何故少年ジャンプではバキやケンイチみたいな格闘漫画は跳ねないのか

  • 88
1: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:28:28
ジャンプの歴史も長いけどスポーツ格闘技の漫画でヒットしたものなら数あれどスレタイで例に挙げたみたいな異種格闘やストリートファイト系の作品でヒットしたものって他誌に比べたらほぼ皆無な気がする(ちょっとファンタジー入りすぎてるのを無視すれば一応北斗の拳が該当するくらい?)

ヤングジャンプにまで幅を広げるならそれこそタフシリーズがあるにはあるけど
やっぱり少年ジャンプの読者層的にウケないのかね

スレ画は結構期待してた作品
14: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:52:46
>>1
ジャンプで連載されては消えて行った格闘漫画たちのハッタリが弱すぎるから
そもそも同じ雑誌に載ってる能力バトルやアクション重視の作品で普通にカッコイイ肉弾戦は描かれてるんだから
劣化版にならないためには滅茶苦茶話が面白くキャラも濃いのばっかで格闘バトルも派手で格好良くなきゃダメ
2: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:30:52
はっきりとした理由は分からんよ
推測で言われてるのは「読者はリアル思考の格闘バトルよりもジャンプの花形の能力バトル漫画の方に目を惹かれる」というもの
3: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:31:53
バギにしろケンイチにしろ主人公が成長して勝利していくまでが長いからアンケートバトルと相性悪いんじゃないか?
4: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:32:56
ジャンプは格闘するぐらいならそのままバトルした方が人気出るもんよ
持ち込む人もそういうの好きな人が多いだろうし
5: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:33:30
真島クンは異種格闘漫画じゃないか?
巻数は当時としては長めだったし
7: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:36:59
「子供のころ真似した技」を思い浮かべると軒並みジャンプ漫画な辺り「真似してマジの奴が出ちゃいかねないリアル格闘はブレーキがかかる」みたいなのあるかも、実際>>5の真島君は鉄菱でやらかしてる思い出話チョイチョイ上がるし
11: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:47:09
>>7
素人同士だから殺人技や人体破壊まではいかんでも目突き失明や大怪我はふざけてても普通に起きるからな
21: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 21:11:10
>>7
キン肉マンの超人プロレスですらパロスペシャルやクロスボンバーは小学校で真似するヤツ出たっていうしな
6: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:36:18
呪術廻戦も割とゴリラバトルだったけど掴み始めは異能ものや領域展開で連載が安定してからじわじわとゴリラしていったからやっぱり初っ端から格闘技をジャンプでするってのはハードル高いんじゃないか
8: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:38:07
スレ画の作者漫画上手かったなあ
9: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:43:17
一番最近ではアスミカケル(総合格闘技)があったけど前作が売れた漫画家でも
続かなかったからジャンルとしては厳しいのかもね
10: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:46:40
そういやこんなのもあったなと思い読み返してみたら総合格闘技じゃなくて総合武芸だった
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496386882859
12: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:48:55
コンプライアンス的にストップかかっている可能性はあるかもな
北斗レベルだったらファンタジーだし秘孔は真似しても拳よりも危険性が低い
13: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 17:51:52
「武器を使う」まで行くとさすがにガキでもブレーキ掛かるんだけど素手だと割とやらかすからな
16: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 21:07:21
格闘漫画が跳ねないというより
格闘漫画を描く漫画家が軒並み漫画が下手で打ち切られただけやろ
異能バトルがウケてるように見えるのは
異能バトルを上手く描ける漫画家が異能バトルものを描いてたからってだけの話や
17: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 21:08:32
俺はスレ画好きだったぞ
18: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 21:08:40
当ててんのよ
20: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 21:11:03
ケンイチは色んな意味でサンデーじゃなきゃ無理だった
24: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 21:18:17
>>20
期間限定の無料試し読みで読んでいるけど育成タイプの面白さだから本誌のアンケートバトルは勝ち残れない漫画だと思う
25: 名無しのあにまんch 2025/07/03(木) 21:30:27
>>24
文字どおりの“弟子”であることがテーマで、劇中で散々才能の無さを強調されるのもやっぱりジャンプじゃちょっと厳しそうだな
もちろん雑誌カラーや読者層の好みに優劣はないんだけど
27: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 07:37:43
>>25
血統無し才能無しで師匠達からの命懸けの魔改造と憧れの人を守れるくらい強くなりたいって思いからの努力で強くなってった感じだからな
一影九拳の弟子達とのバトルまでは結構成長もゆっくりゆっくりだし…ケンちゃんの気の性質が分かって流水制空圏会得してからはかなりかっこよくなったんだけどそこまでも長いもんな
52: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 19:47:40
>>27
ここからだったのにどうして…という気持ちが今でもある
新連載も結局古参漫画家に頼っているしいつかガッシュみたいに完全版続編出ないかなぁ
28: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 07:43:36
真島クン連載してた頃はちょうどK-1で格闘技ブーム起きてたから追い風になってたな

まぁ碇がボスキャラとしての存在感強すぎて
空手編以降はイマイチ盛り上がらないとか言われがちだったけど
29: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 11:15:55
スレ画は戦う理由が強さのためっていうのとドシンプルな「あばれ猿(ましら)」ってタイトルから読みきりの時滅茶苦茶期待してたの思い出した
連載になると金絡めてなんかまるっきり別物になったせいで読まなくなったら案の定終わってた
31: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 12:23:57
魔法や超能力で画面映えするバトルやってる横でジャブがどうの関節がどうのする漫画がウケるわけがない
32: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 12:38:47
格闘技は特にしょっぱなら主人公にある程度の実力がないとキツイイメージがある

元々結構強い主人公が極めてたり逸脱してる連中に挑むぐらいの塩梅がいい
そして若干ファンタジーに足ツッコんでるくらいの外連味溢れた格闘の方がいい
33: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 12:42:10
バキもファンタジーに片足突っ込んでるような…?
36: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 12:44:09
>>33
長期連載でそうなっただけで初期は勇次郎でも漫画的誇張で収まる範囲の強さだったし
34: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 12:42:12
螺旋丸!とかかめはめ波!みたいなインパクト残る必殺技的なのが無理なく出せないのもキツそう
35: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 12:43:04
いい意味で漫画的ハッタリは効かせないとな、必殺技とかファンタジー理論とか
キャラクターとして分かりやすいとなお良い
37: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 14:06:41
ジャンプのシステムのせいもあるだろうけど
普通にバキやケンイチ、ケンガンやタフなんかと比べて
レベルの低い作品しかなかっただけだろ
無論上記の人気作品がジャンプで連載していたら人気出たかというとそれは分からんけど
38: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 14:12:53
八極拳が主題の真新しさで拳児もすげー面白かった記憶がある
あれはサンデーだったか?
40: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 16:05:53
>>38
拳児ならサンデー
39: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 15:29:07
格闘マンガって異能バトルに比べて絵面や展開が地味になりがちで女性ウケもしにくいし
異能バトルものでも格闘戦できるからよっぽど上手くやらないと下位互換にしかならないんだと思う
そこまでのハンデ負ってまでシビアなアンケ打ち切りレースに挑みたい作家も少ないんだろうな
41: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 16:16:29
ジャンプで格闘漫画と言えばウルトラレッドかな
けっこう好きだったんだけど4巻打ち切り
丹田法を使う古武術使いだったのは覚えてる
42: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 16:19:33
UBSは設定結構しっかり詰められてて面白かった印象ある
怪我しにくいように設備があえて壊れやすくなってるのとか派手さとダメージ描写の分かりやすさとか出てた
43: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 16:20:51
サンデーなら総合格闘技の「レッドブルー」が連載中で割と好評だし自分も好きだけどジャンプでは受けないタイプの主人公かもしれない
44: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 16:21:34
アンケートで人気低いと打ち切り候補になるシステムと人気落ちると言われてる修行パートがどうても多くなる格闘物は相性悪い
45: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 16:59:37
鉄拳やバーチャファイターよりもストリートファイターの方が人気になる的なアレ
46: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 17:00:23
能力バトルならともかく格闘漫画の修行パートって地味だからな
47: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 17:43:55
昔からジャンプで格闘ものが人気でない理由は検討がつかないけど、昨今は格闘もの自体下火なイメージがある
ケンイチが載っていたサンデーには今ドラマ化したレッドブルーが連載しているけど、アレだってそれほど人気とはいえないし
49: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 18:12:35
火ノ丸相撲がギリか?
少なくともオレはジャンプにリアル路線格闘技求めてないからなぁ
51: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 19:44:26
まあここで言う格闘漫画は多分異種格闘物だろうから
火の丸は除外かな
54: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:01:39
るろ剣のファンタジーレベルはバキケンイチとあまり差がないと思うが
やっぱり刀がないといかんのか
55: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:06:17
リアル格闘技路線はリアルな描写ゆえに地味になってしまい経験者にしかウケないってパターンに陥りがち
ジャンプは気合を入れて格好良いポーズをしたら相手が死んでるぐらいで良いんだよ
56: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:27:41
そもそも格闘漫画自体がニッチジャンルなんだよね
66: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 01:52:09
>>56
でもニッチと切り捨てるには定期的にジャンプで連載してはどんどん打ち切られて定期的に新鮮な格闘漫画が読めるんだが?
57: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:30:10
その路線のヒットはもともと少年誌より青年誌やWEBの方に多くないか
刃牙はチャンピオンだけど90年代のチャンピオンって青年誌寄りだし
58: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:33:43
数年前ならともかく今の時代ケンカや不良、格闘技もの自体があまりウケ良くない印象がある
59: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 21:34:41
ターちゃんは一応格闘漫画の部類に入るんじゃないか
60: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 22:06:33
格闘技漫画は当たったらNetflixでアニメ化される可能性がある
61: 名無しのあにまんch 2025/07/04(金) 22:38:16
実際ケンイチも月刊から週刊に連載仕切りした時は師匠達の登場が結構遅くてその間微妙な空気だった
サンデーでもこれならジャンプだと打ち切り決まった後に梁山泊に入って、そのまま跳ねずに終了だったろうな
64: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 01:48:18
アンケートシステムが邪魔過ぎて
悠長に修行ばっかりしてたらあっという間に打ち切られる

ジャンプがスポーツ漫画が弱いのもそのせいか?
成功例はリアル少年が知らない古い漫画を掘り返してこないといけない
65: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 01:49:42
キン肉マンは格闘漫画に入りますか?
68: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 07:20:22
ジャンプ刃牙流行ったら小学生の間で半身不随増えそうだからちょっと……
69: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 07:29:34
少年漫画誌全体でもヒット作ってバキとケンイチくらいしかなくて
特にジャンプだからどうとかの前にその2作が異例なんじゃないかという気もしなくもない
でもケンイチはまだしもバキはジャンプからは出てこなさそうではあるな…
70: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 07:39:16
格闘漫画というかスポーツ系のトレンドでリアル寄せになって、そういう厳密な取材が求められるジャンルは今のジャンプじゃ厳しい印象
ハイキューですら今連載始まったとしたら多分生き残れない
67: 名無しのあにまんch 2025/07/05(土) 07:06:30
リアル路線はより地味になりがちで演出難しくなるからね
今のジャンプで連載中で不思議パワーが無いバトル漫画のサカデイでも
一部のキャラは特殊能力持ちみたいなもんでめちゃ派手だし
やっぱりバトルは一目で惹きつける派手さと一目でわかる内容が大事

元スレ : 何故少年ジャンプではバキやケンイチみたいな格闘漫画は跳ねないのか

漫画 > 少年ジャンプ記事の種類 > 考察少年ジャンプ

「少年ジャンプ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:34:17 ID:Y3MTM5MDQ
ドリトライというホームランがあるのに
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:15:05 ID:EyNTQ1MjA
>>1
打ち切られたじゃん
0
66. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 13:59:15 ID:g0MDcyODg
>>18
飛び過ぎて場外になっちまったか
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:34:27 ID:YxMTgxNDQ
ウルトラレッドは割と好きだった
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:46:44 ID:IzMDg5ODg
>>2
最終巻の作者コメント見たら
ジャンプ編集となんかあったんかな?って勘ぐってしまうよな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 03:31:30 ID:k4MDE2ODA
>>8
そら描きたかったアーサー王伝説を結局描かせてくれなかったもん
だから移籍して最後に辿り着いたマガジンでやっと叶った
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:42:43 ID:c4MzEwNDQ
>>2
敵の関節に貫手ぶち込んで脱臼させまくるって血は出ないし骨も折ってないけど今考えるとめちゃくちゃえげつないな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:38:30 ID:g0MDcyODg
定義がアレになるけどスレに出ているジャングルの王者とか
分類としては含むの範囲なんだろうけど
梧桐勢十郎は格闘漫画してたと思うよ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:17:03 ID:c5NTQwMDA
>>3
今こそ明稜帝 梧桐勢十郎をリバイバルさせよう
ポスト東リベの椅子を狙えるぞ

作画がシンプルでアニメ向き、さらにエピソードの取捨選択もしやすい構成
アニオリを混ぜても違和感ない隙間もある
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:39:48 ID:gwNzUyMDg
クロスボンバーはマネのしやすいくせに、殺意高過ぎるのよ・・・
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:23:23 ID:Y3MTM5MDQ
>>4
せめて子供同士ならアロガントスパークにしとかないとな
0
82. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 21:32:32 ID:Y2NjQyNTY
>>4
パロスペシャルもヤバいぞ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:40:10 ID:QwMTU3NTY
北斗の拳とか聖闘士星矢は素手で戦うけどファンタジー寄りだなあ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:30:59 ID:IwMjkwNzI
>>5
男塾はダメなんだろうか
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:20:58 ID:U0MTE4NTI
>>5
りんぐにかけろ……もある意味ファンタジーか
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:26:14 ID:kxNDU5MjQ
>>42
真面目にボクシング語ってるの序盤も序盤だけだぞ
全日本やる頃には完全に風魔の小太郎になっとる
0
52. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:32:11 ID:A0OTQyMDA
>>5
北斗の拳は、上位雑魚が時速200kmのパンチで1トンの岩を砕くレベルだから、間違いなくファンタジー寄り。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:45:01 ID:Q0MTY2NDA
そういうマンガ大体筋肉の書き方がキモいし線が汚くて絵が変なんだもん・・・
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:24:00 ID:Y3MTM5MDQ
>>6
今は亡き板垣先生と猿先生の絵のうまさが偲ばれる
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:46:56 ID:g2Mzk4MA=
>>21
>今は亡き
いやちょっと待てよ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 18:30:54 ID:EyODk1NDA
>>21
「今は亡き」はさておき
その両名は格闘漫画を描くにあたっての画力は高いけど、
「格闘漫画の絵がキモい」と言われる原因の7~8割くらいはその両名のせいのような気もするゾ
格闘漫画家の代名詞的存在だしな
0
78. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 19:35:03 ID:g2Mzk4MA=
>>77
実際バキを初めて読んで
「キモっ! 整理的に受け付けないわ」
タフを初めて読んで
「めっちゃ濃ゆい絵柄だなぁ…」
だったんだよね 結局バキはコンビニコミックで全巻揃えるぐらいハマったしマネモブになったんやけどなブヘへ
食わず嫌いはもったいない良い作品だった時期があるんだよね、どちらも
0
50. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:29:46 ID:A3OTY0Njg
>>6
バキバキの筋肉がきもくない、むしろ美しい格闘漫画を読みたければ遠藤浩輝作品がいいゾ
なお、銃夢LOはなぜかサイボーグ格闘のくせして美しい筋肉と古式の首里手、那覇手の沖縄空手が超絶画力で読めるゾ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 14:24:04 ID:E0OTAwMzY
>>50
無敵のふたり面白いよね
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:46:11 ID:QxMDUzMjg
火ノ丸相撲があるじゃない
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:47:07 ID:QxMDUzMjg
>>7
すまんスポーツ系は無しだったか
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:47:18 ID:EwNTY0NDQ
北斗の拳やDBみたいに超人同士の殴り合いがあるからね
格闘技要素強めの真島くんですら、秘孔や奥義みたいにエンタメ特化してたしな
だからバキや修羅門、ケンガン路線のヒット作が出てもおかしくはないとは思うんだが、逆に言えばレッドブルーや無敗の二人みたいな、リアル寄りの格闘技漫画は合わんのだろうな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:49:35 ID:g4NjAzOTI
それはジャンプがおんなこどものための雑誌だからだ
ひとくくりにされるようにこの両者は結局嗜好が似ている
子供は本質的に犠牲者なので暴力を嫌う
0
54. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:37:53 ID:cyNDk1Mjg
>>11
バトル漫画は暴力じゃない扱い?生々しさの有無とかそういう話?
ヒーローものや恋愛ものへの嗜好とか見ると女と子供の嗜好はだいぶ違うと思うが
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:50:38 ID:I4NzU1MTY
格闘技ブームの頃はむしろどのヒット作も格闘漫画の要素が入ってたくらいじゃなかったか

格闘技ブームが下火になって以降はヒットした格闘漫画自体が少なくね?ケンガンアシュラくらいか?
0
51. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:31:13 ID:EyODk1NDA
>>12
喧嘩稼業/商売はちゃんと木多がサボらず連載継続していればな…
0
79. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 20:05:41 ID:Q0Mzk0NzY
>>12
2022年からサンデーで連載してるレッドブルーがドラマ化してるけど部数公表はしていない
0
84. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 00:20:54 ID:A3NDg3NjQ
>>79
レッドブルー、原作読んだこと無いけどドラマは面白かったな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:52:49 ID:UwMzQzMTY
ジャンプは現代舞台だとあまり激しい人体破壊描写は
忌避されるイメージあるわ、
重症程度のダメージだと読者が引いちゃう感じ、
コレがファンタジーとかだと普通に受け入れてるのに、
不良モノがジャンプで流行らない一因でもあるかもな。
0
57. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:56:24 ID:MxODYyOTI
>>13
不良ものはジャンプ関係なく時代にそぐわなくなって廃れたタイプだろ
かつてはジャンプでも、ろくでなしBLUESとか連載してたからね
幽遊白書とか主人公が不良設定の作品も多かったし
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:54:57 ID:c4Mjg1NDg
競技でなくリアルファイト系だと目的の設定が難しいんじゃないかな、ジャンプだとまず学生だろうし。
0
88. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 11:32:20 ID:U5NTkxMTA
>>14
総合だとインハイ国体全国なんて無いからね。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 10:56:02 ID:Y1MTk1MDQ
ウルトラレッド面白かったしヒロイン?も良かった
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:01:42 ID:U3NTEzNjQ
スレ画はももっち可愛くて好きだったよ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:13:00 ID:UyMTE3MzI
UBSは主人公のキャラが不快だったせいだと思う
格闘シーンも別に上手くはなかったけど
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:27:40 ID:IyOTY1MzY
>>17
3巻まで続いたのは全てヒロインの日本人形のおかげだよ
足太くて最高だったし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:23:13 ID:g0MDcyODg
閃武学園激闘伝
というタイトルで名前が上がらないの可哀相過ぎるだろ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:28:06 ID:IzMDg5ODg
ジャンプだとすぐ人外化やファンタジー化するからな
バーチャファイターの世界で波動拳みたいな飛び道具使ってくる感じ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:30:07 ID:g3ODI2MDg
能力バトル漫画が並んでる本誌で現実感のある格闘技はスケールが小さく感じちゃうんじゃないか?
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:37:03 ID:g3MDQxMTY
ドラゴンボール、キン肉マン、男塾、北斗の拳みんな格闘マンガだが?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:57:03 ID:Q0MTUzMDA
>>26
どれも古い上に基本的にバトル漫画よりのものだな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:37:16 ID:c1NDg0NTI
バキって男塾と同じカテゴリだと思ってたわ……
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:37:40 ID:AxOTkzNTA
ファンタジーがって言うけどマッハ突きとか消力とか二重の極みと同じぐらいファンタジー度じゃない?神殺しの削岩機とかよりは二重の極みできそうだし
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:13:36 ID:kyNDg3NTY
>>28
まあ真面目に波動拳が出るかどうかが線引きなんだとは思う
そうは言うけど実際の武術の奥義にも遠当ての技が存在してる場合もあるけど、本当に実際に使えたのかという点に関しては基本懐疑的なんだろうし
0
64. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 13:38:28 ID:EyODk1NDA
>>39
波動拳とかの技が広まったのは北斗の拳の北斗剛掌波以降らしいが、
それの大本は池上遼一の「男大空」で人を触れずに吹っ飛ばす技らしい(そもそも北斗が男大空をパクってるという疑惑あり)
そして、その男大空で出てきた技は西野流呼吸術で人を触れずに吹き飛ばす演武がモデルなのだろうと推定されている
そして、案の定というか、その西野流呼吸術の演武は外部の人間にはやらず弟子にしかやらなかったのでヤラセだろうと言われている
まぁ、本人たち的には半ば暗示にかかって実はわざと吹っ飛んでるんだけど見えない力に吹き飛ばされたのだと心から信じていたのかもしれないのだが…
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:29:33 ID:A0OTQyMDA
>>28
マッハ突きや消力は格闘漫画がインフレしたもので、二重の極みはファンタジーよりバトル物における漫画理論という感じかな。
0
63. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 13:29:39 ID:EyODk1NDA
>>49
一応板垣恵介が取材した空手家たちが自称で「正拳突きの速度が時速1000km超える」とか語っちゃってるから、板垣的にはあながちファンタジーでもないんだろうけどね>マッハ突き
独歩のモデルの一つでもある拳道会の故・中村日出夫とかは、垂木切(木材を正拳突きで切断する)という他の人ではまねできない技を持ってて、
たびたび演武で実演してたし板垣も直に目にしてるんだが、
その切断面を専門家に見せたら「人間の出せる速度ではない速度で木材に硬いものが衝突しないとこういう切断面にならない」って聞いたらしいので、
板垣的には技を極めてマッハに至るのはファンタジーではなかった可能性はある
ただ、プロボクサーの具志堅用高のパンチがハイスピードカメラで計測した結果時速30kmほどだったと言われているので、
実際には音速を超える拳というのはファンタジーには違いないのだろうけどね
0
75. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 16:22:10 ID:EyODk1NDA
>>63
なお突く技より振る技の方が速度が出るので人体で出せる速度の限界はもちろん時速30kmなんてもんじゃない
ボクシングのパンチは最小のモーションで起こりのタイミングから最短時間で当てるのに特化してるんであって、
拳の先端の速度を最速にするために特化しているとは言い難い
実際のところ、野球の投球が時速160km以上だせるピッチャーが存在しているのだから、「振る」モーションなら当然30kmなんてもんじゃじゃくてそのくらいの速度は人間は出せる
首里手の突きは腕を鞭のように使って突く技法があるので、そういう技ならかなりの速度は出てるはず
一方で、現代野球ですらせいぜい時速170km弱のボールしか投げられないのだから、
結局のところ拳の先端が音速を超えるというのは現実的じゃないというのは変わらない
0
83. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 23:04:34 ID:c4Mjg1NDg
>>75
さっきから長々と何の話?元ネタなんかどうでもいいんだよ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:42:34 ID:k5OTIwNDg
ちな真島は今?ダークな内容で続編でてるで
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:54:37 ID:U1MzI4NjQ
>>29
とっくに完結したよ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:25:12 ID:c5NTQwMDA
>>35
ネトフリでそろそろアニメ化してもおかしくないな
刃牙やケンガンアシュラよろしく、ああいう格闘モノ大好きだろうに

大人の事情でぶつ切りになったのをシームレスに再構成して
駆け足気味をなくしたラストで〆る感じで
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:44:34 ID:IzOTIyNzI
格闘技自体が下火になったよな
地上波でやらない部活もないオリンピックもない、現代MMAは技術が先鋭化して解説が難解になりがち
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:49:52 ID:UzNjM3NDg
格闘技漫画の範疇に収まりそうな作品の中では真島クンが一番のヒット作か
ジャンル的にはヤンキー漫画だけどろくブルもまあ近いと言えば近いのかな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 13:12:20 ID:g0MDcyODg
>>33
少年誌の範疇で姉妹紙の月刊ジャンプで連載していた
ダブルハードが一番格闘漫画って括りだとピッタリかもしれない
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:53:54 ID:Y1NTMxNzY
子供キャラが活躍しにくいのもありそう
DBの悟空を大人にした理由もそれだし
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 11:57:40 ID:IwOTgzNDQ
陣内流柔術の真似して鉄菱で腕立てしようとして危うく骨折しかけた思い出
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:21:53 ID:c5NTQwMDA
>>37
陣内流柔術のディテールって非常にしっかりできてたよね
ザ・モモタロウは昔話の考証とプロレスを織り交ぜたてたけど、その経験をさらに発展させてた感じ

それとにわの先生の迫力あるアクション描写もよかった
ギャグを抜いてもやれる人なんだなと
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:07:48 ID:kyNDg3NTY
読者層ガーじゃなくて単にジャンプで実践格闘技を描きたがる奴の九分九厘つまらんだけでは?
面白ければそれなりにはウケる
例えば大昔の真島君とかはちゃんと真っ当に受けたから、それと昨今の外したジャンプの実践格闘技物を比較すれば、真島君が何で受けて他が受けないで打ち切られたゴミだったかもある程度見えてくるし
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:22:26 ID:kxNDU5MjQ
>>38
そしてその真島くんも柔道編で駄目な所が出ちゃったからなあ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:20:55 ID:AzNzE3NzY
板垣先生は北斗の拳以降に
如何に普通のジョブやキックを漫画として魅せるかテーマにしていたそうだし
読者が勝手に90年代以降、格闘技ブーム終焉以降、
比較的リアルよりの格闘技っぽくとか勝手にフィルター掛けてるだけに見えるよ。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:21:02 ID:U3NTcyMjA
単純にその漫画がジャンプでウケるには面白さが足らなかっただけでは
UBSなんかも個人的には楽しく読ませてもらってたけど、連載長くは続かないだろうなとも思ってた
ほかで言われてるだろうけど囲碁や落語の漫画がジャンプで人気出てるんだからジャンルは言い訳にならないよ
なのでこの話題やるなら「なぜジャンプで格闘漫画は跳ねないか」ではなく「格闘漫画をジャンプで跳ねさせるにはどうするか」だと思う
0
53. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:33:15 ID:EyODk1NDA
>>43
ゆで先生もジャンプでムエタイ漫画連載してたけど即打ち切りになってたな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:29:10 ID:E2NjMwMDQ
目的があって強くなりたいならわかるけど
ただ強くなりたいだと白けるのがジャンプ読者
そんな印象
0
55. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:45:55 ID:A0OTQyMDA
>>48
ドラゴンボールの孫悟空は?
0
59. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 13:08:34 ID:g0MDcyODg
>>55
本人の要求は強くなりたいだろうけど
大半は地球を守るための戦いになっていったからなぁ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 13:42:52 ID:EyODk1NDA
>>48
格闘漫画って徐々に修行して強くなるやつだけじゃなくて、
登場時から最強ってパターンもあるけどな
修羅の門シリーズとかはその系統だろう
0
56. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:47:28 ID:Y4MjY3MjA
真島クンのヒットは格闘ゲームブームの影響も大きかったと思う。
0
87. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 03:45:00 ID:c1MDgxNzg
>>56
今思うとなんとなくSNKっぽさあるな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 12:57:50 ID:Y4MjQzMjA
ジャンプ作品にはなんというかわかりやすい漫画らしさが必要なんだよね
格闘技みたいな現実に根差したものや日常の延長線上にありそうなものはダメで、わかりやすい「マンガの世界」である必要がある
火ノ丸相撲なんかは相撲が読者層から離れた結果なんだろうと思う
0
60. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 13:09:20 ID:kxNDY2ODA
ジャンプに限らないけど、ファンタジー抜きの格闘は一時期は不良漫画がになっていたイメージ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 13:22:41 ID:Q4NDM4NzY
嘘喰いみたいに何かプラス暴力形式ならジャンプ本誌で格闘技漫画行けないかな…
その何かが思いつかないけど
0
67. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 14:12:09 ID:M5MDU3NDg
鉄拳チンミはジャンプでも受けたと思う
先進国化した今では中国拳法の神秘性も薄れたから同じテーマは出来ないだろうけど
0
68. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 14:21:59 ID:IzMDk5OTY
格闘技モノはどうしてもアウトロー寄りな内容になりがちだけど
もともとあんま不良っぽいキャラが受ける雑誌じゃないってのもあるかなあ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 14:31:20 ID:kyODAyNTQ
結構昔の漫画だけどタカヤは頑張れば行けたと思う
なんか魅力ないと言われたらそれまでだけど
0
71. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 14:37:40 ID:M4OTI3OTI
そもそもUBSが打ち切られた理由が分からん
そんなに面白くなかったか?
0
72. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 14:57:33 ID:A2NjcyMjg
サンデーで連載誌のレッドブルーは陰キャ寝技師の異色総合格闘漫画だけど攻防は見やすいしサブキャラも立ってるから面白い、久々に単行本揃えたわ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 15:03:16 ID:E4OTY5MTI
やはり木多康昭をジャンプに呼び戻すしか(そして始まる幕張)
0
74. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 15:09:43 ID:A3MzMwMDQ
BOYは不良も音楽も格闘もやってたな
主に一条
0
76. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 17:36:14 ID:A4MDQ4NjQ
>>74
いうて格闘技ってほど洗練されてるわけじゃなかったからな
作品全体で見ても格闘技の技術で戦う奴なんて数人くらいしかいなくて
殆どが何でもありのケンカ殺法だし
0
80. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 20:09:35 ID:k5MDUzNTI
ものすごく実力が高く、剣道の段位も高い漫画家が「北斗の人(司馬遼太郎)」や、男谷信友のくっそまじめなマンガをしっかり描いたら…やはり受けない?
0
81. 名無しのあにまんch 2025年07月08日 21:01:20 ID:EyODk1NDA
>>80
剣道居合道の有段者かつ大東流もやってて武術に造詣の深い津本陽の剣術小説を、
剣術に造詣の深いとみ新蔵が漫画化したりしてるゾ
コミック乱とかに連載してたりする
が、クセのある絵なので一般受けはしないだろうな
ただ、武術剣術に造詣の深い人たちからは、武術的な動きを良く描けていると評価はされてる
0
85. 名無しのあにまんch 2025年07月09日 00:57:26 ID:A2MzMzMzA
>>80
実力が高いっていうのが剣道の話か漫画の話か…

ウケる漫画は結局、面白い漫画で必ずしもリアルである必要はないわけで。リアルをうまくエンタメに昇華できる漫画的な技術があるならウケるかもねといったところ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります