【チェンソーマン】昔は雑魚だった悪魔でも現代では無類の強さを誇るパターンもあるんだよな

  • 19
1: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 12:20:51
2: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 12:23:18
事故の悪魔は近代以降の方が強そう
3: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 13:57:45
>>2
落馬したり流れ矢を食らったり味方の投げた槍が刺さったりするのも事故カウントならそんなに変わらなさそう
4: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 13:59:51
闇も電気の普及で昔よりは弱体化はしてそう
それであの強さなの本当におかしいと思う
24: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 10:27:35
>>4
東日本大震災のとき、計画停電で夜に街中の電気消えたことあったけど死ぬほど怖かった
街灯の一つもない夜は本当に怖い
35: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 00:55:52
>>4
病気とか獣系の悪魔が現代で弱体化した結果、相対的に未知への恐怖が上昇して闇の悪魔強化はありそう
44: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 08:55:09
>>4
むしろ身近から遠ざかったことで強化されてる気もする
5: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:01:57
火の眷属だと思うけど炎上の悪魔とか、snsでの意味が追加されてるやつ
21: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:59:39
>>5
意味するもの自体が異なるから違う悪魔になるのでは?
炎の悪魔(火炎)、炎上の悪魔(SNS)みたいに

炎上の悪魔(SNS)は青い鳥みたいな姿してそう
昔はカメラや記者みたいな容姿だった
6: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:02:05
人類の薬学、医学が発達したことで死因ランキング変わって
老いの悪魔も相対的には強化入ってそう
7: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:03:11
おそらく狐の悪魔は昔の方が圧倒的に強かったはず
38: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 02:18:39
>>7
エキノコックスの悪魔なら……?
8: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:04:01
インフルエンザの悪魔も昔は大量死だったもんなぁ
9: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:04:02
トマトが入ったばかりで悪魔の食い物とか言われて怖がられてた時代のヨーロッパではトマトの悪魔もそこそこ強かったのかも知れない
10: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:31:08
結核の悪魔とかも昔の方がずっと強かったんだろうな
となると病気関係の悪魔は医学を発達させないために医者や学者を積極的に襲いそう
13: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:49:33
>>10
ただそれをすると今度名前をつけられなくなって病気個人としては弱くなると思うんだよね
特徴的なら別だけども

例えばエボラ出血熱は診断が下れば病気として恐れられるけど
知識なければ呪いとして恐れられるみたいな
11: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:32:01
ギガちゃん…
12: 名無しのあにまんch 2025/10/25(土) 14:40:13
雷の悪魔とかめちゃくちゃ弱体化してるんじゃないかな
名前は強そうだけど
23: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 10:25:38
>>12
神秘性は失われてるが今でも雷当たったらほぼ死ってみんな知ってるから強いんじゃないかな?
あと単純に音が怖い
近くに落ちたときの音は大人でもビビる
14: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 00:28:05
落下とか前より今のが強そう
16: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:20:46
トマトの悪魔は毒があると信じられてた頃のほうが強いのか、むしろ毒があるけど観賞用に育てるのは舐めてるから弱いのか
18: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:35:10
地域差ってあるんだっけ?
サメ映画の悪魔が日本で強いみたいな
19: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:52:33
落下の悪魔とか、建物を建てる前は精々木とかが限度だったからそこまで強くなさそうだよね
ビルとかの建物を建てたから高所の恐怖が強くなってるんだろうし
つまり文明がなくなれば落下の悪魔は雑魚になる?
31: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 20:11:51
>>19
崖から転落とか穴へ落下とかそこら辺があるから文明滅んだとしても強そう
20: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 09:58:32
AIの悪魔が強くなりそう 頭はいいけどただ機械的で効率重視な戦い方だからデンジみたいな破天荒な
狂った奴とかのはちゃめちゃな攻撃に弱そう
22: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 10:02:32
今より人々の寿命が短く識字率も低かった頃の未来の悪魔は弱そう
25: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 12:13:41
雷の悪魔は身も蓋もないけどもう雷をぶっ放せるって能力の時点である程度の強さは保証されてるだろ
26: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 12:18:49
雷の電圧は1億とかいうバカみたいな数字だからな
感電とかそういうレベルじゃなくぶっ壊れるんよね
27: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 19:54:33
車の悪魔は昔と今なら今のが強そう
28: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 20:08:47
台風の悪魔は気象衛星で予測できるようになった現代より大昔の方が強かったかもしれない
29: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 20:10:28
事故の悪魔は大規模な脱線とかある度にガッと盛られて落ち着いたら元に戻ってを繰り返してる気がする
時勢的には今は熊の悪魔が良い線いきそう
30: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 20:11:07
というか銃がまさにそれじゃないの?
悪魔対策で銃輸入して強くなったみたいな話って二次創作だったかも忘れたわ
32: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 20:14:27
落下は重力無くなるか海含む地球が全部平地になるかしない限りずっと強いんじゃないか
33: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 20:14:40
日食の悪魔とかいたら天文学の発展でむちゃくちゃ弱体化してそう
34: 名無しのあにまんch 2025/10/26(日) 20:18:52
ネズミの悪魔って昔はかなり強かったと思う
46: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 15:52:04
>>34
ペストで人が死にまくってた時代はマジで強かったと思う
47: 名無しのあにまんch 2025/10/28(火) 00:42:42
>>46
いまだとデカいネズミの外来種駆除に苦労してるが恐怖はしてないだろうからな
53: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 09:21:30
>>46
その頃はまだネズミが原因だとは周知されてなかったんじゃない?
36: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 02:12:52
ていうか銃の悪魔が世界中移動してアキの家族とか世界中の人々殺しまくったせいで悪魔そのものに対する恐怖が上がって悪魔の実力が大幅に上がってしまったとマキマさんに言われてるからその気になれば悪魔っていくらでも強くなれるよね
根源的恐怖とか銃の悪魔みたいに一瞬で世界めちゃくちゃにできるような奴が暴れて悪魔はこんなに怖いんだぞってもっと教えれば強さに限界なんてなくなるだろうし悪魔は
37: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 02:17:00
クマの悪魔…
41: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 02:26:52
>>37
真面目に熊って現代でも倒すの苦労してるんだから銃とかないころだと恐ろしい強さになってるだろうね熊の悪魔は
43: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 07:35:33
>>37
クマの悪魔は毎日のようにニュースで流れるクマ被害で日本での恐怖は上がってそう
39: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 02:19:53
狼の悪魔は昔は強かっただろうな
ニホンオオカミは現代でも被害だしすぎたから絶滅させられたなんて例がある時点で昔はどれだけ怖がられてたのか想像できんし
40: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 02:23:23
ギロチン処刑は怖がられてるのもそうだろうけどギロチンの処刑って娯楽になってた部分もあるらしいから強くなるのか弱くなるのかわからんな
42: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 03:05:25
でも人口は桁違いに増えてるからどんな悪魔も大体は昔より強くなってそう
45: 名無しのあにまんch 2025/10/27(月) 15:45:45
日本だけに限るなら銃の悪魔よりナイフの悪魔のが怖そう
48: 名無しのあにまんch 2025/10/28(火) 09:25:11
ネットの悪魔は地味に怖い
49: 名無しのあにまんch 2025/10/28(火) 18:34:03
原始時代雑魚でも現代だと強いとかならアホほどありそう
51: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 08:52:25
石の悪魔とか人類がまだ猿の頃はイケイケだったんだろうな
52: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 08:54:33
今の飢餓が明らかに弱いのも時代の影響だろうしな
50: 名無しのあにまんch 2025/10/29(水) 04:12:12
ある程度文明発達してしまうと怖がらない物のが多くなりそう

元スレ : 恐怖って時代によっても変わるから

漫画 > チェンソーマン記事の種類 > 考察チェンソーマン

「チェンソーマン」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 23:11:03 ID:c2NTg4NjY
濃いめのお茶を淹れた後はまんじゅうの悪魔がこわい
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 23:14:10 ID:E2NTQ3MDI
指摘されているように昔は理解不能な呪い扱いされていた謎死現象が実は明確な感染条件のある病気と判明したら対象悪魔の強さはどうなるんだろう

ネズミや蚊が感染原因だったら該当する呪いの悪魔が弱まってネズミや蚊の悪魔が強まる感じ?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 23:59:26 ID:I5Mjg2NA=
>>2
もしそうだったらパイの奪い合いが起こってそうだよね。悪魔同士で戦ってるのあまり見たことはないがどうなんだろう
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月07日 08:23:58 ID:Y4NTc4Nw=
>>2
悪魔が世間一般に認知されてる世界で呪いがどんな扱いになってるのか想像出来ない。呪いって悪魔や死霊みたいな存在の力を借りるものってイメージだし
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 23:24:15 ID:E4NzIwNDQ
ゴキブリの悪魔があのデカさだもんなぁ……
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 23:29:18 ID:IyODM1Ng=
最近はクマのアクマが幅を利かせてるクマ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 23:30:57 ID:A1MTg5MzA
トコジラミの悪魔が復活した
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 23:40:31 ID:E4NDI3MDQ
ネットの炎上とかも炎の悪魔の力になるのだろうか
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 23:43:39 ID:Y0NDczNg=
幽霊の悪魔は昔の方が強かったろうな
もし居れば心霊写真の悪魔とかも
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月06日 23:45:05 ID:QxMTA5OTA
未来への不安・恐怖って割と最近な感覚な気がする
漠然とはあっただろうけどネットの広がりによる知り合いじゃない他者との意識の共有によってより具体化した感じ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月07日 01:05:03 ID:U5MDAzODI
金融の悪魔とかいたら現代のがヤバそう……ネット取り引きとかFXとか仮想通貨で昔に比べて遥かに多い人数が気軽に破滅してるからな現代
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月07日 01:16:37 ID:kzNTg4MzU
喘息の悪魔とかは産業革命で力をつけてそう
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月07日 01:25:28 ID:EwODM2Mg=
ネットが普及した現代では情報の悪魔も強そう
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月07日 01:31:38 ID:g2MjYyODA
コーヒーの悪魔は昔はそりゃあ強かった
でも概念がチェンソーマンに食われるうちに弱体化してな
今じゃ二道って喫茶でマスターやってるよみたいな創作
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月07日 01:35:36 ID:ExNjUyMjI
チェンソーマンの舞台が二周り昔でかつソ連崩壊してないことを忘れてるやつ多すぎだろ。
あの時代なら感覚的には1950年くらいの恐怖感ってのは全然生きてるし逆にAIなんて進化するわけない
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月07日 03:35:23 ID:A0Mjc2MjI
現代だと悪意の悪魔とか強そう
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月07日 05:31:18 ID:cxNTMyODA
哲学や科学の進歩で発明される悪魔も結構いるんだろうな
バグの悪魔とか0除算の悪魔とかぬるぽの悪魔とか
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月07日 06:20:27 ID:c1NDA4Mzc
なんかタイトルに反して昔のほうが強い悪魔の話してる人ばっかりだから怪しいと思ってたけどやっぱりタイトル改悪してやがんな
ここの管理人ってなんなん?知能に問題あんの?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月07日 07:54:37 ID:IzNjEyNjI
痴呆の悪魔 とかは現代の方が強そう

昔は痴呆やアルツハイマーになる前に、労咳(結核)や赤痢やチフスなどで死んでいたから、痴呆になる人はごく僅かだった。

その後、医学の進歩により感染症の脅威が低下し、新生物(いわゆるガン)が台頭、そのガンもある程度治療法が確立して、平均寿命が伸びるととも相対的に痴呆症が脅威となるようになった。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります