【画像】電気・雷属性、大体強くてカッコ良い

  • 65
1: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 19:54:41
基本的に視覚的にド派手且つ強い技が多くていいよね
2: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:30:18
サスケとかキルアみたいに主人公の相棒やライバルのイメージ強い
4: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:34:10
雷属性です

通してください
7: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:40:31
闇を裂く雷神
3: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:33:05
四大にも五行にも入ってないのにな
13: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:44:54
>>3
雷は五行では木気
16: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:46:13
>>13
雷はジグザグしてて木の枝みたいだからとかいうガバ判定
26: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:40:55
>>16
えっ 木は雷を呼べる(落ちる)からとかじゃないの!?
29: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 01:12:30
>>26
中国思想の八卦の一つである震は自然現象においては雷を象徴するんだけど、五行では震は木に属する
なので、雷=木行って扱いだったはず

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E5%8D%A6
31: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 01:50:25
>>29
天と沢って金属と何の関係があるんだろう
沢が水と別にされてるのもよくわからん
6: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:37:48
使い手の9割9分は髪型がトゲトゲしてる説
8: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:41:41
古代の科学では最も説明不可能で天空の神だけが成し得る奇跡
現代ではあらゆるエネルギーに成り得る、魔力に最も近いモノ
9: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:42:16
ピカチュウは「可愛い」だよね 技は派手だけど
10: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:42:35
世界最強クラスの知名度を持つ電気ネズミ
11: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:43:23
服が悪趣味でセンス最低だが強さはあるぞ
46: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 16:07:51
>>11
こっちの雷属性は影薄かったね…
47: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 16:12:52
>>46
君は楊戩君が飛行変化するための素材だから仕方がない
12: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:43:48
電位探知と磁力操作がサブ技として使えるからサブキャラでも強い
おまけにイメージとして「速い」もある
14: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:45:07
雷属性のカブトムシヒーローは最高
15: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 21:45:49
天から落雷できるとやっぱかっこいいし
格の差を感じる
17: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 22:08:54
ヒロアカ世界においても
電気使いは強個性カテゴリ扱いされてたね
18: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 22:17:51
なんで骨透けるんだろうね
19: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 23:59:18
雷キャラでかませなのあんま見たこと無い
42: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 22:53:56
>>19
小説だけどとあるの美琴とか?
戦いになると大抵かませか上条さんの補助の気がする
21: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:01:10
雷でかませだと他の属性攻撃が残念だし…
20: 名無しのあにまんch 2025/05/08(木) 23:59:20
しゃあっ、イナズマ・キック!!
22: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:33:26
ガッシュだと出た魔物のなかでは電気属性がガッシュとゼオンしかいないの好き
48: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 16:53:28
>>22
落ちこぼれ(ガチ)のガッシュと幼いころから虐待同然に扱かれ続けた優勝候補のゼオンの二人しか使えないのいいよね…
23: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:34:32
電気ビリビリで敵を倒せた奴は歴史上存在しない
なんだそれは?
いやカートゥーンの話さ
24: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:37:32
強さはともかく充電の絵面がクソな例
だが本当にクソみたいな能力が蔓延る吸死世界なら当たりの部類であるという事実
25: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:37:40
リアル寄りの世界観だと一定のダメージが保証されていて強いみたいなイメージ
というか炎や氷(寒さ)は割となんともなかったみたいな事が多いというか
27: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 00:41:35
実際の事故を見ると一千度の火に投げ込まれるとか絶対零度に閉じ込められるとかより
即死性能は高いよな
28: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 01:05:42
PSYRENの夢路晴彦のショッカー
火力はそう高くないスタンガンみたいなものでこのスレに上がってる奴らとは比べ物にならんくらい低い。ビリっと感じるくらい
でも能力強制解除できるしバッテリー充電できるのがサバイバル生活でクッソ強かった
30: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 01:23:04
昔の人も雷属性は強い扱いだしな
ケラウノスとかミョルニルとか
雷公鞭は原点にはないんだっけ?
32: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 05:22:38
雷神自体は強いしかっこいいんだけど、使い手との相性が悪すぎて弱体化してる疑惑がある雷覇くん
40: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 12:07:03
>>32
海魔の思想や雷神の性質的に弱い生贄を使い潰すのが本来の想定っぽいよね
氷魔閻みたいに意思があって使い手を選べるっぽいし
33: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 07:54:57
直接電気を相手に浴びせなくても
スピード特化とかそんなイメージがある雷属性
35: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:15:13
>>33
電撃だけでなく「雷の速度で動く」も強みにしてる主人公

なお「大気をイオン化させて電気の通りやすいルートを作っておく」という準備が要るため、ルートを臭いで読まれて置きパンチされた
臭いでルート読めるのがおかしいからね!?
36: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:19:44
>>35
自身は瞬間電気化、風魔法で雷の通り道を作ってそこを走るという超理屈っぽいネギ先生好き
34: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 08:25:11
速くて強いからもうこれだけで良いじゃんになりがち
37: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:19:45
メイン武器が雷神剣なのに、肝心の雷神パワーを使うのはだいぶ後のこと
だがそれがいいんだ
38: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:47:30
そういえばこのサスケも雷属性だったなぁ
39: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 11:59:27
イナズマン
41: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 18:45:30
バトル漫画だと必ず一人はいる人気能力
見た目も派手だし直撃したらほぼ致命傷に近いダメージだからそりゃ強い
大体秒速200㎞と言われてるけど光より遅いが十分速いから回避も難しい
神鳴りとは昔の人が命名するのも良くわかる
43: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 23:16:51
対魔忍だと雷遁、電遁で区別されてて
雷遁はカミナリ級の出力を発揮できて威力も速度も強力無比
電遁は静電気レベルで直接攻撃力は低いがソナー、神経麻痺や機械を混乱させるとか搦手で力を発揮するという方向
ただし電遁使いの代表である鹿之助がカッコいい戦い方が好きなので不満を持ってる
44: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 23:45:56
ウサギのキャラクターが雷の魔法を放つと何故か映える。
45: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 08:01:55
直撃させたら黒コゲにしてわかりやすく戦闘不能にできる
実質的に不殺技なのが便利よね
味方の技としても、敵として猛威を振るっても良い
49: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:11:37
サンダーブレーク
50: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:20:24
現代社会だと無双できそうなスタンド
51: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:29:06
>>50
「電気の力でパワーアップ」というシンプルな能力なのに
中ボスポジで仗助をフィジカルで圧倒するぐらいには強かったのよね
2: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 10:30:14
派手にできるし暗躍もできる
3: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 10:32:52
エネルって実力的にはもっと上がいるけど格落ち感あんまないよね
4: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 10:40:41
雷系の能力って地味さとは無縁だよね
7: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:00:49
>>4
地味さは無縁だけど精密さを盛ることはできるというクソ便利な能力
45: 名無しのあにまんch 2024/12/03(火) 01:14:35
>>4
電気使いの中ではかなり地味な使い方をする人
能力頼りじゃなく手段の一つとして利用してるのがエージェントらしくていい
5: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 10:44:03
派手さとスピードあるし、威力は作品によるけど基本的に素手では防御できない
リアル寄りの作風だと動きを止める効果もあるし応用も色々
まあ勝ち組だよね
6: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 10:45:56
神話とかでも天候系で上位だよね
8: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:01:07
リボーンだと他が派手だから雷影薄いイメージある
10: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:09:57
>>8
γが良すぎたんだ…
正直作中であれ以上の雷属性作れなかったんじゃないかなところある
味方が7の倍数で増えてくし
9: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:08:47
黄色ってだけだと子供っぽい色に見えかねないけど
電気属性と合わせると速度や破壊力、闇を照らす光と演出しがいのあるクールさになる
11: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:10:56
電気社会でPCとかにも強いのズルいって
12: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:11:34
能力バトルで出てくると主人公・相棒・ボスキャラあたりのいいポジションになること多いよね
13: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:12:09
モンハンの龍属性みたいな赤黒くて闇っぽい雷とかもあるし
ドラクエのギガデインみたいな青白くて聖っぽい雷もある
総じて言えるのはカッコいいという事
14: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:16:08
>>13
色に関しては現実が紫色してんのもすげーと思う
15: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:17:04
電気使いだけどサブキャラポジだったヒロアカの上鳴って珍しい?
18: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:41:02
>>15
漫画のメインキャラの電気系として見ると全然映えない方だが作中では個性からしてちゃんと強い側の存在として扱われており、実際問題力をブンブン振り回して圧倒する性格でも強さでもなかったが活躍の場面は定期的にあるという不思議なキャラだったな
19: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:43:51
>>15
ヒロアカは雷より圧倒的に炎と氷が優遇されてたんでね…
20: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:55:40
>>15
あの世界電気自体はめちゃくちゃ強いんだよ。シガラキだって電磁ネットで動き止められてたし…
メタ的に言うとエンデヴァー並の制御能力あったら主人公以上の存在になりかねないから放電能力だけにされたんだと思う
16: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:25:23
雷使った身体強化か雷ブッパの2択になりがちなイメージ
17: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 11:32:03
サンダーウール……
21: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 12:04:22
その代わり真面目に一撃で致死量使える奴はほぼいない
22: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 12:07:42
電気流して機械操れます!
自分の神経や筋肉に流してフィジカル強化します!
熱攻撃も出来ます!
23: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 12:10:10
雷キャラが最強と言われるとネギまのネギを思い出すな
24: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 12:19:23
速度においては風属性の上位互換
25: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 12:25:32
近未来や現代が舞台だと機械特攻まで貰えるからな
26: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 12:34:19
>>25
これもだけど電磁力まで行くキャラもいるからほんと応用力すげーな
27: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 12:36:59
ややネタバレになってしまうがダンダダンのオカルンもある意味で雷属性
帯電しながら高速移動する絵面はやっぱりかっこいいですわ
28: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 16:51:12
ガッシュも主人公だけあって技が多彩だよね
29: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 17:08:14
現実の雷が音も光も凄いからな
小規模の電気は実験でもなきゃ目にする機会ないし
30: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 17:47:54
生体電気信号も対象にすれば搦手系の性能も含まれるから本当に解釈次第
33: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 19:06:23
>>30
そこまで行かずとも電気で硬直させるとかできるし

…ただ見た目のハデさとは裏腹に質量がないから地味とは言え土使いの方が攻撃力では上な気がする
大理石の白い刃とかになったりナルトの我愛羅とかみたいな大規模タイプにするとハデさでは互角になるし
34: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 19:36:11
モンハンで雷って言ったらやっぱりジンオウガだろ
35: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 19:50:19
電気キャラの中で1番好きな子
明確に水が弱点ですっていう電気キャラ珍しいよね
36: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 19:54:25
弱点はゴム・避雷針・水とかかな
37: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 23:29:01
>>36
絶縁体全般に弱いイメージがある
地面含み
38: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 23:31:56
なんというか扱うエネルギー量が他の属性と違う
39: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 23:35:12
技打つ前に、「バチッ…バチッ…」って帯電してるのが画的にめっちゃ映えて使いやすいんだよな
40: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 23:36:36
やっぱパーソナルカラーは黄色が多いな
41: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 23:38:04
ゲットバッカーズ読んで電気自体がバトル物において盛りやすい性質してたんだなって知った
43: 名無しのあにまんch 2024/12/02(月) 23:42:49
雷神の名そのものが呪文となっている道教の九天応元雷声普化天尊
自然災害として古くから畏れられていることもあって、神話やオカルトでも出番多いよね

元スレ : 雷・電気というだいたい強くてかっこいい属性

元スレ : 雷系の能力とかいう

アニメ漫画記事の種類 > 考察雷属性

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:37:01 ID:UwNDkwMzA
ヒロアカの上鳴にはテラフォのアドルフみたいな戦い方して欲しかった。
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:49:55 ID:IxOTk2NzA
>>1
上鳴ほんま最後までパッとしなかったな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 23:56:17 ID:MwMTk3MzA
>>45
バトルにロジック持ち出すタイプの漫画だと超高速でヒットしやすくて当たったら強制的に行動阻害までついてくる電気系はナーフしないとやってらんないからなぁ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:38:24 ID:QwMjQzMjA
神話系統でも大体主神クラスの能力だし、古来から神の御業とされていた属性なだけある
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:30:08 ID:Q3NTY4MDA
>>2
ゼウスにトールにインドラに建御雷と
雷は主神軍神豊穣神御用達だからなあ
それだけにジャイアントキリングものだと悪役の技になったりもするけど
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:49:48 ID:IwNzY3MTU
>>2
そう考えると番長のイザナギが雷属性なのも納得
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:39:33 ID:M3MDMyMDA
キン肉マンのサンダーサーベルは微妙
雷なのに固体化されて投げつけるものという
使い手のネプのせいかもしれないが
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:42:05 ID:c5Njg1NTU
>>3
ネプチューンマンはむしろ磁力属性っぽい感じが
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:40:14 ID:M2NDIxNTU
迸れ!蒼き雷霆!(アームドブルー)
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:43:55 ID:c2NjI0MDA
>>4
お前は何時になったら幸せになるんだ…
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:41:17 ID:c5Njg1NTU
電気属性は基本的に大出力で感電させるのが強み。
ピカチュウやガッシュ、エネルはそのくらい行ってる。

あとプリキュアシリーズでも初代の二人ややよいちゃんとかも電気属性だけど、ポケモンの技で例えたらどのくらいなのだろうか。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:46:35 ID:AzMTE1NDA
あれ美琴とピカ様は?
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:02:37 ID:U1NjMyNTA
>>7
共に画像付きで載ってるよ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:47:04 ID:M2NjM0MzU
レッドスプライト…(小声)
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:47:07 ID:UxODQ1NTA
展開の都合で殺傷力が変わるイメージ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:57:08 ID:IyMjM4NDA
自然界の大本である四つの力の一つとかいうファンタジーにしかみえん科学的事実
なんかもう設定からして優遇されすぎだろ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:39:37 ID:EyOTc4MDU
>>10
は……始まりの火には劣るし……
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:56:12 ID:E2NjQ4MjA
>>10
雷使い、重力使い←よく見る
強い力使い、弱い力使い←いたら教えてくれ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:56:15 ID:IxOTk2NzA
>>10
重力と電磁気力はわかるけど強い力と弱い力はファンタジー感は全然ない
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:58:09 ID:QwNTQwNTU
雷属性では夜一さんが目立ちすぎて印象薄い雀部副隊長…
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:52:17 ID:I0MjAyNjg
>>11
渋いオジサンとエッチなお姉さん
少年にとってどちらが人気出るかと言われればね…
0
60. 名無しのあにまんch 2025年05月16日 00:28:04 ID:E1MTQwMzI
>>11
夜一さんの電気属性って斬魄刀の固有能力じゃなく鬼道だから本来キャラ付けとしては弱いはずなんだよな
白雷くらい霊術院出てりゃ全員使えるだろうし雷吼砲とかの上位鬼道も別キャラが使ってるし
でもエロいし強いからオッケーです
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:58:59 ID:A2NzM1ODA
エネルとかアンジャナフ亜種みたいに身体能力向上にも使えるのはいいね
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 19:59:57 ID:k5NTU4MTU
雷や電気属性で真っ先に思い浮かぶのがピカチュウで、ワンピースのエネルなんだよな。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:02:30 ID:AzNTk0NDU
雷属性キャラだと鬼滅の善逸が好きだな
霹靂一閃のバリエーションもカッコいい
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:53:25 ID:M5OTE2OTU
>>14
漆ノ型 火雷神の龍のエフェクトがもうすぐ映画で見れるの楽しみ過ぎる
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:12:07 ID:Q3NjE1NTU
犬夜叉の序盤の強敵、雷獣兄弟
ド畜生だけど格好良かったな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:14:02 ID:AwMjg1NTA
神経伝達は電気信号だから身体強化もできるぜってやつ好き
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:17:13 ID:IwODU0NjU
飛天御剣流雷龍閃…
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:20:33 ID:Q3MTY4NTU
うえきの法則、ユンパオの「砂糖を電気に変える能力」
電撃って結構避けられちゃうから砂糖ばら撒いて逃げ場を失くす、的な発言してたけど
音より早い電撃を避けられる相手とは…?
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:24:20 ID:U2OTU0ODU
東京アンダーグラウンドの雷使いは好きだったんだけど、多分あれって、水は電気を通すんだから勝てると思ったら純水は電気通しませんでわからされたイメージが何か刺さったんだな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:24:22 ID:AxMTQyNDA
獅子座のアイオリアのライトニングボルトとかライトニングプラズマとかカッコいい
・・・高速攻撃なんで電気属性かと聞かれるとエフェクトと名前だけな気がするけど
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:53:18 ID:I0MjAyNjg
>>21
光速で殴ってるだけの物理攻撃だからな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:25:05 ID:A4OTg1MjA
>>21
エピソードGだと小宇宙で作った電気を真空放電する電撃技って解釈されてたな
ライトニングプラズマは普通に光速拳だったけど
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:28:08 ID:Y2ODA2NzA
炎とか水系の能力に比べて充電とかエネルギー的な概念をイメージしやすいから適度に苦戦を描写しやすいのが展開に便利な気がする
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:43:02 ID:U2OTU0ODU
>>22
充電というか、絶縁体とかアースとか、現代で生活してると電気対策を目にしない事は基本無いからな。それだけ恐ろしいのが電気なんだけど
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:29:41 ID:IwOTA2ODU
雷のオムザック「あの・・・」
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:29:54 ID:UzNTU5NzU
メガテンだと電撃属性の弾丸を先手で撃ち込めば感電状態でそのターンは行動不能!一方的に攻撃できるぜぇ!ずっと俺のターン!
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:35:10 ID:YxOTMzMTU
ゲームセンターあらしでは電気でゲームをバグらせるエレクトリックサンダーより自機が消える炎のコマの方が素直に凄いと思えた。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:43:57 ID:E3NTI5OTU
雷使いだからPCのハッキングやバッテリーの充電等自由自在です
いや、無理でしょ
普通にショートすると思います
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:49:19 ID:E3NTI5OTU
雷属性最強の技は電磁投射砲(レールガン)でいいかな?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:29:17 ID:A4OTg1MjA
>>31
電気は電気のエネルギーをロス無く敵に叩き込むのが最良だと思う
伝導させたり運動エネルギーに変換したりするごとに減衰する
バビル2世みたいな接触電撃が最強じゃねぇかな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年05月16日 00:31:06 ID:E1MTQwMzI
>>31
プラズマでディスインテグレイトとかやり始めると一段上な印象がある
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 20:52:24 ID:Y5Mjg2NDA
発想次第だが避雷針とか絶縁体とか電磁パルスとかで対策されて
無力化されてる事も結構ある気がする
強くて派手だけど最強で無敵な能力ではない、そんな印象
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:03:13 ID:U2OTU0ODU
>>33
電磁パルスはどっちかっていうと雷属性が行う電子機器対策っていうか、近代兵器を無効化して無双する展開に使いがちだと思うわ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:09:32 ID:I1MTEzNTA
生物相手なら弱パンチでもスタン取れるの強すぎる
ジオハメこそ正義よ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:12:54 ID:g0NDc1OTU
とら(長飛丸)
強くて飛行機も持ち上げるよ!
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 22:33:25 ID:MwMTkxMjA
>>37
双亡亭の雷撃ぶっぱなす科学者のジジイも強かったしなんか稲妻使いが強い作家だよな…
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:29:48 ID:Y5NzQzNDU
バスタードの雷帝アーシェス・ネイ。
あんまり雷系魔法使ってないが(雷神剣の方が目立ってたかな)。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:36:08 ID:kyNTkwNDA
今では単なる攻撃力というより
機械・PCへの操作・ハッキングまでやるようになってるみたいだからな
他属性よりも応用力に秀でている印象
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:42:16 ID:UwMTg3MjU
最も光に近いあるいは体現してる属性というのはあるだろうな
科学が発達していなかった時代なら雷=光と同列に見なしていたし
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 21:42:27 ID:c2NjUyNQ=
ストロンガーだけでなくブレイドも電気属性仮面ライダーなんだがあまりそういう印象がないな 必殺技のライトニングソニックも電気より高速移動の印象のほうが強いし
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 22:07:32 ID:Y1MjUyMjU
銀英伝ではルドルフをくさすのに「雷は要するにエネルギーの浪費だ」と…
実際にルドルフのモデルはイヴァン雷帝だそうだ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 22:08:18 ID:E1OTQ0MTA
電気能力者といえばシエル・メサイアちゃんだな
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 22:30:37 ID:E2NzQwNQ=
期待させておいてラストバトルで見事なかませになった鹿紫雲
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 22:54:56 ID:YzMzY3MzA
真田の雷が速さ議論スレで上位なの大好き
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 22:58:13 ID:k1MDgzNzA
神話だと、雷って、ゼウスとかオーディンとか主神が司る属性だしな。
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 23:12:02 ID:cxMzQzODY
申公豹の雷公鞭
ところどころで使うだけでも桁が違う上に消耗した様子もない
最高スペックの武器の上に最高スペックの使用者っぽい
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 23:20:18 ID:Y4NDQzNTA
電気能力持ちでかませというと、外道忍法帖の甲賀忍者思い浮かぶな。
主人公が相討ち忍法の持ち主で、その忍法のお披露目要員になって散っていった
0
57. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 23:26:21 ID:M3NDMyODU
ラグナクリムゾンのウォルテ・カムイ。作者がこいつより強いキャラはもうあんまり出てこないとと言わしたキャラ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年05月15日 23:44:10 ID:g2MTcxNDU
超スピードで相手をスタンさせることで
格上相手にも見せ場がつくれるのも演出上便利よね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年05月16日 01:25:34 ID:c1MzQwODA
マイティ・ソーとかエレクトロとか
アメコミでも強キャラのイメージ。
0
63. 名無しのあにまんch 2025年05月16日 01:25:45 ID:U3MDUzNjA
やっぱドラクエの勇者専用呪文イメージが強いなぁ(モンスターで使うのもいるけど)
ダイの大冒険で魔法剣として登場した時も特別感強かった(ダイの大冒険が技としての魔法剣広めたのもあって)
0
64. 名無しのあにまんch 2025年05月16日 02:11:35 ID:kyMjIzNTI
フジリューは何食べたら最強の火力を持つ雷宝貝をアイスクリームに毛を生やしたデザインにできるんだ天才すぎるだろ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年05月16日 06:22:59 ID:A3ODczNjg
ナルトはシンプルに強かったな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります