原作とアニメでデザインが違うキャラ「ハム太郎」「利吉さん」「ターニャ・デグレチャフ」
1: 名無しのあにまんch 2024/12/09(月) 15:45:40
3: 名無しのあにまんch 2024/12/09(月) 16:09:32
ゾロリセンセよりもイシシノシシのが変化すごいと思う
6: 名無しのあにまんch 2024/12/09(月) 17:08:32
デザインが違うってドラえもんのギラーミンみたいな感じだと思ってた
8: 名無しのあにまんch 2024/12/09(月) 18:12:38
サムネみたいに絵柄が違うだけとか >>6 みたいに服装が違うとかでもOKです。
|
|
1: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 14:58:07
今は製作技術が向上して原作絵の再現をしやすくなったけど昔は違うのが当たり前だったよね
別物まではいかなくても原作版とアニメ版で区別されるレベルには違う
別物まではいかなくても原作版とアニメ版で区別されるレベルには違う
3: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:04:58
完全に全然違う!!!!!!ってのと
色味が少し違う!!!!!!
完全に別物じゃん!!!!!!ってので別れないそのラインナップ…?
ライトノベル原作とアニメって結構違うんだね
色味が少し違う!!!!!!
完全に別物じゃん!!!!!!ってので別れないそのラインナップ…?
ライトノベル原作とアニメって結構違うんだね
2: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:03:25
そのラインナップだと昔ってほど昔な気がしないな
4: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:06:06
待てゼロ魔そんな変わってたのか
6: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:09:21
SAOのアニメ化楽しみにしてて最初にキャラデザ出た時なんじゃこりゃとは正直思った
21: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 21:23:00
>>6
わかる
でも結果的に良かったよね
わかる
でも結果的に良かったよね
7: 名無しのあにまんch 2024/12/09(月) 17:33:21
ロスト・ユニバースのキャロル
元々は左の白髪の神秘的な美女だったが、アニメで緑髪の少女となり、後に原作でもアニメ寄りな右の姿に…
元々は左の白髪の神秘的な美女だったが、アニメで緑髪の少女となり、後に原作でもアニメ寄りな右の姿に…
25: 名無しのあにまんch 2024/12/09(月) 21:17:55
>>7
「キャナル」な
ロストは、アニメと同時期辺りにやってた原作挿絵イラストレーターによるコミカライズでも、ソードブレイカーのメンツは全員キャラデザがアニメに寄ってたな
レイルは原作寄りの長髪だった気がするけど
ちなみに、戦艦ソードブレイカーのデザインも原作とアニメでだいぶ違う
「キャナル」な
ロストは、アニメと同時期辺りにやってた原作挿絵イラストレーターによるコミカライズでも、ソードブレイカーのメンツは全員キャラデザがアニメに寄ってたな
レイルは原作寄りの長髪だった気がするけど
ちなみに、戦艦ソードブレイカーのデザインも原作とアニメでだいぶ違う
29: 名無しのあにまんch 2024/12/09(月) 23:33:17
>>9
ななこおねいさんギャルだったのか…清楚系が本命ってしんちゃん守備範囲広いなと思ってたわ
ななこおねいさんギャルだったのか…清楚系が本命ってしんちゃん守備範囲広いなと思ってたわ
20: 名無しのあにまんch 2024/12/09(月) 19:24:18
とっとこハム太郎とかかな
24: 名無しのあにまんch 2024/12/09(月) 21:09:55
ゾイドのヒロインのフィーネも
アニメ版と上山先生の漫画版で
結構デザインが違う
アニメ版と上山先生の漫画版で
結構デザインが違う
35: 名無しのあにまんch 2024/12/10(火) 14:12:51
外見以外も割と何もかもが違う原作(漫画)ルパン三世の石川五右エ門
一人称「俺」だしサムライ口調してない
一人称「俺」だしサムライ口調してない
36: 名無しのあにまんch 2024/12/10(火) 15:03:15
画像の用意ができなかったがダンタリアンの書架は大分違ったな
39: 名無しのあにまんch 2024/12/10(火) 21:22:38
Dr.ドゥーム
7: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:11:02
Hunter×Hunterは旧版の方が好き
新版の方が冨樫先生の絵に近いけど
新版の方が冨樫先生の絵に近いけど
8: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:11:12
原作絵師は一緒なのに似てる作品と似てない作品があるのはなぜなのか
ブリキだと電波女は似てたけどはがないは微妙だった
ブリキだと電波女は似てたけどはがないは微妙だった
17: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:00:24
>>8
所謂キャラデザガチャ
アニメ業界のキャラクターデザイナーも
・限界まで絵柄を再現する人
・再現に拘らず動かしやすいキャラデザに翻案する人
・いつもの自分個人の絵柄にする人
の3タイプくらいいる
キャラデザ一人の責任ではなくそれを通した監督の責任でもあって
同じキャラクターデザイナーでも会社や監督が違えば仕事ぶりが全然違う事がある
所謂キャラデザガチャ
アニメ業界のキャラクターデザイナーも
・限界まで絵柄を再現する人
・再現に拘らず動かしやすいキャラデザに翻案する人
・いつもの自分個人の絵柄にする人
の3タイプくらいいる
キャラデザ一人の責任ではなくそれを通した監督の責任でもあって
同じキャラクターデザイナーでも会社や監督が違えば仕事ぶりが全然違う事がある
9: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:13:10
OVAジョジョの絵柄は原作っぽくないけど独特の味わいあるよね
10: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:20:29
ラノベアニメで、原作挿絵自体は人気だけど作中描写に忠実では無くて
アニメの方が描写通りってあるのかな?
アニメの方が描写通りってあるのかな?
11: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:28:36
狼と香辛料みたいにリメイクで原作寄りの絵になることもある
12: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:28:42
「サザエさんの絵柄」でアニメ版でなく原作が出てくる人は少数派そう
13: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 15:51:48
正直ラノベ絵に関しては今でも古い作品のアニメ化するには原作側がアニメにするのに向いてない作風なのがあるやろ
色合いとか線の多さとか
色合いとか線の多さとか
30: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 11:55:16
>>14
花咲くいろはも結構良い方だった様な
花咲くいろはも結構良い方だった様な
15: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 17:49:46
これ系は
①再現が難しい・動かしにくいため簡略化
②アニメーター独自の絵柄で描いてる
③作風の都合であえて似せないで描いてる
のどれかだと思う
①再現が難しい・動かしにくいため簡略化
②アニメーター独自の絵柄で描いてる
③作風の都合であえて似せないで描いてる
のどれかだと思う
18: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:25:55
アニメを売りたい層に向けて変えてることもあるのでは
19: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 18:34:45
コンテンツ毎にキャラデザ違い過ぎる作品って言うならこれ
レジェンズは小説版、漫画版、アニメ版があるけど明らかにアニメ版だけ異色感あるよね
— 白羽@レジェンズ限界ガチオタク (@sirou711) July 13, 2020
シュウだけケンじゃないし、ゲームとか設定資料見てるとウィンドラゴンって好奇心旺盛、無邪気のはずなのにアニメ版だけ完全ヤンキーでガラ悪過ぎて好き#レジェンズ甦る竜王伝説 pic.twitter.com/iSLDwDReXH
20: 名無しのあにまんch 2025/06/02(月) 21:10:48
ハイスクールDDはアニメ絵の方が良かったな
24: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 02:27:29
>>23
気持ちは分かる
まあ動かすとなると一枚絵通りにいかないんだろうなと思う
気持ちは分かる
まあ動かすとなると一枚絵通りにいかないんだろうなと思う
26: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 08:24:29
ジャケ絵辺りは少し凝ってくれると嬉しいが、あんまり本編と差が出過ぎてもいかんのだろうか?
とにかく予算と時間の戦いなんだろうな
とにかく予算と時間の戦いなんだろうな
27: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 08:24:54
単純に絵は上手いけど原作の絵に似せられないアニメーターもいるからな
28: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 10:02:03
進撃の巨人は最初のころは原作よりもビジュアルに華のある感じで
MAPPAに移ってから原作に近いビジュアルになったよね
売るために絵柄変えるって商業的には戦略のひとつではある
MAPPAに移ってから原作に近いビジュアルになったよね
売るために絵柄変えるって商業的には戦略のひとつではある
31: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 12:41:26
アナログ時代のアニメは使える色に制限があったので
33: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 12:57:38
髪に綺麗なグラデ入れるようになったのっていつ頃から?
髪の塗りが綺麗になってだいぶ原作絵に近づけられるようになった気がする
髪の塗りが綺麗になってだいぶ原作絵に近づけられるようになった気がする
36: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 17:18:08
>>33
アニメで初めてグラデ表現をやったのはufotableのまなびストレート(2007年)だそうだ
アニメで初めてグラデ表現をやったのはufotableのまなびストレート(2007年)だそうだ
34: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 14:02:14
セーラームーンはアニメ絵で良かった例、原作絵は動かしにくい。
39: 名無しのあにまんch 2025/06/04(水) 02:14:23
>>37
幼女戦記は他作品よりも製作ラインが離れてるって話が有名だね
普通はメディアミックスって各メディアが有る程度の歩幅やデザインを揃えるものだけど、
幼女戦記は「小説⇒漫画」「小説⇒アニメ」の各企画が同時並行かつ急ピッチで進行していて、
なおかつ原作絵が挿絵特化の美麗絵すぎて漫画サイドもアニメサイドも「原作再現なんてできないから漫画化しやすい/アニメ化しやすい絵に大幅アレンジさせてもらいます!」って話になったとか
幼女戦記は他作品よりも製作ラインが離れてるって話が有名だね
普通はメディアミックスって各メディアが有る程度の歩幅やデザインを揃えるものだけど、
幼女戦記は「小説⇒漫画」「小説⇒アニメ」の各企画が同時並行かつ急ピッチで進行していて、
なおかつ原作絵が挿絵特化の美麗絵すぎて漫画サイドもアニメサイドも「原作再現なんてできないから漫画化しやすい/アニメ化しやすい絵に大幅アレンジさせてもらいます!」って話になったとか
38: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 18:02:56
推しの子のあの色彩とかは昔のアニメでやるの無理そう
25: 名無しのあにまんch 2025/06/03(火) 02:32:24
こんなカロリー高いもん動かせる訳ねえだろってなる気持ちもわかるからあんま強くは言えない
それはそれとして楽しみにしてた人の気持ちもよくわかるジレンマ
それはそれとして楽しみにしてた人の気持ちもよくわかるジレンマ
元スレ : 原作とアニメでデザインが違うキャラあげるスレ
見た目も中身もだいぶ違う