能力とは別に武器や武術を使うキャラ「クロコダイル」「黒(ヘイ)」「不死川実弥」
1: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 23:30:41
剣+炎の魔法で炎の剣だとか、超能力との併用で格闘技の威力を向上……とかではなく
『魔法を使えるけど、それはそれとして銃で普通の鉛弾も撃ちます』
『自分の使える超能力とは特に関係ないけど、空手も得意です』
みたいな、メインの「能力」とは関わりの無い・関わりの薄い武器や武術を持っているようなキャラを教えて
ジャンル不問
『魔法を使えるけど、それはそれとして銃で普通の鉛弾も撃ちます』
『自分の使える超能力とは特に関係ないけど、空手も得意です』
みたいな、メインの「能力」とは関わりの無い・関わりの薄い武器や武術を持っているようなキャラを教えて
ジャンル不問
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/06/08(日) 23:54:35
「うえきの法則+」のハイジ(画像左上)
能力は『「洗濯機」に「撃(ガン)」を加える能力』で、洗濯機の水を弾丸にして超強力な水鉄砲を撃つ能力
ただ、能力が覚醒したのが他の仲間よりも遅くて、それまでは超重量の洗濯機を振り回す怪力や「アカアナグマ百楼拳」「スコティッシュ29球拳」などの動物の名前を冠したオリジナル拳法で戦っていた
それぞれ遠距離戦用・近距離戦用で使い分けていた感が強く、二つを組み合わせるような場面はなかった(連載がもっと続いていたら違ったかもだけど)
能力は『「洗濯機」に「撃(ガン)」を加える能力』で、洗濯機の水を弾丸にして超強力な水鉄砲を撃つ能力
ただ、能力が覚醒したのが他の仲間よりも遅くて、それまでは超重量の洗濯機を振り回す怪力や「アカアナグマ百楼拳」「スコティッシュ29球拳」などの動物の名前を冠したオリジナル拳法で戦っていた
それぞれ遠距離戦用・近距離戦用で使い分けていた感が強く、二つを組み合わせるような場面はなかった(連載がもっと続いていたら違ったかもだけど)
8: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 00:26:47
『仮面ライダージオウ』に登場する北島祐子(演:釈由美子)
アナザーキバという「仮面ライダーキバ」の力を持つ怪人に変身するんだけど、それはそれとして人間状態では「マンホールの蓋」を武器にしている。そのまま殴ってよし、投げつけてよし、構えて盾にしてもよしな万能武器
いちおう補足しておくと、元ネタたる仮面ライダーキバは別にマンホールの蓋を武器にしてはいない
アナザーキバという「仮面ライダーキバ」の力を持つ怪人に変身するんだけど、それはそれとして人間状態では「マンホールの蓋」を武器にしている。そのまま殴ってよし、投げつけてよし、構えて盾にしてもよしな万能武器
いちおう補足しておくと、元ネタたる仮面ライダーキバは別にマンホールの蓋を武器にしてはいない
10: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 00:53:56
『オーバーマン キングゲイナー』に登場するオーバーマン(オーバースキルという超能力を使うロボット)の「アンダーゴレーム」
ゴレームというオーバーマンの簡易量産型で、「衝撃」のオーバースキル「マッハバンドシェイカー」を使う
しかし、このマッハバンドシェイカーは二体以上で敵を挟み込むように使わないと効果が薄い上、劇中では主人公ロボを拘束するにとどまる程度で、そんなに威力はない
代わりにと言うべきか、手持ち武器に「ハンドガン」、盾と一体になった「シールドガン」、伸縮自在で電撃も流せる打撃武器「アンダースティック」
内臓兵器にミサイルとして発射できる指、ワイヤーで伸びる手「リモートフィスト」
……と、オーバースキルに頼らない武装がやたら豊富。正直、オーバースキルの方がオマケなんじゃないかとさえ思える
ゴレームというオーバーマンの簡易量産型で、「衝撃」のオーバースキル「マッハバンドシェイカー」を使う
しかし、このマッハバンドシェイカーは二体以上で敵を挟み込むように使わないと効果が薄い上、劇中では主人公ロボを拘束するにとどまる程度で、そんなに威力はない
代わりにと言うべきか、手持ち武器に「ハンドガン」、盾と一体になった「シールドガン」、伸縮自在で電撃も流せる打撃武器「アンダースティック」
内臓兵器にミサイルとして発射できる指、ワイヤーで伸びる手「リモートフィスト」
……と、オーバースキルに頼らない武装がやたら豊富。正直、オーバースキルの方がオマケなんじゃないかとさえ思える
33: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:44:38
>>10
オーバーマンは「オーバースキル」自体の攻撃力は無いか、控えめなことが多いね。攻撃力は別途、基礎スペックと武装の方で満たしているイメージ
OPに出てるやつだと、左から
ラッシュロッド
能力:時間停止
武装:腕部内蔵の銃/手持ちの火炎放射器
キングゲイナー
能力:加速
武装:銃と剣が一体化した武器
ゴレーム
能力:機体硬化
武装:ハンドガン/ライフル/大型チャクラム
(右端のアンダーゴレームは省略)
オーバーマンは「オーバースキル」自体の攻撃力は無いか、控えめなことが多いね。攻撃力は別途、基礎スペックと武装の方で満たしているイメージ
OPに出てるやつだと、左から
ラッシュロッド
能力:時間停止
武装:腕部内蔵の銃/手持ちの火炎放射器
キングゲイナー
能力:加速
武装:銃と剣が一体化した武器
ゴレーム
能力:機体硬化
武装:ハンドガン/ライフル/大型チャクラム
(右端のアンダーゴレームは省略)
11: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 01:02:22
人類には扱えないくらいクソ強い拳銃で本人もお気に入りだけど、別にコレ使わなくても勝てるし、本人の能力と特別に相性がいいわけでもないし、限りなく趣味の逸品
58: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 22:45:11
>>11
いちおう吸血鬼相手に効果抜群の弾を撃てるんだけど、別に等倍で殴っていいし、銃に頼らなくても遠距離攻撃できるしな……
いちおう吸血鬼相手に効果抜群の弾を撃てるんだけど、別に等倍で殴っていいし、銃に頼らなくても遠距離攻撃できるしな……
55: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:55:58
>>12
使ってるのは結局糸だし、糸使いが人形遣い使い兼任してることもあるしほぼ同系統じゃねえかな
使ってるのは結局糸だし、糸使いが人形遣い使い兼任してることもあるしほぼ同系統じゃねえかな
14: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 01:44:39
悪魔の実の能力って性質的に「後付け」になるから、食ったタイミングによっては本人の才能や鍛錬で得た力とまったく別種の能力を持つことも珍しくないんだよな
15: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 07:30:53
ナイフ体術ワイヤーアクションだけで戦場で死神扱いされていた奴に電撃能力を付加されたキャラ
素の戦闘力がメインで能力はあくまで攻撃手段の一つとして利用してる
素の戦闘力がメインで能力はあくまで攻撃手段の一つとして利用してる
17: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 09:14:41
今放送中のゴジュウジャーのユニバース戦士たち
過去作品のレッドの姿に変身してその武器を使うけどそれとは別に謎の新能力を持つ新キャラ集団
武器は懐かしいけど古参の戦隊ファンでも知らない能力ばかり使ってくる
過去作品のレッドの姿に変身してその武器を使うけどそれとは別に謎の新能力を持つ新キャラ集団
武器は懐かしいけど古参の戦隊ファンでも知らない能力ばかり使ってくる
18: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 14:22:47
艦これの天龍
艦娘だから能力はあくまで軽巡洋艦としての艤装だけど、刀も装備
ゲーム的に使う場面は無いけど、漫画なんかだと絵的に見栄えがいいからか時々使う
艦娘だから能力はあくまで軽巡洋艦としての艤装だけど、刀も装備
ゲーム的に使う場面は無いけど、漫画なんかだと絵的に見栄えがいいからか時々使う
19: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 14:28:19
ガンダムマックスター
搭乗するファイター(ボクシングチャンピオン)に合わせてボクシングスタイル
だけど、それとは別に二丁拳銃「ギガンティックマグナム」も装備
もともと機体が「アメリカンな要素全部載せ」なコンセプトのデザインだからでもあるが
搭乗するファイター(ボクシングチャンピオン)に合わせてボクシングスタイル
だけど、それとは別に二丁拳銃「ギガンティックマグナム」も装備
もともと機体が「アメリカンな要素全部載せ」なコンセプトのデザインだからでもあるが
21: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 14:49:16
『おまもりひまり』の「神宮寺くえす」(大元は作者のアダルト時代のキャラだが)
メインの戦闘手段は魔術だけど、不意打ち的に拳銃も使う
こうなったのは、鬼斬り役(いわゆる退魔師)の家系に生まれたけど、これが十二家あるうちの序列12位の家柄なため
家柄のコンプレックスがもとの実力主義・結果主義で、手段を選ばなくなった
メインの戦闘手段は魔術だけど、不意打ち的に拳銃も使う
こうなったのは、鬼斬り役(いわゆる退魔師)の家系に生まれたけど、これが十二家あるうちの序列12位の家柄なため
家柄のコンプレックスがもとの実力主義・結果主義で、手段を選ばなくなった
22: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 14:52:39
魔術士オーフェンとかも入るかな
光熱波や存在消滅なんかの黒魔術を使う魔術士だけど、一番の得意スキルは暗殺術
こかして踏みつけるのが必殺技
光熱波や存在消滅なんかの黒魔術を使う魔術士だけど、一番の得意スキルは暗殺術
こかして踏みつけるのが必殺技
23: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 14:54:55
とあるの結標淡希
物体や相手をテレポートさせる戦法を使うがそれが通用しなくなったときの最後の手段として実銃も使う
物体や相手をテレポートさせる戦法を使うがそれが通用しなくなったときの最後の手段として実銃も使う
26: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 15:26:40
>>23
とあるならどちらかというとバードウェイじゃね
とあるならどちらかというとバードウェイじゃね
24: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 15:03:17
トリコのトミーロッド
体の中に一万個程の虫の卵を保管してそれを孵化させて口から出してソイツらに戦わせる遠距離戦タイプ
それはそれとして本人も肉弾戦が普通にできるし(面倒だから虫に戦わせてるだけ)切り離された腕とか動かせる虫の昆虫節持ってたり近距離戦タイプでもある
それはそれとして最強の寄生虫を体の中で飼ってソイツを抑えながら戦い最終手段として産み出せる
なんか3段階の戦闘スタイルを持ってる奴多分メインは虫の使役だけど
体の中に一万個程の虫の卵を保管してそれを孵化させて口から出してソイツらに戦わせる遠距離戦タイプ
それはそれとして本人も肉弾戦が普通にできるし(面倒だから虫に戦わせてるだけ)切り離された腕とか動かせる虫の昆虫節持ってたり近距離戦タイプでもある
それはそれとして最強の寄生虫を体の中で飼ってソイツを抑えながら戦い最終手段として産み出せる
なんか3段階の戦闘スタイルを持ってる奴多分メインは虫の使役だけど
25: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 15:24:05
動物戦隊ジュウオウジャーは武器や動物の戦闘スタイルに加えて動物の感覚も持つ!
ジュウオウイーグル(赤)は目がいい!
ジュウオウシャーク(青)は耳がいい!
ジュウオウライオン(黄)は……声が大きい
ジュウオウイーグル(赤)は目がいい!
ジュウオウシャーク(青)は耳がいい!
ジュウオウライオン(黄)は……声が大きい
28: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 19:50:07
>>25
一応洗脳音波を使う敵が相手なら相殺できるんだ
汎用性は他メンバーより低いけど
一応洗脳音波を使う敵が相手なら相殺できるんだ
汎用性は他メンバーより低いけど
38: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 09:09:33
>>25
ホワイトは強化変身すると爪と牙で戦えるけど基礎能力の味覚は使いにくいぞ
噛み付いた敵が「海っぽい味がした」時はアジトを探す手がかりになったけど
ホワイトは強化変身すると爪と牙で戦えるけど基礎能力の味覚は使いにくいぞ
噛み付いた敵が「海っぽい味がした」時はアジトを探す手がかりになったけど
27: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 18:38:13
呪術廻戦に出てくる呪術師は生まれ持った術式を持っているキャラがほとんどだけど呪力で肉体を強化しての近接格闘技術が戦闘においてかなり大事な作風
ひとことで言うと呪術師はみんなゴリラ
ひとことで言うと呪術師はみんなゴリラ
30: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:32:23
「アイテムなぞ使ってんじゃねえ!!」とか言いながら斧ぶん回してくる物理一辺倒なイメージの強い人だけど、実はめっちゃ術使ってくる
なんなら初登場作品だと秘奥義(最強の必殺技みたいなの)が術だったし、難易度を上げると初戦闘時(仲間が1人しかいないめっちゃ序盤)に地属性最強の術も使ってくる
なんなら初登場作品だと秘奥義(最強の必殺技みたいなの)が術だったし、難易度を上げると初戦闘時(仲間が1人しかいないめっちゃ序盤)に地属性最強の術も使ってくる
34: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 20:53:50
武器というより防具だが、うえきの法則の「鬼」さん
能力は「竹みつを大鋏に変える能力」
能力と別に全身を対衝撃鎖帷子で覆っていて、大砲を喰らったも傷ひとつ付かない(実際、「ビーズを爆弾に変える能力」の爆発が直撃しても平気だった)
福地翼先生の異能バトルって結構こういう能力以外に自前の装備やフィジカルで勝負してくる奴が多い気がする
能力は「竹みつを大鋏に変える能力」
能力と別に全身を対衝撃鎖帷子で覆っていて、大砲を喰らったも傷ひとつ付かない(実際、「ビーズを爆弾に変える能力」の爆発が直撃しても平気だった)
福地翼先生の異能バトルって結構こういう能力以外に自前の装備やフィジカルで勝負してくる奴が多い気がする
36: 名無しのあにまんch 2025/06/09(月) 22:39:27
警視庁最強の「英語」の使い手
能力持ちだが精密動作・精神統一に便利なだけで戦闘能力は英語(英会話+波紋+カラテ)に拠る
しかしそれだけで「万能成功要素」と呼ばれるほどの域に達している
能力持ちだが精密動作・精神統一に便利なだけで戦闘能力は英語(英会話+波紋+カラテ)に拠る
しかしそれだけで「万能成功要素」と呼ばれるほどの域に達している
37: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 02:27:09
「ルミナスアーク」ってSRPGの主人公・アルフ
ゲーム上での装備武器は「剣」。ゲーム中盤で「リム」という竜の子であることが判明する
そこまではRPGの主人公としておかしくはないんだけど、本作における「竜の力」は守りの力がメインなので、竜の力が覚醒してから覚えるスキルは防御や回復のサポートスキルが主
攻撃スキルの大半は背負った銃で行い、竜の力を使った必殺技で使われるのも銃
ゲーム的な装備武器の剣はほとんど通常攻撃でしか出番がなく、特に竜の力を剣に反映させる的な技もないので、能力と特に関係の無いサブウェポンになっている
ゲーム上での装備武器は「剣」。ゲーム中盤で「リム」という竜の子であることが判明する
そこまではRPGの主人公としておかしくはないんだけど、本作における「竜の力」は守りの力がメインなので、竜の力が覚醒してから覚えるスキルは防御や回復のサポートスキルが主
攻撃スキルの大半は背負った銃で行い、竜の力を使った必殺技で使われるのも銃
ゲーム的な装備武器の剣はほとんど通常攻撃でしか出番がなく、特に竜の力を剣に反映させる的な技もないので、能力と特に関係の無いサブウェポンになっている
39: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 14:19:35
テイルズオブジアビスのアニス・タトリン
戦闘スタイルは巨大化させた人形に乗ってぶん殴る前衛が基本
ゲーム的な装備武器の杖(および術)はサブウェポンの範疇
戦闘スタイルは巨大化させた人形に乗ってぶん殴る前衛が基本
ゲーム的な装備武器の杖(および術)はサブウェポンの範疇
40: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 14:27:13
「超能力使えるのはいいけど、戦闘職ならナイフやピストルの一つくらい持ち歩いておけよ。超能力以外丸腰で戦場に来るな」みたいに思うキャラは時々いる
42: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 20:31:10
B壱の主人公の将太郎
生き物の骨を咥えることで、その生物の力を再現する能力を持つ
だけど必殺技は自分の好きなヒーロー・カリスマジャスティスの技を再現した「ジャスティスブレイド」で、能力は特に関係しない素の格闘技
生き物の骨を咥えることで、その生物の力を再現する能力を持つ
だけど必殺技は自分の好きなヒーロー・カリスマジャスティスの技を再現した「ジャスティスブレイド」で、能力は特に関係しない素の格闘技
43: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 01:00:39
『NEEDLESS』の主人公「アダム・ブレイド」
能力はいわゆるコピー能力の「ZERO」
最初の方でしか言及されてないけど、全身の骨格をオリハルコンで補強している
おかげで能力抜きの肉弾戦も強く、まだコピーのストックが少なかった初期の頃に能力で有利を取れないテスタメント(ロボット)が相手でも問題なく戦えた
能力はいわゆるコピー能力の「ZERO」
最初の方でしか言及されてないけど、全身の骨格をオリハルコンで補強している
おかげで能力抜きの肉弾戦も強く、まだコピーのストックが少なかった初期の頃に能力で有利を取れないテスタメント(ロボット)が相手でも問題なく戦えた
51: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:26:56
>>44
いちおうメインは灘神影流……のはず
でも武術にこだわっていられる世の中じゃなくなったからかショットガンも使用
いちおうメインは灘神影流……のはず
でも武術にこだわっていられる世の中じゃなくなったからかショットガンも使用
46: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 02:37:56
斬魄刀とも鬼道とも技術開発局とも全く関係なく腕輪に普通の爆薬仕込んでる檜佐木さんはBLEACH世界だとまあまあレアだな
49: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:46:29
機界戦隊ゼンカイジャーの怪人は大体特殊能力がメインで武器は護身用
ニンジンワルドも相手をニンジンカラーにするのが主な能力でキャロットンファーはサブの武器
ニンジンワルドも相手をニンジンカラーにするのが主な能力でキャロットンファーはサブの武器
52: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:41:50
一般バイトのグラニュート(今週の怪人)が基本的に固有能力とフィジカル(ステゴロ)で戦っているのに対して
ストマック家の面々(幹部怪人)は素の能力とは別に手持ちの武器も駆使して戦うって風に差別化しているところがある仮面ライダーガヴ
ストマック家の面々(幹部怪人)は素の能力とは別に手持ちの武器も駆使して戦うって風に差別化しているところがある仮面ライダーガヴ
57: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 18:57:07
>>52
グラニュート界の金持ちで「お菓子」を売る側だからな
「お菓子」中毒のバイト(元准教授含む)とは資産も地位も違う
グラニュート界の金持ちで「お菓子」を売る側だからな
「お菓子」中毒のバイト(元准教授含む)とは資産も地位も違う
53: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:43:50
ジョジョ7部は19世紀アメリカが舞台だから
かなりのキャラが実銃持ちだな
第一話でそもそも武装について話してるし
かなりのキャラが実銃持ちだな
第一話でそもそも武装について話してるし
45: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 02:32:39
ギロモンの持ってるチェーンソー
分類が「機雷型」なためか、メイン能力はあくまで爆弾
デジモン図鑑とかでは必殺技の手投げ爆弾『デッドリーボム』や、切り札の自爆機能について解説されるばかりで、右手のチェーンソーについてはまったく語られない
いちおう「ギロチェーンソー」という名前はついているが
分類が「機雷型」なためか、メイン能力はあくまで爆弾
デジモン図鑑とかでは必殺技の手投げ爆弾『デッドリーボム』や、切り札の自爆機能について解説されるばかりで、右手のチェーンソーについてはまったく語られない
いちおう「ギロチェーンソー」という名前はついているが
50: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:18:06
マテリアル・パズルの「チョー」
敵ボスの「女神」からもらった魔法に加えて、山籠りの修行で会得した「画竜点睛」という独自拳法も使う
本格的な戦闘までいかにも弱そうな見た目をして格闘技の実力は隠していたので、連載当時の読者を驚かせていた
敵ボスの「女神」からもらった魔法に加えて、山籠りの修行で会得した「画竜点睛」という独自拳法も使う
本格的な戦闘までいかにも弱そうな見た目をして格闘技の実力は隠していたので、連載当時の読者を驚かせていた
元スレ : メインの「能力」とは別個に武器や武術を使うキャラ