ボーボボ作者の父親が文学名誉教授という事実

  • 54
1: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:27:15
現実はボーボボよりも奇なり
14: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:36:08
ある程度同じもの食って出力されるのが>>1と例のアレなの人類の不思議すぎる
2: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:27:46
ファッ!???
3: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:28:08
これマジ?
4: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:28:37
はじめて知った…
5: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:29:32
マジかよ
息子にどんな教育してんだよ(褒め言葉)
6: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:29:36
ちゃんと裏付けあったのか
そりゃインド人から「理解出来る」と言われるわけだ
7: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:29:41
え??

は????
8: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:31:34
Wikiにも載ってて草


https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%A2%E4%BA%95%E8%80%90%E4%B8%89
10: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:32:44
>>8
マジやんけ
名前で調べたら一番上にデカデカと出てきたんだが…
15: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:36:42
>>10
愛知大学なんだ
9: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:32:29
つまりボーボボは文学
11: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:34:00
まじかよ(まじかよ)
12: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:34:18
草 
13: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:34:52
文学エリート一家だったのか…
16: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:37:10
こう考えるとますます謎になる「鼻毛の漫画とダンスの漫画ってどっちが良いと思います?」とか言い始めた当時の澤井先生の心境
21: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:41:30
>>16
鼻毛で行こうと言った編集こそ最初のハジケリストだろこれ
22: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:47:16
>>21
後のりぼんの編集長だぞ、崇めろ
35: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:23:01
>>22
入社2年目でボーボボ担当、そこからリボーンとバクマンを立ち上げてりぼん編集長は凄すぎる
17: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:37:17
ボーボボ界隈では有名な話だぞ
18: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:37:38
有名な話じゃん
だからかやけにギャグの整合性がとれてたりギャグ回想抜きの真面目な回想(なおギャグはある)だと前後の展開に穴がない
ただ「背承」とか「ハンペン承」とか掌ではなく承を使ってる辺り漢字は恐らく苦手と思われる
20: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:40:56
>>17
>>18
有名なのか…(困惑)
19: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:39:11
なんかボーボボがアバンギャルドな前衛文学の系譜に見えてきた
23: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:47:34
ボーボボ作者のお父さんが論文も漫画も何でも読む人なのかもしれない

図書館学を受講した時に講師が言っていたが
「うちの子は漫画を読まないんですよ」とうちの子は偉い的に言う親がいるが
そういう子は逆に文章を読むこと自体が苦手な可能性があるそうな
25: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 11:10:46
>>23
子供って漫画でも読書慣れした子とそうでない子で読む速度が何倍も違うからな
それで速い子が内容理解してないかっていうと別にそんなこともない
24: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 10:48:53
何年か前にボーボボ無料公開されてた時期にも話題になってた覚えがある
26: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 11:27:25
「クソガキどもがー!皆殺しだー!」→「ひねりのない台詞だぜ」「全くね」
「今日が毛狩り隊滅亡の日だ。喜べ…キサマの名前から滅亡の歴史に刻んでやる。」
「白狂、テメーにはいろいろ診てもらったな…まとめて診察料を払うぜ。」「任せたぞハレクラニ!」→「受け取るがいい、大サービスだ!」「ゴージャス真拳奥義200億$バズーカ!」
「オレを食えると思うなよところてん」→「あいにく食べ盛りでね」
ここら辺の言い回しの良さは間違いなく父親の影響がある
27: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 12:07:36
※スレ画の本から
この「鼠草紙」のように鼠が化けて娘と契りを交わすが
最後の最後で飼ってた猫に食われるような
ハジケのかけらもない作品とかの研究者から澤井先生が誕生するなんて
28: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 12:27:14
>>27
この部分だけ澤井先生(漫画家の方)にコミカライズしてみて欲しい
29: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 16:55:04
ちょいちょい実話エピソードが原作の衝撃展開を超えてくるの何なんだよボーボボ
30: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:15:57
大学教授の家庭からハジケリストが出るなんて随分とロックだな…
31: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:42:27
だからかクルマン戦の俳句例が割と上手い
32: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:47:34
でも奥義のネーミングセンス割といいと思うしそういう教育は良かったんじゃね
33: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:50:45
文学的な能力を下支えにすることでボーボボが意味不明な落書きじゃなくてマンガになっているとも言える気がする
34: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:04:18
澤井先生自体読み切り収録単行本のコラムを見るとかなり真面目な人だからな。育ちが良さそうな文章だった
芸大卒業後に就職が決まらず、漫画家になるために期限を切って親に金を出してもらって努力したとか
その結果ボーボボでヒットしたことをご両親はどう思っているだろうな
44: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:43:39
>>34
少なくとも御父上は喜んでらしたっぽいな

45: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:53:32
>>44
可愛いお父様だった…
36: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:32:28
じゃあボーボボが文学コーナーに置かれてる可能性もあるのか
37: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:47:13
頭良くないと幅広い年代の心を動かすようなもの描けないよね 子供は勢いで笑うかもしれんけど20年経っても語り継がれるような作品にはきっとなってない
42: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:16:34
>>37
誰とは言わんが逆説的に言うと頭が悪いのでは?と思う漫画家はすぐ時事ネタに走る事が多い気がする
そんで後で読むとネタとしての賞味期限が切れてるから全く笑えない事もしばしば
48: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 00:10:33
>>42
ボーボボだって時事ネタ多くて後から見ると意味不明じゃねーか
連載当時読んでたけど「これCMネタ?」みたいなことあったし
38: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:48:23
ボーボボもある種の文学の極地かもしれん
41: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:12:39
ハジケにのまれないでじっくり読んでみるとセリフ回しがキレッキレだよな
43: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:34:19
実際ボーボボの構成って上手いんだよね
右側にギャグで左側はツッコミなのが徹底されてるから流れる様に読めるんだ
46: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:55:52
よく言われるが、常識を熟知しているからこそそれを壊した作品を作れるんだ
50: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 07:44:01
>>46
全体の構成としては王道というか、おかしいことをおかしいものとして扱っているしね
49: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 00:19:06
逃げ若も読んでるのかな
室町時代っていうか南北朝時代だけど
51: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 07:48:45
ボーボボを完璧に活字に起こせたら何かしら文学の才能開花しそう

元スレ : ボーボボ作者の父親が文学名誉教授という事実

漫画 > ボボボーボ・ボーボボ記事の種類 > 考察ボボボーボ・ボーボボ

「ボボボーボ・ボーボボ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:03:03 ID:A2OTQwODA
殺してやるぞ 天の助
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:35:18 ID:Y5MzAwODA
>>1
マスター!俺からの奢りで>>1に1杯頼む!
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 13:46:53 ID:g5MzQyNDA
>>13
天の助からの宣戦布告じゃーい!!
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:03:53 ID:AwMjcyMDA
怪奇ロマンとユーモアかぁ……
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:45:12 ID:EyMDY0MDA
>>2
一族の恥だぞ
そのコンプレックスが毛の王国に滲み出てると簡単に考察できるわ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 14:15:14 ID:MwNzkzNjA
>>18
自己紹介か何かで?
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:06:33 ID:c4NzUwNDA
逆にボーボボ作者の父親の職業として納得できるのなんだよ
どんな職だろうと、あの漫画が出力されるのは想像できねえぞ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:26:31 ID:UyMDQzMjA
>>3
お笑い芸人や落語かって言われたら「あぁ〜」とはなるかもしれない
文学名誉教授と聞いても驚きはするが、「言われてみれば…」といまでも気付きを与えてくれるボーボボは奥が深い
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:53:52 ID:EyMDY0MDA
>>10
初期のは特に脈絡無いようで言葉のテンポで納得させられるところがあるからな
ボーボボ「目が目がー!」→ボーボボのアフロの中の一家「空襲だー!」
加えてダンス的なノリや動きある絵も相まってペースにハマる
ある意味父親を越えてる
それはそうと親ガチャ血統才能を感じてムカつく
温室の育ちのお利口さんかよ
ギャグ漫画作家は突然変異の非常識なバカであってほしい
一昔前の芸人(松本人志)もそうだろ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 13:01:45 ID:UxNDk5MjA
>>26
ボーボボは突然変異は突然変異でも、Falloutみたく放射能浴びまくって意図的に起こした突然変異というかなんというか
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:31:31 ID:M0Mzg3MjA
>>3
常人にはとても出力出来ないので一周回って納得出来る
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:45:20 ID:AyODY1NjA
>>3
文学とは、小説や詩、戯曲、随筆など、人々が創り上げてきた言葉の文化を指す。 文学は、こうした作品を読むことを通じて、人間の本質を探っていく。 作品をどう解釈するか、作者が伝えたかったメッセージは何か、その時代の社会背景や歴史、作品に使われている表現の意味や文法などを研究する。

つまり、ボーボボの探究もまた文学
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:07:40 ID:E0MzMyODA
51: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 07:48:45
ボーボボを完璧に活字に起こせたら何かしら文学の才能開花しそう


その過程でやばいもん産まれる気がするんですがそれは
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:13:58 ID:A0NjE5MjA
つまりボーボボを世に出すためにはまず豊かな文学の下地を作る必要があるってことか…意外に否定できねえな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:38:20 ID:Q0NzM3NjA
>>5
ハチャメチャやりながら物語の進行は破綻せずテンポよく進めてるから普通に上手いんよボーボボ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:59:00 ID:EyMDY0MDA
>>16
だから上っ面しかなぞってないデンジャラスじーさんや
それを面白いとか言ってるやつらはムカつきを覚える
ボーボボ舐めるな
天才松井が計算しつくしても部分的な再現をするのもやっとなんだぞ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:38:52 ID:g2MzkzNjA
>>5
模倣じゃうまくいかんからな
どのようにすればボーボボになれるのか文字で表現できたらノーベル文学賞ものかもしれない
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:17:00 ID:IyNTk4NDA
ボーボボを完璧に活字に起こすとか拷問みたいなことよく思い付くな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:18:19 ID:QyNjIwODA
Amazonで「室町物語の形象」を買ったらボーボボが関連書籍として勧められたりするんか?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:19:52 ID:IxMDk5MjA
元スレ途中でボーボボに時事ネタが無いと思いこんでしまった勘違いが生まれた理由は多分ボーボボには理解不能なギャグが多すぎて古い時事ネタだから理解できないパターンが埋もれてしまったからだろうなあ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:47:20 ID:UyNzEwNDA
>>8
時事ネタはむしろ当時の流行を押さえて、バランス良く扱う技量が必要だしな…
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:21:57 ID:Y0ODg0ODA
ボーボボは歌舞伎だぞ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:29:12 ID:IyNDA0ODA
花さか天使テンテンくんの作者は小栗忠順の玄孫
ジャンプ主人公は血統がよく話題になるけどジャンプ作家の血統も凄いな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:35:59 ID:MzMTY4MA=
>>11
柴田亜美先生のお父さんは脳外科医の権威だっけ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:35:30 ID:gwMzM2MA=
>>14
アポロ計画に医師として参加した数少ない日本人の一人と聞いた
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:14:21 ID:k2MzQwODA
>>11
松井優征先生も親が大学で教えてる音楽家で兄弟も音楽家だったね
まあ子供が漫画家を目指すに当たって否定されない環境ってのはあるかもね
大学の教授も自分の好きや興味を突き詰めて行った人たちだから
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 13:17:45 ID:M3MzE4NDA
>>31
逃げ若の単行本コメ欄で父親が地元入間市の夕方の音楽を編曲してたって言ってたな
かなりバキバキに尖ったアレンジらしい
媒体違ってもあの独特のセンスは父親由来なんだろうか…
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:34:42 ID:IwNzM0NDA
>>11
身もふたもないけど実家がある程度太くないと漫画家という人生がギャンブルみたい職業にはなれないからね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:51:59 ID:I1NjE5MjA
>>11

ジャンプじゃないけど、岩明均の父も大学の先生(和光大学名誉教授の岩城正夫)
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:36:15 ID:c2MDk5MjA
ボーボボ世界にしちゃ珍しく食われることに否定的なんだな、しじみ兄弟
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:49:38 ID:AzMjEyODA
>>15
そりゃシジミは食べ物じゃなくて出汁だからな(過激派)
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:42:55 ID:UxNDk5MjA
「白銀の
若葉が息吹く
雪景色」
これ雪が季語と見せかけて、一面の若葉が雪に見えるという俳句だから若葉が季語、雪は偽の季語とかいう手法らしいな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 13:05:52 ID:gxOTAwODA
>>17
こういうハイレベルな俳句も作れるしすべからくも正しい用法で使ってるしでちょくちょく教養を感じられるシーンがあるんだよね澤井先生
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:46:19 ID:A0NDkyODA
親と子供の職業なんて関係ないだろ
立派なサラリーマンの息子が無職なんてよくある話じゃん
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:46:36 ID:UwNjc4NDA
これほどの才能をありったけ注ぎ込んだ結果がボーボボだ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:41:08 ID:U2ODM1MjA
>>21
考えてみればギャグにウ○コチ○コ系の安易な下ネタとかスケベ系下ネタが無かったのも生まれと育ち故か…。
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 13:08:02 ID:M3MzE4NDA
>>40
ソフトンとサービスマンは十分下品だろ!
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:47:13 ID:M1MzY2NDA
ボーボボが某国家では発売禁止になっている
日本は自由でよかった
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:51:02 ID:g2NDcwNDA
ボーボボが文学的と言われてもピンと来ないけど
読みやすいし説得力あるしただのハジケじゃないなってのはわかる
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:54:43 ID:IyNDA0ODA
太平記を知らなくても笑った「それもそのはず、なぜなら彼は足利尊氏だったからです」「全然意味わからん!!!」
その後、弟子の作品で足利尊氏をチョイスした理由がなんとなく理解できた
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 11:55:31 ID:c5Njg4MDA
岩明均の父親は考古学の教授だったな
だから歴史好きなのか
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:11:54 ID:M2NzY0ODA
虚淵玄も名家の生まれだったっけな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:35:58 ID:IyNDA0ODA
>>30
谷崎潤一郎の弟子の大坪砂男の孫が虚淵玄だね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:16:25 ID:Y5OTk1MjA
お年がおいくつなのかわからないけど、「耐三」ってお名前もすごいな
あんまり我が子の名前に付ける漢字じゃ無いよね、「耐える」(我慢する・耐え忍ぶ)って…
たいぞう、って名前にするにしてももっと良い意味とかめでたいイメージの漢字いっぱいあるだろうになんで「耐三」にしたんだろうか

西尾維新とかによくいるキャラ名で「名付けにそんな漢字使う奴いるかよw」ってなるのをリアルで見てしまった気持ち
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:39:27 ID:IwNzM0NDA
>>32
チャンピオンの名物編集長も壁村耐三だったし
10歳離れてるけどその時代だと戦争中だから耐という字はよく使われたとしても理解はできる
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:28:14 ID:YyMjI0MDA
王道展開に沿ってるし強さのバランスもハッキリしてるし意外とロジカルなんだよ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 12:39:42 ID:MxNDI1NjA
講義受けてた方のツイートにもあるけど、古典って高校の授業に使われるところ以外は結構下ネタ多いんだよね
なので古典の内容研究する人は、下ネタ系のユーモアにも結構寛容だと思う
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 13:50:31 ID:I4NTI4MDA
弟子の逃げ若で南北朝時代が脚光を浴びるとか、廻り回った因果が凄い
0
54. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 14:53:03 ID:gzMDU3NjA
>>47
室町でつながる親子と師弟の絆
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 13:52:05 ID:UyODA2NDA
魚類と野菜が戦う「魚類青物合戦状」についても論文を書いてるようだし
しじみが喋ったくらいではハジケには入らない
0
50. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 14:27:04 ID:AzMDY1NzY
あんな漫画だけど作者の育ちの良さというか品の良さは出てると思う
0
51. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 14:28:20 ID:g1MjA0ODA
あにまんで知ったな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 14:45:31 ID:c1MzAwODA
ここ数年で一番驚いた、脳が震える感覚を久々に味わった
0
53. 名無しのあにまんch 2025年07月20日 14:46:20 ID:gzMDU3NjA
本来は澤井が正しいみたいだけど親父は「沢井」表記になるなんて許さねぇぞ、天の助

昔は、そういう事よくあった気もするけど
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります