外道キャラのコミカルなシーンといえば
1: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:20:18
コミカルなシーンが多い外道キャラ教えて
例:ONEPIECEのバギー
ギャグが多くて憎めない悪党のイメージが強いけど初っ端から町から略奪してたりクロスギルドを組織して海軍を脅かしTボーン中将が亡くなるきっかけを作ったりしてる
例:ONEPIECEのバギー
ギャグが多くて憎めない悪党のイメージが強いけど初っ端から町から略奪してたりクロスギルドを組織して海軍を脅かしTボーン中将が亡くなるきっかけを作ったりしてる
15: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 16:44:15
>>1
初期とはいえゾロとルフィ殺しかけてんだよね
初期とはいえゾロとルフィ殺しかけてんだよね
25: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 17:54:30
>>1
初登場時は勝手な聞き間違いで部下○したりルフィを大砲で撃つの嫌がるナミに怖い顔で「やれ」って命令したりと結構完全な悪党っぽいシーンも多かったのにいつしかギャグキャラみたいになってったな
初登場時は勝手な聞き間違いで部下○したりルフィを大砲で撃つの嫌がるナミに怖い顔で「やれ」って命令したりと結構完全な悪党っぽいシーンも多かったのにいつしかギャグキャラみたいになってったな
30: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 21:35:52
>>25
ルフィ戦のやられ方がギャグっぽかったしなぁ
ルフィ戦のやられ方がギャグっぽかったしなぁ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:28:46
Dr.STONEのイバラ
飄々とした態度で、スケベで変態でコミカルな言動が多い
でも宝島編での全ての悲劇の元凶で、かなり頭が切れる厄介な悪役でもある
飄々とした態度で、スケベで変態でコミカルな言動が多い
でも宝島編での全ての悲劇の元凶で、かなり頭が切れる厄介な悪役でもある
18: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 17:14:00
>>4
こいつコミカルだったか?
こいつコミカルだったか?
19: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 17:15:49
>>18
ボクっ娘に萌えたり(原作では)還暦の人妻(子持ち)に言い寄られて引いたりとそこそこお笑いシーンがあった。
まぁ圧倒的に怖いシーンや外道な場面が目立つが
ボクっ娘に萌えたり(原作では)還暦の人妻(子持ち)に言い寄られて引いたりとそこそこお笑いシーンがあった。
まぁ圧倒的に怖いシーンや外道な場面が目立つが
7: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:38:27
十二大戦の憂城
変態な格好に子供のような言動でコミカルな面があるが、殺した相手を「動く死体」にして操り、それを「友達」と称してる
その「友達」を使っての戦術はかなり巧みで、作中で最も対戦相手を屠ってる
十二大戦に優勝した際の願いは「世界中の人と友達になる」
文字通りの意味なのか、世界中の人間を殺したいという意味かは不明だが、どっちにしろゾッとしない話である
変態な格好に子供のような言動でコミカルな面があるが、殺した相手を「動く死体」にして操り、それを「友達」と称してる
その「友達」を使っての戦術はかなり巧みで、作中で最も対戦相手を屠ってる
十二大戦に優勝した際の願いは「世界中の人と友達になる」
文字通りの意味なのか、世界中の人間を殺したいという意味かは不明だが、どっちにしろゾッとしない話である
8: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:43:40
ドラゴンボールのギニュー特戦隊
コミカルで憎めない奴らだけど、フリーザの命令でいくつもの星を滅ぼしてきた奴ら
コミカルで憎めない奴らだけど、フリーザの命令でいくつもの星を滅ぼしてきた奴ら
9: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 14:46:49
スレイヤーズのゼロス
常に笑顔で飄々とした態度で憎めない奴だが、魔族なので本質は冷酷で残酷
特に原作では街を火の海にして、それをガーウ一派の仕業に見せかけたりしてる
享楽的なところがあり、自分が楽しむために行動することも多い
主人公のリナ曰く、「笑顔で談笑してた相手を笑顔のまま殺せる奴」
常に笑顔で飄々とした態度で憎めない奴だが、魔族なので本質は冷酷で残酷
特に原作では街を火の海にして、それをガーウ一派の仕業に見せかけたりしてる
享楽的なところがあり、自分が楽しむために行動することも多い
主人公のリナ曰く、「笑顔で談笑してた相手を笑顔のまま殺せる奴」
11: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 15:10:02
Re:ゼロから始める異世界生活のレグルス・コルニアス
強欲の大罪司教
完成された無欲な人間を自称し、紳士ぶった気取った喋り方をする
コミカルな発言や顔芸が多いが、本質は異常なまでに自己中で、自分の権利を主張しながら、他人の人権や人格や命を平然と踏み潰し、それが非道な行いという自覚すらない天然の外道
「愛なんて顔が全てだろ」と言い切るくらい他人の人格に興味がなく、顔が気に入った女性を一方的に強引に妻にし、邪魔をした妻(強制)の家族や友人は皆殺しにし、場合によっては住んでた町や村ごと滅ぼす
強欲の大罪司教
完成された無欲な人間を自称し、紳士ぶった気取った喋り方をする
コミカルな発言や顔芸が多いが、本質は異常なまでに自己中で、自分の権利を主張しながら、他人の人権や人格や命を平然と踏み潰し、それが非道な行いという自覚すらない天然の外道
「愛なんて顔が全てだろ」と言い切るくらい他人の人格に興味がなく、顔が気に入った女性を一方的に強引に妻にし、邪魔をした妻(強制)の家族や友人は皆殺しにし、場合によっては住んでた町や村ごと滅ぼす
12: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 15:16:20
>>11
レグルスはコミカルじゃないだろ
発言のクソさや顔芸は笑えるがコミカルではない
レグルスはコミカルじゃないだろ
発言のクソさや顔芸は笑えるがコミカルではない
17: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 16:46:32
>>12
アニメの演出は原作に比べてコミカルだった
文字で読んだら不愉快な外道でしかない
アニメの演出は原作に比べてコミカルだった
文字で読んだら不愉快な外道でしかない
16: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 16:45:38
レグルスが挙げられるなら槍の勇者のやり直しのタクト(not盾の勇者の成り上がり)の方がそれっぽい
あいつ最初に登場した時は、なろう系の量産型転生者(とにかく最強)が敵に回った感じで絶望感もあったが
槍の勇者では完全に出オチ要員、外道だけど元康に瞬殺される様がギャップありすぎて最早ギャグ
あいつ最初に登場した時は、なろう系の量産型転生者(とにかく最強)が敵に回った感じで絶望感もあったが
槍の勇者では完全に出オチ要員、外道だけど元康に瞬殺される様がギャップありすぎて最早ギャグ
13: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 16:34:43
セーラームーンSに登場した土萠創一
正確に言うと土萠創一に寄生したダイモーン
主人公達の敵で性根は冷酷なんだけど、作中コミカルなシーンが多いのと
CV神谷明の声がハマりまくっていて面白いんだ
正確に言うと土萠創一に寄生したダイモーン
主人公達の敵で性根は冷酷なんだけど、作中コミカルなシーンが多いのと
CV神谷明の声がハマりまくっていて面白いんだ
21: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 17:19:17
シャンフロの外道3人衆
51: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 05:05:50
>>23
失望しました…夏油様の儲やめます
失望しました…夏油様の儲やめます
26: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 19:13:46
アニメがありならビーストウォーズ(日本語版)のメガトロン
27: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 19:13:52
悪の秘密結社フロシャイム
ご近所付き合いを大切にする世界征服を目指す悪の組織
一見無害な組織だけどこれはサンレッド抹殺を第一目標にしている(かつサンレッドがフロシャイムの怪人をボコボコにできる強さを持っている)からであって非道な手段に躊躇いはない
ご近所付き合いを大切にする世界征服を目指す悪の組織
一見無害な組織だけどこれはサンレッド抹殺を第一目標にしている(かつサンレッドがフロシャイムの怪人をボコボコにできる強さを持っている)からであって非道な手段に躊躇いはない
28: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 20:56:58
ハーメルンのバイオリン弾きのギータ
そもそも大半のキャラが数回はギャグをやる作風だが、特に序盤は格上のドラムにいびられるなどコミカルなシーンが多かった
しかし、そのドラムが瀕死になった時に斬り殺したのを皮切りに残酷で野心家な面が強調されていき、非道で外道な行いも繰り返してる(そうなった後もギャグをやる時もある作品だけど)
そもそも大半のキャラが数回はギャグをやる作風だが、特に序盤は格上のドラムにいびられるなどコミカルなシーンが多かった
しかし、そのドラムが瀕死になった時に斬り殺したのを皮切りに残酷で野心家な面が強調されていき、非道で外道な行いも繰り返してる(そうなった後もギャグをやる時もある作品だけど)
29: 名無しのあにまんch 2025/05/03(土) 21:31:16
激走戦隊カーレンジャーの敵組織ボーゾック。
言動はコミカルで憎めない奴らだがたくさんの星を花火にして滅ぼしてたり善良な宇宙人を改造して敵にしたりと所業は普通に極悪な奴ら
脚本が忍たまやコナンのカオス回で有名な人だったからか大半のメンバーが改心して地球で勉強したり働くってエンドにはなったが所業考えると「良いのか?」ってなる
言動はコミカルで憎めない奴らだがたくさんの星を花火にして滅ぼしてたり善良な宇宙人を改造して敵にしたりと所業は普通に極悪な奴ら
脚本が忍たまやコナンのカオス回で有名な人だったからか大半のメンバーが改心して地球で勉強したり働くってエンドにはなったが所業考えると「良いのか?」ってなる
31: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 00:02:18
ベルセルクよりワイアルド
残虐描写や性的な暴行描写ががあまりにも多いがその反面いちいち技名を叫んだり妙なギャグ描写も多くてシリアスな雰囲気を壊すなど賛否が分かれがちなキャラ
残虐描写や性的な暴行描写ががあまりにも多いがその反面いちいち技名を叫んだり妙なギャグ描写も多くてシリアスな雰囲気を壊すなど賛否が分かれがちなキャラ
40: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 12:23:20
>>31
賛否分かれてたのか…
大人気な印象があったが
賛否分かれてたのか…
大人気な印象があったが
42: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 18:36:35
>>40
人気寄りだと思うけどまぁ所業がおぞましいからね……このスレの趣旨的に仕方がないことではある
人気寄りだと思うけどまぁ所業がおぞましいからね……このスレの趣旨的に仕方がないことではある
43: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 18:50:23
>>31
こんな事言ってた本人が誰よりも死を恐れてたのが味わい深い
(使徒の運命を思えば当然ではあるのだが)
こんな事言ってた本人が誰よりも死を恐れてたのが味わい深い
(使徒の運命を思えば当然ではあるのだが)
47: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 23:39:14
>>31
俺は逆に、そのコミカルさとやっていることの残虐性のギャップで余計にサイコパス感が出て恐怖を感じたが
残虐でひたすら冷酷に徹している方に殺されるのと、ワイアルドみたいなふざけたキャラに笑いながら遊び殺されるのどっちがマシかと言えば・・・まあ、どっちも普通に嫌だけど
俺は逆に、そのコミカルさとやっていることの残虐性のギャップで余計にサイコパス感が出て恐怖を感じたが
残虐でひたすら冷酷に徹している方に殺されるのと、ワイアルドみたいなふざけたキャラに笑いながら遊び殺されるのどっちがマシかと言えば・・・まあ、どっちも普通に嫌だけど
32: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 00:11:32
鋼の錬金術師よりバリー・ザ・チョッパー
なんやかんやでマスタング大佐に付いてからいろいろ活躍してるし、電話の時には「バーニー」に扮してみたりとギャグもこなせる
ただそれはそれとしてそもそも23人を手にかけたシリアルキラーの死刑囚である
ていうかマスタング大佐についたのも反省してせめてこれからは人のために…なんて殊勝な理由じゃなく、
単にその部下のホークアイ中尉に惚れ込んだだけでちっとも更正してないし
なんやかんやでマスタング大佐に付いてからいろいろ活躍してるし、電話の時には「バーニー」に扮してみたりとギャグもこなせる
ただそれはそれとしてそもそも23人を手にかけたシリアルキラーの死刑囚である
ていうかマスタング大佐についたのも反省してせめてこれからは人のために…なんて殊勝な理由じゃなく、
単にその部下のホークアイ中尉に惚れ込んだだけでちっとも更正してないし
50: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 05:01:28
>>32
めちゃくちゃ好きだった
めちゃくちゃ好きだった
33: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 00:48:29
>>32
作者もこのままずるずると生き残っちまいそうだと思ったから結構雑に退場させたんだよね
それを惜しまれるくらいにはいいキャラしてたわ
作者もこのままずるずると生き残っちまいそうだと思ったから結構雑に退場させたんだよね
それを惜しまれるくらいにはいいキャラしてたわ
34: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 02:30:48
マテリアル・パズルのアダラパタ
使い物にならなくなった仲間を容赦なく処分する外道だが甘い物好きだったり食い逃げしたり妙にコミカルな場面が多い
使い物にならなくなった仲間を容赦なく処分する外道だが甘い物好きだったり食い逃げしたり妙にコミカルな場面が多い
35: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 02:55:50
ドラゴンクエスト蒼天のソウラから死霊博士ゾフィーヌ
自分で作った手駒に投獄されるアホだが他者の生命のあるなしに頓着しない腐れ外道
生者死体魂に至るまでなんでもネクロマンシーで愚弄するぞ
自分で作った手駒に投獄されるアホだが他者の生命のあるなしに頓着しない腐れ外道
生者死体魂に至るまでなんでもネクロマンシーで愚弄するぞ
37: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 11:04:38
両方とも
38: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 12:01:59
秘密法人デスメイカーのデュアルホーン
ギャグマンガだから雰囲気コミカルなシーンが多いだけで
私欲で作った子どもの死に悲しみもせず死体と目撃者の記憶の処理を考える外道
https://youngchampion.jp/episodes/e2cd72f6d5a36
ギャグマンガだから雰囲気コミカルなシーンが多いだけで
私欲で作った子どもの死に悲しみもせず死体と目撃者の記憶の処理を考える外道
https://youngchampion.jp/episodes/e2cd72f6d5a36
60: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 18:50:00
>>44
アニメでギャグ顔増えてて笑った
一時停止しないと分からないシーンまで
アニメでギャグ顔増えてて笑った
一時停止しないと分からないシーンまで
46: 名無しのあにまんch 2025/05/04(日) 23:37:28
アルスラーン戦記よりギスカール公
主人公アルスラーンの国・パルスを侵略したルシタニアの実質最高司令官であり、数々の虐殺・略奪・弾圧に責任がある
…のだが、兄であるルシタニア国王イノケンティス7世は宗教にしか興味がなく政務軍事その他諸々は彼に丸投げ、
宗教の実質トップであるボダン大司教はイノケンティス7世と比較にならないくらいのガチガチの宗教過激派と、
周囲の環境に恵まれないため何かと苦労しまくっている…
主人公アルスラーンの国・パルスを侵略したルシタニアの実質最高司令官であり、数々の虐殺・略奪・弾圧に責任がある
…のだが、兄であるルシタニア国王イノケンティス7世は宗教にしか興味がなく政務軍事その他諸々は彼に丸投げ、
宗教の実質トップであるボダン大司教はイノケンティス7世と比較にならないくらいのガチガチの宗教過激派と、
周囲の環境に恵まれないため何かと苦労しまくっている…
49: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 04:29:53
THEビッグオーのベック、特に漫画版は報告ミスした部下を射殺しつつ
そのまま主人公のロジャーたちと一緒に明るく宴会してたりしてて狂気を覚えた(その後更に狂っていくけど)
そのまま主人公のロジャーたちと一緒に明るく宴会してたりしてて狂気を覚えた(その後更に狂っていくけど)
55: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 13:50:38
>>53
アニメだとカバオくんのお弁当を盗むぐらいの悪事だけど
劇場版になると気軽に惑星一つ滅ぼしてくる逆ジャイアン現象かましてくるかるな…
アニメだとカバオくんのお弁当を盗むぐらいの悪事だけど
劇場版になると気軽に惑星一つ滅ぼしてくる逆ジャイアン現象かましてくるかるな…
54: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 13:47:59
初登場回のバギーとハンコックとローは悪徳さとか不気味な海賊って感じが出ててかっこよかったな
62: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 01:32:05
>>57
これいったらルフィもこっち側だな
助けた人も多いし、コミカルなこともするけど、
インペルダウン事件のように私情のためなら多少の悪事を厭わないところがある
食い逃げもするし。
結果的に秩序を乱してるのも事実
その秩序が正義かは別として。
これいったらルフィもこっち側だな
助けた人も多いし、コミカルなこともするけど、
インペルダウン事件のように私情のためなら多少の悪事を厭わないところがある
食い逃げもするし。
結果的に秩序を乱してるのも事実
その秩序が正義かは別として。
58: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 11:01:21
スレイヤーズの覇王将軍シェーラ
原作の第二部から登場
覇王グラウシェーラの腹心として暗躍し、かなりの被害を出している
しかし、主人公のリナに作戦や行動の杜撰さを指摘されると、いちいち動揺し、さらに「グラウシェーラの配下だから名前がシェーラなんて安直」と言われると本気でショックを受けるなどコミカルな面がある
原作の第二部から登場
覇王グラウシェーラの腹心として暗躍し、かなりの被害を出している
しかし、主人公のリナに作戦や行動の杜撰さを指摘されると、いちいち動揺し、さらに「グラウシェーラの配下だから名前がシェーラなんて安直」と言われると本気でショックを受けるなどコミカルな面がある
61: 名無しのあにまんch 2025/05/06(火) 22:34:16
ケンガンオメガの夏忌
厳密には前作のケンガンアシュラの最終回から登場してる
序盤こそ不気味な危険人物の雰囲気を纏っていたが、根っこは臆病な小心者
格下には尊大に大物ぶった振る舞いをするが、格上の相手にはすぐに許しを請い、殴られれば涙目になる
そして許しを請いつつも暗器で反撃しようとするのだが、あっさり見抜かれて、さらに殴られるのがお決まりのパターン
実は戦いの才能そのものは非常に優れているのだが、性格があまりに小物であるため、才能に溺れて鍛錬を怠る、痛みに耐える覚悟がないので決定的でないダメージでも心が折れる、暗器を使おうとして逆に隙を突かれるなどして、その優れた才能をほとんど活かせていない
そんな小物過ぎてコミカルになってる姿をさらしてるが、地位を奪うために自分の父親を暗殺したり、自分の弟子たちに毒を盛って一定時間以内で解毒剤を飲まないと死ぬという状態にして敵に捕らわれての情報漏洩を防ぐなど冷酷非情な面がある
それだけの事をしておきながら、自分が追い詰められれば泣いて命乞いし、「今まで、どれだけの人間を殺してきた!?」と怒鳴られても「知らねぇよ…死んだ奴の事なんてどうでもいいだろ…助けてくれよ…」と自分の事しか考えていない
厳密には前作のケンガンアシュラの最終回から登場してる
序盤こそ不気味な危険人物の雰囲気を纏っていたが、根っこは臆病な小心者
格下には尊大に大物ぶった振る舞いをするが、格上の相手にはすぐに許しを請い、殴られれば涙目になる
そして許しを請いつつも暗器で反撃しようとするのだが、あっさり見抜かれて、さらに殴られるのがお決まりのパターン
実は戦いの才能そのものは非常に優れているのだが、性格があまりに小物であるため、才能に溺れて鍛錬を怠る、痛みに耐える覚悟がないので決定的でないダメージでも心が折れる、暗器を使おうとして逆に隙を突かれるなどして、その優れた才能をほとんど活かせていない
そんな小物過ぎてコミカルになってる姿をさらしてるが、地位を奪うために自分の父親を暗殺したり、自分の弟子たちに毒を盛って一定時間以内で解毒剤を飲まないと死ぬという状態にして敵に捕らわれての情報漏洩を防ぐなど冷酷非情な面がある
それだけの事をしておきながら、自分が追い詰められれば泣いて命乞いし、「今まで、どれだけの人間を殺してきた!?」と怒鳴られても「知らねぇよ…死んだ奴の事なんてどうでもいいだろ…助けてくれよ…」と自分の事しか考えていない
63: 名無しのあにまんch 2025/05/07(水) 04:29:58
堕天作戦の業火卿ピロ
不死者である主人公アンダーを暇潰しで拷問と処刑をし続けたが、覚醒したアンダーに反撃され身ぐるみ剥がされてからは転落の一途
色んな意味で読者人気は高い
不死者である主人公アンダーを暇潰しで拷問と処刑をし続けたが、覚醒したアンダーに反撃され身ぐるみ剥がされてからは転落の一途
色んな意味で読者人気は高い
56: 名無しのあにまんch 2025/05/05(月) 22:03:22
デスノートのリューク
退屈しのぎのために、興味と娯楽から人間界に意図的にデスノートを落とした物語の元凶
普段は明るくひょうきんな性格をしている
基本的には中立の立ち位置で、夜神月を気に入ってはいるが味方はしないと語っており、これは最期まで貫かれた
ただし取引きを持ち掛ければ、その取引きの範囲での協力はするし、家に誰もいないときは月と二人でテレビゲームをしていた事もある模様
このようにコミカルで憎めない奴だが、長年の相棒の月でも「もう終わりだな」と判断すれば即座に見限る冷酷さ、そもそも他の死神のデスノートを拾って(拾ったこと自体は偶然のようだが)勝手に自分の娯楽のゲームに使う自己中な面を持っており、前述のように全ての元凶である
退屈しのぎのために、興味と娯楽から人間界に意図的にデスノートを落とした物語の元凶
普段は明るくひょうきんな性格をしている
基本的には中立の立ち位置で、夜神月を気に入ってはいるが味方はしないと語っており、これは最期まで貫かれた
ただし取引きを持ち掛ければ、その取引きの範囲での協力はするし、家に誰もいないときは月と二人でテレビゲームをしていた事もある模様
このようにコミカルで憎めない奴だが、長年の相棒の月でも「もう終わりだな」と判断すれば即座に見限る冷酷さ、そもそも他の死神のデスノートを拾って(拾ったこと自体は偶然のようだが)勝手に自分の娯楽のゲームに使う自己中な面を持っており、前述のように全ての元凶である