃしなかったのが良かったんじゃない
107: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 05:00:23
>>15
少なくとも自分が鬼滅好きな理由の1番はこれ
自分は裏切りが1番精神に来るから

作者が嬉々として凄い展開だろうとばかりに裏切りや黒幕を主人公の近しいキャラにするのが本当に嫌 安心して暮らせなくなる
16: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:53:37
鬼退治する話って説明で済むから薦める時楽なんだよなぁ
17: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:53:38
アニメの映像が綺麗だったこと
実際にそれを話題にしたテレビの情報番組見てアニメ見てハマって漫画全巻揃えた知り合いがいる
20: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:54:53
>>17
鬼滅原作の唯一の弱点は戦闘描写だったからそこが補われたら弱点なくなるんだよなこの漫画…
28: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:00:15
>>20
多分これなんだよな
アニメで補えるポイントが丁度よかった
112: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 16:05:56
>>20
これがホンマに強い
放送前に勧められて読んだ時は決め技はカッコいいけど戦闘がなんか地味……で敬遠してたんだ
73: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 21:54:00
>>20
寧ろ漫画の戦闘は下手に良すぎると
チェンソーやサカモトみたいに視聴者のハードルぶち上がったり再現を期待されたりとかするしなぁ
18: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:53:42
買い求めやすい関数なのはガチで神
19: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:54:28
やっぱり炭治郎が魅力的なのも良かったと思う。
今の今まで命のやり取りをしていた相手への最期に優しさで返してあげるのは中々出来ない
22: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:55:35
漫画、アニメのヒットはまあ分かる範囲なんだよ面白いし
映画がここまで爆発するのはちょっとわからない
24: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:57:18
>>22
劇伴の音ハメかなあ
煉獄さんの不知火のシーンとか耳が気持ちいいし何度も聴きたくなる
23: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:56:12
キャラの魅力とかヘイト管理とか上手かった印象
善逸に暴力振るった伊之助や女子供に暴力振るった不死川兄弟の第一印象は最悪だったがその後の描写できっちり魅力的に描写するってのも大きかったと個人的には思う
25: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:58:49
コロナの前からサイステ先輩がネット流行語に入るぐらい人気だった
26: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 17:59:55
アニメ19話が大バズり
続編の映画が大ヒット
当時原作漫画が最終決戦無限城編の真っ最中
誰でもわかりやすい内容で引き延ばし等なく綺麗に完結
好感を得やすい主人公と魅力的なキャラクター
しっかりと王道を行きつつズラすところはズラしてくるバランス感覚の良さ

思えば大衆受けしやすい要素ばっかりだなと
以前は内容が残酷すぎるから一般受けはしないという主張もあったが人間って残酷な話大好きだしそこはそんなにマイナス要因じゃなかったんだろうね
29: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:01:23
個人的には変にインフレしまくったりしなかったのが良かった
序盤にうおおおつええー!ってなったものに最後までつええー!ってしてられるのは楽だし嬉しい
30: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:07:22
キャラデザと配色
子供が好きな色ふんだんに使ってる
サンリオ好きな層も好みそうな色してる
31: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:07:38
残酷さはあっても中心は王道の人間賛歌で家族愛なのも大衆受けすると思う
同時に家族間のこじれとかもあるから一辺倒じゃないし
32: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:08:18
話が面白い
キャラクターが男女共にかっこよくてかわいい
味方も敵も魅力的
セリフまわしが上手い
キャラクターデザインが古風なのにお洒落で上品で奇抜
技がかっこいい
時代劇風味でお年寄りでも見やすい
露骨なエ○要素はないけど露骨すぎないエッチな描写もある
グロすぎ無いけど残酷描写は容赦しなくてハラハラする
ついでにアニメはアニメーションのクオリティがめちゃくちゃ高い

過剰書きすればこんなもんか
漫画はストーリーとキャラとセリフ
アニメはデザインと戦闘描写と声優がそれぞれ抜きん出てる
33: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:09:55
敵の鬼たちもバランスが良かった
悲しい過去・お労しい過去・空っぽの過去・見開きで終わる過去とか多種多様だったけど全員悪いことをしたから斬りますは一貫して扱いを間違えなかった
42: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:17:26
>>33
色々な過去があって大変だった、辛かったかもしれんが罪は償えよって倫理観が徹底してるのはいいよね
48: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:21:22
>>33
退場の仕方もバラけていて好きだよワンパターンじゃなかった
兄上→自分の醜さに耐えきれず自滅
童磨→最後の最後に感情を獲得して地獄へ
猗窩座→炭治郎に感謝して自滅
半天狗→芸術的な見開き
玉壺→断末魔すらなく退場
兄妹→生まれ変わっても一緒にいることを誓い地獄へ
34: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:10:15
無限列車編が映画として綺麗に纏まってたのも良かったなあ
35: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:10:41
序盤の期待値がいまいちわからんけど制作会社も音楽も声優も力のあるところ引っ張ってきてるのが大きいよねアニメは
そりゃ出来良くなるわって布陣
36: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:13:03
挙げられてる人気になる要素は納得できるけどだからって何故ここまで人気になったかは誰にも分からないと思う
38: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:16:00
>>36
挙げられてる要素のひとつかふたつが刺さったら好きになるパターンが多かったんだと思う
37: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:14:35
時代劇感覚でアニメ見てる高齢者がいるって話を聞いた
今までアニメ見る習慣無い層を引き込めたのは強い
39: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:16:05
女の子のキャラデザが目が大きくて可愛かったのも
幼児〜小学生女子受け良かったのはあるかも
この年代は同性の女子キャラが好きになりやすいし
アニメで盛られた戦闘描写で男の子達も楽しめる
40: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:16:21
なんか上振れに上振れが重なりまくった
理由はたくさんあるけど断定が出来ない
仮に分かったとしても再現は無理
41: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:17:12
そもそもが「俺は好きだけどね」が大量にいた結果連載中たった一度も打ち切りラインにいかなかった漫画だぞ
43: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:17:31
それこそどの年代や属性の人にも何かしら刺さる要素があって色んな人にウケたんだろ
44: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:18:13
アニメだけで良いなら原作2億も刷られないんだよね
64: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 20:46:30
>>44
アニメ見て先が気になって原作買った人も多いんじゃない?
46: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:20:03
子供にも刺さる、可愛いキャラだったり?
青年にも刺さる、これは個人の趣味?
中年にも刺さる、若い人が頑張ってる姿?

子供にウケたのはデカいだろうね
親にも行き着くわけだし
49: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:21:37
人気になるまではわかるけどここまでの規模になるまでは誰も想定してなかっただろうな
50: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:24:55
裾野の広さ
普段から漫画読んでる人にはそこまでの内容でも、その丁度いい浅さが子供や主婦といった層に刺さった
そういった層の方が足したら人数は多いので必然的に売上はどんな作品よりも伸びた
52: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:26:11
>>50
でも漫画読みほど月曜に鬼滅について感想言って盛り上がってなかった?
53: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:28:54
>>52
原作も蜘蛛山から好きな人増えて無限列車で定着して以降はおもしれ〜…って言われてたから実はアニメと同じなんだよな流れ
とくに無限城の盛り上がりが凄くて毎週トレンド入りしてた
59: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 19:16:23
>>53
最序盤これ打ち切りコースじゃねって言われてて善逸、伊之助出た辺りからこれ面白くねってちょっとずつ盛り上がり始めたイメージがある
77: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 23:34:11
>>52
連載中は「漫画読みは評価してない。漫画慣れしてないおばさんしか読んでない」が通説だったよ
当時のジャンプスレ見返せばまだあると思うけど
まともに語れるのあにまんくらいだった
91: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 08:48:11
>>77
知らん通説きたな…
89: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 08:10:37
>>77
この「通説」ってやつは自分が気に食わない作品が人気なときに自分を納得させるためのレッテル貼りであることが非常に多いねん
大体用いられるのがおばさんと腐女子な
78: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 23:42:54
アニメ化前からジャンプ読んでるおばさんは漫画読みでは?
51: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:25:39
兄妹愛ってのが割と日本人には受け入れやすい価値観だったからかな
あと鬼側の過去編上手いなと思う
鬼たちが人間やめて人間喰ってる奴らだとはわかってるがそれでも同情したくなる説得力がある
54: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 18:30:06
軌道に乗ってからの爆発力で言うと羽織のデザインは大きいと思う
キャラクターの特徴として認識しやすいしパチモン含めてグッズ化もしやすかった
56: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 19:11:21
アニメがなきゃ見てないし読んでない
漫画だけでも一定の人気はあったんだろうけど、やっぱヒノカミ神楽回とコロナ禍での映画はデカいと思う
57: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 19:14:08
作画バフはもちろんあるだろうけど、このクオリティで他の原作だったらここまでヒットしてたかと言われると分からない
やっぱりキャラクターと台詞回しのセンスが強いんだと思う
58: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 19:16:06
伊之助や善逸、柱の第一印象が軒並みマイナススタートからのプラスに変化していくのが上手い
79: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 00:08:24
>>58
猗窩座とか人気キャラを殺したという挽回不可能レベルの事してるのに
ここまで持ち直すのほんとすごいと思う
80: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 00:29:10
>>79
むしろ余りにもキツすぎる事情持ちということは煉獄さん時点で設定されてそうなのにしっかり煉獄さんを殺すという罪書いたのが凄いと思う
上弦だから人は殺しまくってるだろうけどネームド誰も殺さずにあの過去出した方が同情引けるだろうにどんな事情があろうがそこは許されるべきではないってのをちゃんと描いてる
60: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 20:21:37
ストーリーラインの巧さ、バランス感覚、必要の無い描写の取捨選択、言葉使いの巧さ、ガワは物珍しい内容でもないのにそれを良い物に見せる出力能力
61: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 20:23:13
これ敵が鬼じゃなくてよくわからん小難しい概念の種族だったら絶対こんな売れてないと思うんスよ
やっぱわかりやすい設定こそが神
62: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 20:23:54
恋愛を主題に置かなかったのは良かったんじゃないかなあ…
63: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 20:40:43
主題となる作品ヒロインは妹なのがよかったよね
主人公の恋愛相手は他にいてしかも本編内ではまだ両想い未満
かつ魅力的なサブキャラに恋愛要素をいくつもふっていて恋愛いる派もいらない派も取り込めた感じ
65: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 21:00:40
正直凄いなと思うのはあそこまで異次元のクオリティのアニメ化をしながら原作独特の魅力は全く失われていないところ
テンポ表情と漫画で読む場合最適になる台詞数とかはやっぱ原作好きだわってなる所 逆にアニメは戦闘シーンと無限城突入時みたいな迫力ある演出声優は神としか言えないのでどっちも大好き
66: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 21:06:22
>>65
原作に突き抜けた強みがあるのはやっぱ強いんだろうね表情上手いなと感じる作家さんは色々いるけど鬼滅は笑顔に一番魅力を感じる作品
なんでこんな笑顔が好きなのかは分からんけどほんとに好き
67: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 21:08:43
絵とか漫画表現荒いなって思うことはあれど一枚絵とか普通にめっちゃうまいなってなるから週刊連載じゃなかったらそんなに荒くなってなかった気もするんだよな
まあ週刊であのテンポ感のストーリー書けたのがヒットの一因ではあるだろうけど
69: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 21:16:41
>>67
かんたん作画はシリアスシーンでもほっこりするくらい簡単なんだけど決めゴマとか大丈なコマの表情作画はめっちゃ上手いなと思うから差がすごい
70: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 21:35:32
>>69
今回の映画でも慶蔵が老人を山賊から助けた〜の下りの一コマが原作通りのかんたん作画だったのがなんか可愛かった
68: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 21:11:15
ちゃんと修行して強くなるって最近なかったから新鮮だったりしないかな
71: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 21:38:52
キャラデザと表情は大事よな
あとバトルも表現は荒いけど緊張感あるし無限城とか盛り上がりが凄かった覚えがある
72: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 21:52:09
人間をこれでもかと色んな角度で見せてくるのも作品の魅力だったな。
大切な人の為に鬼になった人から鬼になる前から碌でも無かった人まで居たり、何の罰も受けずに今でも生きてるだろう嫌な人も、見も知らない誰かの為に命懸けれる人まで名もなきモブまで色んな人間が居た
74: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 22:00:10
戦闘シーンは上手くはないんだけど悲鳴嶼さんの鬼殺隊最強に誰も文句ない描写だったり実力差を明確に書きながらもキャラにしっかり見せ場と役目を作ってコイツ必要だった?みたいなキャラを出さなかったのは作画以外の部分でバトル描写が上手いなと思った
75: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 22:05:41
鬼滅の絵は所々荒いところはあれど決めシーンはちゃんと格好良いし綺麗だから好き
76: 名無しのあにまんch 2025/07/26(土) 22:51:15
漫画アニメともに第1話の完成度とわかりやすさ、引き込み力が高いのは大きいと思う
世界観
主人公の人物像
物語の最終目的
これ全部第1話だけでわかる作品って意外とない
83: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 07:04:05
家族愛がよく描かれているのが共感を得やすいのと、作中キャラほぼ全員の行動原理が無惨絶対ぶっ殺す!!!!なのが分かりやすくてとっつきやすいのかなって思う
84: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 07:05:56
面白いと思うんだけどなぜ面白いと思うの説明するのは難しい

というか鬼滅に限らずなぜ面白いと思うのか説明するの難しい
85: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 07:39:02
近年の歴史に残るレベルのヒット作と比べても設定のシンプルさ・台詞回し・キャッチーなキャラデザは勝るとも劣らないと思う

ワンピースは巻数が多い、キャラクターも膨大、歴史の複雑さなど後追いしづらい要素と脱落しやすい要素がある
進撃はショッキングな死に方、キャラクターの見分けづらさ、緻密な設定、伏線の巧みさ、主人公の末路と漫画アニメに慣れていない人には高めのハードルがある
これは他作品sageがしたいわけじゃなくて全作楽しんだ上でこの二作にも届かない層にリーチできたであろうポイントということで許してほしいんだけど荒れたら消してほしい
115: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 17:24:38
>>85
3作共自分の中で5本指に入るぐらい好きだけどこれは分かる
鬼滅はストーリーラインとキャラの関係性と立ち位置は複雑じゃなくて一貫して分かりやすい一方で台詞回し筆頭に唯一の魅力があった
ただ他も分かりやすくなれば良いかって言えば全くそうではなくて鬼滅には無い複雑で膨大な設定伏線とかが大好きなんだけどここまで漫画を見ない層に浸透したのは分かりやすさと適度な短さがあったからだとは思う
86: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 07:52:55
ネームが凄く早かったって話あるけど
このキャラで描きたいストーリー、みたいのがハッキリあったんだろうなという気はする
最後1話に似てる構図になるあたりここまで考えてのストーリーだったんだなと
87: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 07:55:14
グロ過ぎないシリアスだけど重過ぎないバランスってのは大きいと思う
面白いけどグロや重い作品って体力や気力がある時しか手が伸びないんだよな…
88: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 08:04:22
作品自体の倫理観が徹底して明快で覆るみたいなややこしさが無いうえで
炭治郎が超まともな正義の子(ちょっと変だが)で言葉遣いも綺麗なのは意外と重要だったかも
普段使う言葉が汚かったり気持ちを隠すために露悪的だったりってのは
内容が良くても親目線だとちょっと勧めたくない所もありそう
90: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 08:13:56
>>88
鬼滅の刃は教育に悪いところもあるかもしれないが炭治郎は教育にいいと言われてたな
92: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 08:51:53
主人公のキャラクター性が一貫してるのは良かったんじゃないか
主人公が何考えているのか何したいのかよく分からないのってこっちも困惑するし
同時に敵味方から主人公の考え方を指摘したり衝突することもあったからバランスがいいんだよな
110: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 15:48:54
>>92
優しさと厳しさを両立してて、殺すことには躊躇しないけど尊厳を踏みつけにしないってのが本当に良かったと思う
好きになったキャラは多少引っかかるとこあっても応援しちゃうけど好きになったキャラが正しいと信じられると熱狂しちゃうから
93: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 09:10:55
原作終わるまでの第1次鬼滅ブームまでの経緯はこのスレ読むとわかりやすいかも
https://bbs.animanch.com/board/384530/
94: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 09:26:27
上弦と戦えば人気キャラでもやられる緊張感あるのがいいね
他のバトル漫画だったら生かしたまま終わるだろうし
96: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 10:27:30
時代に選ばれた
97: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 16:38:18
>>96
俺もそう思う。面白くて軽かった。
104: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 17:58:08
>>96
「時代」で思い出したけど
直近の国民的少年漫画がワンピとかナルトっていう追いかけるにはあまりにも骨が折れる大長編で
(ブリーチや銀魂なんか含めても全部大長編)
すでに少年漫画を追いかけるという事をあきらめた層の受け皿にうまくなれたんじゃないかとも想像する
アニメでブーストかかった時にクライマックス付近だったから尚更というか
105: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 23:39:21
>>104
確かに巻数多いと見る気無くなるな
あと大長編で終わりがみえないと未完で終わるか
こっちの寿命が無くなって最後までみれなそうで躊躇する
98: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 16:42:57
ゴリゴリに重くない?むしろ子供の頃軽く読んでたら大人になって読み返していろいろ刺さる作品になると思う
101: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 16:59:18
>>98
複雑なストーリーではないだろ
第3勢力も出てこないし
108: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 07:49:09
>>98
意外と子供の頃に読んだ時は軽く流してたけど後から読み返すと結構重いよな…と当時と違う受け止め方するのはあるよね
99: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 16:50:33
せっかくだからあんまり他で見かけない説書いとこう
大正という舞台設定で流行やらSNS由来も入り込まない(というかワニ先生自身が疎そう)、文学的な言葉選びが世代やオタク文化の下地あるかなどの分断を生まなかったのもプラスの作用になってそう
100: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 16:55:17
初手で優しい禰豆子が炭治郎食べちゃいそうになる所を描写しておくことで鬼の悲しい過去にでもこいつ人食ったじゃんってなり過ぎずにちゃんと同情できるのがありがたい
その後ちゃんと切られて地獄行くから後味悪くならないし
102: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 17:05:21
こち亀の秋本先生がコミックスの帯で書いてるけど応援したくなる日本的美学のある作品だからじゃね

後、書生さんと惚れられてる未亡人とか遊郭で産み落とされた報われない兄妹とか昭和以前の近代文学的エッセンスが大正という時代背景とともにシニア世代に受けたんだと思う
103: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 17:07:37
一昔前の少女漫画っぽい要素が多いからおばさんおばあさん層にも受け入れやすい
106: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 04:16:45
無惨様がマジでいいキャラしてる
ほんっとに憎たらしいし早よ◯ねって思うんだけど何か見てて面白いし謎に常識的な部分と斜め上にぶっ飛んだ自己中心的な部分のバランスが絶妙
109: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 08:47:31
若者だけじゃなく中高年にも受けたのは、万人受けするストーリーに加えてビジュアル面のわかりやすさも大きい気がする
子や孫がアニメ観てるのを横から親世代が見たとしても「この怪人みたいなのが鬼で、主人公達がなんか凄い剣技で戦うのね」とすぐにわかるし
大雑把にでも”こういう話”だとわかれば「ふーん、ちょっと最初から見てみようかな?」とハードルを下げやすい
111: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 15:55:01
ところどころツッコミどころはあるけどむしろそこが良かったのかなと思う
大多数の人間が気にしないツッコミどころと大多数の人間が気にするツッコミどころをしっかり見極めてた印象がある
大多数の人間が気にするツッコミどころが出ないように気を付けて後は自由に描いてたと思う
113: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 16:09:26
連載時は柱が出てくるまでぶっちゃけ微妙な人気だった
けど柱が黄金聖闘士とか護廷十三隊とかそういう先輩であり味方陣営の頂点という系譜だったのでそこからめちゃブーストして人気になった
114: 名無しのあにまんch 2025/07/28(月) 16:41:56
全体的にわかりやすい

炭治郎の分かりやすく主人公な性格
分かりやすい味方組織の鬼殺隊
分かりやすく悪い敵の無惨
鬼退治という日本人おなじみのテーマ

分かりやすいと受ける世代の幅が広がる
そこにリッチなアニメ表現が加わってヒットしたんでは
95: 名無しのあにまんch 2025/07/27(日) 09:38:34
ここに出てることを全部当てはめたとして、じゃあ鬼滅みたいな大ヒット作れるかというとそうじゃないから難しい

元スレ : 鬼滅って何が理由で人気に?

記事の種類 > 考察漫画 > 鬼滅の刃鬼滅の刃

「考察」カテゴリの最新記事

「鬼滅の刃」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:33:52 ID:U0NjAwMDk
大して漫画読んでなかった、もしくは過去の名作を読んでない新規世代に
それらをいいとこ取りしたキメラをぶつけたから
つまり矢吹のブラックキャットの完全上位互換
編集の手腕だな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:15:27 ID:YxMjU1MDk
>>1
ID:U0NjAwMDkくんキメラキメラパクリパクリ連呼し過ぎで草
あまり連投が過ぎると嘲笑われるぞ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:34:59 ID:U0NjAwMDk
>>29
要約すると、反論できない、と
0
105. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:41:56 ID:gxMDQxNTg
>>55
人より頭悪い奴が要約なんてしちゃダメだろ
100回は読んで噛み締めないと
0
53. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:33:03 ID:I0MzkwODk
>>1 同じ意見は見かけたな 普段から少年漫画読みまくってた人は物足りないって
0
66. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:47:23 ID:EzNTU2MTk
>>53
俺もそう思う。

確か鬼滅は面白いと思うけど
他の漫画と比較してそこまで差があると感じない。
ストーリーもよくあるものだから
漫画を良く読む層はそこまでハマるものはないと思う。

でも逆に漫画を読まない層や初めて読む人にとっては
わかりやすくて新鮮に感じると思う。
そういう少年漫画を読まない層がコロナの時に知って
爆発的に増えたんじゃないか
0
86. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:17:20 ID:g4NjQ0MjA
>>66
これはわかる
鬼滅は割と既存の作品から要素が多く、斬新さと言う意味だとイマイチだ。
けどこれって結局は漫画やアニメが好きなオタクだからこその観点であって、一般受けと言う意味だと変に敷居が高くなる斬新さとかよりも王道的で順当な面白さこそが至上なんだと思う
0
155. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:22:24 ID:g1Njk3OTg
>>66
これ
新しいものが何もないんだよな
記録しか作ってない
0
103. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:35:28 ID:g3NDk2OTM
>>1
まぁ知ったかぶる前にアニメ化を仕掛けた高橋Pのインタビューを読んでくださいよ
ttps://toyokeizai.net/articles/-/383711

>2016年に『鬼滅の刃』の連載が始まったとき、1話目を読んで「これは面白い」と。シンプルに「この作品をアニメで見てみたい」と思いました。
>「王道」と「新鋭」。この2つの要素が見事に掛け合わさって、この作品を魅力的にしています。
>そこで、すぐさまアニメ化の企画書を書いて版元である集英社に持っていったのが発端でした。
0
118. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:07:01 ID:kwNDE5OTk
>>103
それを読んだ上でなお"王道"は分かるが"新鋭"は「そうか?」ってなる

単なる勧善懲悪ではなく敵である鬼にも物語があった。ってそんなにも鬼滅だけの独自のもんなんか?
俺は鬼滅は一般に広く受け入れやすい王道・定石を抑えて広げた話を綺麗に落とした事こそが最大のポイントやと思う。新鋭とか革新とかの面は正直・・・
0
119. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:13:38 ID:g3NDk2OTM
>>118
じゃあもう一つこちらも
ttps://toyokeizai.net/articles/-/381312
>『鬼滅の刃』はこの漫画の定型を押さえつつ、1話の中に何度も見せ場を盛り込み、これまでにないスピード感と濃密なストーリー展開を両立させています。
編集者さんの分析記事ね
0
159. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:24:12 ID:g1Njk3OTg
>>119
それ他の漫画でもやってるし
そんな記事読んだだけで
「うおー斬新!」とか脳汁ドバドバ出るお前が斬新だわ
0
178. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 12:11:47 ID:c5MjgxNTI
>>1
当たらずとも遠からずだが漫画読みからの評論としては今一歩かな
いいとこどりのパクリのキメラは別に悪いことではないし、過去の名作の「いいとこ」が抽出できずに死んでいく作品がごまんとあるのは漫画読みならよくわかるだろう
はっきり言って鬼滅には目新しい新規な設定など何一つないし、それどころか「とってつけたような付け焼き刃のオリジナリティ」など排除してる節さえ見える(そもそもワニの中で出来上がってる鬼狩り世界にあんまり足せる要素がなかった?)
でもそれはリスキーな選択で、過酷な週刊連載で生き残るには付け焼き刃だって立派な武器。それを吾峠呼世晴は補えると判断されたわけだ

鬼滅の刃のオリジナリティとはつまりワニ汁の濃度調整で、それこそまさに編集の手腕ということができる
話がシンプルでもワニに作家性があったから素人だけでなく漫画読みや作家たちにも刺さる作品になったんだ
いやまあ長々語ったが、あくまでジャンプで看板になっていくレベルの要素で、そこから先は時流と運くらいしか言えん⋯
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:34:18 ID:czMTYxNjM
公安と集英社の工作
か、コミーの陰謀
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:35:15 ID:Y2ODU0MTk
面白いから
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:30:54 ID:U4Nzc2NTk
>>3
その理屈ならアニメ化前からヒットしてないとおかしい
進撃やスパイファミリーはアニメ化前からヒットしてたし
0
54. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:33:15 ID:U0NjAwMDk
>>47
それは言ってはならんぞ!
0
65. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:46:13 ID:E5MTc3MzU
>>54
事実なんだからしょうがねえだろ
認めろや
0
74. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:51:56 ID:k2NjQ3NjU
>>65
そうなると「ジャンプ読者のセンスがないから」「オタクは一般人より漫画を見る目がないから」と返されるのがオチだぞ
鬼滅ファンは自分達が優れた人種だと思ってるから
0
171. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 10:40:19 ID:YyMjc5MTg
>>74
ジャンプ読者でもアニメになった作品、知ってる作品しか読まないって人もいるし、単純に読んでない人も一定数いたと思うわ
鬼滅呪術が連載中のジャンプも、アニメ前は「売れてないし知らない作品ばかりで暗黒期」とか言われてたし
アニメ前も中堅上位くらいの人気はあったけどね
0
101. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:26:57 ID:g3NDk2OTM
>>47
いやヒットしてたよ
っていうかヒット漫画以外がアニメ化するとでも?
ただアニメ化で跳ねて映画化で国民的大ヒットになっただけだ
0
100. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:25:30 ID:g3NDk2OTM
>>3
付け加えるなら『日本語の表現力』だな
決めゼリフに向けて物語を構成するのは一流の漫画家は誰でもやってるけど、鬼滅の刃は何気ない場面でのセリフも秀逸
ネタやコラージュに沢山されてるけど、それだけ言葉や掛け合いにパワーがある
岩明均や荒木飛呂彦に並ぶ『日本語力の極めて高い漫画家』だと思う
他だと阿賀沢紅茶とかね
0
161. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:28:03 ID:g1Njk3OTg
>>100
ない
セリフが秀逸っても漫画とセットなんだもん
文章だけならそこまで
でもナルトの作者よりは文章力あるよ
0
132. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:49:39 ID:IyODE2NTg
>>3
それだけじゃなく、ここで挙げられた複数の要因が絡んだ結果じゃないか?
シンプルに良いところが多かった
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:36:14 ID:A2MTkxNjI
アニメが世間ウケしたのが一番だと思う
幼稚園児がお遊戯会で鬼殺隊に似た服で踊る光景を連載開始時は想定してなかったわ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:42:28 ID:QyMDI3NTc
極端な社会現象化は今でも正直訳わからんと思ってるけど、昨年ようやく気が向いたので読んでみたら想像の10倍ハマったわ
とにかくドストレート且つシンプルに面白く、ひたすら読みやすい

リアルに100万回は言われてるだろうけど、要らん第三勢力や内ゲバやらんかったのは本当に偉い
続編の可能性を完全に断って風呂敷畳んで固結びしたのも潔さに拍車が掛かっている
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:43:22 ID:czODk5NTE
誰にも分からんわ
分かったらネクスト鬼滅を生み出さないで苦労してない
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:09:00 ID:Y1OTkyNTQ
>>6
いたなあ、「売れる要素を詰め込んだだけの作品」ってアホな事言ってた評論家みたいなのが
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:19:05 ID:UwMTUyOTU
>>22
その辺の奴が考えた「売れる要素の詰め合わせ」がその通り売れるならだれも苦労しねえんだよな
しかもその要素の詳細が割と適当ほざいてたりするし
0
125. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:29:08 ID:YyODE5NTY
>>35
単に売れる要素だけを詰め込んだだけの作品なんて『二番煎じ』とか言われるだけだしな。
既に書かれているように要素だけでものが売れるなら皆それに倣うわけで、じゃあ売れた作品と売れなかった作品はとこが違ったのかまで踏み込めないなら何も評論してないのと同じなんだよな。
0
163. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:42:50 ID:g1Njk3OTg
>>125
鬼滅は二番煎じそのものだぞ
0
188. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 15:53:20 ID:M0NjQ4NzE
>>6
影響受けてるかな?って漫画が何個か連載されたけど
無難すぎて生き残れなかったから
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:46:50 ID:AyNjYyMTc
たいして面白くないしガチで謎
作品の質低いしな
0
148. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 05:14:57 ID:M0NjQ3Njk
>>7
呪術廻戦くらいの人気が妥当なんだけどね
違和感しかないわな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:48:12 ID:c1MTQxNDg
他の売れてる作品より子供に見せても良いかなって思う内容だから
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:55:48 ID:E5MTc3MzU
>>8
ワンピースや呪術廻戦ってそんな子供受けしない漫画か?
0
56. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:37:19 ID:E2MDY4MTA
>>16
麦わらの一味は海賊という犯罪者だし
虎杖は宿儺に乗っ取られてるとはいえ大量殺戮者で
親目線で子供にみせたいかというと見せたくないでしょ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:46:07 ID:k2NjQ3NjU
>>56
それを言うなら鬼殺隊だって持ってはいけない刀を持ってる私兵集団で警察に追われる身分だぞ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:47:24 ID:I2NzA2NDU
>>64
別に長男は刑務所襲撃とかしないし
0
108. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:47:38 ID:k2NjQ3NjU
>>67
ルフィも人の形をした生き物の首を刀で斬る様な事をしてないぞ
0
143. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 00:23:09 ID:cwNDU1ODI
>>108
それはゾロの仕事だし
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:14:29 ID:k2NjQ3NjU
>>8
善逸のセクハラと鬼や人が惨たらしく殺されるグロ画像は子供に見せてもいいのだろうか…
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:31:17 ID:QyNjkwMjI
>>26
子供を馬鹿にしすぎだろ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:48:52 ID:k2NjQ3NjU
>>48
子供も君よりは賢いだろうね
0
150. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:00:04 ID:AwNDEzMzU
>>110
自分へのレス?
0
144. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 00:38:14 ID:M5MjgwMDc
>>26
その子供の親は子供時代に北斗の拳やキン肉マンを読んでいた世代では
0
131. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:44:50 ID:IyODE2NTg
>>8
アニメ前から好きだったけど、子供受けも万人受けもしないと思ってた
グロいのが大丈夫な人があんなに多いのは意外だった
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:49:11 ID:MzNDM3OTI
コロナ禍の自粛ムードで新作映画が全く無い時期にほぼ唯一久々の新作映画がこれだった
ってのも追い風になってた
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:09:30 ID:AxNTgzMTU
>>9
何をもって新作映画言うのか知らんけど今日から俺は!とか50億いったしどらえもんもしんちゃんもFateもテネットもヴァイオレット・エバーガーデンもドラ泣き2もとんかつDJもミッドナイトスワンも浅田家!などまぁまぁやってたんだよ
勿論小粒と言われたらそうではあるし客が来ないから延期が多かったのは確かだけどそれいうたら元々無限列車公開された10月ってコロナ無しでもそんなに映画公開される時期でもないし
0
102. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:30:05 ID:g3NDk2OTM
>>9
>コロナ禍の自粛ムードで~
それ今回の映画がヒットしてる理由とは関係ないね
だから無限列車編のヒットもコロナ禍は関係なかったのでは?
0
107. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:43:06 ID:g5NDg0MjY
>>9
未だにコロナが~って言ってる奴おるんか…
その理論だと今の無限城編がこの記録的成績上げてるのが説明できんやん
0
111. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:49:43 ID:k2NjQ3NjU
>>107
鬼滅が人気作品になった原因がコロナだって事だろ
0
133. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:50:52 ID:IyODE2NTg
>>9
この話題になると極論と極論のぶつかり合いになるな…
コロナだけのお陰で人気になったわけではないけど、人気になった要因の一つではあると思うよ
0
174. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 11:02:10 ID:g2ODE0NDM
>>133
どうだろうね
コロナの影響があったのなら、他の映画の興収が上振れしていないのが説明つかないからな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:51:06 ID:EwMzY5MzM
老若男女楽しめるものがあるっていう概念を任天堂が形成してたおかげ
それがアニメにも及んできたってだけ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:52:52 ID:I2NzE3NDc
俺が興味を持ったから…かな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:15:26 ID:k2NjQ3NjU
>>11
今、何に興味を持ってるか教えてくれ!
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:18:32 ID:I2NzE3NDc
>>28
おっぱい!
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:20:57 ID:k2NjQ3NjU
>>34
同志よ!
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:30:23 ID:EzMDcwMTM
>>11
そう思わせるのが本当に上手いんだよ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:45:56 ID:Q0MjM0OTE
>>11
サンキュー、>>11
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:53:40 ID:kzODMwNzQ
無限列車でメガヒットしたって印象だけど、劇場前のTVアニメの頃の鬼滅人気ってどんな感じだったの?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:20:11 ID:k2NjQ3NjU
>>12
漫画・アニメ好きは1話から注目してた
19話のヒノカミ神楽の神作画を作者や漫画・アニメ好きがネットやSNSで大絶賛して、それをメディアが取り上げてから世間一般に広まってブームになった
それからコロナ禍になったり、完結ブーストがあったり、無限列車編が公開されたりと話題が尽きないことで社会現象になった
0
93. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:43:04 ID:IyNTM1MTI
>>36
12だけどそうなんやな
やっぱアニメ始まってすぐ跳ねたんやなって
0
69. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:47:53 ID:AyNDAyNDU
>>12
無限列車の前からテレビ1期放送がバズってブームになってた
子供層にも動画視聴が定着して深夜アニメをリアルタイム外で見れるようになったのがでかい
結果的に「鬼滅ってのが流行ってるらしい」をメディアが後追いして、放送後しばらく経ってからの映画だった無限列車が社会現象になってメディアが煽り、さらに祭りになって一般知名度を得るまでになった
0
149. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 05:58:01 ID:UyNjg0OTU
>>12
そもそも2020の2月には1巻から19巻で1~19位のコミック売り上げ独占という以上レベルだから
コロナ関係なしに社会現象レベルになっていた
ここまではコロナ騒ぎはまったく関係がない
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:53:45 ID:I0MzczMTI
それがわかりゃあ苦労せんのよ
何なら売れだしたと思ったらフジがわしが育てたってぐらい強調しだしたし。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:54:34 ID:Q2Nzg1MjM
味方にダメージがしっかりと入って残るのはいいよね
戦いに緊張感がある
なぜか致命傷を負っても次週にはピンピンして戦闘継続してたり爆発とか火傷とか氷漬けはダメージ0の作品が多いから
0
71. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:49:12 ID:E3NTUzMzA
>>14
ジョジョ三部の悪口はやめろ!
0
82. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:10:28 ID:kzMDI1MDM
>>14
麦わらの一味の悪口やめてくだちゃい
0
116. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:58:44 ID:k2NjQ3NjU
>>14
鬼滅ファンお得意の他作品を下げて鬼滅を上げる手口だね
具体的にどの作品のどの場面か教えて欲しい
ちなみに鬼滅も背後から胸元を刺されても内臓ずらしたとか言うめちゃくちゃな理屈で生きてたり、毒を食らっても死なずにご都合主義で生きてたりしたけどね
0
127. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:32:59 ID:YyODE5NTY
>>116
>鬼滅ファンお得意の他作品を下げて鬼滅を上げる手口だね

むしろ鬼滅安置の方がそれやってる印象だがなぁ…
少なくとも>>14は具体的な作品名とか出してないのにレスしてる人が勝手に作品名挙げてるんだから、実際に他作品sageしてるのはそいつらでは?
0
130. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:41:32 ID:k2NjQ3NjU
>>127
作品名を出してないだけで他作品を下げてる事には変わりないよ
0
151. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:05:28 ID:AwNDEzMzU
>>130
具体的に名前挙げてる>>71と>>82には文句を言わずにそれを言うなら、君も他作品sageを偉そうに非難できる人間じゃ無いな。
0
157. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:23:41 ID:E4NDY0NDU
>>130
褒めることもさせないような空気を作りたいのかな
悪質な論法だな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:54:38 ID:Y1NTI5NTI
勧善懲悪じゃないのにスゲー人気出たのよな何故か
主人公たちが異常者の集まりだって自覚してる人少なそう
0
152. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:10:57 ID:QxOTE5MTI
>>15
勧善懲悪をなんだと思ってるの?
善を勧め、悪を懲らしめるだぞ?
善行を、善人であることを勧めまくってるし、悪党の鬼は地獄落ち以外の結末ないやんけ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:58:21 ID:A1NDQ2Mjg
どんな理由を挙げられてもそんな程度の事でこんだけのヒット作生み出せるなら苦労しねえよなぁって思ってしまう
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 19:59:59 ID:kzODMwNzQ
普通にバンバン首を斬るグロシーン多いのに子どもに見せちゃって大丈夫なのだろうか…?と思ってる俺は考えが古いのだろうなきっと…
親子連れで見る率高いから
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:16:59 ID:k2NjQ3NjU
>>18
昔も北斗の拳とか流行ってたしね
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:00:11 ID:c1NTc1MDk
ufoとコロナ禍で9割くらい
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:04:58 ID:YzNTc1NTU
目的が最後までぶれず炭治郎の物語として走り抜けたところかな
作中でごちゃごちゃ変な設定いつくも並べられて話があっちいったりこっちいったり図解とか解説がないと意味わからんなんて漫画では
喜ぶのは極少数で大多数の人はそのうち挫折する
その上内ゲバが一番しようもないけど長編になると良くある展開で辟易するだけだし
鬼滅は意見の食い違いはあっても柱は最後まで柱だった
9人も味方主要幹部がいて全員ちゃんと有能で主人公たちをしっかり先導しつつあれだけの巻数でキャラが立っているのはなかなか真似出来ないぜ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:21:34 ID:UwMTUyOTU
>>20
都合の良い馬鹿が作者の思い通りに裏切るって結構しょーもないからな
0
109. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:48:05 ID:g5NDg0MjY
>>20
複雑怪奇な設定とか、後から判明する巧妙な伏線を楽しめるのって
大半が上で言われてる「漫画をよく読む層」だしね
別にそういう作品が悪いわけでもないし(何なら好きな部類だが)
受け皿をある程度限定しているのは否めない

ミステリー作品を受けつけない人が一定数いるのも似たようなもの
終盤まで真相が分からない=分からないのがストレスに感じる、という人もいる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:05:54 ID:AwMzIwNTk
子供が理解できて大人が退屈しない難易度
難解な設定はつけないことを徹底して、同時に単語や慣用句や言い回しが文学的なとこがあった
「杣人」とか初めて知った
極力カタカナを使わないことで時代や舞台の没入感が深かったし、出すにしても例えば「パンケーキ」はハイカラな甘露寺なら納得だし、都会慣れしてない炭治郎が食べ方を知らないとか上手かった印象
0
153. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:15:39 ID:QxOTE5MTI
>>21
程よく漢語で程よく英語のそういう言語感覚はうまかったよね。
映画オリジナルで無残のアジトって言葉たされたら「ん???」ってなるくらいに。あれは塒とかそういうのにしたほうが良かった。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:09:25 ID:k2NjQ3NjU
アニメのおかげとかコロナのおかげとか言っても、どうせ受け入れず、内容がよかったからと言う答えしか認めないのだから、説明しても意味がないと思う
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:16:47 ID:AwMjYyNDA
>>23
じゃあアニメはなんで受けたんだ?
コロナの時期は鬼滅しかコンテンツがなかったのか?
別に家に籠ってるだけならアマプラで過去の名作が流行ってもよさそうだが?
何も説明してないじゃんw
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:22:22 ID:UwMTUyOTU
>>32
ほんまこれ
コロナのおかげにすると何故他ではなかったのか?が全く説明できない
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:23:28 ID:k2NjQ3NjU
>>32
説明してもいいけど、どうせ受け入れないでしょ
他のコメントを見ても、鬼滅はこうで他の作品と違うから受けた!って結果論で言ってるのが多いみたいだしね
0
191. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 17:22:21 ID:U2Nzg1Nzk
>>41
何の実績も後ろ盾も無いカスが屁理屈並べ立ててこれがファクト!受け入れろ!とか喚いたたころで受け入れられるわけねえだろ
その御自慢の理論にあれこれ突っ込まれたら運が良かっただけだ!って癇癪おこすだけだし
0
95. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:45:30 ID:MxMjAwMDU
>>32
真面目な話、コロナ禍で娯楽が軒並み延期・中止になってコンテンツに飢えてた時にUFOの高クオリティ作画がプチバズったんよね
それがSNSで広がり、コロナの暗い話題を嫌った地上波のメディアが取り上げたら、その頃非ネット民からはまだ敷居が高かったサブスク黎明期の起爆剤としても機能して、普段アニメを見ない世代にも共有できる話題のコンテンツとして広がっていった結果がこれよ

ちなみにTV放映~無限列車の期間には他のアニメ映画や洋画邦画も数字伸ばしてるから、話題性とタイミング次第では鬼滅の枠にアニメに限らず違う作品が収まってたかもね
0
193. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 20:21:03 ID:QxMTkwNDA
>>95
うーん、間違えてはいないかもしれないけど、結論として運が良くてタイミングが良くて露出が多かったって言うのなら何のブームも説明できないし、こういう議論に参加すべきではなくない?
運命だったと言ってるに等しい愚かさ
0
112. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:50:35 ID:AyMTc0MTM
>>32
ufoの謎の熱意で神作画になったのとそれがニコニコTwitter5chの実況が盛り上がった+Netflixやら個人配信が流行りだしたタイミングだったのがあると思う
そこからコロナ無限列車よ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:27:14 ID:A1NDQ2Mjg
>>23

むしろ「内容がよかった」の一言では到底片付けられないようなレベルの大ヒット作になってるからこういうスレがたつんだと思うけどな
0
106. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:42:47 ID:g3NDk2OTM
>>43
単に“納得する気のない人には何言っても無駄”ってだけだと思うけどな
自分の感性に引っ掛からない作品を持てはやす世間が悪いって言いたいだけじゃん
実質・獪岳じゃん
0
117. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:05:09 ID:k2NjQ3NjU
>>106
単に“納得する気のない人には何言っても無駄”ってだけと言うのは合ってる

ただ後半は間違っていて、世間でもてはやされてる作品が感性に引っ掛からない人もいるのに、人気があるから褒めて当然、悪く言う人は人として劣っていると差別するから言っても無駄だという事
鬼滅を褒めてる自分が正しくてえらいから、そうでない人を見下してもいいと言う実質玉壺が鬼滅ファンには多すぎるという事
0
122. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:26:35 ID:g3NDk2OTM
>>117
>鬼滅を褒めてる自分が正しくてえらいから、そうでない人を見下してもいいと言う実質玉壺が鬼滅ファンには多すぎるという事
そーいう被害に遭ったのなら気の毒だけどさ
他のファンは関係ないじゃん
『鬼滅ファンはハラスメントする』って広言する根拠になって無い
レッテル貼りもハラスメントだぞ
0
129. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:39:11 ID:k2NjQ3NjU
>>122
言ってる事は正論だけど
>自分の感性に引っ掛からない作品を持てはやす世間が悪いって言いたいだけじゃん
>実質・獪岳じゃん
ってあなたもレッテル貼ってるやないか~い!
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:11:32 ID:AwMjYyNDA
小細工がなく王道だからじゃないか?
裏切り者の味方幹部だとか、敵のフリした味方とか、上弦全部倒したら裏上弦だとか、秘密を作中人物だけ理解して読者に見せないとか、そういう面白さもあるけどストレスにある展開を一切廃してる
それでいて各キャラの背景はぎっしり作り込まれてて説得力もある
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:14:59 ID:U3MTIzMTI
無常と慈悲のバランスがいい
あとメインの味方が退場するとき「よくやった!頑張った!」と言えるのもいい
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:29:09 ID:I5NTQ5Mzc
>>27
無駄死にがないのがいいよな
厳しい世界だけど最後に救いがある
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:31:22 ID:E5MTc3MzU
>>45
エースは無駄死にだったのとは大違いだなあ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:54:11 ID:k2NjQ3NjU
>>49
ワンピにコンプレックスを持ってる人が、鬼滅を持ち上げてるのかもね
0
138. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 00:10:34 ID:c2MjI1MTA
>>76
ワンピを持ち上げてる人が、鬼滅にコンプレックス持ってるかもね
0
140. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 00:18:41 ID:gxNTE4MTU
>>138
ワンピースのワの字も出てないのに>>49のコメントが出るんだから、鬼滅ファンがワンピコンプレックスを拗らせてるのは明白
ワンピファンにすれば、鬼滅ファンがいちいちウザ絡みしてくるからいい迷惑だと思ってるよ
0
142. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 00:21:12 ID:cwNDU1ODI
>>140
めっちゃ効いてて草
エースが無駄死になのは否定しないんだなw
0
184. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 13:23:39 ID:U0NDcxMjk
>>142
煉獄さんは相手がショボかったから無駄死ににならなかっただけ
0
168. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 09:34:15 ID:QxOTIxNzg
>>140
ワンピースの映画が漫画に比べて弱いから、映画が好調な鬼滅を叩き棒にしてるだけで鬼滅ファンがどうのこうのは的外れでは?
0
179. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 12:18:03 ID:MyMjExNTA
>>168
叩き棒としてでも鬼滅を好きな人は鬼滅ファンだよ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:16:14 ID:UwMzU2NjE
最初のアニメがヒットした時点では「普通の人気作」のレベルだったと思うけど、映画でさらに一段階ハネたイメージだな
映画はストーリーがわかりやすい上に単体でまとまってるから、アニメを知らない人でも気軽に見れた上、コロナだのなんだのの時勢もプラスに働いた
そして人気が一定のレベルを超えると「売れてるから売れる」サイクルに入る。こうなるとよっぽどのやらかしとか続編が数年後とかならない限りヒットする

この三段階ぐらいを順当に踏める作品は本当に稀有。実力だけじゃなく運も大きい
作品のポテンシャルは鬼滅クラスだけど、運に恵まれず…みたいなアニメは結構多いだろう
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:16:37 ID:k1NTM0NzY
順当に面白い良作だと思う

ただ、これほどの社会現象とすら言えるほどの騒ぎにる程の傑作や怪作だったか?って言うと確かにそこまでとは思えないってなるのも確か・・・
まぁ色んな状況が絡み合って発生した奇跡的な大バズリだったんだと思う
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:23:06 ID:EzMDc0OTg
得意技はあっても能力バトルじゃないって部分は一般受けする上でかなり大きいと思う
マンガ好きは4部以降のジョジョを始め念が出て以降のハンタや呪術やと能力バトル好きが割と多いけど、ああいうのって理解するまでのハードル割と高いし、合う合わないが結構出やすい
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:27:05 ID:U4Nzc2NTk
アニメの出来が良かったから、としか言いようがないな
もしアニメの出来が悪かったら、ここまでヒットしてない
0
50. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:31:34 ID:EzMDc0OTg
>>42
これが映画が20億くらいの普通の大ヒットに対して、ここまでヒットしてないというなら確かにそうだななんだけど。アニメ史どころか日本の映画史含む色んな記録を塗り替える大ヒットの時点で、ここまでヒットしてないの幅が広すぎる
アニメの出来が良いだけでは説明付かないよ
0
136. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 00:03:44 ID:YyMjc5MTg
>>50
大きな要因のうちの一つであって、アニメだけのお陰とは言ってないやん
0
175. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 11:03:08 ID:M2MzUwMzA
>>42
どれにでも言えて草
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:27:55 ID:YwNjU3Mzk
制作会社ガチャでSSR引いたから
0
51. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:31:46 ID:EyNjU2NTQ
オタク臭さがないってのは大事だと思う
世の中はオタク以外の一般人がほとんどだから
0
58. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:39:13 ID:U4Nzc2NTk
>>51
あれだけ乳をはだけさせてるキャラがいる鬼滅も充分オタク臭いよ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:58:03 ID:k2NjQ3NjU
>>51
主人公の上位存在の柱があったり、十二鬼月があって上弦と下弦があるとか、水の呼吸や雷の呼吸があったりとオタク臭さはめちゃくちゃあるぞ
鬼滅を応援してる自分は優れていて、鬼滅を認めないオタクは蔑んでもいいなんて差別だね
鬼滅も漫画・アニメだから、それを好んでる時点で蔑んでるオタクに成り下がってる自覚がない
0
181. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 12:37:36 ID:c5MjgxNTI
>>77
ちょっと落ち着いて思考を働かせろ
鬼滅のオタク臭さどうこうは正直どうでもいいが、敵味方の組織があれば上位の存在があるのは別に当たり前だし剣術に流派があるのも当たり前
好き嫌いで人を見下すというのはよくない傾向だが、よくわからんことに噛み付いて訳のわからんことをほざく頭の悪い奴は見下されるぞ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:33:02 ID:Y0OTg4Mzk
個人的な意見だけど、わかりやすいストーリーだけど、キャラが
デフォルメされつつリアリティを持ってる描写の上手さかなと思う
主人公もだけどそれ以外のサブキャラ、
例えば冨岡のクールイケメンと思ったらぼっちとか、
獪岳の自己中心的で共感力が少ないけど努力家だとか

ああこういう人いる、あるいはこういう
一面持つ人いるっていう短い言動で登場人物に存在感を持たせる手腕だと思う
0
57. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:38:05 ID:Q3ODg5Njk
前にここで自分にはあんまり刺さらなかったからなんでこんなに流行ってるのか教えてってコメントしたら何故か袋叩きにあったから鬼滅信..者の皆さんもよく分からんのやろな
マジで謎
0
126. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:32:35 ID:k2NjQ3NjU
>>57
そう言う人達は、流行ってる鬼滅を応援してる自分が偉いと思ってるだけだろうね
だから何が面白いのかよくわかってないし、そんな薄っぺらい人間性をごまかすために攻撃的になる
0
59. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:40:06 ID:E3NTUzMzA
再現性が無いから二番煎じは出来ない
『どうして失敗したか』は再現性がある
『どうして成功したか』は無理だよ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:43:54 ID:U3ODY3MzM
コロナ禍で外出自粛が始まった辺りからバズったイメージしか無いな
それまでは原作ファンが見てたぐらい
0
68. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:47:35 ID:A1NDQ2Mjg
>>60

一応、日本で緊急事態宣言が初めて出されたのが2020年4月7日で、鬼滅は2020年1月時点で4000万部はいってたっぽい
0
70. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:47:55 ID:EzMDc0OTg
>>60
実際にあの辺りで映像系のサブスクが勢いを増したのは確かだと思うし、そこで話題作だからで鬼滅が人気を集めたのも確かだとは思う
けど、そもそも原作がまだ軌道に乗る前からアニメ化しようと思わせたって言う。あんなに早くアニメ化するような原作ではなかった
0
61. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:44:37 ID:EyNjU2NTQ
悪役に悲しき過去…って近年ネットでは批判される傾向にあったけど鬼滅の刃が物語の重要な要素だと証明してしまったな
敵キャラも人気になる時代だからね
0
75. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:52:27 ID:EzMDc0OTg
>>61
鬼滅よりも古い北斗の拳では、敵に悲しい過去や、時代によって狂ってしまった悲哀を描きつつもそれを描いたときには敵の命は後数秒って言う状況で止めもきっちり刺していた
そういうのに悪役に悲しい過去と批判されることはまずないし。悲しい過去があるから見逃したり、罪を相殺してお咎めなしで味方になるのが批判されてたんじゃないかなあれ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:59:08 ID:E2MDY4MTA
>>61
それだけだとダメで、悲しき過去があろうがなかろうが
罪を犯したならきっちり償わせるまでがセットだから
読者がもやもやせずに受けてるんだと思う
0
94. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:44:04 ID:czNjQ2OTY
>>78
罪を犯したならきっちり償わせてないロビンがいるワンピースの悪口かな?
0
124. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:28:31 ID:k2NjQ3NjU
>>94
鬼滅も鬼をぶち殺してるだけで罪を償わせてるわけではないだろ
0
120. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:16:27 ID:k2NjQ3NjU
>>61
それはネットではワンピを批判するのが常識だから起きてる現象だろうね
ドラゴンボールが悪役の過去を描かないから、ドラゴンボールを利用して悪役の過去を描くワンピを批判してる
で、ワンピを下げて鬼滅を持ち上げる為に、鬼滅が悪役の過去を描いてる事を正当化してるだけだと思うわ
0
169. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 10:29:49 ID:YyMjc5MTg
>>61
それは黄金期世代のおっさんたちに受けが悪いだけで、ワンピースやナルトで育った世代以下の人たちからは受けいいからな
0
62. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:45:36 ID:Y1MzQ3Mg=
映画館の席は有限だからうまいことやらないとこのレベルの売り上げは無理だろうな
0
72. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:50:01 ID:k2NjQ3NjU
鬼滅を持ち上げる為にナチュラルに他作品をディスったり、鬼滅が刺さらなかったらオタクだと見下したりと、鬼滅ファンは相変わらず謎の選民思想を持ってるよね
ほとんどがアニメが流行ってからそのブームに便乗しただけで、偉くも何ともないのにね
0
73. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 20:50:59 ID:g4MjI5MTM
最初の映画の頃に居酒屋行ったらアニメを見そうにない50.60代のお客さんが映画見に行った話をしててそれに70代くらいの店のおかみさんも乗っかってて鬼滅すごいなと思った
0
81. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:09:08 ID:I2NzA2NDU
>>73
50.60代のお客さんってお前やろ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:02:28 ID:UzNDUyMDU
>かんたん作画はシリアスシーンでもほっこりするくらい簡単なんだけど
兄上の顔が崩壊しちゃってる……。やっぱ小コマの顔に目を6つ描くのは厳しいわなw
0
80. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:05:33 ID:UzNjUxMDk
最近だとオテルとか、鬼滅要素プラスアルファで、編集も何とかして3匹目のドジョウを狙ってるんだけど、中々うまくいかない
2匹目のカグラバチで十分な成果だと思うよ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:24:56 ID:k2NjQ3NjU
>>80
オテルやカグラバチに鬼滅要素あるか?
0
83. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:12:29 ID:A1NDQ2Mjg
アニメの出来、話のわかりやすさ、コロナ禍etc
「ヒットした理由」としてこの辺を挙げられるのは別に異論はないのだけど、400億とか社会現象化した理由と言われるとそれだけでは無理やろって気がしてしまう
0
84. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:12:59 ID:I0MDY1Njg
アニメ化前400万部がアニメ化後1億部になったのが答え
映像と相性が良かった
0
85. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:13:39 ID:g4NjQ0MjA
ラーメンハゲさんの漫画内で何度か触れられてるけど、そのジャンルのマニアや論評家・有識者という人種はどうしても革新性や創造性などを大きく評価してしまう傾向にある。だが必ずしも一般に受けるモノがそういったものとは限らなくて、ありきたりで順当な美味さにも間違いなく需要があるって奴じゃないかと思う。

鬼滅って実は冷静に要素を見ると割と既存の作品から貰ったものが多い、斬新さと言う点だと低めで、いい意味で王道的な感じ

だからこそ元々漫画やアニメが好きだった層には良い作品だけどそこまでとは・・・ぐらいになるし、そうでない一般層には非常に受け入れやすいストレートな面白さがあるんだと思う
0
87. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:23:24 ID:k4MDQwMzI
読み切り時代からのファンだけど、
正直なんでここまで跳ねたのかはわからない。
当時からずっと、未だに戸惑っている。
0
89. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:30:44 ID:YyNTk1MTc
全部原作の力!

それならアニメ化前の時点で単巻100万部は行ってないとおかしい

全部アニメのおかげ!

それなら過去のufotableアニメはもっとヒットしていて鬼滅アニメも先行上映の時点でもっと話題になっているはず

全部コロナ需要のおかげ!

それなら鬼滅以外にも鬼滅並みのヒット作が出てないとおかしい

全部◯◯のおかげは全部嘘
0
121. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:21:03 ID:k2NjQ3NjU
>>89
原作1:アニメ4:コロナ5くらいの割合かな
0
170. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 10:34:52 ID:YyMjc5MTg
>>89
それ
何か極論言う人が多すぎ
複数の要因が絡んだ結果だよね
0
90. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:38:53 ID:A3MjQ4NQ=
原作7巻から読み始めて、遊郭編をジャンプで追うようになって「すげえ! この漫画は本当にすげえぞ!」と興奮していたのを今でも覚えてる 
鬼滅はよく「過大評価されてる」と言われるけど、むしろアニメ前まで「過小評価されてた」と思うのよね 本スレでも言われてるけどブレイクの流れが原作と同じだし(規模が数十倍になってるけど)、よくアニメのおかげと言われる戦闘シーンも、構成それ自体は原作に忠実なのよね
神作画だからヒットしたんじゃなく、原作通りの盛り上がる展開を神作画で表現したからヒットしたのよ
0
91. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:41:38 ID:IxNzU3OTY
間違いなく面白いけど人気出すぎやろ感はある
0
92. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:42:32 ID:E0MjQ5OTc
でも鬼滅のこうゆう時の褒め言葉って大体ヒロアカとかにも当てはまるような…
絵柄かわいいとか、ダークさと王道のバランスとか
0
96. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:48:44 ID:IwNTgwNzA
ぶっちゃけ鬼滅より面白い作品は幾らでもあったけど、鬼滅より”丁度いい”作品は無かったって感じかな?
コロナ禍でボロボロになってた日本人のメンタルを癒した作品で、色んな意味で状況が特殊すぎて同じ売れ方は無理だと思う
0
114. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:53:38 ID:g5NDg0MjY
>>96
そもそも「面白い作品」というのがまず受け手によって違う
万人が「面白い作品と思える作品」は存在しないが
可能な限り多くの人にそう思ってもらえる作品はある
そうなる為の要素を多く持っていた(作り出した)のが鬼滅の刃という作品になる
0
97. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 21:59:21 ID:E0MjQ5OTc
ここまで売れる程か?ってのは確かにあるけどそもそも進撃以外00年代のヒット作大体そんな印象持ってるわ
ワンピやNARUTOは別格レベルだと思うけどそもそも厳密には00年代ではないし
0
98. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:03:41 ID:g0NTAyMjI
アニメのおかげおかげって反論あるけど、アニメって販促活動なんだから、それのおかげで売れたって何の反論にもなってないんだよな。そもそもジャンプレベルで販促活動をしてない漫画なんて無いんだし
0
123. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:26:46 ID:k2NjQ3NjU
>>98
貢献度の事を言ってるんだろ
社会現象になったが原作の貢献度は微々たるもので、アニメの貢献度が絶大と言う事
それなのに原作が素晴らしいから社会現象になった、みたいに言う人がいるから反発されるんだろうね
0
158. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:24:08 ID:QxOTE5MTI
>>123
アニメから入った層が原作が買い続けたから一億部行った訳で間違いなく原作の力はある。
アニメから入ったけど原作ナニコレ…って経験や話を聞いたことはないんか?
0
164. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 07:24:42 ID:MzNjUyMjM
>>158
原作の力はそこまで大したものじゃないよ
アニメがバズったから興味を持って、半端なところで終わってるから、どんな話か最後まで知りたい
けど、アニメはいつ終わるかわからないから、劣化版コミカライズで妥協しただけよ
0
195. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 22:10:47 ID:UxMDc1NjI
>>164
原作が面白いという前提があるから成り立つ話でしょ。
そもそも原作が人気なかったらアニメ化してないんだし。
アニメのおかげで原作を買った人が買いまくった結果なんだし
0
99. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:21:14 ID:EzMTY5MDQ
当時のアニメ、単行本、本誌連載のタイミングがよかった

先ずアニメ1期の炭治郎立志編は、敢えて言えばストーリー自体は(全体的に見れば)まだそこまで面白くはなっていなかったが、アニメ効果もあって話題になった

そしてアニメの続きのストーリーが知りたいと、すぐさま単行本七巻を読み始め(実際一番売れてた巻のハズ)、無限列車編で
「うわっ、アニメより面白いストーリーじゃん!」
となって、急いで発売巻全部揃えて読んで、すっかり鬼滅にハマる

そんな読者が最新ストーリーを読みたいとジャンプ本誌に手を出したら、もう本誌ではクライマックス戦で、散々単行本を繰り返し読んで大好きになった推しキャラがひどい目に合う血みどろ地獄絵図が展開され、
毎週月曜のトレンドに『鬼滅本誌』が挙がり、そこでは「ギャアアアあ!推しがぁあんな目にぃ!」といったツイートが大量乱立していたが、
推しキャラが己の命を賭して闘っている姿から目が離せず、きちんと最後まで本誌連載を読み切ってしまった

というタイミングが良かったんではないかと思う
モチロンそれ以外の要素も多分にあるだろうけど
0
192. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 18:27:04 ID:AxMjg3MzU
>>99
まさにこの流れ通りにハマった自分。
当時アニメの続きを読もうと本屋行ったら軒並み7巻以降が売り切れ状態で本屋何軒もハシゴした思い出
0
104. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:36:56 ID:cxNDk3Njc
(夏)1期19話で話題になる→売上10倍→(次の年の5月)本誌完結で落ち着くかな→(10月)無限列車で社会現象に...

アニメ1期と原作完結までだったら良い漫画・アニメだったね、で終わってたと思うけど、無限列車がまさに「時代に選ばれた」

無限列車は出てくるキャラも少なくて、漫画やアニメを普段見ない人でも、鬼滅を初めて見た人でも、お年寄りでも小さい子でもわかるストーリーだし、コロナ禍で疲弊してた時代に無限列車はぴったりだった
0
113. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:52:12 ID:E4ODMzNDk
下らねーこと考えてる馬鹿がいるな
誰だって納得できないと思った流行、常識、思想etcぐらいあるだろ
俺だってなろうが流行ってる(流行ってた?)ことが気に入らないことがあったけど、なろうについて考えること自体が無駄だと気づいてからは、
なろうを目に入れないように気を付けるだけでストレスが緩和されたし
こんなことも気づかない奴を目にすると背中がむず痒くなるな
0
115. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 22:57:01 ID:g4NjQ0MjA
>>113
ならばこんな記事は見なければ良いって事にならんか?
自分で言ってて矛盾を感じないのかw
0
160. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:24:41 ID:E5NjIzNjI
>>115
真性のアホだな
救いようのない馬鹿が頭の悪い能書きを垂れている事に突っ込むのと
嫌いな漫画の儲が集まるスレにわざわざ文句を書き込むのが同列だと思っているんだな
夏休みで遊ぶ前に勉強しろ
0
162. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:31:49 ID:E4NDY0NDU
>>115
別にこいつはなろうが嫌いなだけで鬼滅が嫌いなわけじゃないからじゃね?
0
128. 名無しのあにまんch 2025年07月31日 23:35:51 ID:k2NjQ3NjU
鬼滅が王道でわかりやすいから売れたと言う意見があるけど、それこそワンピやヒロアカやナルトなどと同じく王道なのは前半の方で、後半になるにつれ良くも悪くも王道を外したひねった展開になるんだけど、それをわかって言ってるのだろうか…
0
134. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 00:00:39 ID:EzNzc5MDQ
今は大人気だけど、映画が終わって話題の供給が途絶えたら
あっという間に忘れ去られる作品だと思うわ

同じジャンプで大人気の呪術廻戦とか
あにまんではもう、記事もコメントも少ないし
0
135. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 00:01:55 ID:Q3NDE3ODg
>>134

って無限列車編の時に思ってたわ
0
137. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 00:10:32 ID:gxNTE4MTU
>>135
ただ無限列車編の時と違って、今は「興味の無い人にまで熱が伝播する」事態にはなってないと思う
かつてファンだった人の熱が再燃しただけに思える
0
147. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 03:27:41 ID:AwNDEzMzU
>>137
原作の売上がまた伸びたことはどう説明する?
0
154. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:21:02 ID:gxNTE4MTU
>>147
ブームの時に買った人が飽きて売ったのが、映画きっかけで再度買ったんだろ
0
139. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 00:11:07 ID:EzNzc5MDQ
>>135
それはちゃんと早いうちにアニメ制作して話題を途絶えさせなかった事が大きいと思うよ

個人的にだが、進撃の巨人のアニメが始まった時にドハマりして何回も本編とOPを見てた
まあ、2期が遅すぎて「なんでこんなにハマったんだろう…?」と思うくらいに冷めたけど
0
145. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 01:14:32 ID:Q3NTczMjY
>>134
普通の人は終わった作品の話なんてしないんだよ
0
173. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 11:01:39 ID:M2MzUwMzA
>>134
三部作とも上位独占するだろうから何か映画がヒットするたびに鬼滅が比較対象になって思い返されるの草
0
141. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 00:19:13 ID:M1MTM0NTk
時代劇的な浪花節が年配にも受けた
見てる年齢層が段違いに多い
0
165. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 07:26:07 ID:MzNjUyMjM
>>141
年配層に受けたのは孫と共通した話題が欲しいだけで、鬼滅に時代劇要素も浪花節要素もないのに何を言ってるの?
0
146. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 02:29:21 ID:E4NTY3MzY
アニメの超作画のお陰だな
アニメ会社が他だったらまずこんなに売れてない
連載中は雑な展開が結構叩かれてたのにアニメの出来のお陰で
一切叩かれないのもそれ
0
156. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 06:22:47 ID:gxNTE4MTU
>>146
連載中はストーリーは稚拙なものと扱われてたのに、爆売れしたらストーリーは王道だとか万人受けするとか褒められ出したのはちょっと笑えたな
0
167. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 09:14:02 ID:A4Mzk1OTA
>>156
ここで言われてる事なんて結果ありきの後付けだからな
当時はピカピカってネタにされてただけなのにアニメから入った奴らが初期から評価されてた!ってマジになってるの面白いよな
本当に高評価なものに対してピカピカなんて表現しねーよと
0
182. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 13:08:30 ID:c5MjgxNTI
>>167
そりゃピカピカは本来揶揄してる側の奴らの言葉だったからな
評価自体はされてたよ、といっても看板ではなくて「この若手地味だけど光るものがある」みたいな感じで、そーでもねーだろみたいなスタンスの人らがピカピカとか言ってた
それが蜘蛛編あたりで面白さも派手になってきて「わりとマジでピカピカしてきたな」と肯定的なニュアンスになっていった
0
166. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 07:30:32 ID:A3ODYxNjU
ここまでデカく育った理由はperfectフルコンボだろう
0
172. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 10:56:52 ID:kxNDE1MTM
理由の一つに人情劇としての完成度の高さもあると思う
中高年としては時代劇の長屋ものを見てる感じがいいのよね
0
176. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 11:04:30 ID:M2MzUwMzA
鬼滅ファンからしたらここにいる戯言も気持ちいいだろうな
それぐらい余裕がありすぎる
0
177. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 12:08:07 ID:M4MTA1OTM
煉獄さんの言葉じゃないけど、ちゃんと人が死ぬからな
蘇生もないし、人気キャラへの忖度もプロットアーマーも無い
煉獄さんが400億円稼いだ男になってもちゃんと死ぬ
「老いるからこそ、死ぬからこそ、堪らなく愛おしく尊いのだ」

アメコミだかハリウッド映画だかのマーケティング担当者が
「常識として考えてレンゴクとかいうのは生きてたことにするべきだろ。スピンオフ作るべきだろ。日本の知財管理者は頭おかしいのか?」
とか言ったみたいな小話があってほんとかどうかは知らんけど、アメコミ原作映画がどれもその路線なのは事実だよな。
アメコミヒーローは老いないし死なない。
永遠にお金を稼ぎ続けられる。
まあ鬼みたいなもんやで。
0
180. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 12:20:57 ID:MyMjExNTA
>>177
炭治郎に近しい人はご都合主義のように生き残ったけどね
0
185. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 14:12:15 ID:E5NjIzNjI
>>180
しのぶさん
玄弥
最初に既に禰豆子以外の家族が殺されてるね
ご都合主義って何?
0
186. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 14:42:42 ID:UzMDk3NjI
>>185
鬼殺隊に入る前に殺された家族をカウントしてるあたり頭が悪い
しのぶは単なる先輩、玄弥は単なる同期
炭治郎の妹の禰豆子、付き合いの長い善逸伊之助、鬼殺隊に入るきっかけの義勇、嫁になるカナヲ
あんなにたくさんの隊士が死んだのに、炭治郎に近い人間だけ都合よく生き残ってるな
0
187. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 15:03:20 ID:E5NjIzNjI
>>186
死んだと聞かされたら泣くような関係は「単なる」先輩じゃないだろ…
禰豆子が人間に戻れた一因でもある恩人なのに、お前は何を見てるんだ
後、玄弥が単なる同期なら善逸伊之助も単なる同期だから
上弦の四討伐で一緒に死線を潜った中を単なる同期とか、お前は自分が鬼滅を読んでないって言ってるようなもんだぞ
で、誰が頭が悪いの?お前のこと?
0
190. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 17:12:52 ID:MzMTg4Mzc
>>187
禰豆子善逸伊之助義勇カナヲと炭治郎と特に縁の深い人だけしっかり生き残ってることはスルーしてごまかそうとしてるあたり、本当に頭が悪い
0
196. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 06:46:23 ID:kwMjg3Njg
>>190
死んだ人がいるんだからご都合主義じゃないよねって言っているんだけど、日本語が理解できないんだな
それとも論点ずらしで逃げてるの?
0
183. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 13:21:16 ID:U0NDcxMjk
>>177
ワンピもヒロアカも呪術もNARUTOも進撃の巨人もハガレンもちゃんと人は死ぬぞ
鬼滅を持ち上げる人って、結局鬼滅しか漫画を知らないから、それが最も優れた漫画だと思ってるだけなんだろうな
0
189. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 16:00:23 ID:M0NjQ4NzE
作画が良いアニメは沢山あるが
なぜ19話はあそこまでバズったんだろうな
一般人にもわかりやすく「キレイ」と思える画面だからかな
0
194. 名無しのあにまんch 2025年08月01日 20:34:08 ID:k2NzkzNQ=
>>189
展開そのものがめちゃくちゃ盛り上がったからでしょう 現にこの回、アニメに比べて絵がヘタと言われてる原作でもアンケート1位取ったんじゃないっけ(又聞きなので事実かは知らないけど)
強敵に追い詰められた主人公が不屈の闘志で新たな能力に目覚めて逆転する…ヒーロー・バトルものの王道中の王道「燃える展開」そのものなんだ
0
197. 名無しのあにまんch 2025年08月05日 21:34:19 ID:ExNjM1MjA
THE・ネットの悪いとこって感じのコメント多いな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります