俺「えっ!?昔のアニメってこんなにクオリティ高かったの!?」

  • 79
1: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 22:34:47
昔のアニメを見てるとえっこの頃にこんなクオリティのアニメやってたの!?ってなるアニメあるよね
自分はサムネと空の境界と京アニのアニメ(ハルヒとけいおん)でそうなった
24: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 00:13:29
>>1
最近見てるけどマジで作画の質がいい
今放送しても見劣りしないぐらいだと思う
調べてみたら20周年へと歩みを進めているアニメだったことにめっちゃ驚いた
36: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 02:18:27
>>1
昔……昔…?

俺の青春ってそうか……昔かぁ………
3: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 22:39:17
ダブルオーは
スケジュール管理やスタッフのモチベ上げるの得意な監督と超速筆脚本家と異常にモチベ高いスタッフ達と何故か参戦してくる別アニメや別会社のアニメーター達に支えられるという今じゃできないアレだからね
62: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 11:05:15
>>3
何故か参戦してくる別アニメや別会社のアニメーター達

意味がわからなくて草
なぜ許されるのか…見てる方からしたらありがたいが
85: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 22:49:57
>>62
BFの時も好きな機体描いていいよ!で人めちゃくちゃ集まったらしいしロボ描くアニメーターにとってガンダム描けるのは最強のモチベ上げる理由かもしれない
ダブルオーの時に来たのは同会社のギアスのスタッフとガイナのグレンラガンのスタッフだったか
87: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 23:15:12
>>85
今はもうメカ描けるアニメーターなんて40代が若手だからな
あとどれくらいメカを作画で表現する作品ができるのか……
4: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 22:39:36
アマプラで2000年代のわさドラ映画見直したら作画めっちゃ綺麗で驚いた
特に恐竜と新魔界大冒険
5: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 22:43:37
1の上げているアニメが昔扱いなのダメージ受けるな
アニメの作画って技術だけでなく予算と人、制作体制の問題も大きいから古くても凄いのは凄いよな
セル画時代のでもやばいの多いし
8: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:04:09
>>5
もうすぐ20周年なんだよねサムネ
29: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 01:25:48
>>8
あまりおじさんをいじめるな
ティーンエイジ以降は昔とはみなせないんだ
6: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 22:46:02
OVAだけどフリクリは今見てもだいぶオーパーツだと思うわ
7: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 22:47:48
ダブルオーは今みても過去作と思えん出来栄えよな。
76: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 15:55:08
>>7
スタッフがノリノリで参加して、手伝うわーって呼んでない人まで来た話もあるからモチベーションが反映されてんのかもな
9: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:07:30
グレンラガン
2008年くらいであの凄まじいクオリティで全27話で
カミナ編ニア編ロシウ編シモン編の四部作
10: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:08:48
ダブルオーはオーパーツというか再現性が取れなさすぎる
監督のスケジュール管理能力、脚本家の速筆度、アニメーターが自主的に描きに来て線減らすと文句言う現場、ガンダム描けるんですかーで参加する別会社のアニメーター
とイレギュラー的要素が余りにも多すぎる
11: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:10:08
鋼の錬金術師FAがあのクオリティで5クールやれてたのはやばい
12: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:28:51
ダブルオーはギミック機体だらけで初出しシーンが多くなる関係上、バンク流用しにくい機体群でほぼ毎週結構な量と質の戦闘シーン入れてたのがヤバいよね
13: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:28:57
ちょっとスレの趣旨とは違うかもしれんが、1937年に公開されたディズニーの白雪姫とか完全にオーパーツと化してるな
120fpsですか?ってぐらいヌルヌル動くフルカラーで80分越えの長編
そりゃ漫画の神様が憧れるわって作品が当時すでにあったのやばい
19: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:40:05
>>13
これほんとすごい
15: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:32:47
>>13
マジでディズニーがアニメ部門を閉じたのは文化的な損失だと思う
14: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:30:24
空の境界とかいう小説を1章毎に映画化して7本上映するなんて狂気の沙汰なアニメ映画にしてUFOの救世主
元々単館レイトショーのみだったのにヒットして上映館増えたうえにかなり売れたんだよな
UFOも当時は結構いい作品作るけどいまいちヒットしない零細制作会社だったのがこれで一気に流れが変わったからドラマがあり過ぎる
16: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:33:24
ガンダムで言えばビルドファイターズなんかも、やりがい搾取上等なファン層による全力投球に支えられた狂気の産物だからな
17: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:37:15
ガンダムだと0083もすごいよな
8小隊よりも後の作品だと最初は思い込んでて、ポケ戦の次の作品だと知ったときは驚いた
20: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:40:10
>>17
作画全振り作品の頂点だからな
今のアニメーターだと再現不可能レベルのすさまじい作画
18: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:37:39
昔って1950年代とか60年代のことじゃないのか……
60年代の時点でこんなのあったのか!1940年代の頃からすごい!みたいな
47: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 04:54:17
>>18の40年代・60年代で思い出したんだけど
鉄腕アトムより大方20年近い前に作られて(しかも二作目は44年製作開始・翌年公開っていうWW2末期もいいとこ)ながら
国策かつ映画作品とはいえもっと動きとか滑らかな戦中作品の桃太郎のアニメ映画とか中々に衝撃的だったんだよね
48: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 05:09:37
>>47
というよりTV放送のアトムが枚数少ないリミテッドアニメーションでそれまでのアニメに比べて凄くクオリティ低い紙芝居だと当時業界内で言われてた
21: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:41:17
正直手描きアニメだと20年前から技術的向上ってほぼないからな
22: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:44:35
CGとかそういうものを含めれば作画は向上してるけど
手描きのレベルだと90年代にはもうカンストしちゃって進歩しようがないと思う
23: 名無しのあにまんch 2025/04/20(日) 23:45:31
エスカフローネも今見るとだいぶおかしい
どうやって描いてるんだこれ
25: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 01:08:35
子どもの頃アニマックスで見てた幽遊白書とか
割と動いてた
26: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 01:13:29
ガチのオーパーツ出します

映画の内容としては面白いつまらないじゃなくて「分からない」なんだけど
映像作品としては当時の平均を3段階くらい超えてると思ってる
33: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 01:50:13
全体じゃなくてバンクだからちょっと趣旨が違うかも知らないけど
デジモンテイマーズとフロンティアの手書き進化バンクはめちゃくちゃいい作画だと思う
35: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 02:16:04
海外だけど1995年にでたとは思えない超絶美麗3Dの話も面白い超名作
46: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 04:40:45
>>35
自分はこの前モンスターズインク見た後に調べて2001年!?ってなった
39: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 02:20:30
極端な話、手書きアニメの技術自体はとっくに完成してて
後は時間と金と人をどんだけ投入できるかって話でしかないからなぁ
54: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 09:28:49
>>39
大量生産の工業製品みたいな作り方をする商品なのに属人的なところが強いのはいびつでままならんところだなと思う
43: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 03:22:31
子供の頃は何も考えずにかっけぇとしか思ってなかったけど改めて見直した時通年のアニメであのクオリティのCG戦闘してたの意味分からなくてたまげる
49: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 05:57:46
>>43
集団戦闘CGアニメの出来が異常
かなり頭おかしい事やってたホビーアニメ
57: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 09:37:01
>>43
アニメ作ってる会社イナイレアニポケと同じ所ってマジ?
72: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 12:48:09
>>43
OLMって近年はアニポケやらアイプリやらで作画微妙なイメージがあるけど、このダンボール戦機の頃の製作陣はもういないんだろうか
それとも最初からダン戦が外注部分多めだったりしたのか
77: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 16:05:25
>>72
近年のアニポケは割と作画の平均水準上げてきてるイメージある
そりゃ通年な分クール制でやってる奴の上澄みには届かんが
83: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 21:42:59
>>77
OLMは予算少ないことで有名なのと(デジタル化前のサンライズも大概だけど)、アニポケは放送半年前な納期だから普通のアニメと同じペースで作ったら全然間に合わない
完全新作の予告が2月末
発売が大体同年の10月〜11月
その前にアニメスタッフには内部には情報伝わってることを加味しても、ゲームの情報開示されてから即時期シリーズの企画始めないといけないから毎回どこかにしわ寄せが行く
44: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 03:44:14
これはスタードライバー
45: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 03:48:40
無印のゾイドもオーパーツ扱いされてると聞く。
実際よく動くよね
63: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 11:08:14
>>45
3Dモデルがよく挙げられるけど2D部分もデジタルアニメとして既に完成されてるんだよね。
何も知らずにゾイド(99年)と05〜06年の切り抜き画像比較したらどっちが古いのか判断に困る作品が多い
何なら何も知らないとジェネシスのほうが古い作品に見える場合も…(内容批判じゃない)

というか当時のXEBECがその辺かなり進んでいて、同じスタッフが後に制作のロックマンエグゼも作画そのものは並みだが彩色は最初から完成されていた
50: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 05:59:16
もうずっと昔の事だからどのへんのどのシーンだか全然言えないんだけどエクシアが武器を捨ててゆっくり歩くシーンが今でも心に残ってる
51: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 07:20:00
プラネテスもレベル高かったな
まだ16:9の液晶が普及するかしないかの時代だったけど16:9の画角で作ってたとどっかで見たな
53: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 09:22:19
00は絵コンテの切り方が上手いのもある
ビームサーベルを抜く時に手元だけをアップにすることで線の多い全体像を描かずに省エネでスピード感出しつつビームサーベルはここにあるんですよ〜!って販促にもなるから賢い
55: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 09:29:12
悪役の哀しき過去と作画がエグい
本当に子ども向け?
人間に憧れたロボットとか当時はわからなかったけど今だったらわかる時代を先取りしすぎたアニメだった
58: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 10:11:22
>>55
作品名が知りたい
71: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 12:37:00
>>58
鉄腕アトム アストロボーイ
79: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 17:16:22
>>71
ありがとう
81: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 21:23:50
>>71
最後のセル画アニメなんだっけ
101: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 11:04:02
>>81
最後のセル画はたぶんサザエさんじゃないかな
56: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 09:29:54
OVAアニメだと全年齢版みずいろはOLMだから作画良いぞ
59: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 10:41:31
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
2002年(23年前)の作品とは思えないぐらい、今見ても描写が古臭く感じない。
60: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 10:45:40
地味にドラえもんって昔から作画安定してるよな
61: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 10:53:07
スラゼロの最終回とかいっすよね…
配信無いのが問題だけど
80: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 19:45:15
>>61
ダン戦とゾイドのCG技術の直系が途絶えてしまったのは真面目に損失だと思う
64: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 11:08:33
A「このキャラ既存の機体似合わないと思うから新しく書いていい?」
B「期限内に出来たらいいよ」
A「ヨッシャァァァ出来た!」
アニメーター「うぉぉぉぉぉドンパチしてやるぜぇぇぇ!!トランザム!!!!」

頭狂ってんのか
65: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 11:11:54
監督のおかげで理論値の最大を叩き出した上で不確定要素の上振れ引きまくったアニメだから前後の地上波作品とはそりゃ比較にならんのよね…
まさに全員トランザムのバフが掛かった状態だった
67: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 12:07:59
ストレンヂア 無皇刃譚
戦闘シーン作画の気が狂ってる
78: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 17:09:15
>>67
ストレンヂアはガチ、全編凄いが特に最後の一騎打ちは圧巻
68: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 12:26:12
逆に業界全体がヒーヒー言ってる時代になんか気が付いたら「アレ?作画崩れてる回なくなかった?バトルシーン全部作画ヤバくなかった?」となるスタァライトとかいうわけのわからん奴
69: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 12:29:19
ooとかいう現場のために線を減らしたデザインの機体に変えたら、逆に現場から怒られる特殊な作品を参考にしたらあかん
73: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 13:48:45
ガンダムの戦闘シーンとかガオガイガーの合体連結シーンとか手書きで凄い
74: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 14:47:01
ナルトの再不斬の最期とか死の森でのサスケVS大蛇丸とかリーVS我愛羅とか20年前の通年アニメとは思えない今でも余裕で通用する超クオリティなんだよな
そのぶん節約するところでは節約しまくってるんだけど
75: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 14:48:47
fate とかすごいよな
82: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 21:34:45
最近は背景をCGで済ませるところが多いから
しっかり背動描いてるアニメを見ると嬉しくなる
84: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 22:33:39
パンツパンツばっか言われてるストライクウィッチーズも毎回のように頭おかしいくらいのヌルヌル動く戦闘シーンやってるから凄いんだよな、あと公式ガイドブックでガイナ出身の監督をイジってるの著名スタッフがダブルオー、エヴァ、ジークアクス、グレンラガンの4人がコメントしててビビった
104: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 13:13:15
>>84
今でも3次元戦闘アニメ作画の極地だと思ってるわ。
86: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 23:13:41
ガンダムAGEが当時、一部で00と比べて作画が悪い(※もちろんキャラデザの話ではない)って感想があったのがあまりにも可哀そう過ぎる案件やったな……
通年49話のアニメとしては結構いい方だったんだけど
88: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 23:19:20
>>86
映像技術の進歩で00の更に前の種や種死よりは確実に平均レベル上がってたしリソースの使い方も上手いからここぞって時に作画開放したり、それら戦闘シーンをほぼ全話ぶっ通し1年間やったりしたんだけどね…
89: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 23:20:54
>>86
色々とおかしくなってた00が基準になったのはマジで可哀想だな
111: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 21:00:55
>>86
それは00だけじゃなくてほぼ同時期にやってたユニコーンとも比較されてた気がするな
90: 名無しのあにまんch 2025/04/21(月) 23:33:14
AGEは終わり際〜放送終了後になってから4クールでこの作画はバケモノって風潮に即切り替わってたな
93: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 00:32:50
スタードライバーは毎週イカれた作画のロボット戦やってたな
というかボンズのアニメはいつの時代の作品もすごい
95: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 00:42:06
>>93
最終回は特に凄かったな、グレンラガンのスタッフも参加してたし
94: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 00:41:12
無印ゾイドは手書きアニメと3DCGの馴染ませ方も凄かったんだよ、並んだときに浮いてない
これも/0で更に進化した
99: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 02:19:27
オープニングで作画6,000枚は何考えてたんだよ!?
※1話30分のアニメの場合、平均で3,000枚から5,000枚
106: 名無しのあにまんch 2025/04/22(火) 15:43:08
ハガレン2期をまた見てるけど背景とかは古さを感じるけど作画が安定しているの凄いよな
機械鎧やアルの身体はだいぶ作画コスト高そうなのに

元スレ : 昔のアニメを見てると

アニメ記事の種類 > 考察アニメ作画

「アニメ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:02:42 ID:EyNTU4OTA
走るガイガーが想像以上のクオリティだった
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:19:29 ID:YzMTU4MTA
>>1
あそこら辺の時代のロボアニは思ってるより結構動くんだよね
動かすための作画になってるのでロボ感はちょっとアレだけども
戦い方も毎回色々で意外と楽しかったりする
0
76. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 21:08:54 ID:M1NTM1ODQ
>>1
ガイガー?
ガオガイガー?
ガンガー?アストロガンガー?
ガイヤー?ゴッドマーズの?
ガンガーかガイヤーの方が意外と走ってるとこいいなんてほめられそうだけど本当にガイガー?
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:02:57 ID:Y0NTc2NTI
00やユニコーンはなんちゅう作画を見せてくれたんや…これに比べたらガンダムAGEの作画はカスや

これホントに言われてたのが凄い
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:06:43 ID:M5NDI1Mjg
白雪姫は戦前の作品であのクオリティだからな
そりゃ日本も負けるわ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:35:00 ID:AyNTE5NzA
>>3
パヤヲ一派乙w
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:38:26 ID:kyMjczNzY
>>3
ファンタジアが戦時中だっけ
なんでディズニーのアニメ部門ああなっちゃったんだろうね…
0
71. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 20:39:32 ID:k3NjIwNjA
>>45
なんでテイルズの話してるんだろうと思った俺は疲れているのかもしれない・・・
0
73. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 21:04:35 ID:E1MTk0MDY
>>3
いま生き残ってるほうが勝ちなんや
でもノートルダムの鐘のエスメラルダみたいな美しいディズニーヒロインがもう見られないのはいっぱいかなしい
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:06:49 ID:k1NDY0NjA
アニメじゃないけどバーニングゴジラのインフィニット熱戦のとことかガメラとレギオンが戦ってたとことかヤバいクオリティのあったなぁ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:33:32 ID:M4OTgwMTg
>>4
ゴジラだったら平成ゴジラは今でも通用する。
まぁあれは本物の火薬使ってるからってものでかいが。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:06:59 ID:U1MzI0NzQ
昔……昔…?俺の青春ってそうか……昔かぁ………←やめてくれカカシ、その術は俺に効くって思ったらここにも効いてるやつがいた
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:07:47 ID:I5Njc0OA=
水島の手腕と人徳によるところだったものを
小川のアニキが勘違いした結果まともに戦闘がない鉄血が生まれた
0
70. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 20:38:10 ID:QwOTMwNTg
>>6
あの鉄血のデザインで中割りNG美麗作画で00AGE並み要求して中核アニメーターが表立ってキレたんだっけ?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:08:41 ID:Q3NzI5ODQ
プリティーシリーズは日朝の長期アニメなのに深夜アニメとは比べ物にならないくらいCGのレベルが高かった
アイプリも好調で予算が増えたのかレベル上がってきてる
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:11:42 ID:g0MjA3OTY
軌道エレベーター崩壊の瓦礫をいちいち手書きしていた狂気
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:39:31 ID:I1MTQyNDA
>>8
ピラーの破片自体はCGだぞ
ただ当時のテレビアニメでのCG技術でやるのは大分手がかかってるし凄いのはその回のカット枚数
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:11:42 ID:kyMjYzNDA
サクラ大戦3の話する?
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:27:51 ID:kxMjUzODY
>>9
店頭のOPデモに一目惚れしてレジのあんちゃんにあれ遊べるゲーム機くださいと言ってたもんよ(隙自語
0
63. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:34:15 ID:I5MTM1MTQ
>>22
サクラ大戦3発売したとき店頭でずっとあのOP流れてたよね
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:15:23 ID:U2OTEwMjA
>>9
あれは本当にすごいよね
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:45:04 ID:kyMjczNzY
>>9
まず手描きで作ります
次にフルCGで真似て作ります
更に手描きでなぞって作り直します(CG技術が拙い時代で不自然だったため)
これを約一年でやりました
当時から「スタッフはバカなの?」と言われていた
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:02:38 ID:QyMDczNjI
>>9
OP映像に3億円かかったなんてデマが流れるのも納得のクオリティ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:15:12 ID:M5Njg2NA=
3Dの品質でえとたまに勝る作品は現代でも少ない
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:16:33 ID:MxODg3ODQ
お、オネアミスの翼………
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:19:37 ID:M5NDI1Mjg
>>11
あまりに売れなくて庵野が
オタクに媚び媚びの萌えアニメしか作らない人間に闇落ちしたの
芸術点が高い
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:18:30 ID:QzMDU5NDA
よし、じゃあ次は演出に目を向けようぜ
綺麗に整ってキビキビと動くだけがアニメじゃない(と思う)
……つまり何が言いたいかというと、古典にも手を出してみませんか?という。まぁ、ぶっちゃけ強く勧める訳じゃ無いけど、若い子でも古い作品をそういうものとして楽しめる子もいるからね

ダブルオーがいけるなら、さぁまずはこの初代劇場版三部作を……
0
69. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 20:25:40 ID:E3NTU4MzQ
>>12
大人気放送中の某作品のおかげで、劇場版三部作どころかテレビシリーズも割と視聴されるようになったんじゃないか?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:18:59 ID:MxMzI5OTg
80年代とかの話かと思ったら00年代か…昔かあ…
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:31:39 ID:g2NTIxOTI
>>13
AKIRAは次元が違うレベルでクオリティ高かったけど、原作のストーリーで観たかった
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:19:32 ID:E3MjU3NDg
当初の計画にない人員が他アニメ担当が作画班として参加しだすって美談どころかかなりやばい作り方なんでは?
言ってみれば予算から充てた人員ではあり得ないクオリティの商品を作り上げてたって事だから休日出勤で現場を回してますってタイプの会社と変わらん気がするし
予算通りの人員で予定通り回した結果クオリティが落ちたとか言われたら堪ったもんじゃないでしょ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:01:37 ID:Q3NzI5ODQ
>>15
予算を確保して工程ちゃんと決めて有能人材で固めて作ってるピクサーの凄さよ
他所からの人員借りなくても問題なく現場を回して超クオリティ作品を作れるんだ…ってなる
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:20:13 ID:IyMjAzNDQ
ウィンザー・マッケイの『The PET』とか?
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:21:37 ID:I0NjA0MTg
昔のアニメって極一部の予算あるとこ以外
作画荒れメチャクチャ多かったけどなあ
スレ主の見たアニメがその極一部ってだけで
アニメ全体で言えば質は上がってる感あるわ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:22:20 ID:I1OTI3MjQ
ボンズは毎回作画すげぇ!映像すげぇ!めっちゃおもしろそう!めっちゃおもしろい!ってなるんだけど原作アリ除いて必ずストーリーが破綻するのが本当に玉に瑕
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:32:40 ID:A3NzUzNjA
>>19
ウルフズレインは雰囲気ビターエンド物としては完成度高いし…
テレビ放送時の総集編連発してからのOVAで完結は困ったが
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:42:08 ID:k2NDI0NzI
>>19
キャプテンアースは最初から最後までイマイチだったな…
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:23:03 ID:M2MDYyNA=
当時ロボアニメが少なくて描く機会がなくてみんな飢えてたんよ
00前後とかはロボアニメ結構な数あったけど
ダルブオー(07~)の時は本当に冬の時代だった
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:25:59 ID:kzMDI3Mjc
❌オーパーツ
⭕ロストテクノロジー

当時の技術の粋であってオーパーツ(場違いな工芸品)ではないし、ロストテクノロジーというほどロストもしてねえわ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:40:31 ID:M3MjM0MTI
>>21
オーパーツという言葉やたら使いたがるよね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:30:12 ID:Y3NjY5Mjg
原作者をして「アニメ化するとか正気か!?」と言わしめた境界のホライゾン

あれもスタッフのやる気がすごかったらしくって作画がエグかったなぁ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:30:47 ID:M1Mzc0MzY
ガンダムAGE 4クール通しアニメであの作画は十分凄いのに
2クール×2のアニメと比較されて一部から下げられてたの可哀相
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:47:13 ID:I1MTQyNDA
>>24
AGEはMSの進化を演出したいから最初のフリット編は演出と作画抑えますって公式が言っちゃってて、それを本当に実行したから最初の頃のクオリティがガチで00から見劣りしたのよ
アセム編以降で作画上がり調子になったころにはすでに視聴者が離れちゃってた
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:01:25 ID:U2OTA3ODY
>>35
ストーリーもスロースターターすぎたしなぁ。
AGEは子供向けだから興味ないって言う人ほど刺さる作品だとは思うんだが。
0
78. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 21:40:49 ID:gzNjAwNzA
>>24
AGEのアカンところは作画じゃなくて脚本だとおもうわ
ガンダムってこんなんだろ?みんなこんなん大好きだろ???ってドヤ顔で無理矢理食わせてくる感じにアレルギー発症したんだと思ってる。なんつうかフォアグラのアヒル扱いされたみたいな気分になるっつうか。
冷静になってみたら悪くないけど当時は頭にきた。
0
79. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 21:46:57 ID:k1NzI3NTA
>>78
レベルファイブ側の意見を一蹴して
日野のアイディアほとんど採用しなかったみたいだから
今となっては脚本も被害者みたいなもんよ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:35:12 ID:U2MTMxNTA
今のアニメーターじゃ出来ないみたいな話は違うんじゃないかと思う
足りないのは予算とか人数でしょ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:35:52 ID:Q4NzQ3NzI
でもサンライズアニメって村瀬修功の絵柄のオサレ感を超えられないままだよな結局
水星は可愛さに走ったからオサレ感なくても問題無いのは良かった、まぁ尺がガンダムやるには短すぎたけど
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:38:33 ID:IxNzgyMDg
>>28
まぁでも2クールで今はいっぱいいっぱいなんだろうなーとも思ったわ
戦闘シーンは業界内のロボ描ける人総動員して頑張ってたし
0
65. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:43:53 ID:A3Mzk0NDA
>>46
業界内でロボットの戦闘を描ける人が少なくなってるから、技術継承の為にも水星は戦闘をほぼ手描きで行くことにしたらしいね。
大変だったろうけど意義のあることだったと思う。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:37:31 ID:UxNTA3Mg=
こういう話題だと自分は一生「愛・おぼえていますか」を挙げ続けると思う
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:39:03 ID:E0MjAwMDg
ファーストガンダムとZガンダム見て思ったけど
ファーストが1979年、Zが1985年と
6年しか経ってないのにZガンダムでクオリティが
メチャクチャ上がってるよな

他のアニメ作品にも言えるだろうけど
なんで80年代に入った瞬間、アニメの作画が
一気に向上したんだろ?
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:46:09 ID:M5NDI1Mjg
>>30
ヒント バブル景気が1985年から
大ヒットしたドラゴンボールのアニメも同じ時期で
景気がいいとコンテンツが一気に成長するのよ
同じことが今の中国で起こっているのはみんな知っているよね
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:43:46 ID:kzMDI3Mjc
>>30
サンライズについて言えば会社が大きくなって人や機材に金かけられるようになったからだよ
つーかファースト制作現場が当時水準でもあまりよろしくは無かったので同時期の作品と見比べても安彦さんがきちんと携われた所以外の作画はだいぶ見劣りするよ
0
67. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:56:27 ID:k2MjUyMDg
>>48
ファーストの制作環境とか秘話とか
NHKの番組で色々言ってたけど面白かったな
金が沢山あって自由だったら今のガンダムはないだろうなと思う
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:41:36 ID:k5MTM0MTQ
おまえが口開けてぼけーっと見てるそれらはすげぇ作品群なんだぜってキッズのときのワイに教えてあげたい
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:48:31 ID:c5NzEyODg
2010年代のアニメとか十分きれいな時代やんって思うけどそれでも今改めて見てみると、きれいなんだけどちょっと古いなって感覚を覚えてしまうの不思議や
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 17:56:50 ID:U3MzcyMTY
エンドレスワルツのウイングゼロカスタムとかは何回見てもやばいよな
あれ手描きなんだぞ・・・
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:18:32 ID:YxNDEzOA=
>>37
当時のディズニーがクレイジー扱いしたからな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:22:26 ID:Q4NzQ3NzI
>>37
エンドレスワルツはメカも凄いがヒイロの横顔やマリーメイアの美人っぷりが今のアニメでもそうは見れないレベルで美しかったな
ゼロカスタムの崩壊シーンも凄まじかったが
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:01:35 ID:YzOTY4MA=
今のアニメ乱れないけどつまらん
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:17:33 ID:k1NDgwMjY
OVAとかいうどう考えても商業的に欠陥すぎる販売形式
なんだけどいろんな神作画の名作が生まれた功績は大きすぎる
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:18:54 ID:A5MTk0MzA
OVAも挙げていいならジャイアントロボ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:29:52 ID:I5MTM1MTQ
少なくとも作画だけなら、現代の凡百の作品と10年前のトップの作品比べたら後者の方がレベル高いってことはよくある
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:45:39 ID:Q5NDU3NTQ
00は種の日程キツキツの作画崩壊もあって、そういうことにならなさそうな監督を人選してるのもあるからねえ
まあ種は種でエグいところの作画はキッチリエグいんだけどね、福田らしい天才的な作画バンクも多いし
まあ水島精二の作品で作画崩壊してるの見たことないから……やっぱりいかに上手く日程を管理するかなんだろうなあ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 21:08:28 ID:g0OTU2NDQ
>>50
すげー人に頼ってるとその人が引退したら終わるからどうにかシステム化してほしいところ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:47:26 ID:A5MDY2MTQ
スペースコブラはちょっと当時のテレビアニメにしては作画整いすぎてない?って劇場版と見比べて思った
なんで毎週放送するテレビアニメと劇場版で見比べても見劣りしねぇんだよ!!
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:56:07 ID:g1MDk2OTQ
グレンラガンは4話で外連味とは別の領域で崩れはしてるからな
あれ見た時は頭抱えたぞ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 18:58:18 ID:U2MTMxNTA
>>52
4話は純粋に話がつまらんのがな…
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:10:53 ID:Q0OTQwNDI
アニメのクオリティって事なら絵が小綺麗(整っている)とかヌルヌル動く点だけではなく、描線の緩急や筋肉の躍動感、動きと止めのタイミングとかにも注目してほしいねぇ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:22:39 ID:I5NTA0MDQ
こういう話だとトムとジェリー思い出す
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:24:42 ID:cwMjk3OTg
まあAKIRAの時点であれだから
平均値が上がるだけで上限にそんな差はないな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:29:09 ID:M4OTgwMTg
カラオケで絶対dandan心惹かれてく歌うけどGTだとかなり綺麗で「20年前でこれ?」ってビビる
0
64. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:34:53 ID:Q4NzQ3NzI
こうゆう話題で00が話題に上がりがちだけど
なんだかんだでキャラクター性や絵柄で新しい方向性打ち出せてたのはWの方だと思うんだよね
村瀬が現役バリバリなのもあるけど今メインでWに関わってるあさぎ桜のイラストが秀逸すぎて平成ガンダムのかでは一番「今」っぽい雰囲気のイメージあるし
0
66. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 19:46:29 ID:k5Njg1OA=
OVAだけどトップをねらえ2!もクオリティ高すぎてビビった。グレンラガンと同じくらいの時期かと思ったら2004年でマジか…ってなった。
0
68. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 20:01:50 ID:k2MjUyMDg
10年以上前のガンダム作画ならBFを推すぞ
ただ綺麗なだけじゃなくて動き方や細かい拘りを感じれて色々といいアニメだったよ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 20:58:02 ID:UyOTEwNDQ
ロボ作画は良くわからんけどファフナーH&Eは空綺麗すぎてびっくりした
15年経っても通用すると思うわ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 21:06:12 ID:E1MTk0MDY
中村豊ってすごい
0
77. 名無しのあにまんch 2025年04月26日 21:16:55 ID:Y5NzgyODA
愛・おぼえていますかが話題に入ってないのにショックを受けた
まぁ、40年前の作品だからなぁ…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります