歴史上の人物を描いた漫画作品を教えて欲しい

  • 88
1: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 18:43:56
大河ドラマみたいに歴史上の人物が主役の漫画で好きなのを教えて。

今回は基本、創作キャラが出てこない作品限定で。
20: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 20:51:15
>>1
レキアイは色んな偉人の人生が手軽に読めていいよね
個人的にはクレオパトラ、武則天、エカチェリーナ二世、ヒュッレムが娼婦とか悪女とか言われながらも
国の頂点(ヒュッレムだけは女王や女帝じゃなくて皇后だが)に立つまでがわかりやすくまとまってて比べるのが面白かった
2: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 18:49:52
軍師 黒田官兵衛伝

信長の忍びの作者の戦国ギャグ漫画の一つ
創作のキャラである信長の忍び出身キャラは序盤にコマの隅に出るだけで、本編には関わらない

この作者の戦国ギャグ漫画全般に共通するが、基本はギャグ漫画だが、戦国時代ならでは殺伐とした部分も描写している
そして史実や逸話、資料や近年の研究を元ネタにしているので、日本史や戦国時代の文化や情勢などを学べる

黒田官兵衛と羽柴(豊臣)秀吉との出会いから彼の半生を描いてる
秀吉も準主人公的な扱いで掘り下げが多い
3: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 18:50:35
創作キャラが出てこないってどのくらいのレベルで?
4: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 18:53:09
>>3
モブとかでオリキャラ出るくらいならいいけど、メインキャラレベルで出るなら無しで
5: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 18:53:17
創作キャラなしってそれ相当登場人物絞ってないと不可能では…?
8: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 18:58:09
信長協奏曲やゴールデンカムイは違うけど逃げ若やだんドーンはありぐらいの感じ?
11: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 19:02:18
>>8
まあ、そんな感じで。
マイナーでも実在してるならOKで
13: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 19:03:10
天幕のジャードゥーガル
モンゴル帝国で捕虜から成り上がって復讐する少女の話で、最近アニメ化が決まった
主要どころは史実からだと思うけど名ありキャラにどこまでオリキャラいるかは正直わからんすまん
37: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 23:37:12
>>13
アニメ化今知った、楽しみだけどまだ既刊5巻でどこまでやるんだろう…
14: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 19:03:43
ヒトラーの生涯がひたすら淡々と描いてある
15: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 19:06:23
アンナ・コムネナ
記録上名前だけしか残ってない人にオリ設定たくさん生やしてるけど大体史実人物のはず
16: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 19:10:34
真田魂

真田昌幸、真田信幸、真田信繁(幸村)の三人を中心にした真田家の活躍を描いてる戦国ギャグ漫画
真田家と因縁の深い徳川家康サイドの描写も結構ある
https://younganimal.com/episodes/2d0aa1023fbc9/
22: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 07:50:38
>>16
やっぱ兄貴が最後しめるのかな
18: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 19:18:26
ハーン -草と鉄と羊-
義経=チンギス・ハン説を土台にした大陸に逃げ延びた義経がジャムカに勝利するまで描いた漫画
19: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 19:29:12
中世スペインのカスティリア王ドン・ペドロ1世の生涯を描いた「アルカサルー王城ー」。
流石に史実通りだとあんまりにもあんまりな部分は改変されてるとのことだけど。

ドン・ペドロの説話からスピンオフ漫画が作られそこから更にスピンオフ漫画が作られたり
作者の代表作の主人公のご先祖様という裏設定があったりする
21: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 00:26:54
日出処の天子
厩戸王子(聖徳太子)が主人公

夏に能 狂言として舞台化される

https://x.com/Nohkyo_hiizuru/status/1909841231569732079
23: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 08:57:48
孔明のヨメ。

諸葛孔明の妻、黄月英を主人公に三国志の話を演義と正史、民間伝承諸々をミックスした作品
「いちゃラブ三国志」というキャッチコピーがついてるし、実際孔明と月英のかわいいカップルっぷりはとても良いものだけどちゃんと戦のシーンや策略の押収とかはきっちり描かれていて三国志もの、歴史ものとしても良作
作者が孔明ファンで孔明の伝承を追うために中国に短期留学した上で中国各地(雲南の山中の祠とか)まで巡った人なので、当時の風俗の描写も丁寧
絵柄や「いちゃラブ」のコピーからのイメージで見るとびっくりされると思う

「三国志」の物語開始となる三顧の礼からももちろん良いけど、それ以前のこの作品オリジナルになる郭嘉が荊州の切り崩しのために仕掛けた「鉄と塩」の計略を孔明達が打ち破る展開とか、それに協力する黄承彦からの依頼で孔明と月英が荘園経営するパートとかがすごく面白くって良いんだよなあ
24: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 09:05:02
まさかの朽木基綱を主人公にした漫画
マイナー武将ゆえにオリキャラもまあ多いけどわりと好き
25: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 16:30:49
三国志(李志清・寺島優版)

三国志の壮大な物語を、要点を抑えて初心者にもわかりやすく丁寧に描きつつ、14巻にまとめた良作
26: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 18:09:55
政宗さまと景綱くん

伊達政宗と、その腹心で軍師の片倉景綱の2人を主人公とした戦国ギャグ漫画
ギャグ漫画だが、小出森城の撫で斬り(皆殺し)や粟の巣の変(拉致された政宗の父の死亡事件)などの殺伐とした部分も暗くなり過ぎないよう調整しつつも、しっかり描写してる

政宗の幼少時から景綱が病死した大坂夏の陣までを描いており、コミックス化の際にその後の政宗の人生もややダイジェストにではあるが書き足された
27: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 18:36:58
信長の忍び外伝 尾張統一記

信長の忍びの前日譚で、織田信長が元服してから尾張を統一するまでを描いてる
信長の青年期をギャグを交えつつも丁寧に描写してる
創作のキャラである信長の忍びの主人公が少し顔を出すが、ほぼモブ役
https://www.hakusensha-e.net/hakusensha_otameshi?jdcn=59214011gnobuna00111
28: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 18:51:31
創作完全抜きにしちゃうと難しいんだよな

後世に伝わる史実度高い名言でも資料的に誰が聞いていたかわからないから
創作キャラが聞いて後世に伝えた形にしておかないと
英雄も独り言で決め台詞をバシッと決めてドヤ顔している厨二病キャラになってしまう
29: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 19:37:52
『雪の峠・剣の舞』(岩明 均)
雪の峠は佐竹家臣団が登場人物なので、マイナーだからか巻末に解説がついている
30: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 22:39:09
赤龍王

史実の人物である項羽と劉邦の二人を主人公にした古代中国での戦記作品
本宮ひろ志の歴史漫画の中では史実に近く創作のキャラも登場しない(多少のオリジナルのシーンや設定はあるが)
31: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 05:42:23
殺っちゃえ!! 宇喜多さん

謀略、謀反、暗殺を駆使して成り上がり、戦国三大梟雄の一人として恐れられた宇喜多直家の生涯をコミカルなギャグを交えて陰惨になりすぎないように描いてる
https://comicborder.com/episode/3269754496402020253
32: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 08:02:40
鬼の作左
高純度の三河武士、本多重次が主役
脚色モリモリ勢い重視の漫画だけど、他ではなかなか語られない場面があって面白い
33: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 17:58:05
三国志(横山光輝版)

三国志の漫画作品の代名詞とも言われるくらいに有名な作品
大抵の三国志作品が諸葛亮の死で終わるのに対し、本作は全60巻で蜀が滅亡するまでを描いている
34: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 18:22:25
一休さんの生涯を描いたあっかんべぇ一休
35: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 21:07:08
神作家・紫式部のありえない日々
タイトル通り同人ネタで脚色したコメディだけど大筋は史実通り
紫式部日記で言及されてる女房とかも出てきてオリキャラはいない
https://zerosumonline.com/detail/murasakishikibu
36: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 22:36:20
殿といっしょ
キャラ付けはともかく、ネームドは皆史実上の人物
『戦国武将総ボンクラ化』のキャッチコピー通り大体皆おかしい
稀に常識人枠の武将も居るが大体ツッコミ兼苦労人(代表、真田信之)
38: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 07:53:14
>>36
ギャグ漫画だからキャラはデフォルメされてるけど面白いよね
鳥居強右衛門とか田原親賢とか、この漫画で初めて知ったわ
46: 名無しのあにまんch 2025/04/23(水) 21:59:21
>>36
この作者さん「どうする家康」の時「殿いつ版どうする家康」をXでやってて面白かったな
51: 名無しのあにまんch 2025/04/24(木) 13:52:44
>>46
キャラデザ、殿いつベースなのにアレ過ぎるからと唯一全く違うキャラになった明智光秀…
55: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 11:19:47
>>51
これか…ちな殿いつ光秀は真田兄同様に常識人かつ苦労人

https://twitter.com/ohbakaiblog/status/1685789319024578560
40: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 19:14:09
項羽と劉邦
41: 名無しのあにまんch 2025/04/23(水) 00:07:37
オリキャラが完全にいない作品はちょっと無茶では?
大河ドラマでも歴史の隙間を描くのにどうしてもオリキャラ使わなきゃならん場面も多いし

新九郎、奔る!
若き日の北条早雲が主人公
従来の下剋上の雄ではなく室町幕府に仕える伊勢家の新九郎なので応仁の乱に巻き込まれたり、備中荏原荘の経営に苦心したり、姉の嫁ぎ先の今川家や関東情勢に関与したりと今まであまり見られなかった視点から描かれてて面白い
最近の巻でついに足利茶々丸討伐&関東進出の足がかりが描かれたぞ!
43: 名無しのあにまんch 2025/04/23(水) 08:11:06
天竺熱風録
王玄策という、三蔵法師と同じ時代の中国の外交官の話
チベットとネパールの軍を率いて天竺と戦争したという史実を描いた傑作
44: 名無しのあにまんch 2025/04/23(水) 17:52:33
明智光秀放浪記

明智光秀の青年時代から、主である斎藤道三の死後の放浪生活、そして織田信長に仕官して坂本城の城主になるまでを全1巻で描いている
この作者の他の戦国ギャグ漫画と同様に基本はギャグだが戦国時代の過酷な面もしっかり描いており、史実や逸話や当時の資料を元ネタにしている

なお光秀の放浪時代に関しては諸説あり、作中でその事を解説した上で、より物語として面白い説を描いたと断りが入っている
47: 名無しのあにまんch 2025/04/23(水) 22:29:42
お前ら重野なおき好きすぎやろ
俺も好きだが

この世の全ての漫画は重野なおきの絵柄で4コマにすれば面白くなるんじゃないかと思うくらいには
45: 名無しのあにまんch 2025/04/23(水) 21:37:02
学習漫画とかのも良いよね
58: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 12:52:34
センゴクは序盤のお蝶がメインだからダメかなぁ
49: 名無しのあにまんch 2025/04/24(木) 08:11:13
へうげもの
武士でありながら美術芸術そして茶道に目がない数寄者、古田左介
後に千利休の弟子となり当代きっての茶人となる彼の生涯を時にコミカルに時にシリアスに描いた怪作

ネームドのオリキャラはほとんどいなかったはず
朝鮮役での陶工の娘くらい?
50: 名無しのあにまんch 2025/04/24(木) 08:34:46
神のごときミケランジェロさん
言わずと知れたミケランジェロについて、コミカルに描いた漫画
面白いよ
惜しむらくは、元々連載していたWebが見つからないのと、単行本発売後に掲載された漫画が探した限り、そこでしか見れなかったということか
……そのお話まで掲載した単行本(紙媒体)を発売しません?

https://mechacomic.jp/books/134616
53: 名無しのあにまんch 2025/04/24(木) 23:02:30
明仁天皇物語と昭和天皇物語
57: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 12:32:57
『信長を殺した男』

原作となってる研究内容は信憑性がアレだけど漫画としては面白い
61: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 01:29:14
>>57
ぶっちゃけ作画担当の人に救われてるよな、あれ
63: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 08:18:14
>>61
コレトーをイケジジに描いてくれたことには大いに感謝してる
64: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 17:29:01
>>57
序盤は秀吉が本能寺の変の黒幕っぽく描写してたのに、ふたを開けたら本能寺の変が起きるのを察知していながら見て見ぬふりをするにとどまっただけだったり
意味ありげだった細川忠興と秀吉の接触があんまり意味なかったり

結構ライブ感で描いてた節があるんだよな
自説を補強するために信長が海外に進攻を企んだのは何もおかしくないと作中で主張し過ぎて、何もおかしくない信長を光秀は討った事になってるし
60: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 22:24:33
石田三成の妻は大変

石田三成の新婚時代を描く
同作者の他の作品に比べてラブコメ要素が強いが、その時代の文化や武将の日常、石田三成についての蘊蓄なども記されてる

なお三成の妻は実在の人物だが記録が乏しいので、脚色を入れて描いてる事を作中で断りを入れている
https://gaugau.futabanet.jp/list/work/DVci3EQABypg88DH1jDbuyMbn/episodes/1
62: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 01:51:42
ミツナリズム
石田三成が主人公
後方支援や戦準備や後始末がメインで秀吉子飼いの武将もたくさんでてくるよ
頑固なとこはあれど剽軽で食いしん坊でマイホームパパとしての顔も見せてくれるけっこう珍しいキャラ付けの三成だし、登場人物みんなカラッと明るい面白い奴らばかりなので読んでて楽しい
最終巻が忍城攻めだったのである意味幸せなままで終われて良かったのかもしれない…コイツらが殺し合うの見たくないな…って思わせてくれるいい作品
66: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 22:03:57
>>62
石田三成は忙しくてなかなか居城に帰ってこられないから代わりに父と兄が留守番してくれたり、
側室がいた記録がなく色々あって行き場を失った奥さんの父と兄弟を居城に住まわせたり、
家族と仲良さそうなエピソードが多いんだがなかなかそこがクローズアップされないからこの漫画は嬉しかった
作者の方がnoteに続きを載せてくれてるけど、何とか続いてほしいなあ
https://note.com/suzuki_coichi/n/n4ba0878ad3a3
65: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 18:03:26
快楽ヒストリエ
ちょっと掲載誌とタイトルがアレだけど真摯に歴史に向き合っている歴史漫画

元スレ : 歴史上の人物を描いた漫画スレ

漫画記事の種類 > 考察偉人歴史漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:08:19 ID:QzNzE3NTA
超訳百人一首 うた恋い。はOKかな?
百人一首の漫画なので、登場人物は歴史上の人物に限られてるぞ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:08:54 ID:g0ODk2NzA
なおき先生頑張りすぎ(笑)

スレ中見かけなかったけど、逃げ上手の若君も対象で良いんだよな?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:15:32 ID:UyNzcyMzg
>>2
スレ画にも転生なろうとか混ざってるし何でもいいんじゃね?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:37:29 ID:I4NTI5NzI
>>2
重野なおきさんが強すぎる
可愛らしい絵柄なのにハードな拷問があったりするし、それでいて歴史の描写もしっかりしてる
0
64. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:15:01 ID:E1MDU1NTA
>>14
重野なおき氏の歴史漫画は小中高の図書室と公立図書館に必ず置いてほしいくらいの傑作
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:46:58 ID:QwMzM1MDA
>>2
雫がオリキャラだからスレの主旨に合わないと思う
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 13:44:41 ID:c0MDA0MTA
>>2
重野なおき先生のすごいところ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:11:56 ID:QxODEzODA
傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタン
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:13:20 ID:QwNTI1MDQ
創作キャラが出てこない前提か…例えばバカボンドとかはおつうが創作キャラだからNGなのか、一応あの人も小野お通という実在人物をモデルにしてるっぽいからOKなのか…(宮本武蔵との関りは無いはずの人)
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:40:01 ID:k4MjQxOTY
>>4
バガボンド以前に吉川英治の宮本武蔵だろう
お通も又八も創作で、後者は本位田祥男という教授が「学生から又八とからかわれる」「本位田家に又八という者はいない」と新聞に抗議し、吉川も小説と史実を混同しないでくれと言い訳してる。後に和解してるけど
歴史小説書くときは実在の人物や氏族の扱いがデリケートになるね

まあヘイトコントロールという言葉もないと言っても、昭和10年だろうと「又八」というダサい名前のダメ男にしたらそうもなるわな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 13:49:33 ID:c0MDA0MTA
>>4
完全にゼロだと横山光輝三国志も芙蓉姫とかオリキャラだし
サブキャラまではOKくらいでいいんじゃない
バガボンドに関しては武蔵の資料が少なすぎてオリ展開大杉だけど
※ 芙蓉姫はもともと吉川三国志のキャラ
※ 横山芙蓉姫は後に甘夫人と糜夫人が混ざった設定になった
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:14:35 ID:A3NTgwNzQ
三国志はメイン周りにオリキャラが出る事って少ないな
まあ演義の方が下敷きになったりもしてる事もあるからアレだけど
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:49:01 ID:MyOTg2Mzg
>>5
三国志は演技ベースだと関羽の側近の周倉が創作人物だからな
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:11:23 ID:A0NDA2MTY
>>5
終盤で活躍する関興、張苞ほぼオリキャラだし、関索は完全に創作
そもそも孔明のエピソード自体、ほとんどが作り話
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:15:02 ID:MyMzY2NzQ
定金伸治と山根和俊のジハード
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:18:24 ID:k5MjA1ODQ
あにまん民物語
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 13:06:50 ID:kxMDI1MzI
>>8
純度100%のフィクションかノンフィクションのどっちかやな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:25:55 ID:g1NzU1OTQ
重野なおき無双
さすがに信長の忍びや雑兵めしは主人公が架空人物だから無理として他のやつほとんど出てる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:26:55 ID:Y4NzQzMDI
ジョゼフ・フーシェを主人公にした静粛に、天才ただいま勉強中。フーシェは池田理代子のエロイカでも暗躍している。
0
75. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 20:27:12 ID:I5NjI5NzY
>>10
ナポレオン獅子の時代・覇道進撃にも出て来るぞ
息を吸うように陰謀を企んだ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:29:18 ID:EwODU5MzI
ちょうど誰か伝えたいと思っていたのでタイムリーな話題だわ
今ならチャンピオンクロスwebで9月19日まで岩明均原作の戦国武田もの「レイリ」全巻無料
中国宋の時代の「天上恋歌」5巻無料
天上恋歌は珍しい時代を扱っていて少女漫画だがメチャ面白かった
歴史好きなら必見だぞ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 20:26:09 ID:I5NjI5NzY
>>11
レイリの主人公って創作の人物じゃなかったっけ?
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:32:19 ID:EwODU5MzI
1をよく読んでみたらレイリの主人公は創作キャラだわ
天上恋歌の主人公は金のお姫様だが実在しないかも
読んだ直後だったから興奮しすぎた
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:33:10 ID:AxODc3NDA
最後のはアカン・・・
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:39:01 ID:QyODA3MzQ
羅生門で七人の侍するところから始まる永井豪『北条早雲』
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:39:47 ID:E5NDk2NTI
快楽ヒストリエは名前が史実通りなだけで、キャラ造形が創作なんだよなぁ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 13:04:56 ID:E5MTI3NTg
>>16
Amazonにも
「膨大な資料を読み解き、脚色のない史実のみを記した秘史短編集」
とある。

信じよう。
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 13:52:05 ID:c0MDA0MTA
>>16
劉備は史実を読み解くにウサ耳女子高生で間違いない

信じよう
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:39:55 ID:I4NTI5NzI
歴史上の『人物』じゃなくて『概念』になってしまうが、実際の歴史における『忍者』を最も正確に描いているのは落第忍者乱太郎だと思う
ギャグマンガ故に荒唐無稽な描写もあるが、そこは明らかにフィクションだと分かるから読者も変に誤解せずしっかり忍者を学べる
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:45:02 ID:c0NTM4MzI
お前らというか、一人が重野なおき連投してるだけだろ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:48:23 ID:UyMzMyODA
昔は逃げ若を真っ先に推せてたんだがなぁ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 13:44:34 ID:MxMTc1NTQ
>>21
作者も言ってるけど鎌倉末期は資料が少ないし、あっても出所不明なものばかりだからなかなか物語のテーマとして取り上げにくいんだろうね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 10:56:13 ID:AxNTU3NTA
重野なおき、信長の忍びとアフロのイメージしかなかったんだけど、歴史漫画いっぱい描いてるのね
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:00:27 ID:czNjE4MTQ
横山三国志を「蜀滅亡まで描いてる」っていうのは違和感あるわ
諸葛亮死後なんてほぼダイジェストじゃん
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 13:57:27 ID:c0MDA0MTA
>>24
ヨウコとリクコウの戦い全カットだからね
60巻はダイジェストかつエピローグにしかすぎない
だから横山光輝三国志しかしらない人は
カコウハの蜀寄りの武将なのに違和感抱くみたい
(武将の漢字変換しなくてごめんね)
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:05:49 ID:Y2NjgzMzA
そういえばフジリューの封神演義ってオリキャラは全然登場しないよね
原作の登場人物をほぼ全員魔改造してるだけで
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:09:06 ID:A0NDA2MTY
>当時の風俗の描写も丁寧

服装からして当時のそれではないんだけど……
向こうの銅像にしても宋代の衣装をベースにしてるから後漢~三国時代の服装とは違うのよねえ……
0
70. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:48:27 ID:cyMDc0MDY
>>26
文句をつけるだけで、「実際はこう」「史実に即して描いている作品はこれ」とはまったく言わないところが
いかにもな「文句つけたいだけのひと」だよねえ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年09月25日 10:02:15 ID:A0MjExMDA
>>70
なんでそんなこと言わなきゃいけないの?
お前みたいな害虫が叩くってバレバレなのに、無関係な作品や作者に迷惑かけるわけないじゃん
その程度の想像もできない低知能がこの駄作を擁護してるんだね
よっくわかった
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:10:15 ID:IxNzk1NzQ
だんドーンすっごいぞ
安政の大獄や生麦事件を薩摩視点で描いた漫画初めて見たわ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 18:38:41 ID:kwMzMyOTg
>>27
いかにもオリキャラっぽい奴が実在してたりするから面白いよなあの漫画
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:13:45 ID:g5NTYxMTI
故·みなもと太郎先生の『風雲児たち』

みなもと先生がとにかく坂本龍馬が大好きで、龍馬を主人公にした幕末漫画を描こうと色々調べたら、
幕末の動乱は、実は関ヶ原の合戦の戦後処理が原因で起こったことだと判明したので
先ず関ヶ原の合戦から描こうと始まった、歴史大河ギャグ漫画

最終回は五稜郭と決めていたそうだが、センセイがコロナ禍中に肺炎になって亡くなられてしまい、未完となってしまった………

脚本家の三谷幸喜が作品の大ファンを公言しており、杉田玄白の解体新書エピがNHKでドラマ化されている
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:17:51 ID:I4NDk4ODY
そろそろ「ジャイアント台風」とかもこの手のジャンルに入れてよくなってくるのだろうか
海外編はほぼ梶原一騎の創作だけど
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:20:52 ID:Y2NjkzODA
ドリフターズはあんだけ滅茶苦茶なのにほぼ史実通りなのマジでバグってて好き
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 14:50:31 ID:k5MDIzOTA
>>31
ドリフターズ好きだけど、史実どおり? 史実要素どこ?
0
68. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:46:28 ID:cyMDc0MDY
>>57
各キャラクターの前世および性格や
本人が語るこれまでやってきたこと、だろ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:21:10 ID:g4NjE4Njg
このスレのまとめでオススメされてた三国志(横山光輝じゃない方)は諸葛孔明死後、三国滅亡まで描かれてる
他の三国志漫画の様な変わった要素が無いけどオーソドックスだから読みやすい
まあ何が1番言いたいかと言えば良くKADOKAWAセールとかで安売りしてるから安い時に買えばええって事や
俺も安い時(多分1冊100円以下)に買ったから物凄い大傑作とは言わんけど満足したから
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:21:36 ID:IzNjA3MDQ
ハプスブルク家の華麗なる受難。
まだ単行本1巻ぐらいしか出てないけど、1話1話で歴史の進行具合が早くて良き
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:38:19 ID:Q5OTMxNjI
傾国の仕立て屋ローズ・ベルタンはアリ?
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 11:41:14 ID:Q3MzUxNzQ
鄭問 東周英雄伝
おれの舌はまだあるか? 張儀
糞尿将軍 斐豹
あたりが、タイトルからしてインパクトが凄い
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 12:02:48 ID:I0MDM4NDY
黒博物館ゴーストアンドレディ
シリーズ自体は創作キャラが多いが、これだけは物語の聞き手であるキュレーターさん以外はほぼ実在
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 14:12:05 ID:c0MDU3OTQ
>>36
しかも、慈悲深い(これは間違いではないが)ナイチンゲールではない苛烈なナイチンゲールを描きながら、結構考証はしっかりやっているからフィクションなりの誇張はあれども史実の通りと言うねw
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 14:56:15 ID:c1NDk3MTE
>>36
そういやグレイも「灰色の服の男」って実際に語られてる伝承だから通るのか…
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 12:03:40 ID:U3Mzc1NTQ
天幕のジャードゥーガルはどうするんだろうねこのまま史実通りに言ったらクッソ悲惨なことに
0
76. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 21:26:18 ID:k1NzA5Nzg
>>37
作者はあの絵柄でエグい描写するから確実に最期をやりますね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 12:10:10 ID:g4NjA4Mjg
変人偏屈列伝とか
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 12:17:19 ID:A4MDU0MTQ
短編でもいいなら変人偏屈列伝
個人的に一番面白かったのはニコラ・テスラのエピソードで
発明王エジソンが球体恐怖症のテスラの顔にビリヤードボールを押し付けてパワハラする
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 12:26:44 ID:gzOTQ2MzQ
>>39
「危険な交流電気を研究するんじゃねえ!」
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 13:55:03 ID:c0MDU3OTQ
>>39
「やめろッ!こんなものーッ!」
「いいかテスラ! おれの会社でこんな非実用的なものを作るんじゃあないッ、 誰がこんな危険な電気を使うんだ このスカタン野郎がァーッ!」
「い、いやだーッ!これからは、このテスラの交流の時代が来るーッ!」
👆この台詞回しだけでだけで誰が描いたのが分かるのは卑怯だろwww
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 12:42:19 ID:Q5MzUyNzA
栄光なき天才たち
ならオリキャラはいないな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 12:57:56 ID:IwNDU1NDI
淡海って転生した現代人が主人公で、歴史上の人物とは完全に別人なんだけど……
いいんだろうか?
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 13:21:24 ID:M1MTk0OA=
創作キャラがいたかまでは記憶に無いが、
アフタヌーンで連載してたダンダラが好きだったな。
打ち切りになって残念だった。
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 13:27:03 ID:I5NDg4NzY
乙女戦争って書こうと思ったけど、あれは人物じゃなくて出来事を描いたものだから違うか
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 13:53:44 ID:gxMjg2NDg
先生と僕 ‐夏目漱石を囲む人々‐
夏目漱石と弟子のエピソード4コマで正岡子規も出てる
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 14:00:48 ID:c0MDU3OTQ
パリ五輪でマリー・アントワネットの尊厳破壊の出し物を嬉々として出すフランスの国家観から『ベルサイユのばら』がフランス人に大好きなのは分かるが、ルイ16世やマリー・アントワネットを肯定的に描いている『第3のギデオン』は仏語に翻訳されたらどういう評価なのかね?あと、南京事件どころじゃないタブー中のタブーである「ヴァンデの絶滅戦争」を扱う『杖と翼』とか…。

『イノサン』とか『ナポレオン -獅子の時代-』も気になるけど。
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 14:20:08 ID:c0MDU3OTQ
『狼の口 〜ヴォルフスムント〜』は?これも「人物」ではないか。
0
69. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:47:06 ID:cyMDc0MDY
>>56
「基本、創作キャラが出てこない前提で」なのでここではアウト
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 14:55:40 ID:Q5ODI1NDY
重野なおきは作品数多いから、もういちいちタイトル挙げずに重野なおき作品とだけ紹介すればいいよ。
0
81. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 17:14:39 ID:Y4Mzc4Mw=
>>58
作者の名前は知らなくてもタイトルで覚えるタイプだから自分は書いといてほしい
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 15:00:34 ID:Y5OTk1NTg
チェーザレ続編始まったと思ったらすぐ終わってしまった…
作者かなりお歳だししゃーないんだけど
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 15:16:28 ID:Y4NzQzMDI
藤子不二雄Aの劇画・毛沢東伝。藤子不二雄時代にコロコロでこの作品について軽く触れられていて、藤子先生こんなのも描いてるんだと思ったものだった。
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 15:52:05 ID:kyOTU1NjQ
大和田秀樹「疾風の勇人」と「角栄に花束を」の二作はかなり良いぞ。
名前つきのモブキャラも何人かいるけど、基本的に名前が出てくるキャラはほぼ全員が実在の人物ばかり。
史実の流れもかなり忠実に追ってるから、これを読むと戦後の政治史についてかなり詳しくなれる。
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:03:30 ID:gzNTQ0NjI
加藤四季の「お嬢様と私」もいいぞ。
許平君と宣帝の話なんだけどなんか…なんだこれ…?
0
71. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:48:48 ID:cyMDc0MDY
>>63
読みたいんだけど手に入らないんだよなあ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 21:29:26 ID:k1NzA5Nzg
>>63
お淑やかな良妻で臣下からも慕われた許平君がまな板胸の銭ゲバキャラになってることを始め皆色々とおかしいのに面白かったな
0
65. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:19:41 ID:cwODE3NjY
大正義ベルばらと言いたくなったけど創作キャラダメか

ところでベルばらのネームドキャラで完全創作ってオスカルアンドレアンドレのお婆ちゃん以外にいるの?アランもか?
0
66. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:59:46 ID:Q5ODI1NDY
おーはしるいの『毎日が新選組』はセーフなのかな?
主人公は新選組を監視するために正体を隠して潜入した会津藩家老の娘・高木時尾(後の斎藤一の妻・藤田時尾)で、もちろん史実の時尾はこんなことしてないから一部フィクションなんだけど、登場人物は一応実在の人物のみでメインの出来事も史実の事件。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:16:14 ID:M3NzY5MjA
長谷川哲也『ナポレオン』を推したかったんだが、創作キャラだめかー。

あのフランス皇帝ナポレオンを描いた傑作なんだけど、モブ兵士からの視点でナポレオンを描いているところもあるから創作キャラでも重要な立ち位置なんだけどね。
一般人がナポレオンについていくだけでも命がけで。辛い臭い腹減った暑い寒い痛いと文句言いながら行軍を続けることで欧州を制覇して破滅していくのが見所。
0
73. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 20:16:38 ID:I5NjI5NzY
>>67
創作キャラありだったら俺もナポレオンを推したかったんだがなー

代わりに池田理代子の「女帝エカテリーナ」を推しとく
0
78. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 21:33:17 ID:g2ODY3ODg
織田信長を主人公にした学研の教育マンガだったか…
ラスト、炎に包まれた本能寺の中で
少年の姿をした信長が楽しそうに踊っているという
演出が凄い印象に残っているんだよなぁ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 22:16:06 ID:EzMDQzODI
原哲夫先生の花の慶次とかが出てないだと!?
0
80. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 00:16:18 ID:Y0NjkyODU
カンギバンカ 「じんかん」のコミカライズ版
松永久秀悪人説を覆している
0
82. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 18:12:42 ID:UyMTU4NTk
ABURA

油小路事件を描いた作品
熱量が凄い


テンカイチ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 18:39:52 ID:Y1ODgyMTM
なんで創作キャラNGなんだ?
そしたらもっと紹介の幅広がるのに
0
84. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 20:13:19 ID:c0MzY0MjQ
力人伝説 -鬼を継ぐもの-
0
85. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 22:58:28 ID:czNTIzNzg
明の宦官、鄭和の航海記「海帝」(星野之宣)。あの時代に対艦ミサイル的な武器が出てきたり、最終的な到達地が史実を越えてたり「そんなのありか?」というところも有るが、説得力がものすごい。アニメ化超希望
0
86. 名無しのあにまんch 2025年09月20日 18:04:24 ID:I0ODE1NjA
テルマエロマエは主人公ルシウスこそ架空の人物だが、五賢帝の1人、ローマ皇帝ハドリアヌス帝、後の皇帝マルクス・アウレリウス帝が登場。ルシウスのタイムスリップばかり話題になりがちだが、一風呂職人目線で見たローマの歴史がすごく新鮮。
ヤマザキマリ先生はテルマエロマエの大ヒット後はスティーブ・ジョブズというタイトル通りアップル創業者、スティーブ・ジョブズの自伝マンガを描き、その後描いたオリンピア・キュクロスでは古代ギリシャからタイムスリップしたオリンピアン青年が各時代のオリンピックで手塚治虫先生ら実在の有名人と会うなど、実在の人物を扱ったマンガが得意なバリバリの歴女。
0
87. 名無しのあにまんch 2025年09月24日 02:26:51 ID:A1NjcxMjg
創作完全抜きって、出来る訳ないだろ。何を求めて読むつもりなんだ
漫画で歴史を勉強しようとすんな。実際は間違いなく全然違うし更に後の世になれば一次資料が新たに発掘されたり遺跡の発掘が進んだりして更にひっくり返るぞ
「歴史学」って、現存する一次資料、つまり手紙や記録書や立て札とかから、記述されてることだけ拾い上げて起こった出来事を確定させる学問やぞ。物語にする時点で創作入っとるわ。
現在の歴史漫画はもちろん、司馬遼太郎とかの歴史小説しかり、果ては江戸時代とかの講談家とかがしゃべってた歴史英雄潭とか、歌舞伎やら西洋の演劇やらまで。
日本の外交官が司馬遼太郎の小説真に受けて、出会ってない人物と人物との邂逅を相手国の人に滔々と語って大恥かいたこととかもあるんやぞ。フィクションをフィクションとして読めんのなら(ry
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります