藤田和日郎好きな漫画家多くない?
2: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 20:53:58
ハガレンの荒川、ドリフのヒラコーとか露骨に影響受けてるヤツラおるやろ
3: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 20:58:30
元アシスタント
安西信行
雷句誠
井上和郎
片山ユキヲ
福田宏
金田達也
安西信行
雷句誠
井上和郎
片山ユキヲ
福田宏
金田達也
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 21:01:41
ガッシュと烈火の炎がない世界線に生まれた人ですか?
18: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 22:47:37
ガッシュ読んでて藤田味感じたことないんだけどどのどの辺だ?
>>4
>>4
19: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 22:49:03
>>18
あるとすれば絵じゃなくてキャラの感情じゃないかな
眼力の強さとかも感じるものはあるけど
あるとすれば絵じゃなくてキャラの感情じゃないかな
眼力の強さとかも感じるものはあるけど
85: 名無しのあにまんch 2024/08/02(金) 08:01:17
>>21
やっぱりこれうしとらの時限鉄道思い出すよね
やっぱりこれうしとらの時限鉄道思い出すよね
22: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 22:51:12
>>18
叫んでる場面で縦線のエフェクト入れるコマとか
目ギラッギラさせたりとか
あとトンネル云々はモロだな
叫んでる場面で縦線のエフェクト入れるコマとか
目ギラッギラさせたりとか
あとトンネル云々はモロだな
62: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 13:46:49
>>25
このシーンは集中線の勢いとか含めてものすごく藤田節を感じる
このシーンは集中線の勢いとか含めてものすごく藤田節を感じる
75: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 19:02:37
絵柄を継承してる弟子はいない、って感じで語られてるけど
キャラデザが似通ってる人がいないだけで
>>25のみたいに表現・演出の部分ではハッキリ影響が感じられる
あと、初期ゼオンの眼の描き方が暴走した潮そっくりに感じたからデザインの細部でも影響は感じられる
キャラデザが似通ってる人がいないだけで
>>25のみたいに表現・演出の部分ではハッキリ影響が感じられる
あと、初期ゼオンの眼の描き方が暴走した潮そっくりに感じたからデザインの細部でも影響は感じられる
70: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 18:19:51
>>18
雷句の電撃表現は師匠直伝の修正液芸だぞ
雷句の電撃表現は師匠直伝の修正液芸だぞ
5: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 21:01:44
絵柄のフォロワーは多くないイメージ
15: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 22:40:50
>>5
中山敦支とか?
中山敦支とか?
17: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 22:45:50
>>5
FGOのコロンブスの人
FGOのコロンブスの人
28: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 23:31:24
>>5
ヒラコー
ヒラコー
7: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 21:05:36
大先輩の高橋留美子ですらモロに影響受けた犬夜叉描いてるやんけ
8: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 21:08:17
ライクの正統後継者感
熱い展開が本当にそっくり
熱い展開が本当にそっくり
14: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 22:17:00
>>8
方向性としては同じなだけで、顔芸ギャグをぶっ込んで仕切り直してから決戦するとかそこまで似てもいない
方向性としては同じなだけで、顔芸ギャグをぶっ込んで仕切り直してから決戦するとかそこまで似てもいない
39: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 08:53:23
主の言うレベルでフォロワーとかなんとかいうなら
>>8で終わってるわな
新人アシに言う挨拶が「1日も早くプロデビューしてここを辞めてほしい」の人やで
>>8で終わってるわな
新人アシに言う挨拶が「1日も早くプロデビューしてここを辞めてほしい」の人やで
9: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 21:08:20
ジュビロは自分をネタにするのは笑って乗っかるだろうけど、それを自分の作品だみたいに言うと「もっと自分らしいものモノ書け」みたいなこと言うと思う
10: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 21:09:22
安西先生は帯ギュの方が影響でかそう
11: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 21:09:45
よく何も知らねえでこんなスレ立てられるよな
藤田なんて特にフォロワー多い側の漫画化だろ
藤田なんて特にフォロワー多い側の漫画化だろ
12: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 21:35:47
フォロワーになりたくても1番惹かれた部分が感情の発露だったから真似できないとかはありそう
13: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 22:06:25
クロノクルセイドの森山大輔先生も影響受けてるな
16: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 22:41:53
漫豪だぞ
20: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 22:49:37
好きの方向性が違うけど久米田は藤田和日郎好きそう
23: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 22:52:27
そもそもガッシュ自体が「雷使う魔物の相方」じゃねーか
とらそのまんまだろ
とらそのまんまだろ
55: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 12:28:28
>>23
デザインがSD系で声優がピカチュウなのはある意味ひどいw
デザインがSD系で声優がピカチュウなのはある意味ひどいw
26: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 22:56:51
烈火の作者が「姫は真由子です」って言ってたぞ
うしとら以降明らかに「ロン毛でぽわぽわした特殊能力持ちヒロイン」増えてる
うしとら以降明らかに「ロン毛でぽわぽわした特殊能力持ちヒロイン」増えてる
27: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 23:30:46
NARUTO…
57: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 13:26:17
>>29
やっぱこの人言ってるだろ!? 絶対1回は言ってるって!
やっぱこの人言ってるだろ!? 絶対1回は言ってるって!
100: 名無しのあにまんch 2024/08/03(土) 15:25:43
>>57
言ってない「だけ」定期
言ってない「だけ」定期
84: 名無しのあにまんch 2024/08/02(金) 07:59:22
>>29
描いた作品がどう言い訳もしようもないくらい語ってる!!
描いた作品がどう言い訳もしようもないくらい語ってる!!
30: 名無しのあにまんch 2024/07/31(水) 23:49:13
改蔵でよくネタになってる人か
お下がりものネタで「うしおととらの版権くれよぉ からくりサーカスで儲かってんだからいいだろ」って言ってたの思い出した
お下がりものネタで「うしおととらの版権くれよぉ からくりサーカスで儲かってんだからいいだろ」って言ってたの思い出した
31: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 08:28:43
和月伸宏が寄稿で「新人の時に『風狂い』を読んで以降嵌まり込んですげえ影響受けて…」と語ってたけどパッと見そんなに影響感じない気はする
カズキが槍使いなのは潮の影響もあんのかなとは思うけど
カズキが槍使いなのは潮の影響もあんのかなとは思うけど
33: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 08:37:32
>>31
年下ではあるけどそんなには離れてないはずだしな和月と藤田
和月の師匠の小畑健と藤田が昔からの友人で
安西・和月・内藤泰弘が仲良しトリオだから世代的にはひとつ違いくらい?
年下ではあるけどそんなには離れてないはずだしな和月と藤田
和月の師匠の小畑健と藤田が昔からの友人で
安西・和月・内藤泰弘が仲良しトリオだから世代的にはひとつ違いくらい?
45: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 10:53:55
>>31
影響受ける≠読者がわかるように真似する、だからね
車で言えば、外見ではなくサスペンションの一部真似だったら「分かる人にしか分からない」ぐらいにどうとでも解釈できる程度になるだろうし
影響受ける≠読者がわかるように真似する、だからね
車で言えば、外見ではなくサスペンションの一部真似だったら「分かる人にしか分からない」ぐらいにどうとでも解釈できる程度になるだろうし
83: 名無しのあにまんch 2024/08/02(金) 07:45:05
影響力≒真似しやすさ、と考えると鳥山明は必ずしもトップには来ないだろうしな。
それこそ大友克洋のほうが鳥山明より影響が大きかったろう
でも、鳥山明はドラゴンボール以前のアラレちゃんからデフォルメキャラにディティール追加や服の重ね着など革命を起こしている
そして比較されるジュビロは描写より展開などだから判断難しい
>>45 に従えば鳥山・大友が形状で、ジュビロは機関部みたいなもんだし
それこそ大友克洋のほうが鳥山明より影響が大きかったろう
でも、鳥山明はドラゴンボール以前のアラレちゃんからデフォルメキャラにディティール追加や服の重ね着など革命を起こしている
そして比較されるジュビロは描写より展開などだから判断難しい
>>45 に従えば鳥山・大友が形状で、ジュビロは機関部みたいなもんだし
32: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 08:34:57
影響やリスペクトを公言してる牛さんや和月やまほよめの人や押切君や忍極のサクガミみたいな人についてはもちろんいいんだけど、この人もそうに違いない!的な話は暴走しがちだから慎重には行きたい所
35: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 08:40:44
>>32
ジュビロ自身が自戒も込みでそういう断定は慎重に…って言ってるからねぇ
「獣の槍はどう見ても『三つ目がとおる』の赤いコンドルのパクリ」「からくりサーカスのしろがねはエヴァンゲリオンの綾波のパクリ+アンチテーゼに違いない」って言われて、両作とも好きだけどそんなつもりなかったから困った──と昔答えてた
特に三つ目は読んでファンになったのうしとら終わった後だそうだし
ジュビロ自身が自戒も込みでそういう断定は慎重に…って言ってるからねぇ
「獣の槍はどう見ても『三つ目がとおる』の赤いコンドルのパクリ」「からくりサーカスのしろがねはエヴァンゲリオンの綾波のパクリ+アンチテーゼに違いない」って言われて、両作とも好きだけどそんなつもりなかったから困った──と昔答えてた
特に三つ目は読んでファンになったのうしとら終わった後だそうだし
34: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 08:38:39
富樫はうしおとらに影響受けて幽白で雷禅と魔族覚醒幽助出してて、作中でも言及してるぞ
51: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 11:24:53
>>34
柳沢か海藤かが急に髪伸びた幽助見て獣の槍?って言ってたの当時意味分からなかったなぁ
柳沢か海藤かが急に髪伸びた幽助見て獣の槍?って言ってたの当時意味分からなかったなぁ
37: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 08:44:48
本人が一番最初は少女漫画志望だったのもあるかもだけど田村由美と親友だったり木原敏江と交流あってお互いリスペクトしてたりするのがちょっと面白い
36: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 08:42:06
もしかして1の言う影響って絵柄のこと言ってる?
38: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 08:46:50
絵柄的なフォロワーだともう名前出てるけど忍者と極道の近藤先生は「師事したことはないが一方的にリスペクトしてる」って呟いてたな
40: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 09:31:34
BLEACHもうしとらフォロワーだって意見本編やってる最中にネットでよくみた
井上=真由子なんじゃなかったっけ
井上=真由子なんじゃなかったっけ
41: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 09:35:35
>>40
ファンクラブだかなんだかで否定されたらしい
ファンクラブだかなんだかで否定されたらしい
43: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 09:56:21
>>41
それはすまんかったな
それはすまんかったな
50: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 11:21:38
>>40
初期の骨子は結構影響受けてたと自分も思った
異界の相棒=とら→ルキア
活発黒髪単発女子とおっとり系茶髪ロングヘアヒロイン=麻子、真由子→たつき、織姫
だんだんそっから乖離してったけど
否定されたんならそれ以上何も言えんが
初期の骨子は結構影響受けてたと自分も思った
異界の相棒=とら→ルキア
活発黒髪単発女子とおっとり系茶髪ロングヘアヒロイン=麻子、真由子→たつき、織姫
だんだんそっから乖離してったけど
否定されたんならそれ以上何も言えんが
42: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 09:40:07
個人的に藤田感じるのは和洋中問わず舞台劇人形劇っぽい演出と激アツじっとりな感情の発露が同居してるとこなんだけど、そういう作家っている?
藤田√だけじゃなく劇フォロワーの方向からも生まれそうなものだけど
藤田√だけじゃなく劇フォロワーの方向からも生まれそうなものだけど
48: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 11:02:06
逆に影響を受けた人が多すぎて一般化して見えなくなっちゃてるんだと思う
49: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 11:10:27
まぁ絵柄のフォロワーは知名度に比べて少ないと思う
影響受けたレベルはめちゃくちゃいるだろうけど
影響受けたレベルはめちゃくちゃいるだろうけど
52: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 11:57:02
藤田絵は諸刃の剣
絵柄が寄るごとに女体のエ○さにデバフがかかる
絵柄が寄るごとに女体のエ○さにデバフがかかる
54: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 12:27:12
>>52
自作品のエ○同人誌が少なくてガッカリしてたの草
自作品のエ○同人誌が少なくてガッカリしてたの草
58: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 13:35:50
>>52
なんでや!
下半身の足のラインめっちゃいいじゃん!
上半身残念だけど
なんでや!
下半身の足のラインめっちゃいいじゃん!
上半身残念だけど
66: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 14:30:19
>>52
3年前くらいに島本和彦と配信やったときも「なんで俺こんなにエ○い女描けねぇんだろうな…?」と真剣に漏らしてたなぁ
3年前くらいに島本和彦と配信やったときも「なんで俺こんなにエ○い女描けねぇんだろうな…?」と真剣に漏らしてたなぁ
56: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 12:29:53
黒博物館もっと読まれて欲しい
四季のやってる舞台見てーな
四季のやってる舞台見てーな
93: 名無しのあにまんch 2024/08/02(金) 16:53:32
>>56
見たけど面白かったから行けるならお勧めする
グレイとフローが動いているのだけでも感動したわ
見たけど面白かったから行けるならお勧めする
グレイとフローが動いているのだけでも感動したわ
64: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 14:14:00
ジュピロとヒラコーはたまにツイッターで絡むけど、その度にヒラコーが平身低頭で恐縮しまくるリスペクト強すぎファンボーイ状態になってて微笑ましい
@Ufujitakazuhiro いやいやいやいやいや!もうみんな驚愕の嵐ですよ!!ほんとすごかったです!
— 平野耕太 (@hiranokohta) September 13, 2015
とととととんでもありません!
— 平野耕太 (@hiranokohta) September 13, 2020
月輪最高です!ガチ最高です!
71: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 18:24:05
>>64
あの平野がこんなに平身低頭になるんだな
なんか意外だ
あの平野がこんなに平身低頭になるんだな
なんか意外だ
99: 名無しのあにまんch 2024/08/03(土) 10:26:11
>>71
良くも悪くもオタク気質な人だから、好きな作品の作家さんだとこうなるのは割と納得しちゃう
良くも悪くもオタク気質な人だから、好きな作品の作家さんだとこうなるのは割と納得しちゃう
65: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 14:18:12
ムシブギョー読んでて叔父にそれ好きならこれも好きになる言われて渡されたのが「うしおととら」で調べたらアシやってたから影響は受けてると思うで
67: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 14:48:47
このスレは割と冷静に(公言してたり実際に名前の出てる例で)話してるけどこの手の影響論って飛躍しがちだしな
藤田本人が他作品のこれこれが先生の作品に影響を〜って話題振られた時は「まず俺も色んな作家さんや作品にもろに影響受けて描いてますからその手のお話に加わるのは遠慮します」みたいなコメントで返してたのはスマートだなと思った
藤田本人が他作品のこれこれが先生の作品に影響を〜って話題振られた時は「まず俺も色んな作家さんや作品にもろに影響受けて描いてますからその手のお話に加わるのは遠慮します」みたいなコメントで返してたのはスマートだなと思った
72: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 18:30:31
>>68
あらゆる漫画家の影響を受けてるから源流がわからなすぎふ
あらゆる漫画家の影響を受けてるから源流がわからなすぎふ
69: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 18:18:21
うしおととらが後世に与えた影響って凄まじいからな
直接的にジュビロフォロワーじゃなくても少年漫画的な展開をするとジュビロ因子を拾うことになる
直接的にジュビロフォロワーじゃなくても少年漫画的な展開をするとジュビロ因子を拾うことになる
73: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 18:33:22
絵柄を継承してる感じはないけど物語の作りの部分は影響与えてそう
バディものとか風呂敷めっちゃ広げて最後まとめるとか
バディものとか風呂敷めっちゃ広げて最後まとめるとか
74: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 18:33:42
ジュビロを好きな漫画家が多いのがこの一言でわかる
藤田和日郎先生に「漫画の作り方」を教わりました!
— 西村マリコ (@westvillage29) April 28, 2024
(1/2)#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/8YUQfIHMqf
76: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 19:46:55
絵柄という意味では居ないけど
表現技法という意味ではフォロワー居すぎて、むしろどれを出せばいいんだって感じだな……
とりあえず目だけでものすごい数の表現パターンを作った人ではある
表現技法という意味ではフォロワー居すぎて、むしろどれを出せばいいんだって感じだな……
とりあえず目だけでものすごい数の表現パターンを作った人ではある
77: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 19:47:52
鳥山明と同じくらいには後世に影響を与えた漫画家じゃないか
79: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 20:07:59
>>77
一般人なら流石に鳥山先生だろうけど、漫画家に与えた影響なら鳥山先生より上じゃないか
一般人なら流石に鳥山先生だろうけど、漫画家に与えた影響なら鳥山先生より上じゃないか
80: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 20:14:02
>>79
その二人だとたぶん影響を与えた箇所が違うんで、どっちがと比較するのが変かな
まあ影響あたえた人なんてたくさんいるだろって発言も兎にも角にもではあるが、その中でも名指しであがる人なのは間違いない
その二人だとたぶん影響を与えた箇所が違うんで、どっちがと比較するのが変かな
まあ影響あたえた人なんてたくさんいるだろって発言も兎にも角にもではあるが、その中でも名指しであがる人なのは間違いない
78: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 19:50:17
ジュビロ好きだけどそんなに少年漫画に影響与えてるとは思わなかった
この人の前にうしとらみたいな少年漫画って無かったの?
この人の前にうしとらみたいな少年漫画って無かったの?
91: 名無しのあにまんch 2024/08/02(金) 16:52:46
>>78
「うしとらみたいな少年漫画」が具体的に何を指すかによるな
ストーリーの初期から最終的な目標(ラスボス)が明示されていて、
途中の短編エピソードまで含めて全てが最終決戦に繋がっていく…
という大河ドラマみたいな構成は確かにうしとら以前のバトル系少年漫画にはあまりないかも
「うしとらみたいな少年漫画」が具体的に何を指すかによるな
ストーリーの初期から最終的な目標(ラスボス)が明示されていて、
途中の短編エピソードまで含めて全てが最終決戦に繋がっていく…
という大河ドラマみたいな構成は確かにうしとら以前のバトル系少年漫画にはあまりないかも
87: 名無しのあにまんch 2024/08/02(金) 13:57:15
絵は特徴あるからパクったらすぐわかるし
ストーリーは王道ド直球だから王道書けば嫌でもリスペクトしたことになる
ストーリーは王道ド直球だから王道書けば嫌でもリスペクトしたことになる
88: 名無しのあにまんch 2024/08/02(金) 14:02:34
回想のなんかが藤田先生が源流って聞いたことあるんだけど、何だったかわからない
回想編を長くやることなのか、回想中は枠の色変えてわかりやすくすることなのか
回想編を長くやることなのか、回想中は枠の色変えてわかりやすくすることなのか
90: 名無しのあにまんch 2024/08/02(金) 16:49:40
絵柄の話だとどっかで見た烈火の炎をエ○漫画の陵辱5秒前みたいな切り抜き方したクソ広告で
女の子の泣き顔がすごいジュビロの美人の泣き顔っぽくてやっぱり弟子だなぁって改めて感じたな
女の子の泣き顔がすごいジュビロの美人の泣き顔っぽくてやっぱり弟子だなぁって改めて感じたな
92: 名無しのあにまんch 2024/08/02(金) 16:53:01
月光条例をリスペクトできるならフォロワーだと思うよ
95: 名無しのあにまんch 2024/08/02(金) 18:12:13
>>94
何度見ても完全に妖怪扱いしてる押切蓮介の勢いに笑う
何度見ても完全に妖怪扱いしてる押切蓮介の勢いに笑う
102: 名無しのあにまんch 2024/08/03(土) 17:48:11
水上悟志もモロ影響受けてるだろって要素多いな
103: 名無しのあにまんch 2024/08/03(土) 18:42:12
久米田康二とかめっちゃ藤田先生大好きだろうけどこの2人ほぼ同期ではあるな
98: 名無しのあにまんch 2024/08/03(土) 10:12:01
漫豪やぞ
59: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 13:41:19
影響なんて馬鹿みたいに与えてるだろ
現代少年漫画の礎作ったって言っても過言じゃねえぞ
現代少年漫画の礎作ったって言っても過言じゃねえぞ
61: 名無しのあにまんch 2024/08/01(木) 13:45:38
というか少年漫画の寝っこになりすぎてて何処にでも見られるようになったとかじゃないか?
いわゆるバトル漫画にがっつり伏線使ったストーリー組み込んだのはジュビロのイメージ
いわゆるバトル漫画にがっつり伏線使ったストーリー組み込んだのはジュビロのイメージ
元スレ : 藤田和日郎好きな漫画家地味に多くない?
間違いなく面白いんだけど、割と人を選ぶと言うか、読む側にもある程度素養が要ると言うか
だからか藤田作品を原液として取り込んだ創作者は、
多少希釈したりキャッチーな要素を取り入れて、一般受けしてる感有る