触れられただけでアウトな最強能力者「クロコダイル」「玉壺」「真人」
1: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:16:41
腐る、枯れる、壊れる、エネルギーを吸い尽くされる等々…アニメや漫画で「触れられただけでアウト」ってなるキャラ教えてほしい
出てくると緊張感ハンパないのよね
出てくると緊張感ハンパないのよね
20: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 23:34:26
>>1
こう見るとスカーだけそんなヤバい感じしないな
途中から仲間になった関係で闘う相手が残機持ちと触れれないレベルの大総統なせいだと思うけど
こう見るとスカーだけそんなヤバい感じしないな
途中から仲間になった関係で闘う相手が残機持ちと触れれないレベルの大総統なせいだと思うけど
34: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 08:04:50
>>20
能力はヤバいけど話は通じるしねスカー
国家錬金術師以外にはあまり手ださないし復讐対象であっても「弟の命は助けてくれ」を聞く理性はある
能力はヤバいけど話は通じるしねスカー
国家錬金術師以外にはあまり手ださないし復讐対象であっても「弟の命は助けてくれ」を聞く理性はある
|
|
2: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:20:26
触れた所が鮮魚になる鬼滅の刃の玉壺
いや何で?
いや何で?
3: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:23:39
>>2
魚人化みたいなこと…?
魚人化みたいなこと…?
17: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 22:30:59
>>3
なんかピチピチした小魚の群れになる
イメージ的にいえば「砂化」のスナスナとかの砂の粒子が鮮魚になった感じ
なんかピチピチした小魚の群れになる
イメージ的にいえば「砂化」のスナスナとかの砂の粒子が鮮魚になった感じ
5: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:27:36
>>4
ゲームだとめちゃくちゃ厄介な奴…
ゲームだとめちゃくちゃ厄介な奴…
6: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:28:24
>>4
初期のギャグだから許されてた性能だよな、こいつ
初期のギャグだから許されてた性能だよな、こいつ
9: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:32:07
触れたものを崩壊させる死柄木
なお終盤では崩壊を伝播できるようにパワーアップするので地面に手を触れさせた時点でほぼ詰みになるぞ!
なお終盤では崩壊を伝播できるようにパワーアップするので地面に手を触れさせた時点でほぼ詰みになるぞ!
26: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 02:02:06
>>7
>>9
>>16
これすき
>>9
>>16
これすき
— レドルバス (@redolbus) September 7, 2024
8: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:30:17
柱の男とか
10: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:37:34
「直」は素早いプロシュートの兄貴
12: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 19:48:06
ジョジョはそういうの多そう
キラー・クイーンとか
キラー・クイーンとか
35: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 11:15:32
>>13
風子の不運は「メタ技が飛んでくる」という状況も発生するので不死で防げない場合さえあるのが怖いところ
風子の不運は「メタ技が飛んでくる」という状況も発生するので不死で防げない場合さえあるのが怖いところ
28: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 05:59:16
>>14
パクノダは触られるだけならまだOKだから…
パクノダは触られるだけならまだOKだから…
48: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 12:57:42
この手の攻撃は防御力無視が度々あるのが怖い
どれだけ鍛えてても食らったら問題無用でアウトって物理的にも精神的にもかなりキツそう
どれだけ鍛えてても食らったら問題無用でアウトって物理的にも精神的にもかなりキツそう
18: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 22:43:23
ラノベだけど魔法少女育成計画シリーズのソニア・ビーンとか
触れたものを問答無用で劣化させる能力持ち
触れたものを問答無用で劣化させる能力持ち
19: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 23:01:19
ハンターハンターのヒソカ
触れられるとバンジーガムを付けられる恐れがある
バンジーガム自体は殺傷力があるわけではないが、付けられない為には攻撃を全て避けなければならず近接戦において非常に厄介
しかもある程度の距離なら触れなくても飛ばして付けることもできる
触れられるとバンジーガムを付けられる恐れがある
バンジーガム自体は殺傷力があるわけではないが、付けられない為には攻撃を全て避けなければならず近接戦において非常に厄介
しかもある程度の距離なら触れなくても飛ばして付けることもできる
21: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 23:47:14
めだかボックスの江迎怒江
触ったものを腐敗させる
触ったものを腐敗させる
22: 名無しのあにまんch 2025/05/27(火) 23:59:36
柳龍光(空道)の空掌
顔に打ち込まれたら掌の中に作った真空を吸う事で即座に意識不明
外伝では対策なしで生身に触れられたらそのまま肉が毟り取られる事が発覚した
顔に打ち込まれたら掌の中に作った真空を吸う事で即座に意識不明
外伝では対策なしで生身に触れられたらそのまま肉が毟り取られる事が発覚した
23: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 00:12:35
炎炎ノ消防隊の実写おばさんこと杉田スミレ
発火能力(熱エネルギーの操作)としてシバリングで常に強く小刻みに震えている
(体を震わせて熱を生み出す→熱を使ってさらに体を震わせるという理屈)
戦闘自体が少ないのもあるが攻略されずに最終回になった
発火能力(熱エネルギーの操作)としてシバリングで常に強く小刻みに震えている
(体を震わせて熱を生み出す→熱を使ってさらに体を震わせるという理屈)
戦闘自体が少ないのもあるが攻略されずに最終回になった
24: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 01:09:19
触れたらアウトとは少し違う気がするけど、ワンピだとバーソロミューくまかな
読んでた当時絶望感半端じゃなかった
読んでた当時絶望感半端じゃなかった
25: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 01:15:58
触れただけで破壊するんだが、この後拳法家のジジイにボコボコにされるんだよなぁ
27: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 02:16:18
ジョジョ4部の虹村億泰のスタンド能力「ザ・ハンド」
右手で触れた物体をなんでも削り取ることができる
避けられて空振りした場合でも空間を削ることが可能
右手で触れた物体をなんでも削り取ることができる
避けられて空振りした場合でも空間を削ることが可能
53: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 23:00:19
>>27
コレスタンド同士で握手しても発生するのかなぁ…
やるぞ!って気合入れないと駄目?
コレスタンド同士で握手しても発生するのかなぁ…
やるぞ!って気合入れないと駄目?
54: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 00:35:36
>>53
削った空間はその線上にあるものを引き寄せる性質があるんで
常時引き寄せが無いってことはON/OFFできてるんじゃね
ついでに言うと削る効果は右手の平だけなので左手は普通のスタンド
削った空間はその線上にあるものを引き寄せる性質があるんで
常時引き寄せが無いってことはON/OFFできてるんじゃね
ついでに言うと削る効果は右手の平だけなので左手は普通のスタンド
30: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 06:16:32
制御を失ったらまともに立って歩くことすら危ない、ただ触れるだけで殺せるの代名詞
線も点も見えない相手からしたら恐いなんてもんじゃないだろうに
線も点も見えない相手からしたら恐いなんてもんじゃないだろうに
31: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 06:22:44
ジョジョの奇妙な冒険第三部より、ヴァニラ・アイスのスタンド『クリーム』
口の中は暗黒空間となっており、本体以外の物体が触れると粉々に砕ける
これなら噛みつき攻撃にだけ注意すれば良さそうだが、本体とスタンド自身をスタンドが食うことで不可視な暗黒空間の球体になれる
そのまま体当たりすれば相手を消滅可能
完全に無敵だが、この状態では本体も外部の状況を確認できないので状況確認のために口から顔を出したタイミングを狙われると困る
口の中は暗黒空間となっており、本体以外の物体が触れると粉々に砕ける
これなら噛みつき攻撃にだけ注意すれば良さそうだが、本体とスタンド自身をスタンドが食うことで不可視な暗黒空間の球体になれる
そのまま体当たりすれば相手を消滅可能
完全に無敵だが、この状態では本体も外部の状況を確認できないので状況確認のために口から顔を出したタイミングを狙われると困る
32: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 06:28:46
クッキー(『RAVE』)
ダークブリング「オールクラッシュ」は触れたものすべてを粉砕する力を持つ
しかし飛行中の拠点内で戦っていたため、触れない攻撃で吹き飛ばされた時背後の壁を自動的に粉砕してしまったため場外負け
ダークブリング「オールクラッシュ」は触れたものすべてを粉砕する力を持つ
しかし飛行中の拠点内で戦っていたため、触れない攻撃で吹き飛ばされた時背後の壁を自動的に粉砕してしまったため場外負け
33: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 06:45:03
男塾の影慶
修行で毒を含ませた毒手拳の使い手
毒手使いは色んな作品に出てくるけど、影慶は足も毒足に仕上げている
厳密にはかすり傷くらいは負わせる必要があるけど
修行で毒を含ませた毒手拳の使い手
毒手使いは色んな作品に出てくるけど、影慶は足も毒足に仕上げている
厳密にはかすり傷くらいは負わせる必要があるけど
36: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 12:55:14
ベルドリオンF(インフィニットデンドログラム)
人型兵器で、装甲表面に触れた物を分子単位で亜空間に強制転移させて削り飛ばす
人型兵器で、装甲表面に触れた物を分子単位で亜空間に強制転移させて削り飛ばす
38: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 20:09:08
触れるじゃなくて見る能力だけど、出会って5秒でバトルの視界に納めたもの全ての時間を1000年進める能力
39: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 20:55:07
触れられたらアウトならダークギャザリングの自刃童子、弟切花魁の呪い全種、鬼軍曹、黒阿修羅くん。
内容としては、自刃童子に付けられたら傷は自然治癒じゃ完治しないため受ける=死。弟切花魁は呪い当てたら回復して呪い強化のループ入るため当たる=死。鬼軍曹は勝手に自己回復しつつ祈りで範囲内に傷、飢餓、睡魔、疲労と不死身を付与し殴られ続けるため近くに居る=死、零式になるとダメージ受けるとさっき言った効果が付与されるのでダメージ受ける=死になる。味方の最高戦力である黒阿修羅くんはスケッチブックに姿を描かれて塗りつぶされる=死+阿修羅くん回復、形態変化後に握りつぶされる=死+阿修羅くん回復、降らせた雨に当たる=死+阿修羅くん回復という理不尽っぷり。全員味方なので省きましたが封印すれば止まりはします自刃童子以外。逆に自刃童子だけは自刃童子の呪いを上回る回復能力(神様の視肉や酒呑童子など)なら完全治癒が出来るみたいです、そのためか封印したり味方になっても傷は残るし自刃童子の意志一つで傷が開きます、普通の一般幽霊や一般人間には神様レベルの回復能力無いので基本死です、そもそもその気になれば一瞬で細切れに出来るのでマジで全員触れられたらアウト。
内容としては、自刃童子に付けられたら傷は自然治癒じゃ完治しないため受ける=死。弟切花魁は呪い当てたら回復して呪い強化のループ入るため当たる=死。鬼軍曹は勝手に自己回復しつつ祈りで範囲内に傷、飢餓、睡魔、疲労と不死身を付与し殴られ続けるため近くに居る=死、零式になるとダメージ受けるとさっき言った効果が付与されるのでダメージ受ける=死になる。味方の最高戦力である黒阿修羅くんはスケッチブックに姿を描かれて塗りつぶされる=死+阿修羅くん回復、形態変化後に握りつぶされる=死+阿修羅くん回復、降らせた雨に当たる=死+阿修羅くん回復という理不尽っぷり。全員味方なので省きましたが封印すれば止まりはします自刃童子以外。逆に自刃童子だけは自刃童子の呪いを上回る回復能力(神様の視肉や酒呑童子など)なら完全治癒が出来るみたいです、そのためか封印したり味方になっても傷は残るし自刃童子の意志一つで傷が開きます、普通の一般幽霊や一般人間には神様レベルの回復能力無いので基本死です、そもそもその気になれば一瞬で細切れに出来るのでマジで全員触れられたらアウト。
40: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 21:19:49
触れれば遺伝子崩壊
41: 名無しのあにまんch 2025/05/28(水) 22:00:08
蒼銀のフラグメンツのアサシン(静謐のハサン)
全身が毒で触られたら死ぬしキスしようものなら即死、汗を吸い込んだだけで死にかねない
全身が毒で触られたら死ぬしキスしようものなら即死、汗を吸い込んだだけで死にかねない
50: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 17:06:36
>>41
補足するとFATEのサーヴァントは現代人のマスターに呼ばれて願いを叶える聖杯を得るためにお互い戦う
静謐は自分の毒を受けても死なない人間を求めて参加しているが、呼ばれたとたんにマスターが毒に耐えられるか試して殺してしまう(画像で血反吐吐いてるのも自分自身を呼んだマスター)
そして存在を維持するためと毒に耐えられる人間を探すために一般人を誘って殺しまくるという害悪娘だったりする
呼ばれた事や相手の態度に怒ってマスターを殺すサーヴァントはそれなりにいるが、オジマンディアス、ギルガメッシュ、スパルタクスなどビックネームかつ戦力として強いのに対し静謐はあくまで暗殺者なのでそこまで強くない
しかも彼らはマスターが気に入らなければ即帰るか他のサーヴァントに喧嘩を売るのに静謐は一般人に被害を出す
FATEのサーヴァントの当たり外れが論じられる時、ハズレ側として真っ先に名前を挙げられる特級の地雷サーヴァント
補足するとFATEのサーヴァントは現代人のマスターに呼ばれて願いを叶える聖杯を得るためにお互い戦う
静謐は自分の毒を受けても死なない人間を求めて参加しているが、呼ばれたとたんにマスターが毒に耐えられるか試して殺してしまう(画像で血反吐吐いてるのも自分自身を呼んだマスター)
そして存在を維持するためと毒に耐えられる人間を探すために一般人を誘って殺しまくるという害悪娘だったりする
呼ばれた事や相手の態度に怒ってマスターを殺すサーヴァントはそれなりにいるが、オジマンディアス、ギルガメッシュ、スパルタクスなどビックネームかつ戦力として強いのに対し静謐はあくまで暗殺者なのでそこまで強くない
しかも彼らはマスターが気に入らなければ即帰るか他のサーヴァントに喧嘩を売るのに静謐は一般人に被害を出す
FATEのサーヴァントの当たり外れが論じられる時、ハズレ側として真っ先に名前を挙げられる特級の地雷サーヴァント
51: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 17:38:45
>>50
なお、毒耐性があるマスター相手だと惚れたりする事がある
なお、毒耐性があるマスター相手だと惚れたりする事がある
42: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 02:30:08
AREA D 異能領域の悟
時計屋(ウォッチメイカー)と言う能力で触れた生物や無生物の摩擦力を操作してバラバラに分解できる
初期は自分で制御出来なかったけど主人公のアドバイスで細かい部分だけを分解したり応用可能になった
時計屋(ウォッチメイカー)と言う能力で触れた生物や無生物の摩擦力を操作してバラバラに分解できる
初期は自分で制御出来なかったけど主人公のアドバイスで細かい部分だけを分解したり応用可能になった
43: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 02:36:36
>>42
この子が成長していくの好きだったな
この子が成長していくの好きだったな
45: 名無しのあにまんch 2025/05/29(木) 06:50:33
このタイプの敵って、モブ相手なら無双できるけど、主役とのバトルではデバフされがちで、なかなか扱いが難しいと思う
55: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 08:34:14
触れた物体や生物の時間を経過させる能力
一瞬触れただけで人間を白骨化させるほど強力な効果だけど、不老の生命体に変化できる能力者には通じず敗北した
…と思われたがこの能力は本人が解除するか、かけられた相手が朽ちて消えるまで解除されない
不老生命体に変化できる能力者は常に数千年の時間が経過する肉体になってしまったため、能力を解除すると即白骨化するようになってしまった(後に能力を解除する能力者と戦闘になって白骨化して死んだ)
一瞬触れただけで人間を白骨化させるほど強力な効果だけど、不老の生命体に変化できる能力者には通じず敗北した
…と思われたがこの能力は本人が解除するか、かけられた相手が朽ちて消えるまで解除されない
不老生命体に変化できる能力者は常に数千年の時間が経過する肉体になってしまったため、能力を解除すると即白骨化するようになってしまった(後に能力を解除する能力者と戦闘になって白骨化して死んだ)
58: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:13:06
触れられればあらゆるものを斬り裂く指
59: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 23:17:18
転生したらスライムだった件のゼギオン、身体の一部を接触させるだけで相手にエネルギーを伝達させられるのだが
そのエネルギーが作中世界では「地獄の業火」ともいわれるような物と同一か同質の為送り込まれたらほぼ必殺
そのエネルギーが作中世界では「地獄の業火」ともいわれるような物と同一か同質の為送り込まれたらほぼ必殺
元スレ : 「触れられただけでアウト…」ってなるキャラ教えて