【ガンダム】シャロンの薔薇、未来のジークアクス説
作中の技術が妙な方向に行ってる理由について考えたんだけど
【これから先の本編で、ゼクノヴァなりの時空変動で過去に飛ばされたジークアクスの残骸が「シャロンの薔薇」の正体で
「シャロンの薔薇(ジークアクスの残骸)」を研究した技術が影響してるから作中の技術が発展してる
ジークアクスは「シャロンの薔薇」の複製品として製造された】
というループ構造になってるんじゃないかと思う
本編のサイコフレームが流れ着いた…というのもありえると思うけど、やはり既存作品のサイコフレームと比べても違和感があるんだよね
ならやっぱり機動戦士Gundam GQuuuuuuXという作中独自の設定と見た方が妥当に思えて、ならその技術が成立した理由を考えたらこんな感じかなと
今までで一番しっくりきたジークアクス世界の謎超技術の考察かもしれない
完成した最終解答が最初にあればそりゃ技術を取り放題よ
オメガサイコミュの中に『誰か』が入ってる可能性はあると思う。
今回ビギニングのシャアとシャリア、ジークアクスのマチュとシュウジとニュータイプが手を繋ぐシーンが印象的に使用されてるしオメガサイコミュを起動すると手の平が出てくる。パイロットと手を繋いで動いてるようなものだし、ジークアクスというかオメガサイコミュが意志を持ってる線はありうる気がするな
ジークアクスがシャロンの薔薇だとして、一年戦争でシャアが消失した理由が分からないな。
ゼクノヴァでオーパーツのシャロンの薔薇(ジークアクス)が消失する理由は分かるが、そうなるとシャアのサイコミュは誰に反応してゼクノヴァを起こしたのか
あそこでソロモン落とされるのが都合悪かったとかな…ジオンが戦勝国にならないと駄目とか
ガンダムをジオンが所持しないとジークアクスができないからそれが可能なシャアが必要で
造ったジークアクスをサイド6まで運ばせるにはシャアをロストさせて捜索隊を組ませないといけないとか?
書いてて思ったがこれ緑おじさんブチギレ不可避案件だな
|
|
何度もループしてる前提だけどシャアが健在の時のループだとそっちはそっちで碌でもないことになったんやろうなって…
まぁ実質ジオンと連邦の共倒れだから宇宙の治安が最悪なことになりそうだし
ソロモンが落ちるというか、キシリアごとグラナダがなくなるんだよね
たぶんジークアクスはグラナダで造られたんじゃないかなって思うからキシリアとグラナダは健在でなくちゃいけないとかなのでは
ジークアクスはキシリアの命によってグラナダで造られシャリアとソドンによってイズマコロニーに運ばれて来なくてはならない、みたいな縛りはあるのかも
Beginningはまた別らしいし
“ゼクノヴァが時間移動(タイムスリップ)である”
というのはBeginningを素直に受け取ると普通に出てくる推測かもしれない
「時が見える」という宇宙世紀ファンに馴染みある言い回し、
アクシズ・ショックを連想させる事件なんかの要素を省いた場合
ゼクノヴァは
「宇宙を超能力者がロボットで飛び回るトンデモSF作品において、キャラクターが時間(時)に関する事を呟いた直後に、辺り一体ごと消失する」
という
『あからさまなタイムスリップ描写』なんだよね
ガンダムで当てはまるのだと黒歴史か?あれもどの作品がはじまりかわからないし
最近だとゴジラSPとかね
始まりにして終わりってまさにアルファオメガだな
個人的にはマチュニャアンシュウジの誰かが関わってるんじゃないかと思ってるけど
ループの脱却のためにちょっとずつ周回で要素を変えたりして(シャアにガンダム使わせるとか)
それでも今までは毎回結末が同じで・・・みたいな
ゼクノヴァの度に少し違う世界に移動するなら0079でのシャアの赤いガンダム≠0085でのシュウジの赤いガンダムなのかも?
シャロンの薔薇(ジークアクス)の中の「未来のマチュ」をサルベージするために薔薇を探させてるみたいな?
これだとエグザベの時にサイコミュ起動しなかった意味が重たいな…
操縦桿壊しちゃったけど大丈夫…?
壊されてもいいからとにかく戦闘拒否したかったんだろう
シャリアもエグザべじゃ動かせないと思ってた感じなのが気になるんだよな
君の声が遠く聞こえているからループを繰り返してマチュを探し続けるシュウジ…?
そういえばマチュに差出人不明の「始まるぞ」ってメールが送られてたが、まさか?
オメガサイコミュ起動時も文字化けしてたらしいので同じ人が介入してる可能性がある
中の人が色々頑張っていたのか…?
あのメッセージがマチュを立ち止まらせるものであったとして
Plazmaの歌詞的に立ち止まってなかったら幸せであったはず、としたとき
あのメッセージを送ったのは、幸せを蹴ってでもマチュを関わらせたかった、とみることができる
そうなると、マチュ本人か、マチュの幸せを犠牲にしても良いとする野心家か、そういったことを考慮しない機械的な何かとか?
未来のマチュ本人が送った、ってのはしっくりくるかも
そうなると「ガンダムが言っている」は「これは自分の意思だ」って言ってることになるのか…?
シュウジがガンダムの意思を重視しているのは無意識に自分の言葉だと理解しているから…?
もしそれだったらシュウジ役の人が雑誌か何かのインタビューで言ってた「彼の紡ぐ言葉は彼にとって当然の事であり真実(うろ覚え)」が色々と意味深になるな
キャスト初解禁の時のコメントで言ってるな。そしてシュウジ本人はあくまでも普通の少年であること
↓スレでは73回ループしたシュウジ概念があったけど、ネタとして見てたら案外笑えないスレになる可能性が出てきた…
https://bbs.animanch.com/board/4517994/
◤メインキャラクター解禁◢
— 機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) (@G_GQuuuuuuX) December 3, 2024
シュウジ・イトウ
Shuji Itō
シュウジを演じる #土屋神葉 さんからのコメントも到着!
▼公式サイトhttps://t.co/rJtq0aobTQ#GQuuuuuuX #ジークアクス pic.twitter.com/MlROEbB7CH
タイムスリップSF作品を描く触媒としてガンダムを使うなら12話で美しくまとめられますわ
まあ12話で大戦争とかなかなか難しいと思うしね
(不可能ではないけど)
作内でマチュ達が使うからよく出てくる環状線の看板がloop6だからこれはありそう
だからループモノって言うのはめちゃくちゃあり得ると思う
その後に『アンソロジー混ざる有象無象』があるからループしてる人が変わってる可能性もあるかもだけど
>>16
あの環状線は全体が表示されてる時はちゃんと環状線になってるのに、ネノクニの駅名がアップになる時はネノクニが終点みたいな表示になってるの気になるんだよな
よく見たらおんなじことばっか繰り返してみたいな歌詞もあるのな
ネノクニといえば根の国で冥界下りを連想するけど
要約すれば喪った伴侶を取り戻す話なんだよな
ただ、シュウジが相当するとされるスサノオは黄泉の国の主の方で、むしろ試練を課す側
だから、シュウジ(或いはジークアクスに居る方のシュウジ)がマチュを救おうとしているというのは違うかもしれない
どうなってもいいやの「最後はどうなっても happy ending」って過程がどうであっても結果は変わらないって事なのか…?
誰が何をやっても結果的に世界は救われてハッピーエンド
だけど毎回代償としてGQuuuuuuXとマチュは消える的な
そういえばPlazmaの歌詞のもしもの数って5回なんだよな、やっぱ6週目なのか…?
EDF6を思い出した
「6」「ループ」といえば、仏教の世界観で六道輪廻ってのがあるな
ただこれは六回の輪廻じゃなくて、6つの世界の中での輪廻だから関係ないか
ループのようでいて厳密には細部の違う平行世界を巡ってると考えたらそのへんもありかも?
6に関するものだと、入場者特典第6弾のイラストカードに描かれている林檎も6個だったな…
紙幣と違って、林檎の配置はマチュとシュウジ周辺に偏っているのは2人に起因するループの回数を示唆しているとか…?
なんでか知らんけど見ざる言わざる聞かざるが思い浮かんだ イヤホンつけてるニャアンが聞かざる、目にハイライトのないシュウジが見ざる、消去法でマチュが言わざる
林檎を見ると林檎は愛による死を選んだものへのご褒美って詠唱したくなるんだけどループ説ならもう6回選んでるってことなんですね
ループ系ジュブナイルSFなら12話で話回せるわね
何かしらの変更や調整に伴って作られる内部の状態を確認するための出入り口
Bメロはシュウジ視点説が正しいなら確かにシュウジがループしてそう
絵コンテ全部もらってまず爆笑したくらいしか思い出せない
もしかするともしかするかもしれない。
少し読んでみたけどシャロンの薔薇=雅歌に出てくる女性なのか
誰が名付けたか分からんが出典が雅歌なら確かに女性的なオブジェクトじゃないと連想し辛いな
シュウジの名前が出てこなかった気がするけどインタビュー自体ぶつ切りっぽくて言っちゃいけないこといったから色々カットされてんのかなってなったな
舞台挨拶現地勢でところどころ音が端切れてるような違和感あったけど音響の不調とかだと思ってたやっぱりカットされてたのかあれ
本編放送終わったらノーカット版インタビュー流してくれないものかしら
米津さんってタイアップのたびに自チャンネルで対談とかラジオやって裏話披露してくれるからPlazmaもそのうちやってくれるかも
プラズマてコロニーから地球へというよりも地球から宇宙へてイメージだから、裏側で起きている物語の舞台が地球でその物語の主人公がマチュに「Let’s get the beginning」て謎メッセージ送ったんだと妄想してる
>>167
「あたしがガンダムだ」まさか
シャリアは声が聞こえる…だったかな
なんかわからんけどオメガサイコミュ、もしくはガンダムに何かの「意思」が入ってるのは間違いなさそうな気がするんだよな
率直に言うと人そのものが入ってそうな気がしなくもない
誰かの脳とか人格をサイコミュで再現したって可能性もあるのかな
シャアとか?って思ったけどゼクノヴァで消えた時点でなさそうか…オメガサイコミュはそれ以降の開発だろうし
可能性としてあるのは唯一実績残してるNTのシャリア・ブルとか?
でもあんまりしっくりこないよなあ
オメガサイコミュ起動時のジークアクスが緑のぐる目だから、緑おじのなんかを素材にしてる可能性はあるかも
そういえばジークアクスって歯が生えてるんだよな
やっぱり人格あるんでは?
他のとか赤いガンダムは作中再現とかセールスポイントがよく分かるだけにこれだけ武器すら持ってなくて色々謎だったんだよね
ループ物ならちょうど時間跳躍して漂流してるポーズに見えるかも…
というかよく見たら少女っぽいポーズだこれ…
言われて見に行ったけど確かにこのポーズだけ謎すぎるな
少女っていうか胎内の胎児の姿勢にも見えるんよねえ
これは…
クラバは時間制限あるから武器手放してこんなことする余裕ないし
でも明らかに無重力下のポーズだし…
これでふと思ったけどガンダムの目が一瞬赤く光るところあったよね
あれも演出じゃなくてあそこで未来のシュウジの意識が刻を超えて入り込んだってのはどうだろう
シャアがゼクノヴァの時に会ったのはシュウジでガンダムを過去の僕に託して欲しいと頼まれたとか
光ったのってブリッジ破壊する直前か
赤い彗星であるシャアが乗ったからそれを印象付ける演出なのかなと思ってたけど、よく考えたら謎のシーンだったな
じゃあゼクノヴァやキラキラはそもそもシャロンの薔薇=マチュと赤いガンダム=シュウジが揃ってないと起きない現象なのか
これなら今のところ他のキャラ同士でキラキラを起こしてるシーンがないのも分かるわ
うろ覚えだけど紫だったはず
マチュが地球に惹かれるのは未来の自分が呼んでるからかもだし
複数回ループしてるならジーンを最初から出撃できないようにザク壊しておくとかに行き着くのも別におかしくはないし
もしシャロンの薔薇が中に人溶けて膝抱えてるポーズみたいな常にサイコミュ起動で開眼状態にあるなら
ミッドナイト・リフレクションの歌詞にある枝葉の線路図ってその目でループを見てきて無数にあった分岐を潰しながらチャート作ってるってことだったりするのかね
いつかまたこの星で出逢えたらとかそれっぽいし
サイコミュの中に誰かいるなら操縦桿として手を差し出すのも含めてピッタリ合うし
あれジークアクスって全天モニターだったっけ?
キケロガは完全にZガンダムでよく見た全天モニターだなって感じだったんだけどジークアクスにその印象あんまりなかったな…
オメガサイコミュ起動してない状態のエグザベ搭乗時は全天周っぽい感じだった 起動後は明確に横のモニターが無くなってる
プラモを見るにコクピットキャノピーが丸くなっててそこに映像を投影する全天周モニターに近いタイプのコアファイターコクピットって感じっぽい?
コアファイターのキャノピー部分がモニターになって外部映像を映すって考え方時代はコアファイターのキャノピーが三面モニタになるコアブロックシステムコクピットと発想が同じなんだな
ジークアクスの脚部があんなんだからそう思うのかもしれんけど、こうしてみると脚に見えてくるな
腕っていうか足っていうかそれに類する第五・第六のAMBAC作動肢も兼ねてそうだからなあこの背部スラスター
手足を振り回して効率よく姿勢制御できるならさらに手足を増やせばもっと効率よくなる!っていう
リックディアスのブースターバインダーや百式の背中のフレキシブルバインダーと似たような理屈も兼ねてそう
便乗ループかなんかで大佐を探してる?
『誰が(乗っている)』ではなくて『誰と』なのがマジでよくわからなくて
あそこは『誰だ』だと思う
どのみちシャリア目線ではなんか違ったんだろうけど
でも見える範囲が広くないと宇宙とは感じないか…?
NT+技術者だからカラクリ丸裸にしてしまいかねないから
何気にビヨンドザタイム聴いたら、所々「シュウジループ説」と仮定した場合当てはまる歌詞があったわ。
「さよなら言えなくて」とかラストの部分とか。
大体ゼクノヴァの現象自体、確かに「一定空間を丸ごと何処かに転移」という仮説は考えられてるけど、それが「現在」の何処かに現れるじゃなくて、「過去」か「未来」のどちらかに空間ごと転移してる可能性もあるんだよな…
最新PVで様子のおかしな声のマチュがジークアクスに乗ると世界が応えてくれるって言ってたけどそれがNTとしての感覚とかではなくマジで、マチュが世界をどうにかしないと世界がやばいから毎回ジークアクスに乗って消えてしまう説を妄想した
ティザービジュアルのマチュがジークアクスの隣に浮いていたのは同化した精神体だからだったりして
あのシーンって軍警と戦わないの?→ニャアンの苦しそうな顔→自分が代わりに戦う、で願いを代理で叶える行動になるんだよな
予告だとマチュは地球行き、魔女は赤いガンダムのパイロットを倒す、赤いガンダムは薔薇を追いたい、シュウジが自分の願いを話す、で願いに焦点当ててるけど
これはマチュが自分の未熟な地球への憧れは周りと比較した時に本物って言えるのか?って課題を持ってるように見える
もし精神的に成長したマチュが力のない他の誰かの願いを自分なら叶えられるって考えに辿り着くなら、規模の大きいヤバめの事態が起きた時とか自分にリスクがあっても躊躇わないと思うわ
声優の欲望と混沌と空白ってコメントあるけど欲望って願いとも取れるし
ヒイラギ(柊)の花言葉は、「用心深さ」「先見の明」「保護」「歓迎」
マチュは繰り返してそうだしシュウジは守りつつ何かしてそうな意味合いが読み取れて意味深
マチュって赤ガンに会う前からプールでキラキラ見ようとしてると思ってるからループはしっくりくる
あーマチュの閉塞感はシャロンの薔薇から何か受信しているからか
マチュが地球に行ったことがなくても薔薇は転移できるっぽいからどこかでマチュが遭遇していてもおかしくないよね
NTの能力でこの偽物の重力だなって強く感じるのは今正に地球にいる薔薇が感じる本物の重力の感覚を無意識下で受け取ってるからってことか…
よくマチュについて
「なんで正史の宇宙世紀でこんな破格のNT能力者が表舞台に出ず埋もれてたの?」
という疑問がでていて
それに関してはきっかけが無かっただけと言われてたが(確かにアムロもララァも、きっかけさえなければ生涯NTとして表舞台で暴れてなかった可能性が高いのを考えれば否定できないが)
仮に未来マチュ入りジークアクスが、シャロンの薔薇として過去から現在にかけて存在しているというのを前提としたら
「『同一人物同士の共振』というありえない状況がマチュのNT能力を増大させている」
というジークアクス世界だからこその限定的な条件下だからというアンサーが隠されてるかもしれない
そうなると、ループ断ち切る鍵はニャアンかな
シュウジはループに導く側で、マチュがループを行う人、ではループを壊す側は?ってなるとね
日本神話でツクヨミは殆どエピソードが無い→何でも有りのワイルドカードになり得る?
立ち位置がふわふわしてるのも納得できる
スマホの謎メッセージはやっぱりマチュをあのタイミングで改札に立ち止まらせる(ニャアンとあのタイミングで巡り会わせる、マチュシュウジニャアンを早く繋げる)為なのかね
本来は出会うことのない、もしくはもっと遅く出会って力、もしくは絆のないニャアンではどうにもできないor足りないニャアンの代わりにマチュ他が犠牲になるような結末になるから
早いうちにマチュ・ニャアン・シュウジを出会わせることで変化のフラグを建てたみたいな
あのタイミングでマチュとニャアンが出会える事に気付けるのは、その場に居たマチュとニャアンだけ
やっぱりループしてるのはマチュじゃないか?
最初のマチュとニャアンの接触の時にマチュのカバンにデバイス突っ込むのもニャアンへの誰かからの支持によるもので故意だったんじゃないかと個人的に思ってたりする
こういうトライアングラーは燃える
これまでのマチュとシュウジが何らかの理由でループ続けたがってるなら、二人の願いを汲んで何らかの手段でメール送ってるのはニャアンかも
最初のメールって英語だけどマチュは普段から日本語使ってるしシュウジはどう見ても日本語圏の名前だし…
そういえばニャアンが見ていたデバイスの発信機の探知アプリの文字は英語だったような
ニャアンの母国語は英語なのかも
シュウジとマチュが何かしらの目的でループしていてそれをニャアンがサポートしてる?
あのメール今のところLet’s get the beginning!と魔女が来るぞ!気をつけろ!でニャアンでも分かる情報なんだよね
特に魔女はクラバの中継見りゃ分かるし、マチュと魔女で一悶着あるっぽいから
ニャアンと出会う→取引についていく→義憤に駆られてジークアクスに乗る→キラキラに惹かれる→シュウジと出会う
もしも改札で立ち止まらなかったらもっと後のどこかのタイミングで好奇心からネノクニに行ってエグザベ少尉が一旦隠していたジークアクスを拾ったりするんだろうか
あれ操縦系統がイカれてるからなかなか取りに行けないだろうし
ニャアンにはそのつもりないけどそういう傾向があるからこそ結果的にいつも取り残されて、次こそ三人で幸福な終わりを…と願ってメールで誘導してるかもしれん
NTをポジティブに書くのがジークアクスのテーマらしいし
6回目を突破できるか…?
やっぱ未来の何かが過去に来てそのせいで元の時代より先の技術が使われてるってのがしっくりくるんだよな…
ジークアクス自体に意思はなかったとしても中に誰かがいる可能性はやはりありそうだし
今のところマチュに欲望開放させてるのはシュウジだけど…
これもまた意味深
マチュ、おそらくシュウジに向かって「この先になにがあるの?」
シュウジ無言(聞き取れてない?)
ニャアン「…ニャアン」
マチュ「意外と可愛い名前」
だから話し言葉は通じてないけどNT能力でディスコミュニケーションを避けられた場面ぽい気がする
あそこのシュウジは説明なく暗所に女子二人案内してるから
「(ちょっと声を潜めて)ねえ、この先に何があるの?えっと…(ニャアンの名前分からなくて言葉に詰まる)」「…ニャアン」
だからニャアンに話しかけて返事するで会話はできてるよ
この先に何があるかは知らんし答えようがなかっただけかと
a cat has nine livesでしぶといとかなかなかくたばらないみたいな意味
「ラッキーだから危険なできごとをもクリアーしてしまう」や「ラッキーで命に関わるような出来事があっても死なない」という意味合いもあるらしい
ラッキーねぇ……そういえばニャアンは故郷が戦禍に晒された時、プチモビに乗って脱出に成功した上、運よく船に拾ってもらえたんだよねぇ……
ニャアンは全体的にデザインのテーマカラーが黒だったり金色の目だったりいかにもな猫っぽいデザイン記号もあるしねえ
黒系アウターに白ブラウスの組み合わせがおなかが白いタイプのにゃんこっぽい
ジークアクスの初戦の姿とかそれじゃないの?
シャロンの薔薇の章調べたけどド直球な愛の詩だな
恋しい人は私のもので私はあの人のものとか言っててお互いの事が好きすぎる
あとお互いこっちにおいで/私の所に帰って来てって呼び合ってる…?
>>147
入れ替わり説はちょっとメギド72のプレイヤーのソロモンとメギドラルのソロモンことレアムを思い出すな
伏線はちょこちょこ張られてたけど回収された時はゾクゾクしたわ
メギド72はループものではないけど過去改変を扱ったSFものと言えるかな
同じく赤いガンダムにシュウジが溶けてるならそっちも無理だと思う
サルベージ云々じゃなくてループの為のイベントが地球にあるとか別の目的か本当にただ薔薇と再会するのが目的なんじゃないかね
それでその何かがジークアクス乗っ取った状態になると新PVにある目の部分が人っぽい感じになるんじゃないだろうか
ほぼ間違いなく連邦が確保してるだろうからラスボス機をシャロンの薔薇そのものを組み込んだ機体とかにすれば
GQuuuuuuX作中内でのことに関しては一気にケリがつきそうだな
その結果シャロンの薔薇を破壊することになるのか未来に送り返すのかは分からんけど
同じ時間軸を中心にループを繰り返すことでどんどん因果が集約して行くと…これ同じ1クールオリジナルアニメで観た…まどマギ
鶴巻監督というよりカラースタッフほぼみんなSF大好きだから「2001年宇宙の旅」やフィリップ・K・ディックの作品とかからモチーフ入れてるんだろうと思う
「高い城の男」は勿論だけど、ディック作品特有の「信頼できない語り手」とかのミスリード入れてきそう
たしか毎年抜けては生え変わる鹿の角が再生をイメージさせたからそうなったんだっけ?
なんなら雅歌のシャロンの薔薇の章にも比喩表現として鹿が複数回登場してた(カモシカ、野の雌鹿、若い雄鹿)から、ジークアクスの見た目も鹿をモチーフにしてる可能性はある
三人説だと誘惑する王によって羊飼い(何も持たない罪人)との愛を保てるか試される内容になるから、シュウジが試練を課す王と羊飼いを兼任してそうだ
それっぽい薔薇の乙女の特徴は
純潔であれと過保護にされる、幼い体つきだったが豊かな胸を見せて自分は大人だと証明する、元々色白だが慕う男と一緒に行こうとしたら肌の焼ける仕事を与えられる、木の陰で愛する人に寄りかかる辺りかな
薔薇の乙女の要素を分担していて、これから恋を知り誘惑を受ける前の純潔の部分がマチュで、マチュに寄り添って誘惑に屈するなと訴える忠節の部分がニャアンに見えなくもない
あと慕う男とシュウジの共通点に関しては乙女の頭にそっと左手で触れる、林檎の木の下で眠っているとか、それこそ上で挙げた財産を持たない上に罪人って部分か
何も持たない罪人ってニャアンの事では?
シュウジはガンダムという力を持ってるし、今の所は罪人とは言い難い
軍警に指名手配されてるんだからシュウジも普通に罪人だと思う
一応そこについては長文になりすぎるのと薔薇の乙女から脱線するんで省略したけど
自立してバイトで金稼いで生きてる衣装持ちのニャアンと、金持ってないどころか賞金かけられる指名手配犯のシュウジ
羊飼い=キリストの象徴だから、奇跡を起こし復活した上で受難の赤を持つ赤いガンダムと合ってる
雅歌は男と女が夫婦になる過程での苦悩や心を通じ合わせた性行為の難しさも主題に含むから、キラキラによるNTの愛の交歓やもうどうなってもいいやの官能的な歌詞がそれらしい
ということも含めて判断した
ただニャアンもNTっぽいセリフがあったし、クランバトルに参戦してマチュと組んだら羊飼いと王で薔薇の乙女を綱引きする構図にはなるからその考え方もありだと思う
俺は財産ではなく、金とかも含めて何かをする力という概念だと解釈したから、何も持たないのはニャアンと判断
ガンダムは敵に対抗出来る強い力であり、今作ではクラバで金を稼ぐのにも役立つので、それを持ってるシュウジには力がある
逆にニャアンは散々指摘される位には闇バイトの手際が拙く、明確に弱いものとして描かれてる
あと、キリスト教は詳しくないんだがシュウジは貧乏というより生活に必要のない塗料等に金を使い込んだ可能性があり、生物的な欲求から外れた事をしてる彼は宗教的な意味での罪人からは外れてる様にも見える
「ジークアクスに乗ってると世界の方が私に答えようとしてくれる」
マチュ。この時の演技は酩酊しているような雰囲気もあってかなり危うい。サイコミュ酔いなんてものがあるかは分からないが、サイコミュには逆流現象があるらしいのでその影響?
「あの時もそうだったし、やれそうな気がする時はやれる」
ニャアン。あの時がコロニー脱出の事なのかは定かではないが、演技的に確信を持っている感じからするとNTかどうかは別にして勘ないし閃きにはかなり自信があるようだ
何も持たないもビット破壊や本来のパイロット不在と重ねられそう
マチュにNT能力の使い方という知恵を与えて、イズマコロニーでの平穏な日常から逸脱する様な流れを作ったとも取れるし
初クラバの相手がFOUR SNAKE EYESだから蛇はかっちかも?
だからララァかどうかはあんまり関係ないと思ってたんだけど
元スレ : シャロンの薔薇の正体、未来のジークアクス説
シャロンの薔薇に人格があって気に入った人だけ通している説
エンディングでシュウジが居ないからシュウジでもはいっているのかな
もうどうなってもいいやとも言ってるし