無能のフリをするって作品をいくつか読んでみたけどあんまりしっくりこない

  • 140
1: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:40:48
なんか……言い知れぬ不快感を感じた
こういうのがウケてるのか……?
2: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:42:05
言うほど流行ってるわけではない
需要に向けて先鋭化してるジャンルだから合わないなら読まずに違うジャンルに言った方がいい
3: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:42:43
よくいるでしょ、本気を出せばすごいんだって思い込んでる人。そういう人たちにはよく受けるんだよ
6: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:44:57
>>3
そういう人たちは本気だしてない自分を無能とまでは思ってないんじゃねえか…?
4: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:43:12
あんまりウケてはいない
というか辛いところから逃げる前フリみたいなもんだからそこメインにされてもあんまりって感じ
5: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:44:41
しいてジャンルのフォローするなら何故そうするのかとどういうムーヴするかでジャンル内差別化されてるから違う方向性の探してもいいかもね
7: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:46:00
これ系の面白さは主人公が思い通りにいかない展開や周りのキャラ達に対する奇襲性能が面白さかな?
8: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:46:12
かーっつらいわー訳あって無能なフリしてるけど本気出せばこんな奴ら河童も当然なんだけどなーっ
9: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:47:26
自分の能力に無自覚パターンな追放モノとどう違うのか
10: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:47:30
主人公が様子見せずに初手で印籠出しておけば被害者出なかったんじゃ…
11: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:48:04
実力隠しとどう違うんだ?
19: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:00:39
>>11
基本的には違いは無い
実力隠しの方が隠す理由がしっかりしてるのが多い
12: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:52:11
無能扱いされたいマゾ系の性癖やろ
SM にハマれば気持ち良さがわかるぞ
13: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:57:07
いくつか読んだことあるけど、常時無能を装うという理屈付けに納得できる作品は覚えがないな……
17: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:59:45
>>13
主人公は王子で下手に有能さ見せると王位継承のライバルである他の王子の派閥から暗殺者送られてくる、みたいなパターンとかどうだろう
14: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:58:23
無能のフリをするって作品は有名なのだと影実かな?
26: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:11:21
>>14
目立たないようにしてるらしいけど
目立ちまくってるよなw
32: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:18:33
>>26
そういうアンジャッシュなすれ違いが昼行燈や悪役転生の魅力なのよ
29: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:15:25
>>14
お姉ちゃんには人並み以上だと見抜かれてるから
やる気出せと思われてるけど
一般目線では、期待されないが落胆もされない程度を維持してる
15: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:59:05
広義で言えば主人公に騙されて調子に乗ってざまあされる奴ですら被害者と言えるからな…
16: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:59:32
無能のレベルにもよる
完全に足引っ張ってるのからその集団内だとちょっと劣る程度まで
18: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:00:13
わざわざ無能を演じる必要はないよな
仮にスパイとかでも劣等生より中の下〜中の上を演じたほうが目立たないし
22: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:05:12
>>18
物語の都合だと思う
最下位から最上位になる方が印象に残るから
20: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:01:44
web小説は商業作品では読めないニッチを攻めているからね

でも俺も時々あるよ
「真面目でもない、優しくもない、正義感もない主人公の物語が面白いのか…?」って正気に戻る瞬間
21: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:05:12
商業作品だとでんでんの一巻しか知らんけど
あれは最強っつっても所詮一個人だから
国相手には勝てないので素直に飼い殺しにされますって話だったような
23: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:08:32
ミスマルカ興国物語は面白いと思うが
24: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:10:13
平凡を装うんじゃなくて無能を装うのが社会性の欠如を感じる
107: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 10:42:02
>>24
転生したら第7王子の主人公はチートすぎて騒ぎにならない程度に抑えても神童扱いだったな
28: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:15:08
駆け出しの時に持ち込んだレア素材を盗品だと疑われ、無罪にはなったけどそれ以降他ギルメンから盗人扱いされる作品最近読んだな
実力あるんだからそれある程度晒してどんどん素材持ち込みまくれば成り上がり余裕なのに、底辺に甘んじて犯罪者扱いで言われたい放題されるのヘイトしか溜まらん
30: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:16:28
この作品形態を洗練化させたのが追放系だと思うよ
いや、実際の前後関係は知らんし、後発の能力隠してって展開もあるだろうが、
「能力隠してバカにしてきた連中をあっと言わす!」っていう、やりたいことを今のところ一番形にして収めてるのが追放系だと思う
35: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:21:39
>>30
追放系はまだわかるけど、追放逆張り(実は相手にも事情があったとか)はマジでどんな需要があるのかわからん
でも売れてる追放逆張りも結構あるんだよな…
テンプレ嫌い・アレルギーみたいな人って意外と多いのか…?
42: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:25:13
>>35
そんな難しい話じゃねえよ。味変だ味変。あるいは反発か
王道の魔法少女ものにグロテスクな設定を持ち込むように
覚醒、血統のバトル系が流行った後、そこらへん排除するようなものが出てきたりとか
人気の設定だけど、そのままだと見な食べ飽きて埋もれるし、書いてても面白くないからと捻るのは珍しくもない
31: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:17:12
バッソマン、と思ったけど
あれ昇級したくないだけで有能アピールは普通にしてたわ
132: 名無しのあにまんch 2025/05/24(土) 05:31:33
>>31
あれは理由づけも本人の偽装も説得力や本気度伺えていいよね

亡霊かギフトの詳細(バレたらアウト)
記憶持ちの転生者(貴族関係)
ケイオス卿(貴族関係)
ギフトの副産物でのゴールドクラスの実力(戦争行きたくない)
スケベ伝道師(バレたら人としてアウト)

って感じで何重にも偽装重ねてるのもあってサリーみたいな付き合いの長い天才でもケイオス卿までしか見抜けてない
34: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:20:39
そもそも大した理由もなしに「俺は無能!」とか言って実際に無能な働きしかしないならそれはただの無能でしかない気はする
45: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:30:14
>>34
狂人の真似とて大路をはしればなんとやら…
37: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:22:47
一番目立たない平凡〜優秀程度のフリが出来ないってのがね
実力はあっても頭が無能
43: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:25:20
>>37
頭おかしくないと力隠そうとは思わないからね
39: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:24:05
平凡を目指そうとして目立っちゃう〜はコメディとしてもよく見るし理解できる なんで0点行っちゃうの
40: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:24:45
納得できる理由がいるよね
上司が嫉妬深い無能とか、後継者争いで警戒心を僅かでも抱かれたくないとか
62: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 18:01:32
>>40
余計な仕事させられたくないから会社でExcel使えるの隠してる人とかいるよな
130: 名無しのあにまんch 2025/05/24(土) 00:56:38
>>62
パソコン出来ると知られたら近所の人に無料サポートセンターされるとか、創作関係の仕事してるのバレたら無料でポスター描けとか言われるパターンだな
44: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:27:34
既存ジャンルの逆張りが出てきて人気になるのはよくある事よ
追放モノの場合はツッコミ所あるのも少なくないからそこを広げる作品も既存読み飽きた連中に支持される
46: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:30:44
無能のふりって主人公からすると楽なんだよな
バランス気にせず全部失敗すればいいんだから
47: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:31:29
読者の共感得るのは難しいタイプだよね
なんだなんだいって主人公は活躍して評価されて欲しい
48: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:38:10
目立ちたくないから真の力隠す←分かる

無能を装います←なぜ0か100しかないのか?

バカにしてきた奴らにはやり返します←嫌なら無能じゃなくて普通くらいの実力を見せろ
49: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:38:18
単純に隠すだけじゃなくて無能まで行くと出涸らし王子とか? 自分は特に不快感無かったけど
単純に本人の性格、得意分野が禁忌扱いされてる、継承権争いに参戦したくない(双子の弟を推してるので対立候補にならないようにしてる)、あたりが無能を演じてる理由
気付く人は気付いてるけど本人にやる気がないのも理解してる感じ
59: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:57:00
王子で継承争いを避けて腹違いの兄弟に無難に王位を継いでもらうために0点を狙うってんならまあ
50点くらいに抑えても担ぐ奴が出てきたり母親がやる気出したりするので完全な0点を狙うと
60: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 17:58:33
ただ無能なだけだと傀儡として好都合と思われるので処刑されない程度の暗君暴君ムーブも必須だぞ
63: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 18:02:28
大体目論見通り無能として見られることには寛容なのにそのせいで軽んじられるのには耐えられないタイプの主人公になったりする
67: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 18:21:46
>>63
こういうのそんなに多いん?
個人的には本人が軽んじられる分にはへらへらしてる印象のが強いんだけど
64: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 18:03:03
都合のいいやつと無能は違うけどね
65: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 18:07:58
>>64
だから都合のいいやつにならねえために無能を装うという話では?
マジで仕事できないと何も仕事振られねえからな
66: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 18:15:17
世界観にもよるかなぁ
例えば死に物狂いで脅威と戦ってる人たちがいて犠牲もありなんとか現状維持してるけど主人公は指先ひとつで対処出来るのに知らん顔してるとかだとお前ふざけんなよ…って気持ちになるはず
68: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 18:34:15
隠しきったら隠しきったでひたすら主人公が馬鹿にされるだけの作品が生まれてしまう
69: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 18:34:42
大体追放ものと同じでざまぁする為の前振りだからなぁ
わざと無能を装って相手をつけあがった相手をボコボコにしたいっていう舐めプ願望というか
70: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 18:58:16
無能装う系で面白かったの出涸らし皇子くらいしかねえなあ
アレは理由としては
「有能かつ自分とビジョンを共有してる弟がいるので皇帝を目指す必要がない」
「皇室にとって禁忌に該当する魔法適正持ち、それ以外の魔法は使えない(のでバレたら最強、バレなかったら無能の両極端)」
「その魔法を使って最強の冒険者として国の治安維持に貢献してるので万が一にも繋がるわけにはいかない」
「今後何かがあった場合、力を隠しておけばそれはそれで役に立つ」
とかだったっけ?

こんだけ理由重ねないと違和感なくせないんだなぁって感じたわ
117: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 14:10:07
>>70
あれ本編の時期が狂ってただけで数年前までは家族全員仲良くて無能装ってた主人公にも「仕方ないやつ」みたいな扱いで、主人公もそんな家族を守るために影から暗躍するって形だったの、正しい意味で無能を装うメリットが出てたと思うわ
71: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 18:59:36
無能のフリと言うか「評価されない分野」だから劣等生扱い受けるのが「さすおに」のお兄様だったな
74: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 19:02:57
実家を継がない為に無能を演じた主人公が居たな
実家を出ていた後は普通に色々事をやっていたな
78: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 19:09:19
無能装わないと死ぬ! ぐらいがちょうどええわ
89: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 05:56:58
>>78
権力者の後継で軽い神輿としての役割しか求められて無いんで今は多くの人の前では無能を装っているが・・・いずれ逆襲してやる みたいな話良いね
有能な親族が既に潰されていて装う状況が切迫してるとなお良し
80: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 19:17:29
お兄様は得意分野活かせるところ行けば超エリート扱いだったけど
妹が大事だからね…
82: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 23:34:52
チート持ち貴族三男スタートみたいなのは無能装いで「お前は家を出よ、家名を名乗ることも禁じる」「はい…(ひゃっほい自由の身だ)」とかは結構見たな
普通に能力を活かせば家に縛られて飼い殺し、能力隠して放逐ルートならその後チートで自由に立身可能みたいな
83: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 23:44:57
>>82
この手の奴見るたび家族とも認めんレベルで見放されてる奴を放逐しないだろって思ってしまう
禁じても口滑らせて言うかもしれんし身元調べられたら黙っててもバレるから放逐するメリット皆無だし家の地下にでも幽閉しとくかとっとと処分されるだけやろ
84: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 23:48:50
まあ三国志で割と有名な「君と予だ」のシーンとかもそうだし
毛利元就の幼少期とかも無能を装ったふうに書かれること多いし
昔からの創作の手法ではあると思う
92: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 06:13:36
>>84
基本的になろう小説などの設定はポピュラーなものが多いからな
変わった風に見えて古来使われてきた設定の類形であることが殆ど
だとすれば悪いのは設定ではなく表現方法、作者の技量に他ならない
88: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 03:34:10
普段は評価されないけど実は凄いってのなら
中村主水が理想かなぁ
93: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 07:14:43
>>88
中村主水も作品によって無能さはかなり違ってくるんだけどね
ライト路線になった後期は露骨な無能を装ってたけど初期は基本有能ではないしやる気もない、でも意外と気が利くから結構役に立つ奴ってぐらいの立ち位置の時もあったし
90: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 06:10:05
超凄い洗脳能力持ってるがそれを使わず出来ないふりしてる作品はあったな
そりゃ諸々含めてバレたら不味すぎるしそうもなる
91: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 06:12:07
>>90
装う必要ある?皆能力持ってるけど自分は持ってない(言える訳ないから)みたいなノリ?
94: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 07:16:35
まあ大体無能のフリする必要なくない? ってなるからな
自分がいなくても回るシステムを作るとか他にやり方あるだろ……
95: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 07:18:05
万人に受ける作品を作るのは至難だから、特定層をターゲットに既にモデルケースがあるジャンルで後追い作品を出す
マーケティング的には大成功や
理屈や理由なんてジャンルが好きな層にはあんまり関係無いんや
99: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 08:43:49
平凡なフリして波風立たせず生きていくなら分かるが無能演じるって意味分からんよな
今更俺の能力に気付いてももう遅いやりたいだけじゃねぇか
101: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 09:05:07
>>99
平凡ってのは一応平凡なりに何らかの事は出来るって事だから
周囲から舐められてる、出来ない奴だと思われてる方が立ち回りやすいってタイプだとあえて平均以下を選ぶ理由にはなるね
ただこれは主人公が無能を演じる事の弊害を受け入れていて無能を演じることでどう動きたいか何を成したいのかが軸になる話だと納得出来るけど
所謂立場逆転やざまぁ部分が目立つ話だと主人公周りが不快になるのは間違いない
103: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 09:47:06
正直聖人君主よりはこういう人間らしい性格の悪さがある方が好き
104: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 09:54:50
>>103
別に主人公だからって、すべてにおいて自分よりも他人の都合を優先する必要ないしな
106: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 10:37:58
(創作の)信長は他国から警戒されないためとか有能な人間を見出すためとかの理由であって私利私欲のためにうつけ装ってるわけじゃないしなあ…
しかもそのせいで忠臣の平手政秀を失うという鬱展開もあるし
108: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 11:07:28
「ヤる時はヤる昼行灯」というテンプレが形骸化して生まれたキャラだからな
110: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 11:09:24
実力を隠すって言うなら結構見たけど無能を装うって言うのは一つしかないな、貴族の当主になりたくないから無能装って追放されますってのなら見た、でもこれだと追放系か?
113: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 11:21:51
無能と蔑まれてる王子が弟を王位継承で勝たせるみたいな話あったな
同じ陣営に無能の兄いたらそれだけで評判悪くなって足引っ張ってるだろと思った
114: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 13:33:34
力を尽くしているけど、成果を周りが実感できない&属する国の国策によって無能のレッテルも貼られているけど、それを平和の証と我慢して受け入れている場合も、無能を装うに当てはまるかな?
124: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 17:23:46
>>114
さすおにとか落第騎士とかがそんな感じだけどああ言うのは大抵知人には評価されてるし、実力隠し系ってよりは評価項目外と言うか規格外と言うかそういう感じの別ジャンルな気がする

まあお兄様は実力隠しもしてるけど
115: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 13:34:09
北朝鮮には「高いところから飛ぶと無事では済まない」ということわざがあるらしいな
(下手に出世すると粛清されるリスクが増すから無能のフリして底辺サラリーマンになるのが安全という意味)
118: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 14:19:24
風の谷のナウシカに出てくるヴ王の息子たち(つまりクシャナの兄たち)がそんなんだったな
玉座を脅かす輩だと判断されたら父に暗殺されるので徹底して無能を演じ続けていた
119: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 15:44:12
前提として既に言われてる継承権争いの例みたいにやる気を出さないのが1番丸く収まる状況であることが必須だとは思うんだけどあまりにもシチュエーションが限定的
121: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 16:23:15
能力が暗殺特化だからそれを隠すと無能ってのは面白かった
暗殺のためだけに調整してるから他では役に立たない
127: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 18:53:37
S級評価になるとヤバい仕事回されるから、Bくらいの仕事を楽々こなしながら生活するくらいがちょうどいい
別に報酬もB級くらいで困らないしいい生活できるし

って、別におかしかないわな
主人公としてそれでいいのか!って反発を感じるって読者もいるかもしれんが、まあ欲求としてはむしろ単純明快よ
128: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 21:21:33
無能演じないと命がヤバイや目的達成の為警戒されたくないとかの理由無ければ悪目立ちする無能じゃなくてモブ目指すべきだろうし設定しだいだな
122: 名無しのあにまんch 2025/05/23(金) 16:24:37
無能のフリならコナン君もやってるしな
やっぱやり方よ

古くはダビデだって完璧な気の狂ったフリしとる

元スレ : 無能のフリをするって作品をいくつか読んだが

ラノベ記事の種類 > 考察なろう作品小説小説家になろう

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:44:51 ID:czOTc1MzY
将軍が無能な貧乏旗本の三男坊を装いながら都にはびこる悪を斬るような話なら好き
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:05:20 ID:MxNTY3MzY
>>1
時代劇では定番だよね、ちりめん問屋のご隠居とか遊び人の金さんとか世を忍ぶ仮の姿で庶民の情報を集める
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:30:01 ID:QxMDI0MDA
>>18
あれは身分偽ってるだけなので、無能に見せてるというより勇者パーティが旅芸人の一座ですって言ってるような感じじゃね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:41:02 ID:kwNzI5OTI
>>27
普通に町人から頼りにされてるし、新さんモテモテだもんな
0
89. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:38:27 ID:YwNzAzMzY
>>33
新さんとか金さんは昼日中から仕事もせずにぶらぶらしているだけだからね
そのくせ、周囲の悩み相談に乗ったり用心棒めいたことしてくれるから頼りにされている
悪役からも「こそこそ嗅ぎまわっているやつ」「町奉行の手の者なのでは?」「まさか公儀隠密?」と無能扱いはされないことの方が多い
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:12:17 ID:c0NDE2NjQ
>>1
身分隠してるだけで無能装ってなんかないだろ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:09:48 ID:I4NTY2NDA
>>21
無能影武者使ってたのはまた違うからなあ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:29:28 ID:UzNDYyMDg
>>1
目立たないように平凡偽装してるだけで無能アピールではないのでは
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 11:24:26 ID:Y4MzE3NjM
>>46
仕事人は?主水は普通に無能装ってないか?
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 11:58:47 ID:c0NjU3NjA
>>54
仕事人やるのは深夜で昼のお役目(15-16時くらいには終わってる)で無能アピールする必要は特に無いんでたぶんガチでぱっとしないと思われる
0
65. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:13:42 ID:Y3MTAxNDQ
>>54
主水さんは別に出世したとしても仕事人の仕事には影響しないからわざと無能を装う必要性なんか無いんだよ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:53:09 ID:U2NjE0MDg
>>54
あれは目立ちすぎたり、出世しすぎるのは都合が悪いから、てのもあるんじゃなかったかな。
0
115. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 18:00:14 ID:U3MjQ3MzY
>>75
少なくとも、武技だけは無能を装ってる
「なんであんなに試合でダメダメなんですか?」「『仕事人には刀の達人がいる』という情報が出回ってるので、当人がそうだと感づかれるのを避ける為だ」と仲間同士で話してた回がある

また別の回では主水が立てこもり犯?2人を処理したんだが、そいつを殺した者が奉行所の面子の中にいるのかどうか確かめる為に刀身を上司に見せる事になった際、主水の刀に血の付いてないのを見た上司が「まあそうでしょうね」と言ってる(柄の中の仕込み槍ともう一人の匕首で始末していた)
0
120. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 20:30:00 ID:UzNDYyMDg
>>115
そこは闇稼業を悟られないために剣技隠してるんだな
剣技は下手なくらいが平凡だし目立たないし、闇稼業より遠ければ遠いほど疑われない
0
84. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:12:31 ID:I1MzUwNzI
>>1
将軍様はめ組で腕の立つ人格者の旗本として一目置かれてる。
金さんも腕っぷしが強い有名渡世人として町人達からは慕われてて。
無能扱いやフリはしてない。
0
137. 名無しのあにまんch 2025年09月15日 19:01:22 ID:M1NzM2MDA
>>1
貧乏旗本の三男坊なんてほとんど将来性皆無だから、江戸時代の社会システムのもとでは「無能」と言える
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:45:30 ID:Q3MzEzOTI
モングレルさんはバレたくない理由も切実で具体的でよい
そもそもほとんど昼行燈ムーブもしないから別件か
0
68. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:18:15 ID:Y3MTAxNDQ
>>2
モングレルは変なヤツ扱いはされてるけど無能扱いはされてないような
0
109. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 17:12:50 ID:g3MzczNzY
>>68
無能ではないけど無駄遣いする人ではある
0
105. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 16:53:31 ID:AxMzg2NTY
>>2
普通に冗談めかして大口叩くし、
周囲からは実際大口叩くぐらいの腕はあると言われるし
珍妙な装備品を買う趣味で金欠アピールと金欲しいアピールもしている
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:48:05 ID:Y5NTgwOA=
必殺仕事人の中村主水だなあ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:49:11 ID:A1MTg0MzI
下手に目立って殺人癖や恋人(手首)探しがバレると恥ずかしいし・・・
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:39:08 ID:Y0OTQ5MTI
>>4
あんたは中途半端に三位取らずにもうちょい頑張って無能を演じてくれないかなあ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:53:32 ID:g1NzY0ODA
>>4
お前は無能だと思われるのも我慢できないタイプだろうが
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:49:15 ID:U5MDc1MjA
無能になる理由がないよな
実力を隠しているから評価は平凡の方がしっくりくる
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:01:41 ID:UzNDYyMDg
>>5
トラブル避けたいから埋もれたいって理由だと悪目立ちするのもアウトだからな
やるなら無能行動して相手の動きを見極めてるとかそういう「悪目立ちする必要性」を作品に組み込まないとな
0
66. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:16:34 ID:Y3MTAxNDQ
>>5
作品毎に何らかの理由付けがされてるだろ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:11:44 ID:E4NzI3MzY
>>5
スーパーマンとかウルトラマンとかが普段は無能を演じてた気がする
0
116. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 19:16:31 ID:QxODQ0NDg
>>83
スーパーマンやスパイダーマンは
超能力を使えない場合、記者としての能力はたいしたことないだけじゃないか?
0
121. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 20:31:00 ID:UzNDYyMDg
>>116
わざと無能を装ってるんじゃなくて普通にやるとそっちの仕事は無能なだけなんだろなあ
0
133. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 15:07:07 ID:UyMTI5NjI
>>83
無能は演じてない
飛び抜けて目立たないようにしてるだけなのと、肝心な時にいなくなるからいまいち頼りにならないと思われてるだけ。
ピーターもスパイディのスクープ写真を誰よりも撮れるという部分のみを売り込んでようやく採用してもらえているだけで、元々記者としての能力があるわけじゃないだけ。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:49:25 ID:A0MzkyMzI
忠臣蔵見たら憤死しそう
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 11:56:08 ID:gxMDc1NzE
>>6
このスレの無能装いの話に関係ある部分あるかな?

俺たちの長がバカやらかして処断された!
俺たちのみんな罪人の元部下でもう直ぐ無職!
で逆恨み討ち入りでしょ?
0
69. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:18:43 ID:I4NTY2NDA
>>60
本人がバカやったどうかも定かじゃないのに腹切らせたんだよなあ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:22:20 ID:MwNjg4MTk
>>60
浅野内匠頭が遊び惚けて敵討ちしようとしないぼんくら装ってたことじゃない?_
0
76. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:55:03 ID:U2NjE0MDg
>>60
大石内蔵助が芸者に入れあげて、敵討ちなんて微塵も考えてないを装ってたことの話じゃないかな?
まあ、芸者にハマってたのは紛れもない事実なんですが。
0
87. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:31:53 ID:Y5OTExMDQ
>>76
世にも奇妙な物語で大石が本当に仇討ちなんて微塵も考えてない人なんだけど、未来の調査員と話す事から色んなアンジャッシュが生じ、最後はかっこよく討ち入りする話好き。
0
78. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:01:15 ID:M3NTY3MDQ
>>60
え、あの、大石内蔵助が「仇討ちなんかやる気ありませ~ん」と遊びほうけてみせて、四十七士はもちろん吉良家の連中どころか浅野内匠頭の妻にまであれはだめだと見切られる、有名な展開あるのに?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:50:00 ID:Q1NzQ4ODA
銀英伝のヤンは能力を隠すではないけど
正直あのキャラでも
そんな不満垂れ流すなら自分がやればとどうしても
思ってしまうし、
実態としては好感度を得られるキャラ設定ではないと思う
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:04:51 ID:c3NTE5MzY
>>7
そこがヤンを好きになれない理由なんだよな
自分にそうするだけの能力はあるのに流されるまま
実際ヤンが排除される時はいくらでもあった
作中でも言及されていたけど「何がしたかったか分からない」男だった
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 11:48:04 ID:EwOTgwMTY
>>7
ヤンは
公言「退役したい」
内心「退役したい」
で割と言行一致してたと思うんだけどな。
任官後、10年勤務しないと軍人年金が発生しないという状況で、12年で退役したわけだし。
しかも10年目の丁度タイミング悪い状況から、クーデター、査問会、ケンプ艦隊侵攻、「神々の黄昏」作戦発動という怒涛の展開で、辞めるタイミング無かったわけだし。
査問会では本気で辞めるつもりで辞表用意してたから、この時点では一応辞められたんだろうけどな。
0
101. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 16:32:08 ID:Y1NjA3MDQ
>>58
これよね
ヤンは別に軍人も指導者も英雄伝説も目指してた訳じゃない
状況が許さなかっただけでさ
0
106. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 17:02:46 ID:g5MzgxNDQ
>>58
いや、本気で辞めるつもりならその手の根回しするとかいろいろ手段はあったでしょ
でもそういう事が嫌だし、かといって全く仕事もしないのは嫌だし……で中途半端に動いてた結果が本編

他のも「民主主義は素晴らしい」と言いながら「動くシャーウッドの森作るわ」するし
「シビリアンコントロール大事!」と言いながら「言われてないからアルテミスの首飾り壊すね」するし
「今の政治はダメ」と言いながら自分は軍閥作るし、結構めちゃくちゃ
0
117. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 19:18:11 ID:QxODQ0NDg
>>106
辞めたいけど(さすがに今辞めるのは周囲に悪い)と考えるのは間違いじゃないでしょ
0
119. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 19:43:09 ID:EwOTgwMTY
>>106
まあ、一理はあるけど、
「根回し苦手な性格だから、早く軍人辞めたい」
「根回し苦手な性格だから、スムーズに軍人辞められない」
みたいなジレンマ状態ではあったよな。
ブラック企業の気弱リーマン状態というか。
自由惑星同盟軍には退職代行会社は無かった。
0
130. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 07:43:10 ID:E3MDQyMDk
>>119
あと今気づいたが、クーデター勃発中にヤンが辞めると、完全にクーデター派に見えてしまうのか。
クーデター派リーダーのグリーンヒル大将の実質娘婿で、反トリューニヒトの第一人者で、首都クーデター鎮圧を命じられた辺境の精鋭軍司令官という男がいきなり

「おれ軍人辞めるわ。クーデター鎮圧も止めるわ」

とか言い出したら、これは完全に事前に話がついててクーデターに加担したとしか見えんよな。あるいは洞ヶ峠してるのだと。
側近にバグダッシュとかおるし。
というか古参の部下ですら大真面目にそう解釈しそう。
0
128. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 22:04:30 ID:czODQ1MTI
>>106
良い意味でも悪い意味でも、ヤンは「身内に甘い」んだよ
「辞めたい」を「身内に甘い」が上回ってしまい、
下手に放り投げて身内に迷惑かけたくない、放り投げても身内に迷惑がかからないようにある程度お膳立てをしなければ、ってなる
だから「状況を良くしておいて」「円満退社」する、という複雑なミッションを自業自得的に抱えてしまう

「有能な公人」としては破綻しているので、後世の歴史家から見りゃどうしても支離滅裂で非効率に見えるのはしゃあない
0
102. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 16:34:39 ID:A3NDU4ODg
>>7
同盟が負け続けで斜陽気味でなかったらな
実の所とっとと退役して年金生活してえってヤンの思想は普通にどの将兵ももってる考え方で有りなんだが、
ラインハルト爆誕しなくとも戦争の続け過ぎで疲弊して、戦線のバランス崩れて押し込まれる展開は普通に有りうるので、
ヤンは人生設計そのものは甘かったと思う
地球が帝国側にある以上、フェザーンは同盟勝利側に後押しする確率は低いだろうから、いずれは同盟負けてたのよ
軍の歴史研究したいって要望出したら、ヤンを後方の閑職に送るの損だわって戦史研究科潰すの後押ししちゃったし、イゼルローンは言わずもがなで、年金生活も警戒されてポシャるし
有能であるがゆえに裏目ってる人生なのよ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:51:20 ID:MwNjg4MTk
お題で面白いのはタイトル詐欺な「理想のヒモ生活」だな。
転移した国では王族が主人公(異世界に駆け落ちした王族の子孫)と妻である女王しかいないが、男性有利社会なので有能どころかそこそこの能力でも妻の権力と権威に影響を与えかねず、無能でやる気ないふりをしないという立場にある。

ただ既に無能のふりも怪しくなってるけど。
特段才覚に優れてるわけじゃないし周囲には有能で海千山千の相手が多いが、現代教育を受けて社会人もやったアドバンテージと現代アイテム、王族専用魔法(魔力自体は分家トップ程度だが、能力自体が強力)で侮れない立場になっている。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:55:45 ID:kzNDg3MzY
出涸らし皇子は、まだ理由付けしっかりしてる方よね。
人の上に立つ柄じゃないから後継者争いに参加したくない&善良で努力家で優秀な弟を帝位につけたい&バレたらヤバい古代魔法習得しちゃってるから。
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:04:35 ID:UzNDYyMDg
>>9
謙虚かつ継承権が低い弟より下に見せなくてはならないという理由づけくらいまであってやっと成立するんだろうな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:10:19 ID:UzNDYyMDg
>>39
ただまぁその場合は下手すると継承権変えるために命狙われるリスクすらあるから相当リスキーな行動ではある
0
135. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 21:16:35 ID:g0NjUyOA=
>>41
兄の方は自衛できるうえ優秀な護衛ほぼ常に連れてるし…
弟がやられた場合は弟大好きな兄がガチギレして敵対者全部叩きのめした上での皇帝ルートだったろうなとは思う
0
124. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 21:40:25 ID:M0MDY3Mg=
>>9
人の上に立つ柄じゃないと思っているの本人だけで父親も長男も本当は兄貴に皇帝やって欲しかったんだろうなと思う
というか弟すらやる気あるなら兄さんやってよと思ってたと思う
というか自分より優秀なことを知っている兄貴に持ち上げられる弟の心痛を考えると割と兄貴は酷い奴だと思う(笑)
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:56:03 ID:U2MjcyMDA
無能のフリする理由が思いつかない。
命がけの世界観なら尚更意味が分からない。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:40:55 ID:Y0OTQ5MTI
>>10
まあ歴史物でよくある理由なら有能なら真っ先に命狙われる立場の人かなあ…
0
74. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:32:31 ID:MwNjg4MTk
>>49
酷い事例だと、昔の中国でお上の招へいを断ったら処刑された士大夫(儒教系の知識人)もいたらしい。
0
138. 名無しのあにまんch 2025年09月15日 21:23:20 ID:QyMDQ4MDU
>>74
曹操なんかも出てこないと叩き潰すゾって結構やってた希ガス
それこそ司馬懿とか引きずり出した系じゃないかな
0
140. 名無しのあにまんch 2025年09月16日 18:16:46 ID:g0NDI3MTI
>>138
結果的に国を乗っ取られてるから、因果応報だな。
0
94. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 14:47:20 ID:ExNzI3MDQ
>>10
金田一の飛騨からくり屋敷の隼人みたいに無能のフリしてないと殺される設定ならまぁ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 17:03:12 ID:AxMzg2NTY
>>10
リアルだと権力者の疑心暗鬼で目立った奴から乙る案件がある
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:58:52 ID:Y5MDU5NTI
だって本当の無能内容だったら読み続けたいと思う?
しかも素人の作品だよ?雑誌などに掲載されてるなら話は違うけど
だから本当の無能を表現するのは難しいんじゃないかな商売的にも
0
139. 名無しのあにまんch 2025年09月15日 21:25:33 ID:QyMDQ4MDU
>>11
いや、論点が違うやろそれ
無能主人公の作品を読みたいかどうかじゃない
超有能主人公が無能を装う作品の是非だろ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 08:59:04 ID:A0MzkyMzI
中途半端に平凡を演じるなら思い切って無能を演じた方がやりやすいからでしょ
特に警戒されたくないや油断させたいとかが動機の場合相手がどのラインで判断するのかって部分もあるから低く見せるのは間違いじゃない
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:00:12 ID:MyNTE0NTY
目立ちたくないとは言いつつ隠しきれない自己顕示欲が溢れてるからな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:00:15 ID:Y2MTcyODA
冴えない現実から逃避して、妄想のなかで良い格好したいという
暗さが根底に見え隠れするので、常識的な感覚があれば受け入れにくいのは仕方ない。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:01:34 ID:M1OTU5Njg
無能を装うにしてもその理由が後々ネタバレして鼻を明かしてやろうって薄っぺらな理由しか無いからだろ
何としても能力を隠さなければならないという確固たる意志とその理由があり、
しかし能力の発揮を求められる危機が眼前に迫っている、葛藤こそが物語なんだから
仮にお家騒動になれば兄弟で家臣も領民も巻き込む家督争いになりかねないから無能を装う、のが理由であるならば
どんなに侮辱されようが能力バラしちゃいけないんだよ、天秤に乗ってるの自身のプライドと家臣領民多数の命なんだから
でも家臣領民の命の危機が迫ってるから能力の発揮は必要という自体が迫る、そういう葛藤が必要なんだろうに
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:02:04 ID:c3NTE5MzY
「狡兎死して走狗烹らる」って言葉あるしな
新王朝建立の功労者が粛清されるなんてよくある
それなら有能さを隠してある程度の位置にいた方が身のため
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 11:36:42 ID:c1ODU3Mjg
>>16
走狗を烹るやつは無能は最初から烹ると思うんですが
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 11:59:37 ID:gxMDc1NzE
>>16
その場合でも装うべきは平凡より何段か上じゃないかな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:05:50 ID:MyNTE0NTY
実際、仕事なんかでも本当は30分でできる仕事を「30分でできます!」と言っちゃうと「じゃあ30分でやれ」って言われるから、あえて「1時間かかります」って言うのと似たような感じか?
有能な部分を見せてしまうと、あれもこれもと仕事を頼まれるからそれは避けたい…みたいな
0
108. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 17:12:35 ID:c2OTkwNDA
>>19
後は周囲に職業がバレて友達価格やご近所価格要求されたり、
ボランティア要求されたり、
仕事道具の貸し出し要求されたりとかな
0
112. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 17:47:01 ID:U3MjQ3MzY
>>19
可否だけならともかく時限を設定するとそれが基準になってしまって、できない状態になった時に「前はできたんだからやれ」と、こっちの言い分を聞かないからな
成果出せば出す程に褒美(昇進・金)くれる職場なら別だけど、そうじゃないなら限界までやるなんて事はしないのが利口な勤め方
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:11:00 ID:EwOTkzOTI
普段本気を出さんヤツがいざって言う時に実力発揮できるわけもない
鬼滅の童磨と一緒
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:14:42 ID:A5NjM0NTY
無能だけど有能は一時期流行ったけど結局読者が感情移入できなくて廃れていった感じ
追放系に取って代わられたともいう
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:19:18 ID:AzNjgyODg
>追放系はまだわかるけど、追放逆張り(実は相手にも事情があったとか)はマジでどんな需要があるのかわからん
書いてる方だって、あまりにも脳みそ入ってない人間かくのは辛いんだよ!
何を考えて生きているんだろう、どうして今まで食い物にされなかったんだろう、使えないなりにずっと一緒にいた理由がないとおかしい、とか考えちゃうんだよ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:28:48 ID:k0MzgyMDg
>>23
創作物に入れ込むタイプの作者にありそうな葛藤だな
いわゆるキャラが勝手に動くタイプの作者や行動原理までガチガチに書きたい人に無能追放書かせたら気が変になっちゃいそう
0
88. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:33:23 ID:EwOTgwMTY
>>23
まあわかる。
そもそも追放系自体が、「古典的な仲良しRPGパーティーの逆張り」的性質があるからなあ。
どうしても逆張りのさらに逆張りみたいな感じになってしまう。
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:22:05 ID:YxMjU4ODg
強めに筋肉を使うと放射線出る体質だから「こんなに重いのもてませぇん」って言ってるとかどうよ(雑
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:39:09 ID:kwNTM4MjQ
>>24
使用時は対価やデメリットが大きいとか
出力が1か100みたいな能力のコントロール出来ないせいで
平常時は役に立たないみたいな設定あるわね
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:57:11 ID:M2NjYwODA
>>24
それだと厄介な体質だから、それを理由に追放される作品になりそうw
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:02:01 ID:A1MTg0MzI
>>36
射殺か解剖でも文句言われる筋合いがない体質を追放で済ませる温情よ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:28:29 ID:M2NjYwODA
>>38
言われてみれば確かにそうだw
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:24:59 ID:E5NDg4MDA
ブラックエンジェルズは警察の目を欺いたりターゲットの外道に目を付けられたりしないためって理由があるけど、るろうに剣心は不明だな。過去を隠すためとかか?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:38:23 ID:M3MjQ0ODA
>>25
争いを避けるための処世術だよ
あと「無能に見せてる」じゃなくて「実力を隠している」だから別ジャンル
0
67. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:18:03 ID:MwNjg4MTk
>>25
剣心は正体隠しているだけな上、剣術も並の剣士なら束になってもかなわない程度の実力は人前で見せてるぞ。
お陰でご近所の子供達にも人気だし。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:27:52 ID:g5NjI0MzI
貴族やら王族やらのしがらみから逃れるのが目的なのはちょいちょい見るな
無能を演じて辺境送りになるけどそこで実力がバレて結局担がれるみたいなのも
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:31:04 ID:M3MzY2NDA
能ある鷹は爪を隠すとは言うけど無能演じるくらいなら普段から爪見せてくれとは思う
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:34:26 ID:QxMDI0MDA
目立たないように本気ださないはわかるんだけど、評判落とすぐらい無能演じるのも悪目立ちするよね
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:37:31 ID:IzNTk1NTI
大好きな兄と後継争いしたくないから…ってのは好きだけどその場合兄弟仲がいいと相手もそんなことしなくていいって思ってるパターン多いよなあ
烏は主人を選ばないの雪哉とか。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:38:51 ID:kwNzI5OTI
普通に格好悪いしなあ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:51:27 ID:I0MzQ4MTY
>>無能のフリをするって作品は有名なのだと影実かな?

カゲは「お陰様で」のカゲだから
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 09:54:29 ID:M2NjYwODA
無能のフリする理由が分からない、ってコメがちらほらあるけど、そこは作品ごとにそれぞれ色々理由があるんじゃないか?
さすがに全ての「無能のフリ」作品が理由全部同じってわけはあるまい

カドコミで「無能」で検索してみたけどそれっぽいの一個しかなかったな
理由はこんな感じ
「有能さを発揮するたびに、更なる面倒ごとに巻き込まれ労働に飽き飽きした彼は、今回の人生では無能を装うことで悠々自適な生活を目指す」
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:04:55 ID:g0MDg3MDQ
東離劍遊紀の杉田のアホ王族は自分が頑張るよりは出来る人に任せればいいや
ただアホ王族のわがままでしがらみを踏み倒せるカードになるなと考えてた
ヒロイン援軍ください→式典あるから無理
→吉兆の方角が決戦の地だよしそこで式典しよう(援軍)
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:19:01 ID:E5NzQ4NDg
>主人公が様子見せずに初手で印籠出しておけば被害者出なかったんじゃ…
これよな。「今動くと俺が強いってバレてしまって面倒な事になる」みたいな理由で動く事を渋るパターンある
その後「町の人達の被害には代えられない」って全力で動くのならいいが、動くにしても「極力目立たぬようにしよう」みたく最低限しか動かないのはモヤる
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:23:17 ID:kzNjEzNzY
1: 名無しのあにまんch 2025/05/22(木) 16:40:48
なんか……言い知れぬ不快感を感じた
こういうのがウケてるのか……?

こういう(頼む!叩いてくれえええ!)みたいな迂遠な言い回し本当に受け付けない
0
90. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:49:04 ID:Y4NDg2MDg
>>43
「外国人笑うらしいな」とか、
「子供が○○と言ってました」とか、
「(……察し)」とかもそうだけど、
 
言いたい事があるなら、自分の言葉ではっきり言え。

……と、思うよね。あれは結局、反論された時に他人のせいにして逃げるためなんだろうと思う。
0
96. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 15:34:38 ID:E5NzQ4NDg
>>90
最近も大物アーティストが「このアニメの曲~~らしいんだけど、みんなどう思う?」みたいな感じで扇動してたな
自分では直接言わず、ファンに叩かせようとするみたいなやり方は逆に叩かれまくってたね。何事も自分自身ではっきり言うのが一番よ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:28:22 ID:UwMzI3MzY
フルメタの宗介は状況に応じて自分の実力を隠したり全面に出したりしていたな
どっちのシチュエーションでもそこに至る背景がしっかり書けていないと白けてしまうもんだ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:47:21 ID:czOTg1Mjg
赤穂浪士リスペクトでしょ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:55:22 ID:AzODc0MjQ
昼行灯のキャラ見たいのをやりたいんかな?
雰囲気だけそれっぽくしたらなんか不快きゃらになってるとか?
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 10:56:34 ID:I3NDQyODg
無能系は最後に認められる展開が好きだな。
1番主人公をバカにしてたやつが、
「お前ならこの最新機体をうまく扱えるはずだ。この俺より」みたいな。

書いてて思ったけど、こいつベジータだな!?
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 11:25:39 ID:E3MDYyNzI
あにまん民ってなろう読まないのに語るのは好きだよな
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 11:31:42 ID:EwOTgwMTY
バッソマンじゃないけど、「ロシアとウクライナの両方の血筋が入ってる兵士(実は双方に割といる)」はなかなかしんどいらしい。
戦場ストレスの中であれこれ陰口言われたり、逆に「人一倍戦場での愛国的で勇敢な行動」を暗に求められたり。
割とバッソマンの立場に近いというか、あれチート能力を明らかにして英雄になると
「じゃあその能力で憎きサングレール国(母方血筋)の王都を陥落させてきて下さい。英雄なんでしょ」
みたいな期待を当然されてしまうし、それが心底嫌なのはわかる。

バスタードソードマンは、無能を演じる設定の説得力は悪くないと思う。
0
98. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 15:45:40 ID:kxNjA3MzY
>>56
ゼレンスキーもロシア語ネイティブだし多少はね?
0
110. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 17:44:10 ID:czNTk4MDg
>>56
敵国民との混血児は大抵どっちの国からも迫害対象だからな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 11:54:51 ID:E5MjU1MzY
これこの前もまとめられてなかったか?
0
91. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:55:18 ID:MzMDM4NDA
>>59
なんかデジャヴあると思ったわ
なろう叩きはPV稼げるから忘れる頃に同じようなまとめ出してもバレへんか…してるな管理人
0
99. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 16:30:17 ID:A4MDU4ODg
>>59
同じテーマを議題にした違うスレかと思いきや
全く同じスレを記事にしてるという
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:02:33 ID:c5OTM5MjA
薬屋のひとりごとは無能を装い続けていて、失敗したところから物語スタート
0
79. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:05:52 ID:M3NTY3MDQ
>>63
全然装ってないぞ
「地味な外見」にしてただけで、薬好きのマッドサイエンティストぶりは普段から見せつけまくってた
0
127. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 21:52:06 ID:I0NzM1MDQ
>>79
横からだが、「無能(字を読めない、言われたことしかしない)を装い続けていて、失敗した(文字が読めて薬に詳しいことがばれた)ところから物語スタート(上級妃の侍女に抜擢)」だから、何も間違ってないよ。

薬マニアぶりが知れ渡ったのもスタート後だし。
0
70. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:21:34 ID:g3NDM4NzI
吉良吉影かな
0
103. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 16:41:54 ID:Y1NjA3MDQ
>>70
アイツは舐められもしない程度の三番手をキープしてるから実力隠してるだけで無能を装ってはいない
0
114. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 17:51:41 ID:M3OTMyNDg
>>103
つーか舐められないようにある程度成績残しているからな
吉良吉影はなろう主人公のメンタルと似ているけど
重要なのは、吉良吉影が主人公に倒される悪役だってことだな
悪役でこそ映えるメンタリティ、実力を主人公に持ってくるなろうには悪い意味で脱帽やで
0
73. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:31:52 ID:EyMjUzMTI
大前提としてざまぁ展開が目的のジャンルだから信念大義部分がペラッペラになるのかな?
しっかりとした芯持ってると肝心のやりたい展開が滅多にできなくなるから
0
77. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 12:57:51 ID:U2NjE0MDg
魔法の国ザンスのビンクとかかな。
能力がバレるとやばいから、一時的に王位を継ぐまでずっと無能力者のふりをし続けていたっけ。
0
118. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 19:22:14 ID:I0NzM1MDQ
>>77
無能力者のふりをし続けてたのはビンク本人じゃなくて魔法能力そのものという点以外は、お題の通りか。
0
80. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:06:45 ID:M3NjM3NjA
ファブルがあがってないようだけどあれはジャンルが違うのかな?
小説限定?
0
100. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 16:31:55 ID:A4MDU4ODg
>>80
ファブルは無能じゃなくて「普通」のフリをする作品でしょ
無能すぎて目をつけられても失敗だし
0
81. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:08:37 ID:I1MzUwNzI
口先だけの無能演じるだからな、吉良吉影の頭が軽いバージョンだから。
無能フリしてる俺カッケー、だけど舐められたくないから能力は見せるよだし。
0
134. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 15:13:12 ID:UyMTI5NjI
>>81
吉良の場合は悪役としての欠点としてあるから良いんだよね
あの性格のおかげで追い詰められてるという自業自得さも含めてさ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:10:42 ID:MxMzk0NTY
陰実でだいたい終わりじゃねぇかこの話
結局出来がよければええねん
0
85. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:17:19 ID:MyMjk4NTY
殆どが「俺は本気を出してないけど実はすごいんだぞ」的な特に何かを頑張ってる訳でもないのに承認欲求だけはある人達の為の小説だからウケないならそれが健全よ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 17:48:28 ID:czNTk4MDg
>>85
でもそれだと良く言われる「なろうは承認欲求コンプの冴えない奴にウケている」って一般認識の前提が崩れないか?
0
86. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 13:28:17 ID:IxMjIwODA
こういう話題で作者や読者を馬鹿にする人、
自分が本気を出せばもっといい作品を書けると思ってそう
0
111. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 17:44:20 ID:M3OTMyNDg
>>86
こういう作品の主人公に自己投影するとかダサすぎw
無能はどこまでいっても無能だぞww
とは思ってるぞ
0
92. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 14:27:24 ID:M2NDMwMDg
フリーレンが本気出してアウラをハメるシーンとか面白かったけどなぁ
0
93. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 14:29:21 ID:I1ODk1MDQ
ファブルとかこれじゃないの?
0
95. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 15:05:32 ID:Q3MDUyOA=
なんで有能が無能な振りしちゃいけねーんだ?
出来るふりする無能の方がタチ悪いだろーが
結局有能なんだから感謝してほしいくらいだぜ
0
97. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 15:37:04 ID:kxNjA3MzY
無能アピールをアピールされると不快になる
0
104. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 16:47:18 ID:U4MzQ4MTY
最近読んだ中だと魔法杖職人でこれ系のお手本みたいなキャラいたわ
0
122. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 20:48:47 ID:UzNjMxNjg
前にも書いたかもしれんが、「転生したら皇帝でした」の序盤
無能演じないと、即殺される状況
0
123. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 21:27:50 ID:IxODA0ODA
程度の低い相手といつまでも付き合ってる奴は結局程度が低く見られるんだよね
だから主人公を無能と思ってるけど気にせず付き合ってくれる善人みたいな人がいるとつり合いが取れる
逆にめちゃくちゃ強くて性格も癖もないみたいなキャラに周りが諂うだけのストーリーとかも微妙だしね
0
125. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 21:42:20 ID:M0MDY3Mg=
シャドウさまは無能のフリではなくモブのふりをしているわけでスレとは違う
0
126. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 21:50:23 ID:E4ODI2NTY
嘆きの亡霊のクライちゃんはちょっと違うか
0
129. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 04:16:07 ID:g0NjUyOA=
>>126
クライちゃんは無能を演じているのではなく本人が認める本気の無能なんだけど周りが勝手に勘違いして持ち上げるタイプだから全く違うね
神かなんかに愛されて言ったことが大体現実になったりやったことがなんでか全部結果的に伏線になる因果律から改変するタイプ
ひょっとしたらそういう才能もちなのかもしれんが
0
131. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 10:34:00 ID:M1NjI0MDU
政争が活発で巻き込まれたくないとかならまあわかるかな
0
132. 名無しのあにまんch 2025年09月13日 14:55:47 ID:UyMTI5NjI
有能がわざと無能な振りをしてるわけじゃなく、大抵作者が下手くそで無能なやつが「俺が本気を出せばすごいんだぞ」って言い訳してるだけに見えるから
あと単純に主人公の精神性が不快
0
136. 名無しのあにまんch 2025年09月15日 18:58:29 ID:M1NzM2MDA
大金持ちの放蕩息子で軽薄なぐうたらで……と表の顔は無能のフリをしてた「怪傑ゾロ」(1919年)
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります