漫画『ヴィンランド・サガ』が最終回を迎える

  • 121

漫画記事の種類 > 話題ヴィンランド・サガ

「漫画」カテゴリの最新記事

「話題」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 07:37:50 ID:g1MjU3MDA
完結お疲れ様でした
正直な所を言うと終盤のトルフィンのお花畑っぷりとそのくせ自分とその周りだけは保護されてる感じにはついてけなかったしエイナルの死に方含めた顛末もはぁ?ってなっちゃった…
0
58. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:03:55 ID:YxMDU3MDA
>>1
エイナルを無理やり死なせたのは
ストルクなどの安保派を叩かせたい印象操作でしかないからなぁ・・・

自衛を叩きたい共産党臭がする自虐洗脳作品だ
0
85. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 14:00:43 ID:U2NjA2NzU
>>1
トルフィンは力で奪うのが正しいって価値観にみんな染まってるって感じにエイナルに説明するぐらいに分かってたんだから、剣を持ち込んだり反抗的なのをとりあえずまとめてボコボコにして言う事を聞かせるのをなんでしなかったの?ってずっと思ったまま漫画が終わってしまった
0
87. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 14:37:25 ID:MwMDc2NzU
>>85
それだと武器持ってないってだけで武力で抑えつけてるのと変わらんだろ
非暴力推奨してるのに暴力で解決したら本末転倒
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 07:38:16 ID:A3OTMzNzU
人と人が争うことは無くならないということが
前提にありつつも諦めずに頑張る、
っていういい終わり方だったな

でもエイナルの死はキツい
0
92. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 14:55:46 ID:UzOTQ3MjU
>>2
自身の妄執からトルフィンに妥協する事を許さず、尻を蹴っ飛ばし続けたエイナル自身の自動自得。
0
93. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 14:56:46 ID:UzOTQ3MjU
>>92
おっと、「自業自得」な。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 07:44:33 ID:UxODY3MjU
作中でも言われてた、トルフィンの社会実験に皆を道連れにしたという指摘が否定できない

「戦わずに逃げれば良い」や「殺さないのが本当の強さ」という価値観に、説得力や魅力が失われてしまった現実世界の動きという巡り合わせの悪さはあったが、やっぱり作品としては着地点を見失った失敗作寄りという評価は免れないかと
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 07:57:44 ID:A3OTMzNzU
>>3
でも社会実験に付き合わせた理由をエイナルは最後理解してくれたよ
それが解決にはなってないし、悲しいけど
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:06:54 ID:MwNTI5NTA
>>3
本人が桁違いに強くいつでも力でなんとでもできるのに
敢えてやらない縛りプレイに他人の人生を全ベットだからな
しかもどれだけ強いかはエイナルすらわかってないし
現代日本だと法と警察と豊かさで人を縛りまくってるからなんとかなってる部分だもんね
法が実質ない時代に本人の強さだけで現代日本の法と警察と豊かさの拘束力を他人に求めるのは無理よ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:25:19 ID:QyNzgyMDA
>>10
開拓事業や原住民との対立なんて一個人の力でどうにもできないでしょ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:28:08 ID:E0NTQ3NzU
>>45
コロさないまでも理不尽な暴力に仲間が晒されたら相手をぶちのめして欲しい気持ちはある
0
96. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 15:06:04 ID:YwMjEzMjU
>>67
その思想がまさに昨今あらゆる場に蔓延してる理由があればテロしていいの報復しそうなんよ真面目に
0
97. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 15:27:23 ID:U0OTcyMjU
>>96
理不尽にあったらと言っても、その理不尽が人によっても状況によってもまちまちだからな
正義も道理も人の数だけ存在する
0
110. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 17:12:15 ID:E0NTQ3NzU
>>96
暴力振るってくる相手にその場で対処するのと
関係ない人たちまで巻き込むテロは違うと思うんだけども
0
116. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 20:31:06 ID:QzMDU0MjU
>>96
テロや自衛の定義も理解できてないなら思想なんて難しい言葉は使わない方がいいよ 
0
73. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 12:07:29 ID:U0OTI2NTA
>>45
どうにもできないのに個人で守れる範囲を超えて抱え込んで
それでいて方針は個人の想いのままで縛って、結局破綻するからおかしくなる

描かれないまま終わったけど、北欧の生活を捨てて新天地に渡って
新天地に持って行った物まで捨てて撤収して何も持たずに帰った人たちの今後があまりにも悲惨すぎる
トルフィン一家だけは今後もそれなりに幸せになりそうだから尚更
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:22:35 ID:Y4NDQ2MjU
>>3
トルフィンの親父トールズのせいだよな
アシュラッドが約束を守らなかったらみんな死んでたから
トルフィンは父親の考えに取り憑かれてしまった
0
99. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 15:42:53 ID:cwNTE4MjU
>>3
入植後に武器取り上げたりトルフィンに従った結果ならともかく、入植前から非暴力の方針伝えられた上トルフィンの方針無視した結果で道連れというのは…

それに元々入植失敗する話なんだから、着地点としては予定通りでは?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 07:47:26 ID:kyNzc5NTA
表紙の男の方の体がなんか不気味
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 07:59:31 ID:UxODY3MjU
幸村誠
ヴィンランド・サガ最終回、第220話が本日公開されました。たいへん長い間お読みいただきましてありがとうございます。
トルフィンの長い冒険もこれで区切りとさせていただきます。ひとりの子供が様々な経験を経て大人になる。その成長の過程を描いてみたかったのですが、上手く描けたかしら。

----------
申し訳ないが、上手く描けてはないと思います……
成長の過程というよりも、思考の方向性が極端から極端に振り切れてるとしか受け止められない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:01:20 ID:Q2NDk4NzU
復讐譚とその後の人生を描いた作品ではあるが、復讐もの(バトルもの)として売れすぎたのでそれ目的で読んでいた人が奴隷編以降に去っていった印象
ジャンル自体が変わるのでしょうがないっちゃしょうがない
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:02:28 ID:U1ODY4NTA
最後まで武器を捨てろ暴力は良くないと言い続けるトルフィンはある意味一貫してはいたが…
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:07:46 ID:AyNzM1MjU
>>8
いうてトルフィンの拳は武器持ってるやつより強いからな
素手でも武装してるのと同じだし
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:46:40 ID:YxMDYxNzU
>>8
信念は見事だったね
ただ、結局トルケルの言う通りだったのがな
不運も重なったから全てトルフィンのせいとまでは言わんけど、戦争にまで発展したのは必然だったしトルフィンの責も大きかったなあ

それでもなお諦めない姿勢なのはよかったが、ここで終わっちゃうのは残念だわ
もっかい挑戦して失敗を糧にした、本当の戦士の戦いを見せて欲しかった
0
77. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 12:34:21 ID:c1MDcwMjU
>>8
仕方が無い、と戦い続けてきたってのは納得できたんだけど
物語としてはやられっぱなしでストレスたまるって言われるのもまあそうだよねと
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:04:11 ID:c5OTAwNzU
展開に困ったらスピリチュアルに逃げるのは良くないと思います。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:08:59 ID:c0ODk2MjU
>>9
そもそも最初からスピリチュアルな作品だろ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:57:59 ID:U0OTI2NTA
>>14
最初どころか前作からだな
中盤まで良かったからそういうマイナスイメージを忘れてたけど
結局、またプラネテス後半の悪い方向がまた出て来てそのままほっぽり出した感じ
前作の方がまだ最後はちゃんと締めてた
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:11:59 ID:UwNzgzNTA
>>9
それでも最後はプラネテスみたいに愛とか語って終わってほしかったよ
遠征自体が失敗するのは史実から分かってたことだし
ヴィンランド編の〆としては及第点なのかもしれないけど、トルフィンの物語の〆としてはぜんぜん物足りなかった
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:06:56 ID:I0ODMwMjU
まあヒルドさんに許されたシーンは良かったから
0
74. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 12:07:52 ID:A1MzQzNzU
>>11
あのシーンは想像以上の出来だったよなぁ、文句言いながらも読み続けて良かったと思えたもん
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:07:50 ID:AyNzIzMDc
史実のネイティブアメリカンのその後を見るとね…
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:08:34 ID:EwNjg2NTA
単行本派でその範疇しかわからんが毎巻面白いと思って買ってたからここで不評多くて驚き
そんなに最近の展開酷かったの?
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:20:44 ID:Q3NTc0NTA
>>13
まぁ物語の大筋は移民失敗の話だからそれに沿ってて悪くないんだけど、失敗の代償がエイナルってのは賛否分かれるんじゃないかな・・・
とはいってもどこで着地させるかは非常に難しいテーマではあったんだろうけど
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:32:50 ID:gxMTM5NzU
>>13
単行本から先の話戦争続いて味方(エイナル含め)死んだ話しかないから、単行本楽しめてるなら問題ないと思うよ
0
120. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 22:14:06 ID:kwNzg1NTA
>>13
やたらと叩いてるやつが目立ってるだけだよ
自分が良いと思ったり面白いと思ったことは間違ってないよ
他人に引っ張られなくて大丈夫
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:10:06 ID:Y1Njk3NzU
長い旅の果てに無二の親友を失わせるのが大人になるのに必要になることだとは思わない
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:10:27 ID:IyMzAwNTA
トルフィン自身が鍛え上げてるから、百発殴られてる間無抵抗で耐えてれば相手から認められることもあるけど、普通の人間はその間に死ぬってのに常人の集団を付き合わせた印象しかねえ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:12:34 ID:AyNzIzMDc
結局決まり事とかそれを裏付ける力がないと人間社会は統率できないんだなぁということが分かった
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:15:24 ID:A5Mzc4MjU
作中のトルフィンは啓示を受けた聖人とも、夢想に取り憑かれた狂人とも言えると思う
リアリティのある展開を目指した結果、そりゃそうなるわってストーリーになってしまった
だが周囲を巻き込んだみたいな評価をするやつの依存的なメンタルは見てて不快
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:57:03 ID:YzMzcwMDA
>>19
周りのヤツはトルフィンを信じたわけだが、それは本人が選択した道だからな
べつに洗脳されたわけでもなければ、強要されたわけでもない
トルフィンが「みんなを巻き込んだ」と自己嫌悪・罪悪感を抱くのは自然なことだが、
赤の他人が責めるのはお門違いよな
ついていった人間の人格や知性を否定することになる
0
66. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:27:55 ID:YxMDYxNzU
>>19
トルフィンにはリーダーとしての責任があるのは間違いないが、開拓民は自分の自由意志で参加を選択したわけだからね
作中でもがっつり指摘されてたけど、お客様じゃないんだから一方的な被害者扱いはおかしいわな
0
104. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 16:35:35 ID:g3MzYwMA=
>>19
完全同意
社会実験とか言ってる奴は同じ作品を読んでるのか
正しい事をしようとしてる人とかキャラクターを馬鹿にして叩く奴多いよ
根性甘ったれすぎるわ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:15:32 ID:M1MDA2NzU
思想面で一番共感できたキャラはハーフダンだったよ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:23:49 ID:I2NzYyMDA
シグヤンが嫁ゲットする辺りで離脱したからエイナルが死んだことを知って衝撃を受けた…
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:33:30 ID:Y5MDAxNTA
作中の最後でトルフィンの考えが散々殺しあった以上個人レベルでも仲良くやることすら無理だと駄目おしされてるから、作者も別にトルフィンの考え方を現実的ではないと思ってるわけだが、じゃあ何が書きたかったのだろう
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:29:55 ID:k1Njc4NzU
>>23
トルフィンのような考えは間違ってるよ、ってことだろう
主人公のやってることは間違いでしたっていうストーリー自体はまぁあることだろう
失敗を挽回せずに終わるのはどうかと思うが
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:00:29 ID:YzMzcwMDA
>>34
いうて
原住民との戦いが拡大したのは、トルフィンの指示に従わずに武器を持ち込んだヤツがいたせいだしたなあ
0
84. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 13:23:56 ID:k3MTk4MjU
>>23
理想と現実の難しさというのはこの作品の一貫したテーマの1つじゃない?
トールズも剣を捨てられなかったし、クヌートも王になって現実の難しさにぶつかってるし、トルフィンの青年期は言わずもがな少年期トルフィンも復讐に失敗している。
0
94. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 14:57:28 ID:YyMDk4MjU
>>23
「何かテーマがあるに違いない」とそちらを気にして、明確な解釈(答え)を求めてしまうのは
作品鑑賞として正しいやり方ではないよ

トルフィンを中心にしたたくさんの人たちの生き様を描くこと自体が目的で、そんな安直なテーマなんかないだろ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 19:53:10 ID:QzMDU0MjU
>>23
プラネテスからそうだけど「自分で信じきれないテーマを描くんじゃねぇ」と言いたい どっちも膨らませたテーマに応えきれなくて家族愛と隣人愛で誤魔化して終わってる 
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:35:52 ID:IxNzI2NzU
普段あまり知ることがない、触れることがないところの文化や歴史を知ることが出来たという点では本当に良かった
やっぱり幸村先生は着眼点というか、テーマ選びというのは上手いなーって思う
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:37:11 ID:AwODEwMDA
お花畑のままけっきょく世界まで都合よくなっていって
緊張感なくなって終わるよりは
世界の側は全然そうならないっていうのは良い作品だったと思う
0
102. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 15:57:09 ID:AzNDU5MjU
>>25
完全なオリジナルファンタジーなら
末永く平和でしためでたしめでたしって終わりにできるけど
史実が絡む作品だとその終わり方は無理だから難しいよな
現実的には、時には戦うことを選ばないといけないけど
あの時代あの世界で真の戦士に武器などいらないとか
敵はいないみたいな境地に辿り着いたトールズとトルフィンは、凄いよな
0
105. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 16:39:01 ID:g3MzYwMA=
>>25
それでも仕方がないと闘うって話を最後まで描ききってくれて良かった
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 08:52:25 ID:cxMDE4MjU
テーマは楽園を目指して、だったんだろけど戦争編が長すぎた気もする
トルフィンが精神的に成長しないと実行できないのは分かるがそこに至るまでが長くてテーマであるヴィンランド開拓着手になる頃には作者の年齢的もあるが飽きてきたのではと
なんか描くの燃え尽きた感ある締め方と思ってしまう
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:07:50 ID:I5Mzg1MjU
まあやっぱり上手く行かないよねという着地
でもトルフィンなりに頑張ったよ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:02:10 ID:YxMDU3MDA
>>27
全く頑張ってないよw
砦すら作るなと防衛の足引っ張ったのが大嘘つきトルフィン

こんな平和ボケクズがリーダーの国とか終わってる
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:09:47 ID:c4OTgyNQ=
マジか結構酷評なんだ。
トルフィンが女狩人に許されたところで単行本買うの辞めちゃったから、続き買おうかなと思ってたけど、酷評なら辞めといたほうが良さそうね。

他コメントでも言われてるけど、
俺は超絶画力のバトルが好きだったから、奴隷編からは少し熱が冷めちゃってた。
てか、エイナル4んじゃったんだ。ショック
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:17:55 ID:I5Mzg1MjU
>>28
ネットは不満意見の方が出やすいから
あんま真に受けない方がいいと思うけどね
特に連載終了直後なんて
0
69. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:31:22 ID:U4NjA3MjU
>>29
マジか。他人の意見に左右されちゃうわ(笑)ありがとう
0
83. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 13:19:05 ID:I1ODY4NTA
>>29
ここも変なのが粘着して荒らしてるからやたらレス番飛んでるしね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:53:12 ID:E4NDczNTA
>>28
丁寧な口調であれば無茶苦茶言って良いと思ってる連中も一定数いるからなあ。丁度いい記事があったから御託垂れ流してるんだろ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:31:40 ID:U4NjA3MjU
>>38
なるほどね。ありがとう
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:21:05 ID:g0NTYwMA=
嫌いでは無いんだけどボウガンおばさんの存在が
主人公の枷になってた気がする
ちょっとでも戦うと
おばさんとの話は何だったんだってなるし

まぁ未来予知?するインディアンが出た展開は
さすがに雑だなぁって思ってた

良い作品だっただけに本当に残念な最後
0
50. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:47:14 ID:gyMDM0MDA
>>31
ヒルドに許されたあとなら守るために戦うあるいは抑止力としての暴力を肯定するって結論でもよかったと思うよ
ヒルド自身の信念で非戦を振りかざしてたわけじゃないから
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:22:56 ID:IzOTYyMDA
トルフィンが新しくできた家族を奪われて
それでも復讐しないかみたいな感じになると思ってた
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:33:34 ID:IyNTIwMTA
>>32
失敗してトルフィンが巻き込んだ人たちも多数犠牲になってるから、最後にそれでも信念を曲げないという終わりにするなら、トルフィンも自分の命以外は全て失ってた方が説得力あったよね
これだと失敗したけど自分は家族は無事だし、元気にまた頑張ろうみたいになってるし
0
88. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 14:46:56 ID:E3ODIyNTA
>>35
エイナルを失っただけでは足りないか
0
119. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 21:50:36 ID:YyMjQyMjU
>>88
その擁護のためだけにグズリカルリスノリの身代わりにコロされたのバレバレだったやん
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:24:54 ID:U2Njk0NzU
メリケン行ってから正直つまらんかったな
原作通り失敗するのはしゃーないにしても物語として終わってる
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:33:36 ID:IwMDc0OTA
バイキング漫画としてみるならデンマークから東の旅を大幅にカットしたのがすごいマイナスなんだよなあ

そこをカットしてアメリカ開拓編でグダグダして何か見たかった物語じゃなくなってしまった
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 09:52:37 ID:M4MzIzMjU
最初週刊で始まった時は気でも狂ったかと思ったが無事完結お疲れ様でしたって話よ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:23:27 ID:A4MzQ1MjU
別に悪くはないんだけど結局なるようにしかならなかったって史実ルートだからな
そりゃ物語としてはカタルシスがないよね
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:25:04 ID:M3MzgwNTA
ギョロが幸せでよかった
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:33:33 ID:AwODEwMDA
セリフでは修行僧みたいな良いこといってるんだけど
絵は明らかに争いがおきて悲惨になるほど
筆がのってノリノリになっていく口と手が分裂してるとこが好きだった
0
114. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 20:04:28 ID:QzMDU0MjU
>>47
読み切りとかでもわかるけど根っからリアリズムの人なんだよ だから善を成すなめに非情な手段を躊躇わないっていうロックスミスやクヌートの方がキャラとして完成度が高い それなのにハチマキやトルフィンみたいなキャラを主人公にして格好つけたがるのが難点
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:37:39 ID:kwNTY5MjU
終わったのかー
単行本派なんで最終巻でたら通して読み直すかね
腕っぷしのあるトルフィンが理想論をぶってもなあという感想が覆ることはあるのだろうか
0
52. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 10:56:51 ID:c3Mzk5MjU
なんというか
「戦闘マシン、薩人マシンのごとき狂戦士北欧バイキング」
「現在の、リベラルで穏健な北欧人」
この絶対的に矛盾しているふたつを、一身に体現するという無理と魅力の両方があったよね。
最終版は無理寄りになってるのが残念ではあった。
0
111. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 18:13:21 ID:E4OTQ3MjU
>>52
薩人マシーンって誤字かと思ったら、ほんとにネットにはその表現あるんやな
ドリフターズの島津豊久とか、ゴールデンカムイの旧鹿児島藩士とかの殺人マシーンのような戦闘民族をそう呼ぶらしい

でも現実の鹿児島の人って、むしろおっとりして心優しく見えるけどね
その辺も、北欧になにか通じるところがあるのかもな。特にアイスランドあたりとは
0
56. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:01:34 ID:E1MzMxNzU
X(ツイッター)見る限りだと海外でかなり人気ぽいんだよな
トルフィンがアメコミヒーローに似てる葛藤・悩みだからか?
0
61. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:08:00 ID:gyMzUwODA
>>56
単に北欧のヴァイキングジャンルがジャパンサブカルで少ないから
この時代は向こうじゃ結構人気だし。ロロとイヴァルモチーフのドラマとかあったはず
0
64. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:13:30 ID:E1NTMxMjU
>>56
アニメや漫画といった、ライトサブカルではあまり取り上げられることがない舞台や人物だったからね
ドラマとか子供向けのアニメはあるけど、オタク向けってのはこれまでなかったから、向こうのオタクたちは大喜びだった
0
59. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:04:51 ID:YxMDU3MDA
絵のうまさに騙されて主役の自虐思想の愚かさに気づかない平和ボケファンが多いのが情けない
0
68. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:31:10 ID:AwNzcyMDA
>>59
かっこいいですね貴方
やっぱり常在戦場な人生を送っておられるので?
0
86. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 14:19:50 ID:MxNzE3MjU
>>68
やめんか。人が歩いてるだけで「その足音が俺をバカにしてる!」と発狂するくらい世界の全てと戦う戦士なんじゃ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:06:17 ID:M5ODI1MjU
面白かったよ どんなに強い個人でも流れには勝てない
トルフィンの中で真の戦士とは何かというものが見つけられて
貫けたとしたらそれでよかったと思う
0
63. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:12:08 ID:YxMDU3MDA
防衛強化無視して原作以上に仲間を大勢死なせたのだから何も良くないよ

トルフィンとヒルドが本気で防衛の準備の手伝いしていたらあんなに犠牲者出なかっただろうに、
安保派叩きばかりで自虐思想に偏りまくった気持ち悪い作品になった
0
90. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 14:52:25 ID:YyMDk4MjU
>>63
原作ってw
0
65. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:24:49 ID:cxMDE4MjU
ベルセルクのガッツの言う通りなんだよな
逃げた先に楽園なんてありゃしない。そこにあるのはやはり戦場だけだってね
0
95. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 15:04:18 ID:YwMjEzMjU
>>65
まあトルフィンが若気の至りの過去に対して自責の念強すぎるから、戦うこと≒暴力≒ダメ!って逆に思考停止しちゃってる感はあるんよね
戦いってぶっちゃけ暴力を用いるものだけをさすわけじゃないって事には触れられない作品になっちゃってる
0
72. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 11:58:58 ID:MwMDc2NzU
トルフィンのやり方で上手くいくとは限らないけど、トルフィンの方針無視した結果が作中の話なのにトルフィンのせいで言うのは違うだろ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 12:23:25 ID:c5NzEwNTA
クヌートとかトルケルとかスヴェルケルとか蛇とかシグやんとかガルムがチラっとでも映ってたら違った気がする
0
76. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 12:28:12 ID:cyNTM5NTA
ヴィンランドSageな意見が多いな
0
78. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 12:36:10 ID:U0OTI2NTA
そこそこ近い時期に始まった同じ世界史漫画ジャンルのヒストリエが
完結まで持っていくのが厳しいことに対して色々心配されているのに
完結まで描き切ったのに、感想が微妙な感じで終わった漫画

画力だけならこっちの方がずっと上なのに
0
79. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 12:42:22 ID:gwMzgyMjU
トルフィンの信念も作者が書きたかったものも理解できたから
この締め方もスッキリはしないけど納得した
そもそもスッキリしないのも作者の意図だろうし
物語としては良い感じに収まりましたよで締めた方が良かったんだろうけど
扱ってるテーマを考えれば嘘にしかならんしな
作者としても批判は分かった上で書くと決めた事を書き切ったんだと思う
0
80. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 12:55:46 ID:c3Mzk5MjU
前作プラネテスのハチマキっぽいスピリチュアルな感じになるのかと思ってたけど、実際はハキム(テロリストの方。ハチマキのネガ)に近い政治的挫折だったのかなとい感想
アメリカインディアンうんぬんは、ユーリの放浪時代を思い出した
0
81. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 12:59:51 ID:gxNjUwNzU
まぁどうしても昔の舞台で現代まで達成されてない理想の国を成功させるって事は出来ないからなぁ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 13:05:21 ID:QxOTUwMjU
極端から極端に行くから荒れるのもわからなくもない
指輪盗みのアン回もアニメ視聴者ボロクソだったからな
トルフィンは婿入りでもして現地調査すべきだったレイフって伝手あるんだし
大勢くればやらかしてよそもん消そうになる
0
89. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 14:49:20 ID:c1NDc3NzU
ヒルドに許される場面がこの漫画のテーマ的にクライマックスだったんだから、「暴力で敵を倒す」という手段を使ってしまってはそれこそ物語の根幹がブレてしまうだろう。

「暴力を封じ、交渉と対話を選ぶ」という道を選んだ主人公の物語を描こうとしたのだから、開拓村が失敗したとしてもそれはそれでいいんだよ。
0
118. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 20:39:53 ID:QzMDU0MjU
>>89
「争わないための暴力」をトルフィン自身が保有しているにも関わらず開拓民から武器を取り上げて闘いを放棄させた意味がわからない トルフィンよりも弱い奴らにトルフィンができないことを押し付けてるから意味不明な思想に巻き込んだって言われるんだよ 
0
91. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 14:55:06 ID:IyMTA2NzU
メダリストがアフタヌーンって初めて知ったわ
何か漠然と講談社あたりの雑誌で連載してると思ってた
というか20年近く連載してたのに最終話は巻頭貰えないのか
0
117. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 20:35:26 ID:QwMDE1NTA
>>91
アフタヌーンは講談社では・・・
0
98. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 15:32:11 ID:E5NDIzMjU
外付け監視装置のアルネイズが生き残り、剰えヴィンランドまで着いてきたのが良くなかったよ
トルフィン自身の不戦の覚悟というより、アルネイズが存在するからかのように捉えられかねない面がある
0
106. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 16:40:25 ID:g0MDc3NzU
>>98
アルネイズは奴隷編の大地主ケティルの奴隷で既に死亡済みです…
0
100. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 15:47:36 ID:kzNTg0NTA
ほんと奴隷編から一気につまんなくなったなこの作品
結局持ち直せなかったか、まあ予想通りだけど
0
107. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 16:42:29 ID:g0MDc3NzU
>>100
奴隷編も一気読みするなら面白いんだけどね
月刊で読むにはちょっと長すぎたかな
0
101. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 15:55:11 ID:E5MDcxNzU
トルフィンの物語の着地点はヒルドに許されたところで終わってたからね
最終盤は歴史通り開拓失敗するしかなかった
開拓を受け継ぐ息子もいるし、問題解決は結局現代になっても終わっていないテーマなんだから、最後にプルムクが麦を芽吹かせたところできれいに終わるってのは良かったよ
0
103. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 16:22:59 ID:gwNjc5NzU
移民計画が失敗するのは分かっていたが、そのまま帰国してすぐ完結になるとは思わなかった
モノローグというか、子供も無事産まれたし帰国後エピソードがあるものだと思っていたからここで終わるのかと肩透かし感あったのは事実
0
108. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 16:46:45 ID:c3Mzk5MjU
ある程度意図したのかしてないのかはともかくとして、

「大昔の超理想的で壮大な社会的実験の破綻と、海外移民」

みたいなオチとしては、漫画版の「墨攻」に似てるかもな
あれは春秋戦国時代の墨家教団の、独特の平和主義イデオロギーがなかなか面白いんだけど
戦争自体を否定したいがそれはどうあっても無理なので、侵略戦争のみ否定して、防衛戦争特化の傭兵集団化した思想団体の物語
中国でもかなりの人気で、大作映画まで作られた
んであれは逆に、秦の中華統一で中国にいられなくなった主人公の最後は日本移民オチになる。主人公は静岡県あたりで弥生人と稲作をやってる
0
109. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 17:05:28 ID:AzNzg5MDA
史実ガン無視しない限りハッピーエンドにはならないからまぁ仕方ないかなと
0
112. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 18:21:17 ID:E4OTQ3MjU
やろう 兄弟
海の向こうに 奴隷も戦争もない国を作ろう

海外でも大人気なんだけど、反応読んでるとこのセリフがアメリカ人?にはガツン!と来るらしいんだよね
日本人にはピンと来ないけど
トルフィンが失敗し、おれたちも失敗した
みたいな苦さ
でもその理想の輝かしさは否定できないみたいな

良くも悪くも、祖国が、空気や水のようにただそこに永遠に「ある」だけで、善悪や理想からは超越しているものとして考える我々日本人とは別の思考をするというか。表現が難しいな
0
115. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 20:26:29 ID:QzMDU0MjU
>>112
先住民と奴隷と他国民の屍の上に理想郷を築いた人たちの考えることが違いますね 先祖が踏み躙った生命を敷き詰めた絨毯に寝転がって見るアニメはさぞや感動することでしょう
0
121. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 22:45:37 ID:A1NDY2NTA
>>115
それは日本人もだろ
0
124. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 01:18:41 ID:I4NzIzOTg
>>121
そういうのを問題の矮小化っていうんだよ 日本史で先住民の大虐殺を習ったか?外国人の奴隷制度は?他国に侵攻した回数は?それともアフリカ由来のホモサピエンスは皆侵略者とでも言うつもりか? 
0
125. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 03:15:44 ID:Y3NTE2MzQ
>>124
>日本史で先住民の大虐殺を習ったか?

あなたは学校で習ってこなかったみたいだし、日本政府も教えようとはしていないけど、先住民の虐殺は日本でも起こっているし、自国民ですら奴隷にしているし、統一される前の日本列島はあちこちに小国家が群立していたんだから統一の過程で「他国への侵攻」山ほど起こっているよ。

こういう日本人ホルホルしている人がいるのを見ると、教育の貧困っていうのをかんじちゃうね。
0
127. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 06:19:17 ID:kxNTIxNjY
>>125
「日本人」も、先住民なんやで
あほくさ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年07月25日 23:18:56 ID:M4NTU0NTA
「平和を保つには武力がいる」というクソ一般論はさておいて、あそこでの西欧人と北米人との接触という状況を見ると割と最初から詰んでて、圧倒的な非対称性の下では「双方の経済力・軍事力が均衡してそれで平和が保たれる」っていうことはありえないのよね。その後の歴史が示すように「強い方が全部を呑みこむ」均衡しか長期的にはあり得なくて、だからあそこで平和を保とうとすると強い方の自制に頼るしかない、ということになる。だから案外お話として筋は通ってるのよ。
『銃・病原菌・鉄』によれば感染症にしたって米大陸からユーラシアにもたらされたヤバい病気って梅毒くらいしかなくて圧倒的に不均衡で、たくさんの家畜で牧畜してたユーラシア人の方が圧倒的に免疫的に優位で。
0
123. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 00:41:18 ID:c5OTQ2NzY
エイナルの死後速攻で最終回と知って
Vガンのオデロを思い出した…君ら死ぬ必要あった?
0
126. 名無しのあにまんch 2025年07月26日 03:54:02 ID:E4NjA1OTA
クヌートどうなった?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります