【ガンダム】ジークアクスで実感するオールレンジ攻撃のヤバさ

  • 57
1: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:39:06
オールレンジ攻撃ってやっぱヤバくない?
これ初見で対応できるやついるの…?

2: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:39:54
だから流行った……
3: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:41:24
そして廃れた
4: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:42:27
ガンダム作品には初見で対応する奴はそこそこいる
5: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:43:34
連邦でも開発されたけど、実戦投入された無線式のビットやファンネルはνガンダムが最初だっけ インコムとかリフレクタービットみたいなのはあったけど
9: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:47:12
>>5
一応サイコMk-2にリフレクタービットがついてる
111: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 17:20:31
>>5
…で、これが一年戦争で連邦が投入した初の無線式誘導端末機ってワケ…!!
112: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 17:50:54
>>111
連邦初の無線式誘導端末を装備した機体ってま…まさか
6: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:44:09
初見で対応出来なきゃ死にます
仮に生き残れたとしてもそのまま対応し続けなきゃ死にます
対応し続けるだけじゃじり貧になるので対処しなければいけません
対処するには対応する以上の能力、又は対抗策となりうる武装が必要です
14: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:51:36
>>6
クロボン無印時点のキンケドゥですら「目では追えても……」と漏らすほどの代物だもんな……
なお初見で対処して見せたトビア
123: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:13:35
>>6
アムロ「ライフルとサーベルがあればなんとかなります」
136: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:22:37
>>123
わーきゃー言いながらも、回避して対応すんのやっぱおかしいって
178: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:17:33
>>6
ユニコーン1話がいい例だな
対応できずにやられたのと、対応はできたがそのまま追い込まれたの、初見ではなかったのと増加装甲や散弾など有効な武装が揃っていて接近戦に持ち込めたスタークジェガン

割と初見か否かで差が大きいな?


話は逸れるけど、ハーメルンに頭アナハイムな決闘でオールレンジ攻撃を喰らいまくった結果ビット系への対処能力が劇的に上がったグエル先輩とかあってな…
7: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:45:15
UCのスタジェは対処してみせたけど、事前に前衛のジェガン2機を生贄にしてようやくだからなぁ
10: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:48:17
>>7
しかも設定であのパイロットが個人的に対ファンネル戦術を事前に立ててたから何とかなった程度だったし
8: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:45:59
オールドタイプでも最初敗北したが努力して経験者の動きを見たりするガロードも居る
その後から射撃の精度がかなり高い
110: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 17:20:07
>>8
ジャミル「所詮物が動いてるだけだから注意深くすればいいだけだぞ」チュドーン
ガロード「なるほど!」チュドーン
11: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:48:20
数で囲まれて棒で殴られたら人は勝てない
12: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:50:35
最終的には対ビーム装甲に負けて廃れたらしいけど、効果の高い武器なんだしジークアクスのガンダムみたいに巨大なファンネルとして運用しそうなもんだけど
17: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:53:12
>>12
アレだと逆にデカ過ぎでじゃあ撃墜しますね…しやすくなる
18: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:54:26
>>12
難しいままとはいえ、デカくなればなるほど対応対処はしやすくなる
宇宙世紀じゃないもので例えるけど、プロヴィのドラグーンとデストロイの腕(陽電子リフレクターなしと仮定)どっちが落としやすいかって話
13: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:50:48
理屈としては複数人で囲んで叩くを一人でやれますってだけなんだけど、ガンダム世界はミノフスキー粒子のせいでドローン使えないから同じことはニュータイプしか出来ない(更に言うとニュータイプなら殺気を感じてレーダーの真似事もできる)というのがヤバいのよね。
15: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:52:12
>>13
やっぱNTは戦争の道具として便利すぎるよ
21: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:55:13
>>13
これうっかり
あいつムカつくな…殺したいな…と味方のこと恨んでると
そっちに攻撃行ったりしないんだろうか
22: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:56:17
>>21
似たようなことが起きたのが逆シャア。まあさすがに友軍相手なら敵味方識別でロックが働きそうだけど。
26: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:12:15
>>13
完全自律型AI搭載した無人機を量産して、それで複数機で囲んで叩くって手は使えないんですか?
これならミノ粉で通信使えなくても、熟練した人間の操縦者やニュータイプが足りなくても、複数で囲んで叩くって手が使えそうだけど

そもそも宇宙世紀でAI搭載した完全自律型の無人兵器がほとんど出てこない理由ってなんでなん?
27: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:15:48
>>26
制作時期の問題
28: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:20:30
>>26
ミノフスキー粒子のせいで作動中の命令が出来ない完全スタンドアローンの殺戮兵器になるから信頼性が低い、とか?
35: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:30:15
>>28
そこはレーザー通信とか光無線通信で定期的に同期すれば解決出来そう
38: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:31:31
>>35
それ逆に相手に乗っ取られる可能性出るやんけ
49: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:46:05
>>38
兵器の通信は基本独立したネットワークだから傍受やジャミングはできてもジャックは出来ないぞ
サイコミュはニュータイプの感応波を使ってるからその辺特殊なんだろう
53: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:51:36
>>49
同期するときに横入りして上書きするって話では?
58: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:55:00
>>53
それが出来んのよ
軍事用の戦術データリンクなんかは
例えば横入りする、つまりハッキングするという行為が扉の鍵を開けることならそもそも扉自体が無い状態だから
67: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:04:12
>>58
現実とは違うんだからそこごっちゃにしたらあかんやん
しかも機械単体で完結してるならともかく、”命令の同期”っていう扉があるやんけ
69: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:07:48
>>67
少なくとも西暦の延長線上の話って設定なんすがね…
>”命令の同期”っていう扉があるやんけ

だからその本体と子機のデータリンクを独立したネットワークで構成すればハッキングは出来ないって話だよ
93: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:44:25
まあ>>26するために>>35とかしてハッキング無効を主張しようが無人機をMSにするとミダスタッチフラッシュで死ぬんですけどね
95: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:47:24
>>93
ソイツは無効化出来そうなMS探した方が早い奴だよ!
居るのかな?!
96: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:48:40
>>95
カメラ使わないMSなら影響ないはず
119: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 18:59:48
>>96
ソイツ次回作のラスボス(障害物A)じゃねえか!
103: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 16:22:26
>>93
うわ…出たな最強のMSキラー
普通に本体も強いし特攻だったファントム含むフォント達じゃなかったら勝てねーよ
30: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:26:06
>>26
A.ロマンが無いから
31: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:29:03
>>26
ミノ粉あっても機体制御を脳波コントロールとAIアシストでやってビットを自律AI搭載の子機にすればニュータイプじゃなくても似たようなこと出来そうだよな
というか現実で既にロイヤルウイングマンとかいう似たような技術が研究されてるし
34: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:30:12
>>31
それをやったのがインコムやで。有線だけどオールドタイプでも使えるサイコミュ。
33: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:30:08
>>26
思念誘導兵器使える使い捨て強化人間の方が安上がりだからとか宇宙世紀とかコズミックイラなら言うと思うぞ
あとファンネルジャックとかもあるから完全無人だと普通に乗っ取られた時が怖い
116: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 18:21:40
>>33
ところが、コズミック・イラでは種死の中盤あたりの頃からむしろAI兵器開発の方が主流になっているという設定があるんだ

その設定を受けて、劇種では払い下げされたMSですらAIを搭載しての自律動作MSが普及している
117: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 18:27:13
>>116
劇場版の時点でファウンデーション王国以外実用化できていないぞ
だから冒頭でジンやザウートに乗ってウィンダムやデストロイと戦うザフト兵がいるわけだし
122: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:12:51
>>117
いや、>>116見ての通り
種死時点でプラント側は、民間企業ですらデスティニーRシルエットとDIアダガでバディシステムを実用化しているんだ
それはそれとしてザフトは頭ザフトなので、AIにコーディネイターが負けるとか中身ほぼ連合のストライクとか
優れたコーディネイターとして考えられないって理由で、AI使ってなくてもまあそれはおかしくないね
121: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:12:06
>>112見て思ったけど>>93はMSにしか効かないからボールには効かないのか
もしかしたらガンタンクにも効かない可能性がある?
126: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:18:39
>>121
本当に全くカメラの類いが無いんならそうだけど、いくらなんでも目視とか望遠レンズだけであらゆる測定をやってるとは考えにくいからなあ。
155: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 21:28:17
>>126
>>93はモビルスーツの基礎OS(ザクのOS?)に存在したバグを利用してるから元がモビルポッドのボールには効かない
ガンタンクもモビルスーツの基礎OS使ってなさそうだから効かなそう
160: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 22:07:00
>>155
ガンタンクはV作戦で作られた歴としたMSだぞ!
162: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 22:15:40
>>160
キャタピラなのにモビルスーツの基礎OSが必要なのか?
16: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:52:43
このシーンの軽キャノン何気にサラミスの爆発に耐えてるんだよな
流石ルナチタ製
19: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:54:53
竹槍と投石で戦争してるところに爆弾ドローン持ち出すようなもんだからね
20: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:55:11
根本的な問題として使い手が限られる、一部の使い手を除いてファンネルとMSの操作は同時に行えない、ファンネル自体のサイズ=搭載できる火力の限界値なのでMSで運用するには微妙な代物
どっちかというと重装甲かつ大型化しやすいMA向きの武器
23: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:07:11
全方位からチクチクやるより大火力一点突破のがよくね?
24: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:09:44
>>23
極太超速射撃ならともかく一点突破型なんて避けて終わりやろ
72: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:09:21
>>24
大火力いっぱい積まなきゃ…
25: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:10:46
しかしねぇ…ファンネルばかり画面にいても面白くないのだから…
29: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:24:03
火力が低いせいで後の歴史になるに連れて決定打与えられないのがね
32: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:29:25
正史じゃないけど無人機を題材にした「アウターガンダム」という作品があるんだけど、そこでは「信頼性のあるAIは人間育てるのと同じくらい手間がかかる」「そうじゃないタイプのAIが暴走して大惨事になった」といった問題で量産には至らなかったのよね。
バグみたいに「兎に角近くに居る人間皆殺しにすればそれでいい」というくらい大雑把な兵器なら多分作れたんだろうけど。
47: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:44:47
>>32
Wだと無人機で主人公たちを物量で押しつぶすのが有るけど
潜入工作で敵のパイロットスーツを着た主人公達が工作してAIが味方を同士討ちとかMSに乗って暴れると同じMSは全て敵と認識されたりは有る
36: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:30:51
初代からして初見で対応してくる奴が主人公だったんで…
37: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:31:21
レーザー通信も言うほど万能じゃないって言うかそこまで出来たらもうドローンじゃなくてミサイルをレーザーで誘導しろよって。
39: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:34:32
まぁそもそも人が有り余るほど増加ペース速い宇宙世紀で人間の代わりするAIに台頭されてもなってなる
40: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:37:34
まぁぶっちゃけるとその手の方面に使うような研究して来なかったからじゃね?
41: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:40:17
「なんでこのアニメはコレしないんですか?コレやったほうが簡単だと思うけど」は、特に昔の作品相手だと単なる事後諸葛亮だしそれなら「なぜこの世界はこんなご都合主義が存在しているのか」を考察するほうが建設的よね。
42: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:41:46
クロボンの木星が研究してたバイオ脳積んだジュピターガンダムが無人機の系統かねぇ
育てるには経験を積ませないといけなくて、経験積んだら自分で思考するようになって命令聞かなくなる、って話だったか
50: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:46:09
>>42
アマクサのは誤作動じゃないで。元々自軍のモビルスーツ相手の模擬戦を予定してたところに宇宙海賊が襲撃、そのままの設定で出撃させたから敵機として登録されてる自軍を攻撃してしまっただけ。
43: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:42:29
強いは強いけど動く構造が把握されてる兵器なら対抗策作れるし、そもそも使い手がろくにいない兵器は兵器として欠陥品よ
上のアウターガンダムの続編になるガンダムReonでもアンチサイコミュ装備が出てる
44: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:43:11
ファンネルミサイルくんが流行らなかったのはコストの問題なのかな
48: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:44:53
>>44
そらミサイル一つ一つにサイコミュ受信機つけて方向転換の噴射機構をつけたら跳ね上がるわな…
65: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:02:24
>>44
Zの頃からミノ粉対応ミサイルあるのにわざわざサイコミュで誘導する意味がな…
45: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:44:31
1stガンダム終盤のカイやハヤトは相当のエースに成長してるけど、ブラウ・ブロのオールレンジ攻撃には手も足も出ず一蹴されてたからな
なおアムロ
137: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:24:42
>>45
ニュータイプ相手にケンカして普通に勝ってるヤザンがどれだけイカれてるのがよくわかる…
139: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:27:17
>>137
なおそのヤザンが再び赤い彗星と戦った時の感想
46: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:44:43
AIでファンネルちゃんと動かせるようになったらそれもうファンネル大量量産して戦おうぜとかいっそMS動かせるようにしたらいいんじゃねって話になるから本末転倒なんですよ
51: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:47:29
ファンネルミサイルはコストもそうだが、恐らく通常MSサイズで搭載できるレベルに小型化すると威力がゴミになるから……
52: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:48:44
ミサイルなりフェザーなりの使い捨てファンネルを装備した量産機は10機止まりの
ディビニダドしかいないからね
55: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:53:10
まあでも後々の時代にファンネルメタ武装やろうと思えばやれなくもなさそうっていうか実際似たようなのはいくつか存在するしね
あくまでメタ武装無い状態で技術だけで対抗するのはめっちゃむずいよって話であってあんだけ活躍するなら将来的に対抗策用意しないわけないよなぁって気はするし
56: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:53:14
アナザーと比べると装甲の描写が隔絶してないだけで、宇宙世紀でも最新の装甲>>数年前の武装の火力て位には重要だし、ZZ以降は高級機ほど装甲に塗る塗料にビームコート混ぜるのがデフォになる
ファンネルもジャミルが言ってた通り物理なんで対応出来るようになる、グリプス戦役の時点である程度は相手を追尾するミサイル復活しつつあるから、ファンネルミサイルにしても技術的に復活出来てない長距離精密爆撃を出来るてメリット位しかないのでMS戦だと通常ミサイルの雨のちょっと面倒なタイプ扱い程度になるのだと思う
57: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:53:43
ヤバイよ
ヤバいから味方の軍人もビビってたよ
なおアムロ
59: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:55:28
ユニコーンのシールドファンネルとかエアリアルのGUNDビットとかもかなり無法だよな
オールレンジ兵器自体が硬いのやめてよね
60: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:55:31
宇宙世紀でAIと言えば、TR計画の強化人間人格OS〝BUNNyS〟(ヴァニス)があるやん
あいつ基本的にどんなMSにも搭載できる(もしかしたらティターンズ兵器限定か?)し、無人でもBUNNyS自身が〝思考〟したり、他のBUNNyS搭載機と同期したりもでこるし、パイロット無しでもサイコミュ使えるぞ
63: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:59:58
>>60
しかも損傷したら他の機体からパーツ奪ったりする。
61: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:56:45
当然と言えば当然だが、これらの兵器はパイロットにかかる負担も大きいので連戦になればなるほどパイロットの消耗が激しくなるデメリットもある
64: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:00:48
>>61
不安定な強化人間とニュータイプの中でも感受性高すぎる人ほど色々影響受けて消耗するしね
62: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:59:09
というか結局こんなヤバいのがあるのに1人のニュータイプが突破していったから正史後のNTの戦力に脳が焼かれたんだ
66: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:03:32
量産型キュベレイでもビームカノンが追加されるあたり
火力が不安視されているんじゃないかな?
68: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:04:50
こうやって色々出るんだけど「それを絵にして見てる方は楽しいか?」というエンタメとしての疑問も無視してはいけないからなぁ
遠距離から無人機の配置や判断優先度の設定による読み合いはガンダムより別作品の味になるしな
どっちかと言うと宇宙戦艦同士の戦いに近付く
70: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:07:51
そもそもオールレンジ攻撃の本質は母機を隠して子機でチクチク攻撃する事で自機の位置を知られずに一方的に攻撃出来る事だからな
ビットで火力が足りるなら本体が戦う必要はない
73: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:11:54
ファンネル系最大の欠点は戦闘を面白く見せるのが難しくなるのとモビルスーツいらなくない?つてなりやすいところだと思う
83: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:21:37
>>73
一応エルメスは守ってくれないと集中できない!みたいな感じだから周りは必要なんだけどドンパチ出来ないのはアニメとしては致命的だよなとなる
76: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:15:19
ジオングは火力高かったな
77: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:18:27
ニュータイプの思念だか脳波を拾って動くのだから
ハッキングもクソもないんだよなぁ

ジ・O戦みたいにパイロットを上回るニュータイプ連れてこなきゃ
85: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:25:28
>>77
技術的にはのちのちサイコミュジャックが出てくるぞ
なんとニュータイプ能力のゴリ押しでファンネルがどれだけ暗号化してようと奪える
87: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:30:00
>>77
サイコミュはサイコミュジャックとか出来るけどそれはニュータイプの感応波を使ってミノフスキー粒子で通信してる特殊な通信方法だからであってデータリンクとは違うっていう文脈の話です
80: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:19:22
言うて作中で出てくる戦闘の中で1回2回とかならカッコよさも絵面の面白さもあるんだけどねファンネル
1回出しちゃうとそれ以降使わない理由が無いからお互いにファンネル飛ばし合うのが結論になっちゃうのが難しい
84: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:21:51
>>80
なので対ファンネル戦法、装備が発展して廃れたことにする
81: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:19:49
そもそもハッキングするよりジャミングする方が早くないですかね……
82: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:19:59
ハッキングできるできないとか知らんおまえらアクシズぶつけんぞ
88: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:32:19
ネオジオングの有線攻撃端末で制御奪うのは?
あれ発展したら無線でいけるんじゃね?
89: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:36:28
>>88
あれ物理的に機体の制御系にハッキングするためのコードぶっ刺してるからなぁ
あのコードを通してネオ・ジオングが制御奪ってるようなもんだし
90: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:38:37
小さいファンネルの軌道を二手三手先まで読んで的確に撃ち抜くパプティマス様
サラは全然対応できなかったあたりNTなら対処できるというわけでもない
107: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 16:29:06
>>90
定期的に出るガチ初見でハマーンのファンネルに対処するパプテマス様
アムロですらララァの前にシャリア・ブルと段階は踏んでたんですよ
91: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:42:06
つっても運用してたのがジオン系ばかりだから結局は寡兵の為の武装でニュータイプか強化人間のパイロットと高い専用機を用意する手間や人道を考えると普通に数で殴ればよくねになる連邦

νガンダムは小規模な部隊のロンド・ベルだから違うんだろうが
92: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:43:59
そもそもファンネルってモーションパターンというかこういう陣形みたいな動きのパターンってないのかな
94: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:46:22
>>92
それを突き詰めてサイコミュに適合しない人でもオールレンジ攻撃ができるようにしたのがインコムとか
98: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:50:52
そういやビットにカメラつけて偵察機みたいにするみたいなのはなかったな まぁ絵的に映えないのはそうだが
101: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:56:05
>>98
X1用に作られてたけど、使い勝手の悪さとか諸々の問題で没になってる
メタ的にはMG向けに設定された後付け武装だからってのもあるけど、当時のサナリィにはサイコミュのノウハウがなかった
後に蔵出しされてファンネルミサイルみたいな感じの武器になってる
104: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 16:22:43
>>98
エルメスのビットにはモノアイついてる
赤いガンダムがビット使ったときに白黒の荒い映像出てきたのはビットが拾った映像だろう
105: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 16:24:08
>>104
そういや攻撃中のビット視点の映像あったな……
100: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 15:54:49
カメラみたいなビットってリライズのユーラヴェンぐらいしか知らないな…
106: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 16:27:50
逆シャアのころのドローンっぽい大きさよりも
エルメスみたいな巡行距離が長いデカタイプのやつのほうが
オールドタイプからしたらどうしようもない気がする

対ララァとかマジでアムロ当てるしか方法ないじゃん…
108: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 16:42:41
まあそこら辺は当時の製作陣の発想力の限界もあったと思う
あと一応メイン視聴者層はミリオタじゃないんであんまり理解の及ばない絵面にするより
「なんかすげー!カッケー!」って思ってもらえる方が良かった

今の発想ならゆっくり僧正みたいにクローニングした生体パーツを制御部分に組み込んだ小型機とかでミノフスキー粒子散布下に対応した量産型スタンドアローン兵器とか作れるだろうけどガンプラとして売れなさそうなら没にされると思う
133: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:52:22
>>108
一応創造主のハゲは知識アプデしてるから最近は光ファイバーと光学式の複合有線シーカーミサイルが粒子環境下でも運用可能兵器として書いてるのと、
単純に1970年代だからあの時期はまだ打ちっ放しミサイル(アクティブレーダー)が無いから許してや城之内……♂

打ちっ放しミサイルが実戦運用され出すのは90年代からですし(AIM-120アムラームが89年あたりだし)
156: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 21:48:38
>>133
一応1985年に作られたZガンダムの時代0080年代後半には粒子環境下でもある程度使えるミサイルが復活して
地上では低速のビームよりも有用な兵器となっている事は、当然皆さんもご存知の事かと思われるが…(ボッシュジム3並感)
113: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 18:15:01
いいですよね、ジムジャグラーくん
114: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 18:17:10
いいね…
118: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 18:28:54
そもそも無人機自体が貧者の武器みたいな側面もある サイコミュもそういう節があるけど
120: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:03:59
コズミック・イラのAI無人機ってアダガとかダブルブイの作ったやつ以外は登場してないからなあ。ファウンデーションのは「中古モビルスーツをミサイルキャリアに転用しよう」ってレベルだから自力で白兵戦までこなせるレベルじゃないし。どちらかと言うとナチュラルパイロット向けの操縦サポートとしてAIは研究されてる印象がある。
124: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:16:00
>>120
実は、プラント側⇒バディシステム、連合⇒量産型ハイペリオン、ダブルブイ⇒トリオシステムと800
なんで、元々AIでの自律動作MS自体は劇種以前にCEでは各陣営に普及している設定になってたりする

で、ファウンデーションクラスの小国にまで完成度低いとはいえAI動作MSが普及し始めて
ただでさえ人材が少ないプラントではなおさら費用対策効果がやばくなってきてる…ってのが劇種の時点ね
125: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:17:55
>>124
種から種死の間⇒ナチュラル用OSに加えて、戦闘・操縦の支援にAIを使ってナチュラルパイロットをサポートする手法
種死時代からそれ以降⇒MSの制御自体を自律AIに任せて無人もしくは指示してMSを自律動作させる手法

だっけか
131: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:22:47
>>125
というか、そもそも論いえば
実はAIを載せなくても、量子コンピュータウィルスに感染させて機体の量子コンピュータを使えば
CE世界のMSは、種の時代から複数機のMSや戦闘機を自律動作させることが可能なのだ…

元々量子コンピュータには人間乗せなくてもそれだけのポテンシャルがあったって事やね
あとは機体個々の自律判断力の低さと通信が消えた事による連携の低さが問題よ
161: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 22:13:10
>>124
なんか映像作品と設定違うね
映像作品で無人機についてはSTARGAZERでいずれAIによるスターゲイザーの操縦ができそうだってのとSEEDFREEDAMの親機によるレーザー照準が必要なジンRとディンRだけだし
166: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 22:57:23
>>161
サーセン、スタゲは作ってるやつがアストレイと同じ森田なんでフツーに
「DSSDとファントムペインの事情はそうだけど、別陣営では別のアプローチで自律制御用AIが作られてた」ってだけになるんスよ・・・
127: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:19:16
距離とって散弾うて
129: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:21:26
>>127
それが出来るなら苦労しねえんだ
それが出来たのはかのスタークジェガンのパイロットだけ
宇宙世紀でファンネル撃ち落としできたのはアムロとシロッコぐらいだし
そもそもファンネル、ビッドに反応できるパイロットが希少種
138: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:26:40
>>129
クシャのパイロットがマリーダだったからというのもある
マリーダはハマーンみたいに接近戦しながらファンネル飛ばしたりアムロやシャアみたいにファンネルでドッグファイトできるレベルにない
130: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:21:35
>>127
距離を取るな詰めていけ
128: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:20:42
せっちゃんがスローネのファングをダガー投げで落としてたの笑う
132: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:24:58
えっ、遠隔誘導端末って端末側にもセンサーやカメラとか存在したりしないの?
134: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:19:51
AIが実用化レベルに達すると創作としてのジャンルすら変わりかねないからな・・・

この戦いに人間は不要だ
157: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 21:51:25
>>134
なお宇宙世紀でもAIが一般に普及したVガン時代を経てGセイバーでそのあたりに至るもよう

ちなみに、実はファーストガンダムの時点でAIが登場していて、実はガンダムに搭載されてたりする
教育型コンピュータお前だッ!!
164: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 22:36:27
AIに関してはセンサー効かねぇ、通信できねぇっていう環境下でパイロットが目視で行っている状況判断をどれだけ的確かつ臨機応変にやれるのかってのもあるんじゃないかね
そこまでAIを育てるくらいなら人間パイロットの方が早くて安いとか
179: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:17:51
>>164
しかしね君、>>157でも言及されてるようにクリス筆頭にしたシューフィッターが
一生懸命一年戦争当時にガンダムの教育型コンピュータと言う名のAIを作り上げていたわけなのだから・・・・
180: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:19:42
>>179
育てすぎた結果、アレックスの教育型コンピュータはニュータイプ的な覚醒に目覚めてオデッサ作戦よりも早くララァの死を予測したんだよな(モビルマシーン並感)
181: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:22:59
>>180
あれ初出モビルマシーンじゃなくて、リアタイ当時のアニメージュ89年4月号の付録小説「クリスが見る夢」なんスよ…
山賀博之による著なんで、だいたいポケ戦の脚本家本人による話だゾ
135: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:22:32
鉄血は何なら無人兵器に人類滅ぼされかかったりしてるし、水星でもドローン戦争なる物が起きてたりと最近のアナザーの過去では色々起きてる(詳細は不明) 本編にはほとんど絡んでこなかったが
140: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:29:29
アムロも最初のブラウブロ戦ではかなり手こずって最終的に端末無視して本体叩く作戦をとるくらい
…シロッコやばくね?
141: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:31:44
>>140
やばいよー
たぶんもちろんNT的先読みもあるけどスペックぶん回し三次元詰将棋みたいな方向性でやってる可能性が
142: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:33:07
アムロは瞬発力重視って印象
143: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:44:57
ちなみに最上位クラスのファンネルはこうなる
144: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:46:46
>>143
これ外壁越しから撃ってんだよね
145: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:47:40
よしならばファンネルを無人機のMSにしてNTの感応波にしか反応しないようにしよう
147: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:51:21
>>145
シリーズ通して上位?
149: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:53:56
>>147
ターンXやA(無人で動くこともあり得るそうな)除けば間違いなく最上位
これより上が出来ても困るというかどうするんだって感じはある
146: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:48:54
そういや水星だとMSで無人MS動かすとかやってましたね パイロットは……
148: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:53:07
もう機体やファンネルじゃなくビームが直接相手を追うようにすればいいんだ
150: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:54:04
ホーミングレーザーないしビームの類は未だにないなそういえば まぁどうやって誘導してんだって話だが
152: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:57:58
>>150
えっ!?
158: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 21:53:00
>>152
これ素の経験で回避できる化け物でも避けられない、「数コンマ次元超越攻撃」を素でトビアが回避してましたっけねえ…
151: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:54:43
フラッシュシステムはパイロットに負荷らしい負荷もなさそうなのがヤバい
153: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 21:03:42
オールレンジ攻撃対策の最適解ってヴァーチェのGNフィールドやファントムのファントムライトみたいな全身隙間なく防御フィールド張ってファンネルやらビットやらの攻撃無視して本体に突っ込むことだと思う
異論は認める
159: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 21:53:56
ゆうてボールでミダスに立ち向かえと言われたら上官をぶん殴る自信がある
163: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 22:23:33
ぶっちゃけコアファイターの操作系はダムキャノンタンクで共通だしGブルにはキャタピラもあるのでその制御はガンダムもできる

だから最初期のなんか変な仕様ってだけでガンタンクはMSだと思う
168: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:01:22
エルメスのビットってMS並みにデカイのに、移動速度は明らかにガンダムより早いあたり、無人機ゆえの無茶推力してるんだろうか
169: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:02:42
>>168
油断したなァ! 一年戦争当時の無線誘導端末とはこういうガジェットだ!!
170: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:03:38
>>169
なおギリ間に合わなかった4年後のやつはこう
176: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:12:52
>>170
こいつもこいつでさらっとこの時代にビームシールドを大型ビットで実装してたりするのよね
177: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:15:19
82年に開発されてるから84年のカタナに出せるやろという精神
なお出たら>>176というヤバい要素が出たもよう
173: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:05:45
>>169
さらっとこいつの時代から
「母機にマウントされている状態では、すべてのスラスターを一方向に向けることで、短時間だが母機自身も高速起動を行うことが可能」
とか書かれてて草生える
174: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:07:09
>>173
どっちかっていうと
「戦闘の際は無人機であることを活かした超高速機動も可能だった」
の記述の方じゃない?

まあ、どっちもこいつの時点で実装されてる特徴だったのはそう
172: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:05:27
>>168
人が乗ってないから殺人的な加速と減速で素早く見せてるのかもね
175: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 23:08:23
>>168
単純に構造考えてみ
ガンダムとかは駆動系いるけどエルメスは先っちょからビームライフルとエンジンとサイコミュ受信装置あってそれ以外は全部ロケットでええんやぞ

そりゃあ無人機関係なしに早いに決まっとる

元スレ : オールレンジ攻撃ってやっぱヤバくない?

アニメ > 機動戦士ガンダム記事の種類 > 考察ジークアクスヒットファンネル機動戦士ガンダム

「機動戦士ガンダム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:16:44 ID:I3NTQ0NzY
『ダブルフェイク』に細かい作業のおこなえるビットがあったり。(戦闘力はない模様)
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:17:07 ID:UxMTk2MjY
普通に考えて高速砲台が四方八方から撃ってくるのなんて対処できる方がおかしいよ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:29:49 ID:U2MDk5ODY
>>2
避けるのはまだギリギリ理解できるけど
打ち落とせるのは意味わからん
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 06:42:53 ID:E0NTAwNDg
>>6
それどころか移動する場所を読み取ってあろうことかビームサーベルでぶった切る人が1名いるんですが
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 07:16:09 ID:Y5MzIxNDc
>>40
それが居る所を狙えば良いんだよ
ね、簡単でしょ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 15:39:55 ID:Y3ODE4NDY
>>40
二名では?強化マシュマーもやれてるぞ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 17:03:07 ID:E0NTAwNDg
>>52
すまん強化人間自体をそもそも入れ忘れてたw
確かにマシュマーもだ
マシュマー強いよな。というか強すぎる
最後は超新星爆発するとはいえ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:36:39 ID:k1MjQwMzk
>>6
天パ「せやろか?」
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 15:14:42 ID:kyNTU1Njk
>>6
逆だよ
リアルでは光速で動ける機体はないから避けれない
ビームは撃ち落とすしかない
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:44:42 ID:Y4ODE0MTI
>>2
こんなもん複数の敵に囲まれながら戦闘してるのと変わらねぇって言って対処してた人がいてな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:53:41 ID:g2NzI0Mg=
>>2
しかもこのビットは初見かつ不意討ちで初投入だから知識もなくてどうしようもないという
僚機までつけて暴れるだけ暴れたら高速で逃げていくの最悪すぎる
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 07:14:17 ID:QxODQ5MDA
>>2
撃ってきた側にいるんだから先読みして攻撃置いとくんですよ出来ますよね?
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:21:28 ID:cyNTM4ODg
一番怖いのはラフレシアのバグだと思ってるけど、ああいう系の攻撃ってアレ以降にあったっけ?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:25:48 ID:g3OTU5MzA
>>3
存在が知れれば対処は楽だしね
一発芸みたいなもんさね
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:44:38 ID:EzMDI4MzQ
>>4
存在知ってても不意の遭遇戦は厳しいだろ
お前だって不意打ちで目の前でゲッツやられたら笑っちゃうと思うよ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:48:23 ID:cyNTYxMjY
>>3
意図は違うし別シリーズだけど00のELS

MSに姿を変えて撃ってくるのでなければ基本的に標的を追跡するだけなのであえて追わせて一直線になったところを撃てばわりと楽に対処できる
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:48:29 ID:QxMTQyNjY
>>3
バグはラフレシアの武装じゃないよ
テンタクラーロッドと勘違いしてない?
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:12:40 ID:EzMjgxNzI
>>16
スパロボやGジェネではラフレシアの武装だったから
そっちのイメージに引っ張られてるんでしょ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:26:08 ID:gzODQ5ODY
2話見てあんな小型で戦艦落とせるのがヤバいと思った
対艦砲並みの威力ってことだろ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:41:15 ID:k2MDYyOTQ
>>5
まあビームライフルの時点で戦艦並の威力言われてるし
何ならビットは大型のMAに乗せる前提だったから
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:06:14 ID:c3NjA5MDQ
>>5
小型(ガンダムの半分ぐらいのサイズ)
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:54:30 ID:g5Mjg1Mzg
>>5
小型と言ってもジェネレーター積んでるビームライフルみたいな物なので火力はすごく高いのよ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:31:40 ID:A3Njc1MzI
水星序盤もやばかったしね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:48:21 ID:U2MDk5ODY
>>7
あれ攻撃性能もだけど防御に回せるのが強過ぎる
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 01:09:05 ID:I0OTMzMDc
>>7
序盤どころかずっとヤバかっただろ
水星のガンダムはオールレンジ攻撃すると命削られる前提だから、
そのヤバさでもどうにかバランス取れてた
エアリアルのヤバさはそのコスト踏み倒せる事と
ファンネル(ガンビット)をパイロットが操るんじゃなくて、
それぞれに中の人がいて勝手に連携して動いてくれる事
性能・倫理・MS戦の面白さへの貢献…全てにおいてクソ機体すぎる
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:35:32 ID:cxMDMxMTA
強いのはいいんだけど似たような絵面の戦闘になりがちなのが最大の欠点よね
作り手のセンスが求められるからテレビシリーズの主人公機につけるのは難しい装備だわ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:45:34 ID:I3NTQ0NzY
>>8
誘導兵器自体はロケットパンチみたいに演出の仕方の多いものもあるけど、ビーム砲固定だとどうにも。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:07:39 ID:kyODEyNTA
>>8
だから富野はファンネルを使わなくなった
戦闘が単調になるから
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:40:32 ID:EzMDI4MzQ
ファンネル持ちが大勢居た第一次ネオジオン紛争の後あたりはパイロット教育に対ファンネル戦闘も入ってるんじゃない
シミュレーション込みで初見って事はほぼ無いんだろうけど、実際ファンネルを知っていたとしても戦場での最初の一撃に対応出来るのはほとんど居ないだろ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 21:42:13 ID:AzMDc4NzY
一瞬で落とされる連合兵
最初は対処できてたけど避けられない角度から撃たれて中破させられたムウ
MSにしては圧倒的な火力や機動性を持つミーティア装備でも1度は撃破され、SEED覚醒と捨て身の攻撃で何とか相打ちに持ち込んだキラ
時代が進んでもクルーゼのラスボスとしての格が落ちないのは初めて使用するドラグーンでこれほどの被害を出したからだと思う
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:58:36 ID:IwNTExMjA
>>11
フリーダムと戦う片手間にバスターを瞬殺してるしな
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:30:56 ID:EwMDY1OA=
脳波で動いてるならそれを感知すればいいのでは?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 06:42:50 ID:M0MDIyMTE
>>19
サーカス理論来たな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:34:35 ID:c2NzE4MjQ
あのビットってMSのぐらいのサイズなのにどこから打たれてるか分からんってのがよく分からんな、MSが飛んできてビームライフル打ってきても分からんのかね
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:50:49 ID:Y5MTI4ODg
>>20
ただでさえ空間認識力の高いパイロットが遠距離から俯瞰して脳波誘導で死角に回り込むように操ってる、中の人のGなんかは考えなくて良い無人兵器なのだ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:36:59 ID:A5MjMwNDQ
ほぼ初見なのに完全に対応して見せたアムロのヤバさが際立つ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 15:39:50 ID:kyNTU1Njk
>>21
それを超えるシロッコの初見攻撃のヤバさが際立つ
色々と凄いんだなシロッコ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 17:05:48 ID:E0NTAwNDg
>>51
シロッコは2発もらってる
極厚装甲のおかげなのかノーダメだが
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 19:13:00 ID:A2NTIwNjY
>>51
たしかに自分でファンネル使うより
手駒の女2匹を引き連れてファンネル代わりに使う方が楽だよな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:42:35 ID:Q4NzU0ODY
ララァ対アムロの描写見る限りサイコミュで増幅して発信してる脳波は
NT同士なら普通に外から感知出来てるよね、
アムロが読んでるのって結局未来が見えたとかじゃなくてララァとビットの
繋がりみたいのが見えてる結果だろうし、
結局サイコミュ誘導兵器はNT同士だと動きが読みやすいってのはあると思う。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:04:50 ID:I3NzkwNjQ
「うーんビット君の燃料もうすぐ切れるな〜」で戦艦突撃させて1艦ずつ落とせるのも大概だよ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 00:10:15 ID:E0NTAwNDg
所詮は複数の敵を同時に相手してるのと同じだから、経験がある奴なら誰でも対処出来るらしい
この前あにまん民がそう言ってた
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 00:21:50 ID:U5OTg4MDQ
>>30
要するにレーダー無しで音もないから目だけが頼りの、無線も出来んから基本的に事前ブリーフィングで予定立てるだけの連携でポチポチ襲ってくる兵隊と戦う所が
なんか人の意識を感知してくる生体レーダー持ちが司令塔の、ひとつの意識で完全同期した連携取ってくる小型高速の銃座と戦う程度の違いしかないからな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 06:45:18 ID:E0NTAwNDg
>>31
つまり…どういうことだってばよ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 11:37:21 ID:MxMDcyMjY
>>41
技術の問題で出来る出来んは主観だから、パルクールの動画で楽勝と思う人もいれば絶対に無理と思う人もいる
同じように、難易度は全然かわんねーなってニュータイプも居れば、全く難易度はちげーよ出来るかそんなもんって人も居るから、このシチュエーションで差がわからなくて対処する難易度が同じだと思う人もいるよねって
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 16:15:58 ID:kyNTU1Njk
>>41
NT波動を察知するNTは複数に囲まれたと同じ
OTは察知できないから機体が見えないと「どこから!?」となる
そんな感じ?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 02:07:01 ID:EwMTYwMzA
MSの胴体くらいあるエルメス(ガンダム)ビットが艦隊に察知もされず一方的に攻撃できたのってなんか設定あるんかね

あのちょっとした宇宙戦闘機サイズ(コアファイターよりちょっと大きいくらい?)でもミノ粉で認識できないならビーム砲装備した有人の宇宙戦闘機部隊突っ込ませりゃいいって理屈になってしまう気がするんだけど
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:50:03 ID:AwODAyODY
>>33
無人だと加速度限界が数段上、ということもあるんじゃ?
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 15:53:35 ID:kyNTU1Njk
>>33
ルウム戦で赤い彗星の急襲に感知が遅れたのに「3倍のスピードでザクが来る」と感知できた木馬
技術進歩したのか木馬が特別なのか
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 03:13:06 ID:g1NTA1MDk
ガデラーザとかいう154基も遠隔操作する機体よ
落とすのも難しいだろうが、操るのも普通の人間には無理ゲー
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 03:33:39 ID:M5ODQzOTc
本題とはズレるんだけど、ガンタンクにMS用基礎OS要るのか?って言ってるけど、コアブロックシステムが搭載されてるガンタンクはコア・ファイター部分が本体とも言えるんだから、積んでないとガンダムとガンキャノンとの互換性が無くなってしまうのでは?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 03:45:00 ID:M5ODQzOTc
>>35
最後まで読む前に書いてしまったわ
元スレでもツッコまれてたね
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 05:53:19 ID:MwMjczNjU
対抗策が出来たから廃れた、なんて言う説あるけど
普通四方八方からの突然の攻撃は有効だよね
単に大きな戦争無くて軍縮&使えるNTいなくて廃れただけ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 06:35:49 ID:E0NTAwNDg
>>37
宇宙世紀203年のガイア・ギアでは使われてるからね
メタ的に言えば作品が発表された時期の違いだけどさ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 07:26:00 ID:g0MTc4NDI
記事内のシャアのソロモン襲撃見てて思ったんだけど
MSよりちょっと小さいくらいの(体積で見れば同レベル)サイズのビットが6基推進剤ふかして飛んできてるのに
警報発令すらされてないのは対空監視やばいのでは
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:32:51 ID:kxNDA1NDk
>>44
摩擦で速度減衰しない訳だし検知範囲外まで推進剤ふかして飛んできてあとはいきなりビーム発射してびっくりさせたろ!って感じなんじゃないの
戦争中はデブリも多そうだし熱源になってない質量が飛んできても警戒網には引っかからなさそう
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 15:27:11 ID:kyNTU1Njk
>>44
ルウム戦なんてビッドどころか3倍速度の赤ザクが突っ込んで来てもすぐに感知できず戦艦1隻やられたんだろ?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります