なろうの聖女っていうほど優しくないのも多いけどクソ女ばっかりなのはなぜなんだ
1: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:06:18
聖女なのに清らかさのカケラも感じない
特に女向けな
クソ女ばかりじゃねーか
特に女向けな
クソ女ばかりじゃねーか
2: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:07:45
>>1
聖女は神聖な事績を成し遂げた女性を指す言葉であって、別に精神が高潔な女性のことじゃないし
聖女は神聖な事績を成し遂げた女性を指す言葉であって、別に精神が高潔な女性のことじゃないし
12: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:27:21
>>2
実際の歴史でもイギリス軍に奇襲かけまくってフランスも頭を抱えたジャングダルクとかいう頭おかしいクズも聖女扱いだからな
実際の歴史でもイギリス軍に奇襲かけまくってフランスも頭を抱えたジャングダルクとかいう頭おかしいクズも聖女扱いだからな
15: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:29:40
>>12
戦功は出してるんでちょっと違うと思うよ
列聖したのはナポレオンが後押ししたからだけど
戦功は出してるんでちょっと違うと思うよ
列聖したのはナポレオンが後押ししたからだけど
17: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:31:39
>>1
分かる
聖女を名乗るなら例え自分や姉妹を犯した相手でも慈しむ心がいるよな
分かる
聖女を名乗るなら例え自分や姉妹を犯した相手でも慈しむ心がいるよな
3: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:10:11
神聖かつ高潔な精神を持った女じゃなくて聖なる力(先天性)を使える女の場合が大半だからな
4: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:10:45
なろうとかの場合は特殊な力(聖女の力)の有無で決まるので
人格を云々するならそいつにその力を与えた神様(いるなら)に文句つけないと
人格を云々するならそいつにその力を与えた神様(いるなら)に文句つけないと
47: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 15:27:35
>>4
神様転生チートの言い換えよな
神様転生チートの言い換えよな
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:20:40
剣聖も剣の腕も精神面もあかんヤツばかりだし賢者も道理がなく賢くもない奴が多いこと多いこと
8: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:23:40
>>5
肩書きだけだよなぁ…
肩書きだけだよなぁ…
61: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 16:59:29
>>5
根底に地位のある人は汚い事をしてるって僻みがありそう
根底に地位のある人は汚い事をしてるって僻みがありそう
6: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:22:07
能力基準の称号か人格基準の称号か、達成した偉業基準の称号かで話変わるしな
7: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:23:04
中身がないのが多いね敵味方どっちも
特に何かを成し遂げた訳でもないのに勇者だ聖女だ言ってるのをよく見る
特に何かを成し遂げた訳でもないのに勇者だ聖女だ言ってるのをよく見る
9: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:25:13
勇気のない勇者が多すぎる問題
46: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 15:12:13
>>9
まぁまんま同じテンプレだよね勇者と聖女
まぁまんま同じテンプレだよね勇者と聖女
10: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:25:45
世界と設定によって意味が変わるのは前提の上で
特にその辺言及無く出してくるならこの要素も含んでいてほしいみたいなのはまあある
勇者なら少なくとも勇が無いと勇者ではないし
聖女ならある程度の神聖さは必要
剣聖なら強さだけじゃなく教える能力も持っていてほしい
特にその辺言及無く出してくるならこの要素も含んでいてほしいみたいなのはまあある
勇者なら少なくとも勇が無いと勇者ではないし
聖女ならある程度の神聖さは必要
剣聖なら強さだけじゃなく教える能力も持っていてほしい
16: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:30:55
リアルの聖女でいうなら能力か人格か実績かでいうなら事績を審査して通ったら聖女認定だから実績かな
ジャンヌも分類するなら実績だろうし
ジャンヌも分類するなら実績だろうし
18: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:31:49
ジャンヌダルクは聖女っていうより女戦士っていう方が近いと思う
ふわっとしたイメージで聖性持たされてるけど
ふわっとしたイメージで聖性持たされてるけど
19: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:32:36
勇者は本来は勇気ある者!は分かるけど、聖女にそういうイメージって元からあんまり無いね
昔の作品に代表的な善良聖女がいるって感じでもないし
聖女はまあ別にいいんじゃないかな
昔の作品に代表的な善良聖女がいるって感じでもないし
聖女はまあ別にいいんじゃないかな
20: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:33:12
>>19
ぶっちゃけ教会とかが認めたら聖女ですで納得できるな
ぶっちゃけ教会とかが認めたら聖女ですで納得できるな
21: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:33:21
聖女召喚したら老女のガチ聖女が呼ばれましたとか一発ネタでもうありそうだよね
23: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:34:11
>>21
そして何だ召喚失敗かとその老婆を殺したら天罰が降るんですね
そして何だ召喚失敗かとその老婆を殺したら天罰が降るんですね
24: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:34:53
>>23
なろうの短編あされば見つかりそうだよね
なろうの短編あされば見つかりそうだよね
37: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 15:02:13
>>21
聖女を呼んだらウーピーゴールドバーグが呼ばれて歌唱隊を作って歌のコンテストに参加する作品はまだですか?
聖女を呼んだらウーピーゴールドバーグが呼ばれて歌唱隊を作って歌のコンテストに参加する作品はまだですか?
40: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 15:06:59
>>37
聖女によって結成された統一された聖歌隊の歌の力によって邪悪を打ち払うんでしょ知ってる
聖女によって結成された統一された聖歌隊の歌の力によって邪悪を打ち払うんでしょ知ってる
44: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 15:11:00
>>40
サーメっていーなー♪
サーメっていーなー♪
27: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:39:52
作品によっては意図的に教会がクズに育てるパターンもあるからな
28: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:41:12
wikipedia見ると神聖な事績を成し遂げた女性を指す言葉って言ってるからリアルでいうと実績がやっぱ重要やね
30: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:43:02
お偉いさんが認めただけの『聖女』でも王様ならうーん?だけど神様なら納得できなくもない
31: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:48:30
ファンタジー世界は力が重要視されがちで精神面は二の次!とかそういう理由なのかしら
33: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:55:35
>>31
いわゆる資格タイプだろうね。実績や性格じゃなく能力で称号付くというか
特定の能力を持っていてそれを証明できるから〇〇みたいな方向性
正確がゴミだろうと医師免許持ってたら医者であるように
正確が何だろうと勇者の資格を持っていたら勇者で聖女の資格を持っているから聖女みたいな
いわゆる資格タイプだろうね。実績や性格じゃなく能力で称号付くというか
特定の能力を持っていてそれを証明できるから〇〇みたいな方向性
正確がゴミだろうと医師免許持ってたら医者であるように
正確が何だろうと勇者の資格を持っていたら勇者で聖女の資格を持っているから聖女みたいな
35: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 15:00:09
>>31
実際強力な聖魔法使えれば聖女感あるからな
神の神託があればなおさら
実際強力な聖魔法使えれば聖女感あるからな
神の神託があればなおさら
32: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:52:55
実名出すのあんまり良くないけど異世界召喚マザー・テレサとかされたらちょっと気になる
39: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 15:05:38
リアルで仮になんの実績もないけど特別な力あって神に直指名されたとして聖女って分類になるんかな
巫女というか神に仕える女的な称号は間違いないけど聖女とはまた別の呼び名になりそうな気もする
巫女というか神に仕える女的な称号は間違いないけど聖女とはまた別の呼び名になりそうな気もする
48: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 15:49:40
>>39
カトリックの列聖の場合
・その生き方において徳と聖性を示していたと思われる人の「死後に」申請が行われる事によって、列福・列聖調査が始められる
・その人物の取次ぎによる奇跡(超自然的現象)が1~2度必要
・通常は、早くても本人の死後数十年、場合によっては数百年という長い年月をかけて調査は行われる
・教会において聖人の位置に加えるのがふさわしいと判断されると、ヴァティカンのサン・ピエトロ大聖堂において教皇によって列聖が宣言される
カトリックの列聖の場合
・その生き方において徳と聖性を示していたと思われる人の「死後に」申請が行われる事によって、列福・列聖調査が始められる
・その人物の取次ぎによる奇跡(超自然的現象)が1~2度必要
・通常は、早くても本人の死後数十年、場合によっては数百年という長い年月をかけて調査は行われる
・教会において聖人の位置に加えるのがふさわしいと判断されると、ヴァティカンのサン・ピエトロ大聖堂において教皇によって列聖が宣言される
79: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 20:06:15
>>48
なんかの漫画で主人公が「(聖女と呼ばれたいなら)お前は、死んだ後にどこぞの誰かを救わなきゃならんのだ」って言われて「そんなのは御免ですねえ…」って返してたっけな
なんかの漫画で主人公が「(聖女と呼ばれたいなら)お前は、死んだ後にどこぞの誰かを救わなきゃならんのだ」って言われて「そんなのは御免ですねえ…」って返してたっけな
43: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 15:10:22
たしかに聖女とか召喚してウーピーゴールドバーグが出てきたらなんかわからんけど勝った気はする
45: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 15:11:24
ハーレールーヤーァ(消える邪悪
49: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 16:15:14
聖女が作中世界では単なる一定の能力が認められた存在を指すとかなんてどうでもいいんだよ
問題は……
男性向けチート勇者と女性向けチート聖女もの
どちらが因果応報だのざまあだのをやった時に無関係な市民への被害が大きいかだ
問題は……
男性向けチート勇者と女性向けチート聖女もの
どちらが因果応報だのざまあだのをやった時に無関係な市民への被害が大きいかだ
50: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 16:20:19
>>49
それはもう作品によるで終わっちゃうんだ
それはもう作品によるで終わっちゃうんだ
51: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 16:31:02
>>50
聖女モノのざまあ、大体が
1)真の聖女の主人公が婚約破棄されて追放!別の国へ!
2)その後真の聖女パワーで別の国は反映!祖国はそのせいで窮状!
3)最後は祖国の崩壊を風の噂で聞きながらその時に出ただろう犠牲や国を無くして苦しむだろう民のことなど特に思いもせず新しい男(だいたい王族とかの権力者)との新生活を楽しむ
みたいなテンプレ感があるんだが
聖女モノのざまあ、大体が
1)真の聖女の主人公が婚約破棄されて追放!別の国へ!
2)その後真の聖女パワーで別の国は反映!祖国はそのせいで窮状!
3)最後は祖国の崩壊を風の噂で聞きながらその時に出ただろう犠牲や国を無くして苦しむだろう民のことなど特に思いもせず新しい男(だいたい王族とかの権力者)との新生活を楽しむ
みたいなテンプレ感があるんだが
53: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 16:42:08
>>51
女性向けの場合はざまぁ後にお姉様お姉様ってなる百合路線に進む(それをやるために大規模な被害は発生しない)ことも多いと思うけど
まあでも男性向けは元パーティがダンジョン内で勝手に食い殺されるだけの時があるから、そういうのが一番被害としては小さいか
女性向けの場合はざまぁ後にお姉様お姉様ってなる百合路線に進む(それをやるために大規模な被害は発生しない)ことも多いと思うけど
まあでも男性向けは元パーティがダンジョン内で勝手に食い殺されるだけの時があるから、そういうのが一番被害としては小さいか
54: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 16:43:53
>>51
自分で「大体が」って書いてる時点で作品によるってこと分かってるじゃん
それ理解してるなら「どちらが」なんて話は作品によるとしか答えようがないのは分かるでしょ?
自分で「大体が」って書いてる時点で作品によるってこと分かってるじゃん
それ理解してるなら「どちらが」なんて話は作品によるとしか答えようがないのは分かるでしょ?
58: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 16:51:58
>>54
いやっ、聞いてほしいんだ
私はそもそもジャンルとして「男性向けチート勇者もの」と「女性向けチート聖女もの」の傾向の話をしていた訳でね……
そもそも「なろうの聖女」という大雑把な傾向を語るスレで
個別の作品によるだの何だの言い出されてもそりゃその作品ではそうなんだろうが全体としてはどうなんだよえー!?ってなるのは分かるでしょう?
いやっ、聞いてほしいんだ
私はそもそもジャンルとして「男性向けチート勇者もの」と「女性向けチート聖女もの」の傾向の話をしていた訳でね……
そもそも「なろうの聖女」という大雑把な傾向を語るスレで
個別の作品によるだの何だの言い出されてもそりゃその作品ではそうなんだろうが全体としてはどうなんだよえー!?ってなるのは分かるでしょう?
62: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 17:00:10
>>58
その「分かるでしょう?」がまんま「俺の空気読めよ」とまったく同じなんだ
そのうえで理解しない方が悪いって考えが一番ダメなとこだよ
その「分かるでしょう?」がまんま「俺の空気読めよ」とまったく同じなんだ
そのうえで理解しない方が悪いって考えが一番ダメなとこだよ
57: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 16:50:31
ファンタジーって神やら精霊やらが存在するからなあ
聖人も本物であってほしいというのはそうおかしな要求じゃないと思う
聖人も本物であってほしいというのはそうおかしな要求じゃないと思う
59: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 16:53:16
中身がどんなのでも神が力与えたならしゃーないかってなるのはわかる
60: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 16:54:34
平民のガキを聖女に仕立て上げちゃおうぜ!ってはしゃいでたら本当にコイツ聖女みたいな慈悲深さは持ってるんだよなぁ…でももうちょっと大人しくできないもんかな……って頭抱える羽目になったジルヴェスターとロゼマ好き
慈悲深いし善良だけど婚約者としてはかなりクソ女だと思う
慈悲深いし善良だけど婚約者としてはかなりクソ女だと思う
63: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 17:04:23
そもそもカス勇者の方だってむっちゃ歴史長いのに何をいまさら
67: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 17:06:52
>>63
まさかドラクエの勇者行為のことを言ってる訳じゃないでしょ?
まさかドラクエの勇者行為のことを言ってる訳じゃないでしょ?
71: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 17:39:23
>>67
おそらくmoonのことだと思われるが……
あと2年ちょいで発売から30年になるんだよね
おそらくmoonのことだと思われるが……
あと2年ちょいで発売から30年になるんだよね
75: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 19:14:38
>>71
moonって宗教団体の話じゃ無かった?
勇者とか出てきたっけ…?
moonって宗教団体の話じゃ無かった?
勇者とか出てきたっけ…?
77: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 19:28:09
>>75が言ってるのは多分エ○ゲのMOON.
それとはまったく別にmoonってゲームも昔あった
今はsteamなんかで配信されてるけどね
それとはまったく別にmoonってゲームも昔あった
今はsteamなんかで配信されてるけどね
78: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 19:28:28
>>75
『moon』(ムーン)は、ラブデリックが開発し、1997年10月16日にアスキーから発売されたPlayStation用ゲームソフト。ジャンルは「リミックスRPGアドベンチャーゲーム」。なんやで
粘土細工のようなキャラクター、童話のようなストーリー、ゲーム内に存在する「MD(MoonDisk)」を入手することで楽しめる様々なジャンルのBGM、そして冒険的なテーマを持つ、従来のRPGに異を唱えることを主題としたゲームである。
廉価版発売後、長らく他機種への移植は行われなかったが、「Nintendo Direct 2019.9.5」にてNintendo Switch用ダウンロードタイトルとして、2019年10月10日より配信することが発表された[1]。オリジナル版スタッフである木村祥朗、倉島一幸、安達昌宣、谷口博史監修の元、完全移植を目指して作られており、当時容量の都合でモノラルだった楽曲がステレオ音声へと対応した以外の変更点や追加要素はない[2][3]。2020年10月15日には、開発資料などを同梱したパッケージ版『moon PREMIUM EDITION』も発売された[4]。んやで
『moon』(ムーン)は、ラブデリックが開発し、1997年10月16日にアスキーから発売されたPlayStation用ゲームソフト。ジャンルは「リミックスRPGアドベンチャーゲーム」。なんやで
粘土細工のようなキャラクター、童話のようなストーリー、ゲーム内に存在する「MD(MoonDisk)」を入手することで楽しめる様々なジャンルのBGM、そして冒険的なテーマを持つ、従来のRPGに異を唱えることを主題としたゲームである。
廉価版発売後、長らく他機種への移植は行われなかったが、「Nintendo Direct 2019.9.5」にてNintendo Switch用ダウンロードタイトルとして、2019年10月10日より配信することが発表された[1]。オリジナル版スタッフである木村祥朗、倉島一幸、安達昌宣、谷口博史監修の元、完全移植を目指して作られており、当時容量の都合でモノラルだった楽曲がステレオ音声へと対応した以外の変更点や追加要素はない[2][3]。2020年10月15日には、開発資料などを同梱したパッケージ版『moon PREMIUM EDITION』も発売された[4]。んやで
80: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 20:26:36
なろうの聖女って拉致被害者が多くない?
窮地に立たされたからという理由で勝手に召喚して酷ければ聖女候補じゃない人まで巻き込むし露悪的な作品なら異世界人を食い物にして使い潰してる
窮地に立たされたからという理由で勝手に召喚して酷ければ聖女候補じゃない人まで巻き込むし露悪的な作品なら異世界人を食い物にして使い潰してる
85: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 20:48:40
>>80
現地聖女でも生まれてまもなくとか幼い頃に聖女と判明して親と引き裂かれみたいなの多い
下手すると親は生きてるよって言われてたけどとっくに始末されてましたとかもある
現地聖女でも生まれてまもなくとか幼い頃に聖女と判明して親と引き裂かれみたいなの多い
下手すると親は生きてるよって言われてたけどとっくに始末されてましたとかもある
81: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 20:33:05
善良な聖女は大抵政治とか腹芸ができんので政治的なあれこれとかでなす術なく追放されると戻れないんだよね
そういうのだと追い出した人たちが力なくなったとこで助けてくれる仲間と帰ってきて助けたりする
めちゃくちゃこき使われてて国民も聖女のこと働くのが当たり前と大事にしてないとかだと諸とも滅びろカスされる
そういうのだと追い出した人たちが力なくなったとこで助けてくれる仲間と帰ってきて助けたりする
めちゃくちゃこき使われてて国民も聖女のこと働くのが当たり前と大事にしてないとかだと諸とも滅びろカスされる
82: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 20:42:25
生まれた瞬間こいつに奇跡与えるからって通達されてるパターンも多いよね
地味にガチ神が関わってる案件なのに権力闘争のゴタゴタで赤子取り替えられて
本物は捨てられ偽聖女(こっちが主人公)爆誕という神をも恐れぬ一大事件が起きるやつ
地味にガチ神が関わってる案件なのに権力闘争のゴタゴタで赤子取り替えられて
本物は捨てられ偽聖女(こっちが主人公)爆誕という神をも恐れぬ一大事件が起きるやつ
83: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 20:44:53
>>82
女性向けだとわりと捨てないで下働きとか身代わりさせられてることも多い気がする
女性向けだとわりと捨てないで下働きとか身代わりさせられてることも多い気がする
84: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 20:45:59
いっそのこと神聖娼婦くらい突き抜けてればいいのに
25: 名無しのあにまんch 2025/05/16(金) 14:36:52
こうやって考えると地球の宗教のガチ聖女とファンタジー作品の聖女ってだいぶ違うな
元スレ : なろうの聖女っていうほど優しくないのも多いが