劇場版『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の喫煙シーンが好きなんだけどわかる人いる?

  • 16
1: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 10:23:33
物語には直接関係はないけれど鬼太郎誕生は時代背景もあってか何かと喫煙シーンがあるのが良い
煙や吸い方、その時の際の表情等水木の心理状態がよくわかる小道具な煙草

銘柄は外箱を見るにやはり水木しげる先生も吸っていたPEACEだろうか?
3: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 10:57:06
実際ピースみたいね

66: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:45:11
>>3
そういえばここでは普通に沙代ちゃんの前でタバコ吸おうとしてたんだな
社長があらわれて吸うのやめたけど配慮するのはそっちなんだって思った
2: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 10:34:48
サムネは洋画で昔よくあったタバコを分け合う演出で二人の関係性が描かれているの好き
4: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 11:04:23
最初の電車からせき込む女の子がいる→吸おうとして吸わ(吸え)ない
高級葉巻→合わない
釣瓶火→うまそうに吸って親父にも渡す

タバコに注目すると水木の心理が見えてきて面白いね
7: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:06:37
>>4
あの煙草は1口目はそんなに美味くないらしいよ。2口目からが本番なんだって。
つまり釣瓶火に火をつけてもらっての喫煙シーンは「美味しいところからどうぞ」ってシーンでもある。
ついでに言うとあのシーンで吸ってた煙草が水木の手持ちの最後の1本。
15: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 14:51:25
>>7
完全にゲゲ郎に気を許してるのが明確になる場面でもあるのか
5: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 11:41:36
最後の1本を渡すのがゲゲ郎との関係もそうなんだが
妖怪が関わらず人間だけで作ったものが無くなるのがいよいよ水木が本格的に妖怪と関わることになるんだろうなと予感させる
12: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 14:17:37
>>5
そういやここから更にエンジンかかるからそういう意味でもここが一つのターニングポイントなのか
6: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:02:47
ちなみにPEACEはそこそこ高級品だから水木がそれなりに良い収入を演出してる
んだろうか? 単にオマージュの可能性もあるけど
8: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:11:03
>>6
原作だとダメ社員のイメージあったけど、もともと龍賀社長の交渉役任せられてたあたりこっちの水木は平社員の中でも抜きんでてるイメージある
9: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 12:33:36
魔除け、厄除けのシンボルの煙草をゲゲ郎に分け与えるのが意味深さを与えているよね
10: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 13:05:53
>>9
タバコにそういう意味もあるのか
11: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 13:41:20
>>10
ヤニとかはヘビを寄せ付けないみたいなのを聞いた事あるな。日本の文化ではないが、タバコの最初は魔除けとしてその煙を身体に浴びるみたいなやつから始まったらしいし、
13: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 14:40:10
エンディングでも吸ってなさそうだったからサムネがマジで最後のタバコだったのかもなあ
83: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 12:45:20
>>13
実際キャラデザの谷田部さんがEDで水木の布団の枕元に灰皿を描いてたら監督から水木はゲゲ郎にあげた最後の一本以降吸ってないと言われて灰皿をなくしたエピソードがあるんだよね
記憶は無くしても覚えてるんだろうなぁ
84: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 14:30:18
>>83
本人も何故吸わなくなったのかわかってないんだろうな
14: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 14:44:54
電車での喫煙シーンとかポイ捨てとか、当時の世俗をしっかり描く事を避けなかったのはすごいと思う
86: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 17:42:36
>>14
真摯さを感じる
24: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 17:11:39
>>14
アニメだから比較的しやすかったこと考えてもすごいよな
あんまりスポンサーに期待されてなかったからこそできたことでもありそう
16: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 14:53:36
>>14
車内が見えにくいくらい煙だらけなんて今の時代がありえんもんな
17: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 15:02:05
>>16
飛行機内でも煙草を吸えた時代もあったしほんの数十年でだいぶ変わったよなあ
18: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 15:06:02
>>17
飛行機もなんだ!
20: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 16:25:55
>>18
名探偵コナンに飛行機の喫煙席を利用したトリックがあった
90年代までは吸えるのが普通だったっぽい
19: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 15:12:18
電車の中も床にゴミが落ちててなんか汚いな〜とは思ってたけどあれが普通だったらしい

あと祖父がPIECE吸ってたんだけど箱にトントン叩いてから火を着けるのがおんなじ仕草でめっちゃ懐かしい気分になった
21: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 16:28:56
今っていい時代だなあ…(気管支弱いので)
22: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 16:36:03
昭和30年頃なんて成人男性の喫煙率が7、8割だったなんて話もあるし 時代よねえ
25: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 17:27:36
>>22
昭和五十年代後期生まれだけど、周囲タバコ吸いまくってたなあ
母親が気管支弱いんで父親は禁煙してたから家の中は綺麗なもんだったけど、スーツはタバコの臭いがよくしてた
29: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 20:57:27
>>22
平成初期生まれだけど小学一年生の時の担任が休み時間に普通に教室のベランダでタバコ吸ってた。
23: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 16:47:08
当時のどこでも喫煙が当たり前という文化を描いたからこそ、咳込む女の子を見てタバコを吸わなかった水木の弱者への思いやりが際立つ
61: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:19:01
>>23
あれ普通に吸おうとしてね?ゲゲ郎が出てきてそれどころじゃなくなったけど昭和30年ってまだタバコの副流煙の害への認知がかなり低い時代だし個人的に水木が子供の咳を気にして辞めたとは思えなかった
ただ現代人からすると咳してる子供がいるのに主人公がタバコ吸うのは受け入れ難いからゲゲ郎を出して吸えなくしたってのが作劇が上手いなと
65: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:59:02
>>61
気にして躊躇はしてるんだけど、そこでほんとうにやめると昭和人らしくない、というベストなタイミングでゲゲ郎が出る、と確か監督が言ってたね
なお木内さんも気にして迷ってるつもりで演技したとのこと
87: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 18:13:40
当時の当たり前が今の当たり前ではないか難しいよなあこういう描写

列車内で吸わなかったのも>>61であるように経緯はどうあれ
咳き込む子供の前で吸う吸わないで見てる側が受けるキャラへの印象が違ってくる訳で
26: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 17:56:29
10本入りのPEACEを一週間で吸ってるからヘビースモーカーという感じじゃないんだろうな
馬鹿にしやがって!と葉巻を投げ捨てようとして、でも思い直して香りを嗅いでたり
墓場の酒盛りでゲゲ郎にあげたのが最後の一本で箱はクシャっとしてポケットに突っ込んでたり
タバコ関係の細かい仕草が地味に好き
36: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 03:24:14
>>26
ヘビースモーカーとチェーンスモーカーは違うんだぞ
水木はフィルターなしの両切りPeaceを肺喫煙(煙を肺に入れて深々と吸う喫煙方法)してるから間違いなくヘビースモーカー
普段から肺喫煙してたから、くゆらせるだけの口中喫煙で楽しむ葉巻も肺喫煙しようとして咽たんだ、社長はそうなるだろうとわかっててからかった
あと、実は最後が10本目になったのは作劇上の偶然だって、監督だったか吉野さんだったかが言ってたよ
取るものもとりあえず列車に飛び乗ったから、手持ちのを惜しんで少しずつ吸っていった結果、墓場でのが最後の一本になったってこと
38: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 07:40:36
ヘビースモーカー:一日に大量(20本以上)のタバコを吸う人
チェーンスモーカー:タバコを吸うのをやめずに次々吸う人
水木はどっちでもないと思うんだが肺喫煙の人はみんなヘビースモーカーなのか?
41: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 08:39:29
>>38
水木は時貞の訃報を聞いて、ろくな支度もせず列車に飛び乗ったから、普段の本数は不明、ただしヘビースモーカーでないと肺喫煙はしないと言っていい
肺喫煙のメリットって僅かな本数でタバコを味わいつくすことにあるのよ、だから戦場で支給品のタバコを仲間内で分け合いつつ、少ない隙間時間で楽しむ方法として流行した(水木は兵隊上がり)
Peaceはかなり濃厚だから、普通は口中喫煙するものなんだけど、水木はそれを肺喫煙してるからヘビースモーカーだと言える
42: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 09:28:34
>>41
一口に喫煙と言っても種類があるのか
43: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:03:05
>>42
うん、まずタバコは香りとニコチンのリラックス効果を楽しむものなんだ
で、Peaceは甘い濃厚な香りのするタバコなんだけど、水木が吸ってるのは両切りと言ってフィルターのないタイプだから、普通は煙を肺に入れず、口元でくゆらせる口中喫煙にする
列車内でまずタバコをトントン叩いてるのは、吸い口を作る前に葉を寄せる仕草
葉巻はタバコの葉をそのまま丸めたものなのでこっちもフィルターがない、なので普通は口中喫煙する
水木は葉巻の吸い方を知らなくて、つい肺喫煙したから咽た、つまり普段からPeaceを肺喫煙してるってことになる
27: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 18:15:54
社長が葉巻なのが立場の違いもはっきりとわかるし
その社長がわざわざ水木のものに火を付けたのもサムネみたいにほんとに仲間にしたかったのかもなあ
30: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 21:00:52
>>27
社長の部屋でウィスキー(瓶やラベルから恐らくオールド・パー)と葉巻を振る舞われるシーンで水木の普段の酒と煙草の基準が分かるのが良いよね。
28: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 20:21:33
昔からそういう演出面では優秀な小道具だよな 煙草
そういう部分だけは電子煙草では出来ない部分だと思う
82: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 11:52:38
>>28
自分が見てる作品が偏ってるだけだろうからぱっと思い浮かばないけど
今だと電子タバコ使ってるキャラって多いんだろうか?
88: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 19:01:40
>>82
電子タバコって見栄えというか画面栄えが普通の煙草とか葉巻とか煙管に比べて劣るというか非喫煙者からすると電子タバコ書かれても何か分からないかもってなる
109: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 19:14:39
>>82
ゲームだけど如くシリーズでは裏社会の話だけに喫煙者だらけよね
パラレル的作品のロストジャッジメント(キムタクが如く2)では電子タバコを吸うキャラが出てきて、それが伏線にもなってる
114: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 07:01:17
>>109
ゲームはまだ年齢指定や目に触れる機会がテレビ映画より更に少ない(映画は地上波放送することがある)せいかタバコ吸うキャラはチラホラいる印象
カリギュラ2でもやさぐれたというか斜に構えたキャラが吸ってる場面あった
考えたらそういう意味でもゲ謎地上波放送はよくやったな
31: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 21:03:02
タバコ関連で言うと社長の葉巻の吸い方が葉巻用のカッターで切ってから火力の強いライターで火を付けるちゃんとした吸い方になってたのが印象的。
32: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 21:46:59
作中だとほとんどストレス発散やら落ち着かせる為に吸ってるからそれが無くなる=落ち着く暇はないともとれる
33: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 22:04:03
社長の部屋に飾ってあった孔雀の羽は確かに金持ちの友人の家にもあった
あれ昭和の金持ちアイテムだったのか
34: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 22:12:33
>>33
孔雀の羽は繁栄を願ったりや魔除け等古来からの縁起物だからね
35: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 22:46:35
克典社長が飲んでいたウイスキーはオールドパー
勿論高級酒
37: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 07:39:07
昭和の描き方が丁寧だよね
49: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 12:59:17
>>37
ガラスのライターと灰皿にニヤッとする
39: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 07:46:35
普通にタバコポイ捨てするのも衝撃的だったな
昔は当たり前にやってたよなぁ捨てて足でグリグリやって終わりという
40: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 08:08:59
ヘビースモーカーというかニコチン中毒だったうちの爺ちゃんは吸えなくなるギリギリくらいの短さになるまで吸ってたな
水木は結構咥えてたの落としたりしてたけど後から拾って吸ってたりしたんだろうか
44: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:25:07
戦地に行ったことある祖父はハイライトとかフィルター付きのも吸ってたがピースとか両切りタバコでも紙を唇に挟む感じで咥えて肺喫煙してたから紙巻きタバコはみんな肺喫煙だろ?戦争行ったことない親父もそうだったし
1日1箱はあけるヘビースモーカーとニコチン中毒者と肺喫煙者をごっちゃになってないか
45: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 11:00:47
紙巻きに肺喫煙者が多いのは、戦地で肺喫煙を覚えた先輩たちから吸い方が受け継がれたせいで、後にフィルター付きが広がったのは肺喫煙者が多かったからという順番
ヘビースモーカーという言葉についていえば、元々意味するところがかなり曖昧で、例えば愛煙家という意味でも使われる
紙巻の愛用者で愛煙家と言われるくらいなら1日1箱は空けてしまうし、他人がその様子を見ればニコチン中毒と言われてもおかしくない、だからますます定義があやふやになる

水木に限って言うなら、作中の描写では暇になるとタバコ、落ち着こうとしてタバコ、リラックスタイムでタバコだから、広義でのヘビースモーカーに当たるのは間違いないだろう
46: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 11:37:31
舞台が昭和とは言えよく今の時代にこんだけ喫煙描写が多く描けたなあと

そういやたばこ屋くらいありそうなのにあの村意外とないんだな
47: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 11:55:40
1日1~2本程度の喫煙者に広義の意味でもヘビースモーカーなんて日本じゃ使わないでしょ
ましてや水木はギリギリまで吸ってるとかじゃなく火を付けてもすぐに消してたりしてるぞ
愛煙家の英語訳にも色々あるし本数的にはライトスモーカーかレギュラースモーカー程度
48: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 12:48:54
手持ちのタバコが一箱の状態で出張して買い足しできない状況だからね
数がないなら少しずつ吸うしかないじゃない
それに水木がタバコをもみ消したり吸うのをやめたりするのは、社長室へ行こうと立ち上がったときや沙代を見かけて話しかけようとするとき、つまり相手がいて火を消す必要がある場合だよ
50: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 13:03:04
因みに上のコメでも言われている通り葉巻は吸うんじゃなくて口の中で煙をじっくり味わう吸い方が基本で一本を吸うのに30分から1時間かかる。その為時間に余裕のある役員の嗜好品として好まれたとか。
51: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 13:48:48
自販機が出来る前は田舎でも町内に一件くらいたばこ屋があったし駅の売店でも売ってたから買い足そうと思ったらどこでも買えると思うが
お高いたばこだからチマチマ吸ってるのかと思ったら牢屋でゲゲ郎と話してる時もすぐ消してしまったから贅沢な吸いかたしてるな勿体ないと思う昭和生まれ並感
97: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 05:31:58
>>51
座敷牢で吸ってるってのは「一本くれんか」「やだね」の場面だと思うけど、水木はタバコに火をつけたあと、そのタバコを咥えマッチを振って火を消し、灰皿に捨ててるよ、で深々と吸って煙を吐き↑のセリフになる
多分記憶の中でマッチを捨てる仕草とごっちゃになってるんじゃないかな
98: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 07:12:17
>>97
この「やだね」が終盤のゲゲ郎が言う「やだね」にかかってくるの良いよなあ
100: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 09:14:26
>>98
あの状況で相棒のセリフ真似て煽るの、いかにもバディって感じでいいよね…
僅か数日の付き合いでしかないけど、その数日が無茶苦茶濃いもんなあ
101: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 12:14:36
>>100
相棒だからこそもっと組んでるところ見たかったってなるのわかる
コラボや描き下ろしで二人で仲良くしてるの本当楽しそう
99: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 08:07:20
>>97
すぐ消すのはそっちじゃなくて二人で手を組んで村の秘密暴いてやろうぜの所だと思う
52: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 13:56:20
まあもしかしたらあの世界のPEACEは庶民でも買いやすい一般流通してる安いものなのかもしれない
54: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 14:08:10
今から見るとベビースモーカーに見えるけど、当時としたら一般的な喫煙者なんじゃね
55: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 14:09:12
自分はタバコを吸うわけじゃないけどよくも悪くも人や社会を感じられてよかったと思う
56: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 14:19:58
昭和のおっさん的感覚だと1日1箱は当たり前だったなぁ。今は高くなったから健康の為にもって考えて1日の本数2~3本に減らしてるけどさ
ヘビースモーカーと言われるのは1日2箱近く開けててヤニが切れるとイライラしたり貧乏揺すりしてるような奴らだったが今思うとニコチン中毒の症状なんだなと
57: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 14:22:13
そういやこの頃って下手するとフィルター付きのタバコじゃないのか?
72: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 22:50:44
>>57
まだなかった
日本初のフィルター付きタバコであるHOPEが発売されたのは1957年7月だから、丁度ゲ謎の1年後だね
58: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 14:40:10
現代人が暇さえあればスマホ弄るのと同じで手持ち無沙汰な時に吸ってたんじゃないかね
その内ニコチン不足になると口が寂しければ吸うようになる
59: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 15:37:44
タバコなきゃイライラしてる感じもないし、一箱を一週間も保たせてるからニコチン中毒とまでは行ってないと思う
思い返せばむしろタバコがほとんどなかった龍賀の方が異常に感じるわ
水木以外だと乙米ぐらいか?葉巻は克典が持ってたけど
電線あっても村人は電気使わずに囲炉裏だし、そのくせ売店には冷凍庫あってアイスは売ってたりと、ほんとチグハグな村だな
60: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 15:45:05
村は潤ってるというけど恩恵はさほどないんだよね
62: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:24:10
昭和のドラマとか見ると職場家歩き車内店内あらゆる所でタバコ吸ってるし小中の教師が普通に学校でとか病院ですら普通に喫煙してたのはマジで衝撃だった
父母祖父母世代に聞くと赤ちゃんの前でもだし中高生がタバコ吸うことにめちゃくちゃおおらかだったみたい
時代やね…
67: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:11:36
>>62
ヘビースモーカーの伯父が「小さい子供の前だから」って注意されたら素直にやめるようになったのが二十年ちょっと前でびっくりしたの覚えてるわ
それまで赤ちゃんいようが平気でスパスパしてた
世間的にも平成半ばくらいから禁煙や分煙にうるさくなったイメージ
63: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:45:21
平成初期ぐらいの作品まではタバコ=カッコいい大人が吸っているものって印象を受ける作品は多かった気がする
それこれ上で挙がってる名探偵コナンなんて小五郎のおっちゃんをはじめ大人たちはわりと吸ってたし
64: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:52:43
現実のタバコは嫌いだけど創作の喫煙描写はめちゃ好きだからゲ謎はマジで有り難かったし最近の作品は喫煙者ほんと少ないからねー特に実写
カッコいいと思わせると悪影響だから仕方ないけどタバコ描写好きなんだ
少し前からの作品は割とコナンとかワンピースとか銀魂とか喫煙者多かったんだけどね
77: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 01:39:24
>>64
正直現実でこれだけ規制と値上がりしてるんだから創作くらい好きに吸わせてやれやーって思うんだけど
でも喫煙マナー悪いとこはまだまだひっでぇんだよなぁ
68: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:14:04
>>64
銀魂は喫煙者にうるさくなったネタで話作ってたしな
結局タバコから煙出さないならギリ通るからキャラは禁煙しなかったが
73: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 22:53:10
>>64
ジャンプならカグラバチは主人公周りのおっさんにヘビースモーカーいるな
でも子供の前では吸わないので昭和じゃないと無理だな
69: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:15:29
今では創作のキャラでもタバコ吸ってたらイタいイキリ野郎扱いだからしかたないね
71: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:37:16
>>69
流石にそこまでじゃないわ…平成中期以降で場所弁えずとか未成年のくせに吸ってたら思うけど
70: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:15:32
喫煙者の肩身が一気に狭くなったのは、平成初期くらいに歩きタバコによる被害がクローズアップされてからという印象
歩きタバコするやつって、タバコ持った手を丸めて「前方の人には火が当たらないよう」気を付けてるつもりだったんだけど、それが後方にいた子供の眼を直撃して失明させた事件があったんだよね
それまでも寝タバコやポイ捨てが原因の火事はしょっちゅうだったんだけど、この事件をきっかけに一斉に一部喫煙者のマナーの悪さが大っぴらに叩かれ出した感じ
公共広告機構なんかのマナー啓発は70年代にはすでに始まってて、その頃から真の愛煙家は携帯灰皿持ち歩くようにもなってたんだけどね
78: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 02:00:26
>>70
赤ちゃんいるベビーカーにタバコの吸い殻投げ入れたなんてニュースも2件見た
こんなマナー悪いことしてたらそりゃあ叩かれる
79: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 04:54:25
>>78
他にもひどい例は上げればきりがないからなあ、そしてマナーを守る正しい愛好家の肩身が狭くなるのは、タバコに限らないという

それはそれとして、乙米様のタバコも色気と貫禄があっていいよね
結界の修復に失敗した後、やれやれって感じでワインをくっと空けてタバコを深々と吸うあの場面、応援上映でも「かっこいいーーー!!」って声が上がってたと聞いたよ
74: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 23:17:17
列車内に吸殻入れられるとこあるの見て懐かしい~ってなったな、平成初期に田舎の電車だったか汽車だったかで見たわ。
あと昔はバスとか新幹線の座席というか肘置き?のとこにも吸殻入れあったよね。
75: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 23:21:56
咳する女の子の前でタバコ吸わない水木優しい!みたいな感想ちょくちょく見るが、水木はそんな令和的感性の男じゃねえぞ
80: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 06:48:10
今はタバコ吸えるところが限られてるけど昭和はどこでも吸うよねと好き
81: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 11:25:05
演出として煙草ってイライラしながら忙しなく吸うチンピラ
一方でゆっくりと味わって吸う大物だったりと視覚効果として分かりやすくて良いよなあと思う
まあ大物やボスなんかは大体葉巻なんだけど
85: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 16:23:50
>>81
フード理論に通じるものがあるね(食べ物を粗末にする悪人、美味しそうに食べる善人、人前で物を食べないミステリアスな存在)
古賀監督は昭和30年代の実写映画が大好きでゲ謎の参考にもしたそうだけど、だからタバコの演技が細かいんだろうね
89: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 19:20:15
ゲ謎は監督が言ってるように、御大の生誕100年記念でひっそりと上映して終わる予定のマニア向けだったし、フジがスポンサー降りたからコンプラ気にしなくてよかったんだよね、だからタバコも売血も好きなように描けたんよ
実際墓場をアニメ化した時は、売血が出せないってことで水木青年は病院の関連会社社員になったし、鬼太郎の母が妖力使ったために患者が生きながら幽霊になった設定
90: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 20:22:35
>>89
スポンサーっていたら助かるけど縛りもデカくなっちまうな
91: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 20:31:29
大抵のスポンサーは金を出す分口も出すからねえ
フジが噛んでたら全然違う映画になってたんだろうな
92: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 23:02:36
ゲゲ郎も割と吸ってそうな台詞入れることで水木と共通の趣味持ちだって味を出しつつ
年齢不詳だからキセルとか吸っててもおかしくないし、奥さんと一緒にいた時はどんな吸い方してたんだろうなぁという空想も出来てしまう
102: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 12:50:54
>>92
人間とは距離を取るけど意外と俗っぽい感じなのは目玉のおやじ化しても変わらんなと思うわ(6期の方が先とは言え)
93: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 23:14:51
ちょっと古いディズニー作品だとヴィランキャラはタバコや葉巻吸ったりしてたよね
タバコって悪っぽさや大人っぽさ、クールな雰囲気を演出する小道具として個人的にすごい好きだから最近の創作では全然出てこないの寂しいなって思ってたし、逆にゲ謎では丁寧に描写してて楽しめた
94: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 23:37:57
ゲゲ郎役の関さんを初めて知ったのは煙草をスパスパ吸う生臭坊主の三蔵(最遊記)だったし
あのあたりの本当に小さい子向けの作品以外はわりと吸ってたような
まあ峰倉かずや先生作品は先生本人も吸うのもあって殆どの作品で喫煙キャラがいた気がするがけど
95: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 23:43:56
受動喫煙なんて考えもなかった時代なんだろうな…
それこそそういうものが根付いたのって平成中期?
96: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 00:01:26
そもそもタバコの害が指摘され始めるのがちょうどこの頃なんだけど、何しろ男尊女卑の時代だから、圧倒的にタバコ飲みの多い男性側が世論的には強くてゲ謎で描かれてるような状態だった
嫌煙権が叫ばれ出したのは1980年代で、受動喫煙が問題化されだしたのは1990年代に入ってからかな、各交通機関や公共の場所での禁煙、レストランなどでの分煙が盛んになるのは2000年代に入ってからの印象
103: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 15:40:33
6期オヤジ様は子供に優しくて涙もろいってのもゲゲ郎と同じだしね
子供に甘いのは水木と共通点で、ここらの価値観も気が合った理由の一つなんだろう
104: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 17:40:50
タバコの話に戻すと、目玉おやじも喫煙者なんだよな
そういえば6期では吸ってなかったような?やっぱりコンプラかな(吸ってたらごめん)
105: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 17:59:04
>>104
どうやって吸ってんの?
107: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 18:13:41
>>105
原作からして口はあるのだ
そういえば鬼太郎もたしか原作の墓場では喫煙してたな
106: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 18:08:57
赤目の下にちっちゃい口があったような?
108: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 18:48:33
>>106
5期だけどさくらんぼ食べたりしてるし口はあるみたいだね
110: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 19:58:31
>>108
思い出したけど5期はクッキーだな
6期はなんか食べてたっけ
夏場にこんがり日焼けしたり氷水浸かってガタガタ震えたりのネタ行動はやってたけど
ゲゲ郎は食べてる描写多いんだよな
111: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 21:56:13
>>110
5期ではシュークリームとかも食べてたよ
115: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 10:33:48
映画で釣瓶火がぬるっと出てきたけど
わざわざ妖怪が人間の煙草に火を付ける=ある程度の信頼があるとも取れるから
(勿論ゲゲ郎が近くにいたのもあるのだろうが)
他の妖怪から見ても水木が信頼足りうる人柄であることの表現にもなっているのかなあと
116: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 11:57:18
ゲゲ郎が烏天狗秘蔵の酒を飲ませてやってるなら悪いやつじゃあないなって判断かな
なおドラマCDではへべれけに酔っぱらって助けてくれた河童も巻き込んで歌いながら宴会している模様
118: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 13:31:55
>>116
映像媒体で見せてくれよそれを…!
119: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 15:02:46
>>118
ドラマCD聞くとそれみんな映像で出してくれよ!という気持ちになるが映画には尺と言うものがあるからしょうがない
元の脚本の長さを削ってPG12になるよう調整してそれでも上から言われた放映時間ギリギリ59秒まで詰め込んで作られた結果がアレなんだ
121: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 15:46:03
社長が使ってたでっかい強火力ライターとか、乙米様が使ってたガラス製の分厚い灰皿とか、古いドラマではよく見たな
特にガラス製の灰皿は時々凶器になってた記憶がある、金のことなんかで言い争いになって怒りのあまり咄嗟に相手を殴りつけるっていう
122: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 18:24:23
>>121
あのガラスの灰皿重いんだよねえ
大人でも一瞬「おっ」となる
123: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 18:50:00
>>122
見た目は綺麗でハッタリがきくし、でかくて多人数むきだからリビングの定番アイテムだったよね
ただ見た目を維持するにはこまめに掃除して磨いてしなきゃなのが大変
だからだんだん見かけなくなったのかな?デザインのはやりすたりもあるんだろうけど
124: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 20:17:28
こんなグッズあったんだな…

あとよく描かれる薄い茶色の部分がフィルターなんやね
113: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 02:42:15
今はアニメでタバコ吸わせるの大変だよね
だからこそゲ謎がインパクトあったんだけど

元スレ : 物語には直接関係はないけれど

アニメ記事の種類 > 考察ゲゲゲの鬼太郎喫煙喫煙者キャラ鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

「アニメ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 07:17:26 ID:UyNzUxNzU
列車でタバコ吸わなかったシーンは上手いことやってたな
子供(しかも咳してる)の前でタバコ吸うのは現代的価値観では忌避されることだけど昭和的価値観では普通のこと
子供を慮って水木がタバコ吸うのやめたら時代錯誤で一気に冷めただろうけど別の理由でやめたから昭和の男というキャラクターを保ちつつ視聴者に嫌悪されない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:47:45 ID:AzNjEyNzU
>>1
昭和らしいこだわってる嫌なシーンという意味で好き。今の価値観に合わせて修正されてなくて良い
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 07:52:39 ID:gwMjM4MjU
全然違うんだけど昔の洋画で二人旅とかのタバコ吸いや酒飲み運転みたいな懐かしさと良さを感じた、酒とか今じゃ許されないんだけどね…
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:38:57 ID:Q3NjQwNzU
ピースの肺喫煙でヘビースモーカー扱いされるのか……
そもそも紙巻き自体クリミア戦争あたりでパッと吸うためできたわけで当時はフィルタ自体ないからピースでも皆肺喫煙が普通なんだ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:50:39 ID:A4NTY1NTA
若いころピースの肺喫やってたけど、別に戦場帰りの爺様に教わったわけじゃない
金が無くて大事に吸った結果肺喫になったのはそう
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:24:44 ID:E0NTQ3NzU
>>4
というか昔は肺にちゃんと吸い込まないスタイルって
ふかし と呼ばれるシャバ小僧?の悪いイメージだったような
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:52:43 ID:QwNzEzNjI
煙草って雰囲気を演出するにはやっぱり良いものだと思ったわ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:25:46 ID:E0NTQ3NzU
>>5
次元大介には何かヘニャヘニャのタバコ吸って欲しいし
コブラは葉巻を吸っててほしい
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 13:43:20 ID:Q0OTI2MDA
>>13
ちょっと捻くれた大人の演出としてはカッコいいよね
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:22:20 ID:Q0MDUxNzU
そんなに性格も似ていないはずなのに、劇場版で見た時から、背広姿や喫煙シーンほか、ブラックラグーンのロックに似ているなー、と思ってるんだが何でだろー?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:07:27 ID:U4MTA2NTA
>>6
生粋のカタギだったのに仕事関係で悪習はびこる地に足を踏み入れてしまい、生死をかけたイザコザに巻き込まれまがら現地で奇妙な絆を育む、という流れが似てるんだと思う
ロックはそのまま残留したけどね
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:13:52 ID:E5NTIzNTA
街角のタバコ屋は戦争未亡人にタバコ販売許可を優先的与えたのが始まりなので、哭倉村は徴兵対象外になっていたのかね
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:40:31 ID:cxNjM2NTA
タバコのシーンはいいのだけどもう少し仲良くなる過程を見たかった
割と唐突にバディになったので
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 13:44:16 ID:Q0OTI2MDA
>>10
上層部が時間くれなかったんすよ…
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:05:24 ID:I4MzEyMDA
WHOが「喫煙シーンが未成年者に喫煙を促してるからゾーニングしろ」
と勧告出したのが、喫煙描写を避けられるようになった理由のひとつだし
ゲ謎はPG12だからやりやすかったというのもある
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 08:31:58 ID:AzMTk0NjI
こういうので昭和(というか戦後)当時の風俗が描写されて有識者が解説してくれるの助かるし楽しい
平成初期に自分の子供が喘息持ちだからとタバコをやめた父親を知ってるのだけど
アップデートが早かったというのと自分の子供に関わることはやっぱ判断早くなるのだなと今更わかった
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります