1: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:11:05
お前は本当にツキノワグマだったんだな
ヒグマと勘違いしてた…いや、ヒグマだったとしてもホッキョクグマくらいないかな…これ
2: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:12:30
人間にだって外れ値はいるんだ
熊にだっているのさ
3: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:17:15
>>2
熊界の悲鳴嶼行冥ってことか
4: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:17:21
ツキノワグマのスペック
体長120~145cm,体高60c前後
前足16cm(幅10cm),後足14cm(幅8cm)ぐらい
体重60~100kg前後
突然変異体かな
8: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:29:18
>>4
ツキノワグマってこんなちっこいんだ、可愛いね
あっ♡ちょっと齧られる♡
19: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 16:50:38
>>8
このスペックで人を〇せるからサムネなら数十人は〇れる
25: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:14:43
>>4
ずんぐりむっくり、を絵にしたような可愛さ
でもコレが余裕で人を殺せるわけだからマジで恐ろしい
5: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:23:14
うお…でっっっか(絶望)
6: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:25:43
まあ東京の山だものなあ
ツキノワグマだよな
7: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:28:32
一般鬼くらいならワンパンできそう
なんなら日の出まで腸貪りそう
9: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:30:06
悲鳴嶼さんなら素手で勝てたんだろうな
10: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 13:35:37
はじめの一歩に出てきたツキノワグマも鷹村さん(185センチ)よりデカかったし個体差はあるんでしょう
11: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 14:44:10
個体差(通常の3~4倍のでかさ)
12: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 14:45:11
鬼龍をボコったゴリラみたいなもんでしょ
13: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 14:46:19
ツキノワのサイズ感じゃないんだわ
素でヒグマだと
14: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 14:48:07
コイツ名前赤カブトって言うんだろ俺知ってる
15: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 14:48:26
なんか表情もちょっとヤバくなかった?
薬でも盛られてるのかと思ったよ
34: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:39:07
>>15
冬に出歩いてるようなのは冬眠に失敗したいわゆる穴持たずだからな
飢餓状態なんだろ
16: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 14:53:46
作中では人ひとり喰ったといわれていたがどう見ても数十人は喰ってるガタイしてる
17: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 15:00:04
父ちゃんが小柄で150〜160しかなかったとしても3mはあるなこれ…
18: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 15:19:58
単なる偶然だがちょうど現実でも熊被害続いたから
ちょっと怖かった(クマが)
20: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 17:02:05
ヒグマじゃないんだ・・・いやデカくない!?
映画も見たけどめっちゃデカかったぞ!
22: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 17:19:57
>>20
ヒグマは北海道にしかおらんからな
21: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 17:03:54
うおっ…でかす───
デカ過ぎんだろ…
23: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:00:52
ついでにヒグマのスペック
体長200~280cm、体高80~100cm前後
体重150~250kg前後
サムネは見たところヒグマより一回り大きいツキノワグマである
58: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:44:49
>>23
イラストだと四つん這い状態だと人間と同じくらいに見えるがデータだと人間よりだいぶ小さいがどっちなんだこれは…?
でも人間を見た野生動物は人間が四つん這い状態だと勘違いしてビビるとか聞いたけど野生動物視点から見たら人間は本気出したらヒグマよりちょい小さめくらいの動物に見えるって事かそりゃビビるわな
61: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 18:15:37
>>58
あくまでスペックは標準的(成人の身長150〜180cm)なものなので…
三毛別のような規格外は当てはまらないよ
24: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:09:53
あの辺やたらデカイ栗採れるしそれを食べる熊が大きくなるのは当然だろ
39: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 23:19:21
>>24
いやデッカ顔くらいあるやろこれ
42: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 23:24:48
>>24
もしかして青い彼岸花は周辺の生物を以上進化させるのでは?
26: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:15:21
あの熊って後で食べたのかが気になってる
27: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:16:29
>>26
人食べた後だから内臓に残ってそうなんよ
毛皮は剥ぐかもしれんけど
28: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:17:26
でもおいしく頂いたんでしょ
29: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:23:19
全国制覇を目指す巨大熊月カブト
30: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:28:02
というか原作からして地味にクマの種類ちゃんとしてるのがじわじわ来る
31: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:32:51
てか基本的に冬なら熊って冬眠してるっと思ったけど中には餌を探して動く熊も居るみたいだけど…やっぱりこいつは色々な意味で外れ値なんじゃ?
36: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:42:19
>>31
冬眠に失敗するようなのはいる
三毛別のとかがそう
飢えてるから危険
32: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:34:20
青い彼岸花の自生地だし生態系も少し特殊なんだろう
33: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:36:46
>>32
もしかして青い彼岸花の生息地域が分からなかったのって巨大ツキノワグマの生息域で危険区域だったから?
35: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 19:39:20
昭和以前はクマとか大きいのは結構目撃されていたというけど
むかしは今と違って食料が豊富だった
37: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 20:17:33
そういえば冨岡外伝が猟師の話だったなと思い出したわ
ちょうど炭治郎の家近くが舞台だったし外伝と繋がって世界観をしっかり固めてくれるの良いよね
38: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 21:59:41
今気づいたけどサムネの鈴、クマ避けじゃなくてクマ察知用だなこれ
60: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 18:00:16
>>38
まぁこの鈴超えて入ってきた熊は炭十郎が首落とすだけだからな···
40: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 23:20:26
ツキノワグマでこれってことはあの世界の外れ値ヒグマはどんな化物なんだ
41: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 23:22:48
>>40
このくらい
43: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 23:25:42
アオアシラくらいあるかどうか
44: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 00:41:15
百姓貴族の荒川先生曰く、ヒグマは無理でもツキノワグマなら勝てると思うのは、呂布は無理でも関羽なら勝てると思う様な物だとか。
45: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 01:06:53
藪に引き摺り込まれた事件あったしマジで怖い
47: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 01:09:40
絵うまくて草
48: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 06:11:19
三毛別ヒグマくらいの大きさねえか
49: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 06:28:54
>>48
え、これ合成じゃないの?
怖すぎる怪獣じゃん
52: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 23:07:31
>>49
それは恐らくフェイク画像
実際の大きさはこれくらいらしい
55: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 05:32:51
>>52
怖い
56: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 07:51:17
>>52
熊を二刀で首落とした炭十郎さんも凄いが、こいつを心臓と眉間の弾二発で仕留めた現実の猟師もすげえよ…
どっちかだけでも外してたら死んでたぞ…
50: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 12:11:02
平成中期に村人300人喰い◯した8m越えの巨大ワニも実在したから3〜4mのツキノワグマがいても問題はないはず…
51: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 13:19:16
鏑丸といいムキムキねずみといいあの世界ちょいちょいやべー生物産まれるな
53: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 23:13:52
充分デカいのよ…
57: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:36:10
そういや茶々丸も鬼にできたんだしその気になったら熊の鬼も作れたのかな
59: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 12:50:28
1967年に宮城県で捕獲されたオスのツキノワグマは体重220㎏あったらしい
62: 名無しのあにまんch 2025/07/23(水) 19:50:14
こいつ今回冬眠を逃したんじゃなくてもう何年も冬眠せずに人間食いながら山を渡ってきたのでは…?
54: 名無しのあにまんch 2025/07/22(火) 23:23:03
平均的な大きさのツキノワが軽い平手打ちしたくらいでも人間の首なんてさっくり飛びますからね このサイズだと村一つ壊滅くらいやれます シンプル化物
元スレ : 映画で一番突っ込みたくなったところ