【神撃のバハムート】制作「ソシャゲのアニメか…主人公のビジュアルはこんなんで良いか!」
1: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:44:38
36: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 03:34:00
>>1
スペースをランナウェイしそう
スペースをランナウェイしそう
44: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 08:02:39
>>1
狡いお調子者な盗賊キャラ!
頭堅くて剣技なら誰にも負けない没落貴族!
なんか訳アリ天然美少女!
王道を正しく貫ける作品は面白くなるという好例
狡いお調子者な盗賊キャラ!
頭堅くて剣技なら誰にも負けない没落貴族!
なんか訳アリ天然美少女!
王道を正しく貫ける作品は面白くなるという好例
32: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:56:08
>>1
何気にこの作品がなかったらゾンビランドサガは生まれていなかったという因縁が
何気にこの作品がなかったらゾンビランドサガは生まれていなかったという因縁が
2: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:46:02
ボンバーヘッドとハンマーヘッドって名称好き
25: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:15:11
>>2
おもろすぎる
おもろすぎる
|
|
17: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 17:57:53
ソシャゲブラゲプレイヤーはみな原作再現シリアス路線を支持するけど結局のところ>>1みたいのが成功するよね
18: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 17:59:17
>>17
原作にないシリアス路線…?
原作にないシリアス路線…?
20: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 18:02:36
>>17
神バハのメインストーリーの初期はまあ大分薄いというか黎明期のソシャゲって感じだったしな
アニメで好き勝手やって良い下地は出来ていたな
神バハのメインストーリーの初期はまあ大分薄いというか黎明期のソシャゲって感じだったしな
アニメで好き勝手やって良い下地は出来ていたな
21: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 18:02:58
>>17
でもアークナイツぐらいキッチリ章を分けて1クールずつ気合い入れて作ってくれたらちゃんと人気でるし…
でもアークナイツぐらいキッチリ章を分けて1クールずつ気合い入れて作ってくれたらちゃんと人気でるし…
3: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:47:37
サイゲ以外安定して当ててるのないし、そのサイゲも上手くいかない時あるからマジで修羅の道
6: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:15:48
>>3
・基本的に尺が1クールしかないのに対して登場キャラは多くなりがち
・初見さんにも世界観がそれなりに分かるようにする必要があるが、そこら辺がフワフワしている作品も多い
・主人公が選択肢以外では出て来ないタイプの場合は個性を与える必要があるが、そこをミスると炎上しやすい
・尺の問題で大抵は「俺たちの戦いはこれからだ」で終わりがち
ユーザー数を増やすための販促と割り切るならまだしも、ちゃんと作ろうとすると難しいよね
・基本的に尺が1クールしかないのに対して登場キャラは多くなりがち
・初見さんにも世界観がそれなりに分かるようにする必要があるが、そこら辺がフワフワしている作品も多い
・主人公が選択肢以外では出て来ないタイプの場合は個性を与える必要があるが、そこをミスると炎上しやすい
・尺の問題で大抵は「俺たちの戦いはこれからだ」で終わりがち
ユーザー数を増やすための販促と割り切るならまだしも、ちゃんと作ろうとすると難しいよね
11: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 12:57:56
>>6
世界観ベースにした完全オリジナルは英断だったといえる
世界観ベースにした完全オリジナルは英断だったといえる
16: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 17:55:56
>>6
アリス・ギア・アイギスはそこら辺を割り切ってオリジナルキャラを軸にしたギャラクシーエンジェル方式のドタバタコメディにしてたよね。
そしてアニメ終了後にそのオリジナルキャラをソシャゲに実装して販促もこなしていた印象。
アリス・ギア・アイギスはそこら辺を割り切ってオリジナルキャラを軸にしたギャラクシーエンジェル方式のドタバタコメディにしてたよね。
そしてアニメ終了後にそのオリジナルキャラをソシャゲに実装して販促もこなしていた印象。
37: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 06:48:32
>>6
艦これのトラウマが全部詰まってて気狂いそう
・キャラ多すぎて全くまとまらない。
・ゲームで明かされていない範囲を描写する事を無駄にひよったので、ファンでも世界観理解出来ません。
・提督がキモすぎる上に「艦これやってる奴らってこういうのだろ?(意訳)」と、インタビューだったかで言いだす。
・何と戦ってるのか、何のために戦い続けるのかすら不明
ゲームにハマってた頃だっただけにマジでキツかった
艦これのトラウマが全部詰まってて気狂いそう
・キャラ多すぎて全くまとまらない。
・ゲームで明かされていない範囲を描写する事を無駄にひよったので、ファンでも世界観理解出来ません。
・提督がキモすぎる上に「艦これやってる奴らってこういうのだろ?(意訳)」と、インタビューだったかで言いだす。
・何と戦ってるのか、何のために戦い続けるのかすら不明
ゲームにハマってた頃だっただけにマジでキツかった
42: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 07:17:41
>>37
アニメ始まる直前くらいのイベントでOPEDのサビ使ったボス戦が滅茶苦茶熱くて期待爆上がりした分の落差がエグい
当時は艦隊コマンドー以外の艦これコンテンツ見れんかった
アニメ始まる直前くらいのイベントでOPEDのサビ使ったボス戦が滅茶苦茶熱くて期待爆上がりした分の落差がエグい
当時は艦隊コマンドー以外の艦これコンテンツ見れんかった
65: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 13:56:12
>>37
今でも現役だけど、史実を背景に個々人の想像で補うのが魅力だから元々合わないのかな。ストーリー展開してるソシャゲだって上手く行かない事多いんだから
マンガ・ラノベも含め公式二次創作的な方針だけど、そうアナウンスされててもアニメは規模的に「これこそが正史」って捉えられがちだよね
今でも現役だけど、史実を背景に個々人の想像で補うのが魅力だから元々合わないのかな。ストーリー展開してるソシャゲだって上手く行かない事多いんだから
マンガ・ラノベも含め公式二次創作的な方針だけど、そうアナウンスされててもアニメは規模的に「これこそが正史」って捉えられがちだよね
38: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 07:01:10
>>6
パズドラとモンストは世界観がふわふわしてるのを逆手に取ってアニメオリジナルの世界観を構築してたから上手く作っていたと思うわ
パズドラ→アーマードクロスで自分からガンガン攻めていく
モンスト→味方をスリングショットする関係上、必然的に主人公が前に出るようになるしそれを4人チームで行動してる
さらに同じ条件で戦うライバルも存在するからプレイヤーキャラ目ざわり問題の模範解答な気もする
パズドラとモンストは世界観がふわふわしてるのを逆手に取ってアニメオリジナルの世界観を構築してたから上手く作っていたと思うわ
パズドラ→アーマードクロスで自分からガンガン攻めていく
モンスト→味方をスリングショットする関係上、必然的に主人公が前に出るようになるしそれを4人チームで行動してる
さらに同じ条件で戦うライバルも存在するからプレイヤーキャラ目ざわり問題の模範解答な気もする
22: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 18:03:40
>>3
とはいえサイゲのソシャゲアニメの打率って結構高いイメージがある
とはいえサイゲのソシャゲアニメの打率って結構高いイメージがある
77: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 12:49:52
>>3
ソシャゲとかやんないしあまり課金とか好きじゃないが、サイゲは集めた金でしっかり良いものを作ってる感じがして結構しゅき
ソシャゲとかやんないしあまり課金とか好きじゃないが、サイゲは集めた金でしっかり良いものを作ってる感じがして結構しゅき
4: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 09:59:12
ビジュ公開された瞬間は終わったな…って反応だったのに一話のクオリティで黙らせに来た
5: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:06:37
地味に名作だった
7: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 10:53:49
二期も地味に好き
8: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:02:17
画像右の人二期が不憫すぎん?
10: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 12:49:37
>>8
左も大概だから。
だから傍目から見たら不幸だけど本人達は幸せですな2期が良いんだ
左も大概だから。
だから傍目から見たら不幸だけど本人達は幸せですな2期が良いんだ
12: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 16:03:17
>>10
二期のファバロって最後どうなったっけ?
二期のファバロって最後どうなったっけ?
13: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 16:28:13
>>12
弟子であるニーナがバハムートを消滅させた際にアーミラからの伝言を伝えられて再び放浪の旅ですね
弟子であるニーナがバハムートを消滅させた際にアーミラからの伝言を伝えられて再び放浪の旅ですね
9: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 11:29:46
一応復活?はしたからセーフ
14: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 17:43:52
ユウキ・コスモ…?
15: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 17:45:02
>>14
当時めっちゃ言われてたぞ
当時めっちゃ言われてたぞ
19: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 18:02:11
尺が足りないから原作キャラはだすけど
オリジナルストーリーでいくかは間違ってなかったのかもしれない
ただよほどうまく作らないと間違いなく荒れる
オリジナルストーリーでいくかは間違ってなかったのかもしれない
ただよほどうまく作らないと間違いなく荒れる
23: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 18:08:02
神バハのアニメ1期はOPを見た時にこれ結構ガチで作ってる奴?って期待が上がっていったことを覚えてる
で、その期待に応えてくれた良いアニメだった
で、その期待に応えてくれた良いアニメだった
24: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 20:57:10
神バハしらなかったけど1話の作画と話にすっかり引き込まれたわ
26: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:37:03
個声派・吉野裕行唯一(?)の主演作
27: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:41:53
このアニメ見た後にグラブル遊び始めたからアザゼル引いた時ビックリしたわ
28: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:51:27
1期は好きだけど2期はテイストが合わなかったなー
29: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:52:45
キャラデザが別人過ぎて神バハジャンヌとアニバハジャンヌに同一人物感はない
そういう意味でアニメとゲームのジャンヌは別人と割り切れてよかったかもしれない
そういう意味でアニメとゲームのジャンヌは別人と割り切れてよかったかもしれない
30: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:54:28
グラブルはメインストーリーを律儀にアニメ化してくより最低限の世界観とキャラ説明の後にリリンク並みにオリジナルエピソードやってった方が良かったと思わなくもない
メインストーリーのキャラより月末シナリオイベントのキャラのほうが人気があるからゲスト方式で出てもらって
メインストーリーのキャラより月末シナリオイベントのキャラのほうが人気があるからゲスト方式で出てもらって
69: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 18:18:44
>>30
むしろ最近の「数ある世界線のひとつです」と事前に銘打っておいてグランとジータ両方出てきたほうが楽しめた気がする
むしろ最近の「数ある世界線のひとつです」と事前に銘打っておいてグランとジータ両方出てきたほうが楽しめた気がする
31: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 21:54:36
二期は互いに欠けたものを補い合う関係になった二人って
ラストがビターでありながら美しさを感じて好き
ラストがビターでありながら美しさを感じて好き
34: 名無しのあにまんch 2025/05/30(金) 22:23:43
show by rockのアニメはオリジナルストーリーにしてキャラ多数でも楽しいソシャゲアニメになってた
35: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 01:59:27
ソシャゲだろうが面白ければ全然いい
制作サイドの技量があればむしろ作りやすいのかもしれんね
制作サイドの技量があればむしろ作りやすいのかもしれんね
40: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 07:07:36
>>35
アニメ制作サイドよりも依頼するソシャゲメーカー側の対応次第かなぁ
だってアニメ制作側が好き勝手設定を作っても良い権限がないからね(そういう風に依頼されてるなら別)
依頼主のソシャゲメーカー側からの要望やテキトーな設定に振り回されてそうなイメージ
アニメ制作サイドよりも依頼するソシャゲメーカー側の対応次第かなぁ
だってアニメ制作側が好き勝手設定を作っても良い権限がないからね(そういう風に依頼されてるなら別)
依頼主のソシャゲメーカー側からの要望やテキトーな設定に振り回されてそうなイメージ
39: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 07:02:00
とにかくソシャゲアニメはファンの為に大量にキャラを出すからな
問題は本当にただ出すだけのパターンが多くてファンに対する言い訳の為に出してる感じが否めない
問題は本当にただ出すだけのパターンが多くてファンに対する言い訳の為に出してる感じが否めない
76: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 09:11:31
>>39
これなぁ
そりゃ推しのキャラがアニメに出てきて欲しいって気持ちは当然あるけど、その推しキャラの前にそもそもそのコンテンツが好きなんだよなぁ
最優先はアニメそのものを面白くすることで、その面白さと引き換えにキャラを出すことを優先して欲しくないよな
これなぁ
そりゃ推しのキャラがアニメに出てきて欲しいって気持ちは当然あるけど、その推しキャラの前にそもそもそのコンテンツが好きなんだよなぁ
最優先はアニメそのものを面白くすることで、その面白さと引き換えにキャラを出すことを優先して欲しくないよな
43: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 07:57:00
シャドバの2作目は面白いらしいけどどう
46: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 08:46:27
>>43
シャドバFは前期をちゃんと反省してたのか結構面白い
主人公も負けて反省したりして強くなっていくのがわかる
あと前作キャラの扱いがうまい
シャドバFは前期をちゃんと反省してたのか結構面白い
主人公も負けて反省したりして強くなっていくのがわかる
あと前作キャラの扱いがうまい
45: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 08:05:37
キャラを沢山出す方式の模範解答としてはプリコネ1期とかかな
主軸となるメイン3人+主人公でシナリオ全体を動かしつつ毎話ゲスト枠として各キャラを登場させる
主軸となるメイン3人+主人公でシナリオ全体を動かしつつ毎話ゲスト枠として各キャラを登場させる
49: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 09:38:47
アニメのキービジュアルで主人公が端に追いやられていたり存在しなかったりする奴はコケるイメージがある
プリコネ2期の騎士くんはありゃあんまりだよってなる絵図だったな…
プリコネ2期の騎士くんはありゃあんまりだよってなる絵図だったな…
47: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 09:14:04
ソシャゲのアニメ化はストーリーがちゃんとあるソシャゲほど主人会が置物になったり立ち絵がワチャワチャする画面だから許されてた粗さが見えてたりして微妙になる罠
いっそ同世界観のパラレルくらい思い切った方が良いかもしれない
いっそ同世界観のパラレルくらい思い切った方が良いかもしれない
48: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 09:15:25
今年だとコンパスはゲーム知らんけど割と面白くてよく観てる。
ニコニコだとキャラとか色々教えてくれるやつもいるから初見でも観やすいし。
ニコニコだとキャラとか色々教えてくれるやつもいるから初見でも観やすいし。
50: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:16:12
神シナリオと言われまくってたブルアカもアニメ化したら化けの皮剝がれたしソシャゲのアニメ化は茨の道過ぎる
54: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:25:48
>>50
上にあるけどそのままやるには根本的に尺がたりないからな
昔エ○ゲとかアニメ化しまくってた時と同じ問題
上にあるけどそのままやるには根本的に尺がたりないからな
昔エ○ゲとかアニメ化しまくってた時と同じ問題
56: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:29:58
>>54
むしろ尺はあまりまくってて間延びしてたりずっとカイザーが怪しい…みたいなこと繰り返してたりアニオリ挟む余裕すらあったよ
なんなら話数もっと削っても大丈夫なくらいだった
むしろ尺はあまりまくってて間延びしてたりずっとカイザーが怪しい…みたいなこと繰り返してたりアニオリ挟む余裕すらあったよ
なんなら話数もっと削っても大丈夫なくらいだった
52: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:20:34
最近だと黄昏ホテルはよくできてたと思う…て、あれはソシャゲと言っていいのか
58: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:39:40
>>52
ソシャゲはソシャゲだけどプレイヤーが任意に盛り沢山のキャラの中から推しキャラをチョイスする今風のものではなく、ノベルゲームに近い内容なので主人公キャラが確りしてるのがアニメ化しやすいのかも。
似た意味ではメルクストーリアもゲームのエピソードをオムニバス形式でアニメ化しててこれも面白かったね。
ソシャゲはソシャゲだけどプレイヤーが任意に盛り沢山のキャラの中から推しキャラをチョイスする今風のものではなく、ノベルゲームに近い内容なので主人公キャラが確りしてるのがアニメ化しやすいのかも。
似た意味ではメルクストーリアもゲームのエピソードをオムニバス形式でアニメ化しててこれも面白かったね。
73: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 07:44:54
>>52
なんとなく空いた時間に見てたけど終盤の畳みかけは感心した
主人公のかわいらしい見た目と図太さの魅力がこれでもかと発揮されてたな
なんとなく空いた時間に見てたけど終盤の畳みかけは感心した
主人公のかわいらしい見た目と図太さの魅力がこれでもかと発揮されてたな
53: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:24:07
『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』のアニメはすごく面白かった
面白いんだけれど、原作にあたるソシャゲのスクスタとは設定レベルであちこち違うんだよね
色々違い過ぎて単純にソシャゲのアニメ化って言い切れない気が個人的にはするけれど、どうなんだろうか
面白いんだけれど、原作にあたるソシャゲのスクスタとは設定レベルであちこち違うんだよね
色々違い過ぎて単純にソシャゲのアニメ化って言い切れない気が個人的にはするけれど、どうなんだろうか
57: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:32:51
>>53
アプリはメインストーリーが特定キャラにヘイト集める形式だったからアニガサキとして色々変えたのは英断だったと思うよ…
アプリはメインストーリーが特定キャラにヘイト集める形式だったからアニガサキとして色々変えたのは英断だったと思うよ…
67: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 14:37:10
>>53
アプリには存在しないオリジナル主人公出します!既存キャラはそのオリ主にデレデレです!ってやったんだっけ?
字面だけを見るとよくそれでうまくいったなってレベルでやべーな
アプリには存在しないオリジナル主人公出します!既存キャラはそのオリ主にデレデレです!ってやったんだっけ?
字面だけを見るとよくそれでうまくいったなってレベルでやべーな
71: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 20:41:12
>>67
も少し詳しく言うとアプリのプレイヤーキャラのあなたちゃんが
・スクールアイドルにモテモテ
・スクールアイドルが好きなのにスクールアイドルやらないの?可愛いのに勿体ないと言われるビジュアル
・作詞作曲振付衣装制作までなんでもやる多才
・ただし外見も名前も公式には存在しない
なのでアニメ化に際してアニメ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のあなたちゃんとして作られたのが高咲侑ちゃん
も少し詳しく言うとアプリのプレイヤーキャラのあなたちゃんが
・スクールアイドルにモテモテ
・スクールアイドルが好きなのにスクールアイドルやらないの?可愛いのに勿体ないと言われるビジュアル
・作詞作曲振付衣装制作までなんでもやる多才
・ただし外見も名前も公式には存在しない
なのでアニメ化に際してアニメ虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のあなたちゃんとして作られたのが高咲侑ちゃん
55: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:28:36
マギレコの1期は原作プレイヤーからも結構うまくやってると評判を聞いた気がする
59: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 10:50:41
D4DJはメディアミックスプロジェクトだったのでアニメ1期はリリース前のソシャゲの序章扱い、2期はメインシナリオ2章と3章の幕間のエピソードという形にしてたね。そのおかげでアニメとしてはストーリーに無理がない感じになっていたものの、キャラによっては出番が少なかったりする弊害も見られたかも。
72: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 23:20:34
コンパスは元が戦え!ってゲームでストーリー0だからアニメだと独自の新しい世界を生み出したのは面白いと思った
初見の人がアニメ見てこの設定がわからん…と言っても既存プレイヤーもよく分かってないことがあるが
初見の人がアニメ見てこの設定がわからん…と言っても既存プレイヤーもよく分かってないことがあるが
75: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 09:09:17
>>72
コンパスはVoidollを敵側にするの大分攻めたなと思った
コンパスはVoidollを敵側にするの大分攻めたなと思った
79: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 14:29:06
大体 元が人気あるとしても失敗する
80: 名無しのあにまんch 2025/06/01(日) 14:56:11
サムネはまあストーリーらしいストーリーがないからできた力技ではある
63: 名無しのあにまんch 2025/05/31(土) 11:10:15
ソシャゲっつーかゲームのアニメ化が難しいんだよ
バトル部分に参考資料無いとかゲーム側の事情(物語に絡まないボス複数)が物語的に不自然とか
ゲーム的に必要なシステム(技とか乗り物とか)がシナリオ的には余計な要素とか
何十時間プレイする事前提の薄く引き伸ばしたシナリオだから取り捨て選択に苦労するとか
ソシャゲはそこに大量のキャラと完結しないストーリー絡むから尚更
バトル部分に参考資料無いとかゲーム側の事情(物語に絡まないボス複数)が物語的に不自然とか
ゲーム的に必要なシステム(技とか乗り物とか)がシナリオ的には余計な要素とか
何十時間プレイする事前提の薄く引き伸ばしたシナリオだから取り捨て選択に苦労するとか
ソシャゲはそこに大量のキャラと完結しないストーリー絡むから尚更