【画像】電気・雷属性、大体強くてカッコ良い
2: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:30:18
サスケとかキルアみたいに主人公の相棒やライバルのイメージ強い
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:33:05
四大にも五行にも入ってないのにな
13: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:44:54
>>3
雷は五行では木気
雷は五行では木気
16: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:46:13
>>13
雷はジグザグしてて木の枝みたいだからとかいうガバ判定
雷はジグザグしてて木の枝みたいだからとかいうガバ判定
26: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:40:55
>>16
えっ 木は雷を呼べる(落ちる)からとかじゃないの!?
えっ 木は雷を呼べる(落ちる)からとかじゃないの!?
29: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 01:12:30
>>26
中国思想の八卦の一つである震は自然現象においては雷を象徴するんだけど、五行では震は木に属する
なので、雷=木行って扱いだったはず
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%8D%A6
中国思想の八卦の一つである震は自然現象においては雷を象徴するんだけど、五行では震は木に属する
なので、雷=木行って扱いだったはず
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%8D%A6
31: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 01:50:25
>>29
天と沢って金属と何の関係があるんだろう
沢が水と別にされてるのもよくわからん
天と沢って金属と何の関係があるんだろう
沢が水と別にされてるのもよくわからん
6: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:37:48
使い手の9割9分は髪型がトゲトゲしてる説
8: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:41:41
古代の科学では最も説明不可能で天空の神だけが成し得る奇跡
現代ではあらゆるエネルギーに成り得る、魔力に最も近いモノ
現代ではあらゆるエネルギーに成り得る、魔力に最も近いモノ
9: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:42:16
ピカチュウは「可愛い」だよね 技は派手だけど
47: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 16:12:52
>>46
君は楊戩君が飛行変化するための素材だから仕方がない
君は楊戩君が飛行変化するための素材だから仕方がない
12: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:43:48
電位探知と磁力操作がサブ技として使えるからサブキャラでも強い
おまけにイメージとして「速い」もある
おまけにイメージとして「速い」もある
19: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 23:59:18
雷キャラでかませなのあんま見たこと無い
42: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 22:53:56
>>19
小説だけどとあるの美琴とか?
戦いになると大抵かませか上条さんの補助の気がする
小説だけどとあるの美琴とか?
戦いになると大抵かませか上条さんの補助の気がする
21: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:01:10
雷でかませだと他の属性攻撃が残念だし…
22: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:33:26
ガッシュだと出た魔物のなかでは電気属性がガッシュとゼオンしかいないの好き
48: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 16:53:28
>>22
落ちこぼれ(ガチ)のガッシュと幼いころから虐待同然に扱かれ続けた優勝候補のゼオンの二人しか使えないのいいよね…
落ちこぼれ(ガチ)のガッシュと幼いころから虐待同然に扱かれ続けた優勝候補のゼオンの二人しか使えないのいいよね…
23: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:34:32
電気ビリビリで敵を倒せた奴は歴史上存在しない
なんだそれは?
いやカートゥーンの話さ
なんだそれは?
いやカートゥーンの話さ
25: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:37:40
リアル寄りの世界観だと一定のダメージが保証されていて強いみたいなイメージ
というか炎や氷(寒さ)は割となんともなかったみたいな事が多いというか
というか炎や氷(寒さ)は割となんともなかったみたいな事が多いというか
27: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:41:35
実際の事故を見ると一千度の火に投げ込まれるとか絶対零度に閉じ込められるとかより
即死性能は高いよな
即死性能は高いよな
28: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 01:05:42
PSYRENの夢路晴彦のショッカー
火力はそう高くないスタンガンみたいなものでこのスレに上がってる奴らとは比べ物にならんくらい低い。ビリっと感じるくらい
でも能力強制解除できるしバッテリー充電できるのがサバイバル生活でクッソ強かった
火力はそう高くないスタンガンみたいなものでこのスレに上がってる奴らとは比べ物にならんくらい低い。ビリっと感じるくらい
でも能力強制解除できるしバッテリー充電できるのがサバイバル生活でクッソ強かった
30: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 01:23:04
昔の人も雷属性は強い扱いだしな
ケラウノスとかミョルニルとか
雷公鞭は原点にはないんだっけ?
ケラウノスとかミョルニルとか
雷公鞭は原点にはないんだっけ?
32: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 05:22:38
雷神自体は強いしかっこいいんだけど、使い手との相性が悪すぎて弱体化してる疑惑がある雷覇くん
40: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 12:07:03
>>32
海魔の思想や雷神の性質的に弱い生贄を使い潰すのが本来の想定っぽいよね
氷魔閻みたいに意思があって使い手を選べるっぽいし
海魔の思想や雷神の性質的に弱い生贄を使い潰すのが本来の想定っぽいよね
氷魔閻みたいに意思があって使い手を選べるっぽいし
35: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:15:13
>>33
電撃だけでなく「雷の速度で動く」も強みにしてる主人公
なお「大気をイオン化させて電気の通りやすいルートを作っておく」という準備が要るため、ルートを臭いで読まれて置きパンチされた
臭いでルート読めるのがおかしいからね!?
電撃だけでなく「雷の速度で動く」も強みにしてる主人公
なお「大気をイオン化させて電気の通りやすいルートを作っておく」という準備が要るため、ルートを臭いで読まれて置きパンチされた
臭いでルート読めるのがおかしいからね!?
36: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:19:44
>>35
自身は瞬間電気化、風魔法で雷の通り道を作ってそこを走るという超理屈っぽいネギ先生好き
自身は瞬間電気化、風魔法で雷の通り道を作ってそこを走るという超理屈っぽいネギ先生好き
34: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 08:25:11
速くて強いからもうこれだけで良いじゃんになりがち
38: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:47:30
そういえばこのサスケも雷属性だったなぁ
39: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:59:27
イナズマン
41: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 18:45:30
バトル漫画だと必ず一人はいる人気能力
見た目も派手だし直撃したらほぼ致命傷に近いダメージだからそりゃ強い
大体秒速200㎞と言われてるけど光より遅いが十分速いから回避も難しい
神鳴りとは昔の人が命名するのも良くわかる
見た目も派手だし直撃したらほぼ致命傷に近いダメージだからそりゃ強い
大体秒速200㎞と言われてるけど光より遅いが十分速いから回避も難しい
神鳴りとは昔の人が命名するのも良くわかる
43: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 23:16:51
対魔忍だと雷遁、電遁で区別されてて
雷遁はカミナリ級の出力を発揮できて威力も速度も強力無比
電遁は静電気レベルで直接攻撃力は低いがソナー、神経麻痺や機械を混乱させるとか搦手で力を発揮するという方向
ただし電遁使いの代表である鹿之助がカッコいい戦い方が好きなので不満を持ってる
雷遁はカミナリ級の出力を発揮できて威力も速度も強力無比
電遁は静電気レベルで直接攻撃力は低いがソナー、神経麻痺や機械を混乱させるとか搦手で力を発揮するという方向
ただし電遁使いの代表である鹿之助がカッコいい戦い方が好きなので不満を持ってる
44: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 23:45:56
ウサギのキャラクターが雷の魔法を放つと何故か映える。
45: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 08:01:55
直撃させたら黒コゲにしてわかりやすく戦闘不能にできる
実質的に不殺技なのが便利よね
味方の技としても、敵として猛威を振るっても良い
実質的に不殺技なのが便利よね
味方の技としても、敵として猛威を振るっても良い
50: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:20:24
現代社会だと無双できそうなスタンド
51: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:29:06
>>50
「電気の力でパワーアップ」というシンプルな能力なのに
中ボスポジで仗助をフィジカルで圧倒するぐらいには強かったのよね
「電気の力でパワーアップ」というシンプルな能力なのに
中ボスポジで仗助をフィジカルで圧倒するぐらいには強かったのよね
2: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 10:30:14
派手にできるし暗躍もできる
4: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 10:40:41
雷系の能力って地味さとは無縁だよね
7: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:00:49
>>4
地味さは無縁だけど精密さを盛ることはできるというクソ便利な能力
地味さは無縁だけど精密さを盛ることはできるというクソ便利な能力
5: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 10:44:03
派手さとスピードあるし、威力は作品によるけど基本的に素手では防御できない
リアル寄りの作風だと動きを止める効果もあるし応用も色々
まあ勝ち組だよね
リアル寄りの作風だと動きを止める効果もあるし応用も色々
まあ勝ち組だよね
6: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 10:45:56
神話とかでも天候系で上位だよね
8: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:01:07
リボーンだと他が派手だから雷影薄いイメージある
10: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:09:57
>>8
γが良すぎたんだ…
正直作中であれ以上の雷属性作れなかったんじゃないかなところある
味方が7の倍数で増えてくし
γが良すぎたんだ…
正直作中であれ以上の雷属性作れなかったんじゃないかなところある
味方が7の倍数で増えてくし
9: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:08:47
黄色ってだけだと子供っぽい色に見えかねないけど
電気属性と合わせると速度や破壊力、闇を照らす光と演出しがいのあるクールさになる
電気属性と合わせると速度や破壊力、闇を照らす光と演出しがいのあるクールさになる
11: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:10:56
電気社会でPCとかにも強いのズルいって
13: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:12:09
モンハンの龍属性みたいな赤黒くて闇っぽい雷とかもあるし
ドラクエのギガデインみたいな青白くて聖っぽい雷もある
総じて言えるのはカッコいいという事
ドラクエのギガデインみたいな青白くて聖っぽい雷もある
総じて言えるのはカッコいいという事
14: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:16:08
>>13
色に関しては現実が紫色してんのもすげーと思う
色に関しては現実が紫色してんのもすげーと思う
15: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:17:04
電気使いだけどサブキャラポジだったヒロアカの上鳴って珍しい?
18: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:41:02
>>15
漫画のメインキャラの電気系として見ると全然映えない方だが作中では個性からしてちゃんと強い側の存在として扱われており、実際問題力をブンブン振り回して圧倒する性格でも強さでもなかったが活躍の場面は定期的にあるという不思議なキャラだったな
漫画のメインキャラの電気系として見ると全然映えない方だが作中では個性からしてちゃんと強い側の存在として扱われており、実際問題力をブンブン振り回して圧倒する性格でも強さでもなかったが活躍の場面は定期的にあるという不思議なキャラだったな
19: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:43:51
>>15
ヒロアカは雷より圧倒的に炎と氷が優遇されてたんでね…
ヒロアカは雷より圧倒的に炎と氷が優遇されてたんでね…
20: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:55:40
>>15
あの世界電気自体はめちゃくちゃ強いんだよ。シガラキだって電磁ネットで動き止められてたし…
メタ的に言うとエンデヴァー並の制御能力あったら主人公以上の存在になりかねないから放電能力だけにされたんだと思う
あの世界電気自体はめちゃくちゃ強いんだよ。シガラキだって電磁ネットで動き止められてたし…
メタ的に言うとエンデヴァー並の制御能力あったら主人公以上の存在になりかねないから放電能力だけにされたんだと思う
16: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:25:23
雷使った身体強化か雷ブッパの2択になりがちなイメージ
17: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:32:03
サンダーウール……
21: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 12:04:22
その代わり真面目に一撃で致死量使える奴はほぼいない
22: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 12:07:42
電気流して機械操れます!
自分の神経や筋肉に流してフィジカル強化します!
熱攻撃も出来ます!
自分の神経や筋肉に流してフィジカル強化します!
熱攻撃も出来ます!
26: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 12:34:19
>>25
これもだけど電磁力まで行くキャラもいるからほんと応用力すげーな
これもだけど電磁力まで行くキャラもいるからほんと応用力すげーな
27: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 12:36:59
ややネタバレになってしまうがダンダダンのオカルンもある意味で雷属性
帯電しながら高速移動する絵面はやっぱりかっこいいですわ
帯電しながら高速移動する絵面はやっぱりかっこいいですわ
29: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 17:08:14
現実の雷が音も光も凄いからな
小規模の電気は実験でもなきゃ目にする機会ないし
小規模の電気は実験でもなきゃ目にする機会ないし
30: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 17:47:54
生体電気信号も対象にすれば搦手系の性能も含まれるから本当に解釈次第
33: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 19:06:23
>>30
そこまで行かずとも電気で硬直させるとかできるし
…ただ見た目のハデさとは裏腹に質量がないから地味とは言え土使いの方が攻撃力では上な気がする
大理石の白い刃とかになったりナルトの我愛羅とかみたいな大規模タイプにするとハデさでは互角になるし
そこまで行かずとも電気で硬直させるとかできるし
…ただ見た目のハデさとは裏腹に質量がないから地味とは言え土使いの方が攻撃力では上な気がする
大理石の白い刃とかになったりナルトの我愛羅とかみたいな大規模タイプにするとハデさでは互角になるし
37: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 23:29:01
>>36
絶縁体全般に弱いイメージがある
地面含み
絶縁体全般に弱いイメージがある
地面含み
38: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 23:31:56
なんというか扱うエネルギー量が他の属性と違う
41: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 23:38:04
ゲットバッカーズ読んで電気自体がバトル物において盛りやすい性質してたんだなって知った
43: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 23:42:49
雷神の名そのものが呪文となっている道教の九天応元雷声普化天尊
自然災害として古くから畏れられていることもあって、神話やオカルトでも出番多いよね
自然災害として古くから畏れられていることもあって、神話やオカルトでも出番多いよね
元スレ : 雷・電気というだいたい強くてかっこいい属性
元スレ : 雷系の能力とかいう