最近のキングダム、めっちゃ面白くなってない?
2: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 21:12:38
今回普通に戦争パートも面白かった
3: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 21:13:18
キングダムは面白期と退屈期を繰り返してるイメージだけど最近は割とずっと面白いんだよね
4: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 21:13:29
何やかんや筆が乗れば面白いのである
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 21:18:23
1話ですげぇ話すすんだなってなった
6: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 21:29:15
韓侵攻編は国力のせいで戦えなかった天才の脆さとか、秦が積み重ねてきた事の強さとか結構読んでて面白いわ
あと合唱軍で張唐、桓騎が毒将軍倒してくれてて助かったわ
ここに猛毒使い達がいたらワンチャン負けてたろ
あと合唱軍で張唐、桓騎が毒将軍倒してくれてて助かったわ
ここに猛毒使い達がいたらワンチャン負けてたろ
7: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 21:30:06
論議おじさん好き
8: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 22:28:08
李牧出てないのが大きいね
13: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 22:55:24
>>8
ちなみに歴史上だとこの時期ぐらいに李牧が処刑されたらしいからそろそろ粛清されそうだね
ちなみに歴史上だとこの時期ぐらいに李牧が処刑されたらしいからそろそろ粛清されそうだね
9: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 22:44:54
最近信が将軍李信として描かれてるのが分かりやすくてカッコイイから好き。韓攻めの鬨のシーンとか王騎まんまだなあってなった
10: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 22:45:46
>>9
韓戦は李信の成長を感じられていいよね…
韓戦は李信の成長を感じられていいよね…
11: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 22:52:24
ワレブ戦以降信下手な弱いのと戦わせられないからか戦う前に負けたり肩透かし食らってたけど韓編はスカッとした勝利で良かったわ
12: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 22:54:06
合戦は今回みたいにサクサク終わらせて欲しい
14: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 22:58:02
ていうかまだ信が楚で大敗北するシーンとか残ってるんだよな
まだまだ遠そうだが
まだまだ遠そうだが
15: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 22:59:32
>>14
言うて今紀元前230年で城父の戦いが紀元前225年だからもうたった5年後に迫ってるんだよね…
言うて今紀元前230年で城父の戦いが紀元前225年だからもうたった5年後に迫ってるんだよね…
18: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 23:29:01
>>15
統一したのが紀元前221年だし史実でのここからのスピード早いよな
統一したのが紀元前221年だし史実でのここからのスピード早いよな
19: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 23:31:35
>>18
まあそもそも史実だと秦一強から順当に征服して行くような感じだからな
まあそもそも史実だと秦一強から順当に征服して行くような感じだからな
23: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 23:53:59
>>18
>>19
ちなみに
紀元前230年:韓征服
紀元前228年:趙征服
紀元前225年:魏征服
紀元前223年:楚征服
紀元前222年:燕征服
紀元前221年:斉征服
って感じだから中華統一までたった9年で終わらせてたりする
>>19
ちなみに
紀元前230年:韓征服
紀元前228年:趙征服
紀元前225年:魏征服
紀元前223年:楚征服
紀元前222年:燕征服
紀元前221年:斉征服
って感じだから中華統一までたった9年で終わらせてたりする
27: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:30:59
>>23
楚を滅ぼしてからの年1征服ラッシュが怖すぎる
楚を滅ぼしてからの年1征服ラッシュが怖すぎる
68: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 15:58:09
>>23
順番だと、御芳名よりリーボックが先に倒されるんだな
実質現最強キャラが2番目に倒されるのか
順番だと、御芳名よりリーボックが先に倒されるんだな
実質現最強キャラが2番目に倒されるのか
73: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 16:29:44
>>68
どうせ李牧は燕・代連合の総大将だぞ
どうせ李牧は燕・代連合の総大将だぞ
72: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 16:18:27
>>23
230年に趙が落ちる頃には信が31、キョウカイが30のオッサンオバサンかぁ・・・
十代から追ってきたキャラがだいぶ老けたもんだな
着々と次世代の若者が育ちつつあるし、どのへんで区切りをつけるんだろうな
230年に趙が落ちる頃には信が31、キョウカイが30のオッサンオバサンかぁ・・・
十代から追ってきたキャラがだいぶ老けたもんだな
着々と次世代の若者が育ちつつあるし、どのへんで区切りをつけるんだろうな
28: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:36:11
>>26
キングダムの王翦は国を作るとかとにかく野心デカいことが度々強調されてるんだよね
それが真逆の結論になる理由づけは期待高まる
キングダムの王翦は国を作るとかとにかく野心デカいことが度々強調されてるんだよね
それが真逆の結論になる理由づけは期待高まる
47: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:33:05
>>15
現実時間で20年くらい経ちそうだからセーフ
現実時間で20年くらい経ちそうだからセーフ
16: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 23:23:32
韓攻め始まってから正直ずっと面白い
21: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 23:48:29
>>16
分かるわ。南陽調略からずっと面白い
分かるわ。南陽調略からずっと面白い
17: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 23:26:08
李牧死亡後ずっとこの確変状態続くとしたらマジで神漫画になってしまうのでは
20: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 23:47:14
政治パートは昔から面白さに定評あるけど最近それが輪をかけて増してるのがデカいと思う
22: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 23:50:57
韓と趙が滅んだら荊軻の話とかもやるんだろうな
キングダムだとどんな感じになるか楽しみ
キングダムだとどんな感じになるか楽しみ
24: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:01:39
映画とかいろいろで話を考える余裕がないのか一話で済む話を三話四話で薄く引き伸ばしてる感もあったがメディアミックスも落ち着いて漫画に集中できているのかな
62: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 14:13:45
>>25
刑罰でどちらも平等に扱ったこの人の功績はデカかった
見かけから意外性を突いてきたのは巧い
刑罰でどちらも平等に扱ったこの人の功績はデカかった
見かけから意外性を突いてきたのは巧い
29: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:38:24
正直今までのリーボック展開すら
これから処刑される李牧を死んで当然の愚将にする為の布石なんじゃないかと思ってきてる
これから処刑される李牧を死んで当然の愚将にする為の布石なんじゃないかと思ってきてる
34: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:48:19
>>29
なんなら秘密兵器としていた司馬尚があの一戦で参ってそうなのがな
正直李牧よりもこっちをどうするかが気になる
なんなら秘密兵器としていた司馬尚があの一戦で参ってそうなのがな
正直李牧よりもこっちをどうするかが気になる
30: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:42:09
ぶっちゃけ李牧サイドも李牧本人より取り巻き連中のアレさがね…
31: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:44:35
正直趙も韓の戦力取り込んでから、李牧とその一味達何人かを処刑したら結構すぐ倒せそうではある
秦+趙+韓の戦力があれば魏はそこまで苦戦せずに倒せるだろうし、楚攻略がキングダム世界だと結構長くなりそうかな?
秦+趙+韓の戦力があれば魏はそこまで苦戦せずに倒せるだろうし、楚攻略がキングダム世界だと結構長くなりそうかな?
32: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:46:12
>>31
多分なるだろうね。楚はキングダム世界だと強国扱いだしメタ的にも李信が史実で大敗を喫した城父の戦いが起きる国だしで多分山場になると思う
多分なるだろうね。楚はキングダム世界だと強国扱いだしメタ的にも李信が史実で大敗を喫した城父の戦いが起きる国だしで多分山場になると思う
33: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:46:44
一番の底はジュウコ編でそれ以外は全部楽しんでるわ
35: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:54:18
>>33
ジュウコ編はまあ昌平君対蒙武の布石だったんだろうな
それにしたって半話くらい口論か何かするだけで良かったと思うけど
ジュウコ編はまあ昌平君対蒙武の布石だったんだろうな
それにしたって半話くらい口論か何かするだけで良かったと思うけど
36: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:54:25
そりゃ司馬尚はジ・アガと青歌滅茶苦茶になった時点で萎えとる
ただ史実だと更迭までで死んだかすら分からない人
ただ史実だと更迭までで死んだかすら分からない人
38: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:57:58
地味にヨウカって絶妙なキャラしてるよな
オリキャラである事を最も活かしてると思う
この後趙が諜報の活躍で崩壊するのだけは分かってるからこそそこからどうするのか一切謎なのが良い
オリキャラである事を最も活かしてると思う
この後趙が諜報の活躍で崩壊するのだけは分かってるからこそそこからどうするのか一切謎なのが良い
48: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:37:28
>>38
実は…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%9A%E8%B3%88?wprov=sfti1#%E7%B5%8C%E6%AD%B4
実は…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%9A%E8%B3%88?wprov=sfti1#%E7%B5%8C%E6%AD%B4
50: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:33:19
>>48
マジか姚賈って実在したのか・・・
完全にオリキャラだと思ってたわ
史実だとこのまま秦の重臣で収まるみたいだけど
あのキャラ性だと本心がわからな過ぎて怖い
マジか姚賈って実在したのか・・・
完全にオリキャラだと思ってたわ
史実だとこのまま秦の重臣で収まるみたいだけど
あのキャラ性だと本心がわからな過ぎて怖い
39: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 02:00:01
出てくる度に何かしてくるし実は今韓を早急に責めなければならない理由の一部はこいつのせいという事実
お前何するか分かんないから怖いんだよ
お前何するか分かんないから怖いんだよ
40: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 02:00:04
まあ項燕はあの項羽の親類ってことでどれだけ盛っても許される気がする
41: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 02:03:43
>>40
実質項燕のキャラ付けでこれからのキングダムの評価が左右されると言って良いくらいだからね
でも敵方の歴戦の大将軍としては廉頗が余りにも完成系過ぎてそれを上回る様な人物ってもう想像も付かない
実質項燕のキャラ付けでこれからのキングダムの評価が左右されると言って良いくらいだからね
でも敵方の歴戦の大将軍としては廉頗が余りにも完成系過ぎてそれを上回る様な人物ってもう想像も付かない
42: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 02:05:40
李牧のあれこれは現状ですら伏線は張っているしな
多分カイネ以外下手すりゃ全員死ぬんじゃないか
多分カイネ以外下手すりゃ全員死ぬんじゃないか
43: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 02:08:46
>>42
カイネとかは死ぬだろうけど白ナスは生き残りそう
あいつだけなんか北の方にルーツ持ってるし下手すりゃ燕攻略まで生きてそう
カイネとかは死ぬだろうけど白ナスは生き残りそう
あいつだけなんか北の方にルーツ持ってるし下手すりゃ燕攻略まで生きてそう
52: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:00:50
>>51
羌カイの策がハマったのもあるだろうけど士気の差は結構でかかったと思う
必死に訓練積んできていざ実戦やってみたらボコボコにされたからプライドズタボロになってそう
羌カイの策がハマったのもあるだろうけど士気の差は結構でかかったと思う
必死に訓練積んできていざ実戦やってみたらボコボコにされたからプライドズタボロになってそう
70: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 16:14:20
>>51
そりゃ騰と信のタッグに挟撃なんてされたらひとたまりも無いだろう
特に信なんて現段階では作中最強キャラ
リーボックもそれが分かってて信を引き離す作戦に出てたし
そりゃ騰と信のタッグに挟撃なんてされたらひとたまりも無いだろう
特に信なんて現段階では作中最強キャラ
リーボックもそれが分かってて信を引き離す作戦に出てたし
53: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:09:10
一番場数を踏んだ差が出るのは負け戦の後だろうなあ
勝った負けたに慣れてないと「負けた!?終わりだ!」でメンタル最悪なことになるよな
勝った負けたに慣れてないと「負けた!?終わりだ!」でメンタル最悪なことになるよな
54: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:25:05
重要なのが韓側は自分達のことを新兵じゃなくて精鋭兵と自認してたとこよな
実戦経験こそなかったけど厳しい鍛練を乗り越えてきてて自分達は強いと思い込んでた
そんななかでいざ戦ってみたら普通に負けたんだから士気はボロボロでしょう
実戦経験こそなかったけど厳しい鍛練を乗り越えてきてて自分達は強いと思い込んでた
そんななかでいざ戦ってみたら普通に負けたんだから士気はボロボロでしょう
79: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 18:01:46
>>54
まぁこれは悪いとは言えないんだ
国力が低いから貴重な戦力を減らさないよう上手く立ち回った上で兵士達もやれることやってきたわけだし
まぁこれは悪いとは言えないんだ
国力が低いから貴重な戦力を減らさないよう上手く立ち回った上で兵士達もやれることやってきたわけだし
55: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:29:52
早々に第二将が討たれたのも大きいわな
士気にしても率いる将校にしても損失が大きい
しかも秦側の将軍が1人も討てず仕舞いだからそこでの差も開いた
士気にしても率いる将校にしても損失が大きい
しかも秦側の将軍が1人も討てず仕舞いだからそこでの差も開いた
56: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:36:08
内部崩壊寸前だから最早まともな籠城戦にすらならんかもしれん
58: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:49:38
知力大将軍級1人
武力大将軍級2人
加えて将軍が最低3人以上
将と兵の数と質では見劣りするものではなかった
しかし韓に弓矢兄弟はいなかった
武力大将軍級2人
加えて将軍が最低3人以上
将と兵の数と質では見劣りするものではなかった
しかし韓に弓矢兄弟はいなかった
59: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:53:12
逆に2戦目の韓軍の勝ち筋は何と見てたのか気になる
時間稼いだところでじゃね
時間稼いだところでじゃね
60: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:58:01
>>59
2戦目で撃退するつもりはなかったんじゃないかな
秦側が嫌がる長期戦をして打撃を与え続けていつか趙と魏の援軍がきてくれるのを待ち続ける
2戦目である程度時間稼いだらまた後退して3戦、4戦と続けていくつもりだったと思う
ところが2戦目で想定外の大損失を出してしまってこのプランが白紙になったのかも
2戦目で撃退するつもりはなかったんじゃないかな
秦側が嫌がる長期戦をして打撃を与え続けていつか趙と魏の援軍がきてくれるのを待ち続ける
2戦目である程度時間稼いだらまた後退して3戦、4戦と続けていくつもりだったと思う
ところが2戦目で想定外の大損失を出してしまってこのプランが白紙になったのかも
78: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 17:29:43
>>60
問題は撤退や後退を行う戦術は
歩兵の末端まで指示が行き届くような精鋭じゃないと
不利どころか有利な状態ですら自軍の壊走を招く事があるんだよな
問題は撤退や後退を行う戦術は
歩兵の末端まで指示が行き届くような精鋭じゃないと
不利どころか有利な状態ですら自軍の壊走を招く事があるんだよな
61: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:59:35
>>59
一戦目で片翼崩壊までやられてるし、戦力的に勝てないのは分かったから時間稼ぎの趙、魏からの援軍待ちじゃない?
韓とられるとめんどくさくなるのは趙、魏も分かってるから多少は援軍送ってるだろうけど、蒙恬、王貴が止めてたのかな?
一戦目で片翼崩壊までやられてるし、戦力的に勝てないのは分かったから時間稼ぎの趙、魏からの援軍待ちじゃない?
韓とられるとめんどくさくなるのは趙、魏も分かってるから多少は援軍送ってるだろうけど、蒙恬、王貴が止めてたのかな?
63: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 14:16:24
あ〜そういえば魏と趙いたね。全然描写無いから忘れてた
64: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 14:22:53
2戦目で韓側は長期戦・防御の構えをしてるのにその防御を貫いて将を2人討ち取るという意味わからんことを秦側はしてるからな
まあそれができてしまうくらい韓側の士気が低かったんだろうな
1戦目は実力差を士気で埋めてたから戦いが成立してたけど士気が下がって単純な実力勝負になったことでその実力差が明確に出た感じだね
まあそれができてしまうくらい韓側の士気が低かったんだろうな
1戦目は実力差を士気で埋めてたから戦いが成立してたけど士気が下がって単純な実力勝負になったことでその実力差が明確に出た感じだね
65: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 14:23:58
まあ、シユウ同士のつまらない小競り合いで余計な尺を取ったり、キングダムの最大の黒歴史のご都合キョウカイファンタジーみたいに原先生がご乱心さえしなければ普通に楽しめる漫画だと思う
何かしら炎上するときは大体あいつらが関わってるから
これ考えたらシユウ関連が存在しなかったらもっと知名度高かったんじゃないかとすら思える
何かしら炎上するときは大体あいつらが関わってるから
これ考えたらシユウ関連が存在しなかったらもっと知名度高かったんじゃないかとすら思える
67: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 15:53:34
歴史的な見どころとしては
李牧誅殺
荊軻
信大敗
あとなんかあるっけ
李牧誅殺
荊軻
信大敗
あとなんかあるっけ
69: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 16:02:29
>>67
昌平君VS蒙武、王貴主導の魏攻略戦、太子丹捕縛(史実だと信が初めて表舞台に出る戦い)辺りは派手で面白そうかと
昌平君VS蒙武、王貴主導の魏攻略戦、太子丹捕縛(史実だと信が初めて表舞台に出る戦い)辺りは派手で面白そうかと
77: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 17:20:03
>>67
昌平君の裏切りとかもかな?城父の戦いの時に裏切るんだよね
昌平君の裏切りとかもかな?城父の戦いの時に裏切るんだよね
71: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 16:17:25
信だけでも厄介なのに
同格以上の戦闘力、頭脳は軍師級の副将いるのはチートすぎるわ
士気は大将軍以上だしな
同格以上の戦闘力、頭脳は軍師級の副将いるのはチートすぎるわ
士気は大将軍以上だしな
75: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 16:46:57
>>71
羌カイはモブに対する露払いには有能やが強敵倒せるほどの戦闘力は持ってないやろ
あと、お色気でモブを奮い立たせて「大将軍以上」の作者のマンセー部分だけは読んでて一気に白けた
羌カイはモブに対する露払いには有能やが強敵倒せるほどの戦闘力は持ってないやろ
あと、お色気でモブを奮い立たせて「大将軍以上」の作者のマンセー部分だけは読んでて一気に白けた
83: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 20:05:36
>>75
まあ確かにキョウカイのキラキラで大将軍以上の士気ってのは流石に贔屓され過ぎててちょっとイラっとしたな
しかし人望知力戦闘力のどれを取っても上がいるあの場でキョウカイ目立たせるには色に頼るしか無かったんだろう
楊端和がいたらそれも使えなさそうだが
せめてもの救いはここ数年の大将軍という表現だから王騎は入ってなくて良かった
一瞬の士気だけの話とはいえ、あのレベルは色香ごときで到達できる領域ではない
まあ確かにキョウカイのキラキラで大将軍以上の士気ってのは流石に贔屓され過ぎててちょっとイラっとしたな
しかし人望知力戦闘力のどれを取っても上がいるあの場でキョウカイ目立たせるには色に頼るしか無かったんだろう
楊端和がいたらそれも使えなさそうだが
せめてもの救いはここ数年の大将軍という表現だから王騎は入ってなくて良かった
一瞬の士気だけの話とはいえ、あのレベルは色香ごときで到達できる領域ではない
84: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 20:15:20
>>83
あんなん普通にギャグだと思って流したで
それより信の鼓舞が王騎と重なってたのがマジで胸熱だった
確実に遺志は受け継がれている
早くあのカッコいい甲冑着てくれ
あんなん普通にギャグだと思って流したで
それより信の鼓舞が王騎と重なってたのがマジで胸熱だった
確実に遺志は受け継がれている
早くあのカッコいい甲冑着てくれ
85: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 20:47:24
>>84
いいよねここ…ほんとに王騎そのまんまでブルっと来た
いいよねここ…ほんとに王騎そのまんまでブルっと来た
86: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 21:01:34
>>85
「副将」ってのもあるからマージで震えるよねここ
「副将」ってのもあるからマージで震えるよねここ
91: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 22:09:36
>>85
王騎の「たとえどんな状況になっても最終的には自分がいるから大丈夫」みたいな鼓舞もカッコいいけど、信の「まずは自分が活路を見出すからそれを目指してついてこい」のような趣旨の鼓舞も、対のようになってて良いよね
今までどんな強敵にも諦めずに死力を尽くして勝利を収めてきた姿を見続けてきたからこその感動
この台詞を言えるのは信しかいない
王騎の「たとえどんな状況になっても最終的には自分がいるから大丈夫」みたいな鼓舞もカッコいいけど、信の「まずは自分が活路を見出すからそれを目指してついてこい」のような趣旨の鼓舞も、対のようになってて良いよね
今までどんな強敵にも諦めずに死力を尽くして勝利を収めてきた姿を見続けてきたからこその感動
この台詞を言えるのは信しかいない
87: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 21:02:37
>>83
まあ気持ちはわかるけど嫌な描写は流して読むのもアリやで
まあ気持ちはわかるけど嫌な描写は流して読むのもアリやで
89: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 21:42:37
>>83
まあ、 紀元前234年に六大将軍が再編成されてからというもの、翌年に桓騎は殺され、更に翌年に王翦がやらかし
そうして今紀元前230年に韓攻め
4年間凹られ通しでぱっとしない戦いばかりだから、そら女の色気にも負ける
まあ、 紀元前234年に六大将軍が再編成されてからというもの、翌年に桓騎は殺され、更に翌年に王翦がやらかし
そうして今紀元前230年に韓攻め
4年間凹られ通しでぱっとしない戦いばかりだから、そら女の色気にも負ける
92: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 22:11:13
>>83
楊端和の顔面は別格だから他と比べたらアカン
楊端和の顔面は別格だから他と比べたらアカン
76: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 17:10:42
きょうかいはフル装備+得意の暗殺で不意打ちしかけて副将のさらに副将である武闘派ではない劉冬にぶちのめされてるからサシでの勝負はそこまでないだろな
飛信隊も人材が揃ってきて弓兄弟とか戦闘力だけなら上行ってそうな人材も増えてきたし、きょうかいは将軍としてどの能力も中の上くらいのバランスが取れた将軍って印象
信は戦闘力はカンストしてるから、前やったみたいにちょっとでも良いから自分から指示して動く場面をもっと見たい
そうなったら人望も合わせて王騎を越える大将軍として納得の人物になると思う
飛信隊も人材が揃ってきて弓兄弟とか戦闘力だけなら上行ってそうな人材も増えてきたし、きょうかいは将軍としてどの能力も中の上くらいのバランスが取れた将軍って印象
信は戦闘力はカンストしてるから、前やったみたいにちょっとでも良いから自分から指示して動く場面をもっと見たい
そうなったら人望も合わせて王騎を越える大将軍として納得の人物になると思う
82: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 19:57:13
作者のリーボック愛と政のロウアイと太后の子供殺し無しに呂不韋が替え玉で生存したような描写してることからして
リーボックは誅殺されたと見せかけて生存で
後に張良に太公望の兵法書を預けた黄石公になったくらいするだろうなと予想してる
リーボックは誅殺されたと見せかけて生存で
後に張良に太公望の兵法書を預けた黄石公になったくらいするだろうなと予想してる
88: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 21:36:58
>>82
呂不韋とかロウアイの子供は内乱だし秦国の民ってことでまだ受け入れられるけど完全に敵方なリーボックでそれやったら流石にヤバいだろ
呂不韋とかロウアイの子供は内乱だし秦国の民ってことでまだ受け入れられるけど完全に敵方なリーボックでそれやったら流石にヤバいだろ
90: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 21:51:40
>>88
ロウアイの子供を生かしたのは政なりに精一杯母を気遣ったのと、呂不韋生存はまあ侮れない狸男としては悪くないからね
ロウアイの子供を生かしたのは政なりに精一杯母を気遣ったのと、呂不韋生存はまあ侮れない狸男としては悪くないからね
49: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:42:20
韓編は終始面白い
亡国がかかってるから韓側の緊迫感が良い
あと六将クラスの将軍がちゃんと存在してるけど経験値の差とかも現れてるしついに新鄭決戦入りそうだし見逃せないな
というか多分3〜4巻くらいで終わるよなこれ
亡国がかかってるから韓側の緊迫感が良い
あと六将クラスの将軍がちゃんと存在してるけど経験値の差とかも現れてるしついに新鄭決戦入りそうだし見逃せないな
というか多分3〜4巻くらいで終わるよなこれ
元スレ : キングダム、なんか急激に面白くなる
飲みに行かなくなったのもありそう