【ハンターハンター】念能力において『本人の気質や思い込み』ってどこまで有効?
1: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:42:19
例えば借金や約束を踏み倒して生きることを信条とする奴がいたとして
「俺は何でも踏み倒して生きてきた! 制約と誓約なんざクソ食らえだ!」という思い込み一つでほぼノーリスクハイリターンな発を作れたりするんだろうか
「俺は何でも踏み倒して生きてきた! 制約と誓約なんざクソ食らえだ!」という思い込み一つでほぼノーリスクハイリターンな発を作れたりするんだろうか
193: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:56:54
>>1
逃げ続けるで条件になってるやん
逃げ続けるで条件になってるやん
194: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:59:16
>>193
ワロタ
確かに逃げ続ける制約があるなら
逃げきれない時にこそヤバイダメージが来そうだな
ワロタ
確かに逃げ続ける制約があるなら
逃げきれない時にこそヤバイダメージが来そうだな
3: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:44:23
まあ無理でしょ
|
|
2: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:43:40
そもそも誓約を守れてるかとか誰がどうやって判断してるんだろうな
本人の意識と無意識だけで成立するんだろうか
本人の意識と無意識だけで成立するんだろうか
11: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:52:41
>>2
それこそ例えばクラピカ側が真偽を知らない前提で
・自称旅団(嘘をついている自覚あり)
・自称旅団(本人も心からそうだと思い込んでいる)
・自称旅団(本物の元旅団員だが本人の知らない間にクビになった)
・自称not旅団のクロロ
とかいたらどこからアウトになるんだろうな
それこそ例えばクラピカ側が真偽を知らない前提で
・自称旅団(嘘をついている自覚あり)
・自称旅団(本人も心からそうだと思い込んでいる)
・自称旅団(本物の元旅団員だが本人の知らない間にクビになった)
・自称not旅団のクロロ
とかいたらどこからアウトになるんだろうな
4: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:46:42
敢えて制限とリスクを設定して効果を高めるのが制約と誓約だからな
5: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:47:09
誓約や死亡の判定をしているのが無意識なのか何らかの仕掛けがあるのかイマイチ分からん
ただ人間の念は系統はもちろんオーラ量やメモリに限界があるので何でもアリというのは無理じゃなかろうか
作中で万能に近いのはナニカで次点で規格外なのは王と護衛だけどみんな人外だしね
ただ人間の念は系統はもちろんオーラ量やメモリに限界があるので何でもアリというのは無理じゃなかろうか
作中で万能に近いのはナニカで次点で規格外なのは王と護衛だけどみんな人外だしね
6: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:49:13
本人がリスクと思わないと制約と誓約にならんと思う
7: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:49:47
「誓約を踏み倒すことで更なる力を発揮する」ということ自体が結局制約と誓約になってるケースとか
13: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:53:20
>>7
制約と誓約を作らないってのがむしろ制約になるとかあるかもね
制約と誓約を作らないってのがむしろ制約になるとかあるかもね
14: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:53:52
>>7
その場合は後で発生するペナルティの重さ込みの爆発力になる気がする
その場合は後で発生するペナルティの重さ込みの爆発力になる気がする
8: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:51:10
借金の踏み倒しなら実質誰かの資金奪ってるから団長系の強奪能力では?
9: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:51:31
本人が制約と誓約の覚悟がないからほぼ無意味でしょう
気質にあってるって部分だけは機能すると思うからその分は少しパワーアップするはず
気質にあってるって部分だけは機能すると思うからその分は少しパワーアップするはず
10: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:51:53
ウェルフィンみたいに本人も知らない制約があったりするパターンもあるから難しいよね
12: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:53:15
制約と誓約の最高峰ならネテロの感謝の正拳突きだろう
おそらく時間も必要なんじゃないか
おそらく時間も必要なんじゃないか
15: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:55:17
スタンドのへイヤー系(無意味)ならまぁそういう勘違いしながら強くなったりもできるんじゃない?
16: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:56:18
仮にその時は上手くいってもどこかで致命的なズレが生じてて本人は思い込みのせいで気付かないってオチになりそう
17: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:57:04
ネオンの未来予知は自分が見ないのが制約って言われてるけどそれだけで百発百中の未来予知できるもんかね
見ないことにしてるの〜が大層な覚悟には見えないけど
見ないことにしてるの〜が大層な覚悟には見えないけど
18: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:58:37
とりあえずシズクはどんなに本物と思い込んでも念の産物は吸い込めないな
19: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 19:59:56
トガ神が裁定するんだろ
20: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:03:22
>>19
メタいこと言うとそうだけど案外あの世界でも念に関して「神」の決めたルールがあったり、
そもそも人間界ひいては世界全体を巻き込む超大規模ジョイント能力が念の根源という可能性もありそう
メタいこと言うとそうだけど案外あの世界でも念に関して「神」の決めたルールがあったり、
そもそも人間界ひいては世界全体を巻き込む超大規模ジョイント能力が念の根源という可能性もありそう
21: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:04:02
世界のルールを定めたり判定を行っている何らかの力や法則(人格を持った神とかではないだろうが)が存在しないと説明つかない場合もあるよね
22: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:04:18
本人が心の底から苦手な事だったら客観的に見て簡単な条件でも誓約として機能するのかな
一応シュートは暴力が嫌いだからこそ暴力を発動条件にしてるけどそれでパワーアップしたとまでは言ってないし
一応シュートは暴力が嫌いだからこそ暴力を発動条件にしてるけどそれでパワーアップしたとまでは言ってないし
23: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:06:11
モレナがイカサマされてることに気づいてなくても能力は発動してたから能力者の意識以外の判定基準がありそう
24: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:07:26
客観的に厳しい制約は当人が軽く思ってても意外と重くつくことが多い
ボノレノフなんて自分の民族として当たり前の行動してるだけだが
巨大クレーター作ってるし
ボノレノフなんて自分の民族として当たり前の行動してるだけだが
巨大クレーター作ってるし
27: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:14:32
>>24
ボノは全身に穴開けるとか言う野蛮だし危険過ぎる行為が既にフランクリンの指切り落としみたいに機能してそう
あれ絶対途中で出血とか感染者で死ぬ奴多いよね
ボノは全身に穴開けるとか言う野蛮だし危険過ぎる行為が既にフランクリンの指切り落としみたいに機能してそう
あれ絶対途中で出血とか感染者で死ぬ奴多いよね
28: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:15:51
>>27
手足はともかく胴体の穴は本当に空いてるんだとしたら怖すぎるし意味不明すぎる……
手足はともかく胴体の穴は本当に空いてるんだとしたら怖すぎるし意味不明すぎる……
39: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:36:20
>>24
あれは部族内での重要な儀式だからこそのバフだと思う
単なる習慣じゃなくて、当人も言ってるが自分の誇りやアイデンティティに直結しているから念にも大きく左右してる
あれは部族内での重要な儀式だからこそのバフだと思う
単なる習慣じゃなくて、当人も言ってるが自分の誇りやアイデンティティに直結しているから念にも大きく左右してる
25: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:10:29
制約と誓約に無頓着な結果、想定以上にローリスクハイリターンな能力になる可能性はあると思う
型に縛られないみたいな話ね
型に縛られないみたいな話ね
26: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:10:41
無茶苦茶困難な事や厄介な事
面倒だったり不愉快な事を乗り越えてでも俺は自分を曲げない
って所で精神的に研ぎ澄まされるのだと思う
なんかひたすら都合のいい事言ってる奴が精神的に強いとは到底思えない
面倒だったり不愉快な事を乗り越えてでも俺は自分を曲げない
って所で精神的に研ぎ澄まされるのだと思う
なんかひたすら都合のいい事言ってる奴が精神的に強いとは到底思えない
30: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:28:05
本気でそう思い込めるなら行けるんじゃない?制約と誓約についての知識を得てる時点でそう思い込める奴はいないと思うが
31: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:29:55
うおおお指からマシンガンで最強!って感じのフランクリンが
「威力増えそうな気がする」で指切り落として銃口にしたら飛躍的に威力増したってなるし
強くイメージ固まってれば性能高い発はできそうだけど、すぐ頭打ちになりそうではある
「威力増えそうな気がする」で指切り落として銃口にしたら飛躍的に威力増したってなるし
強くイメージ固まってれば性能高い発はできそうだけど、すぐ頭打ちになりそうではある
32: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:30:08
事前知識が無いからこそ発現出来た能力はあるだろうけど
まあ殆どはカストロになるだけだよな
まあ殆どはカストロになるだけだよな
33: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:31:03
能力発動のたびに借金取りが増えて逃げ続けることになりそう
34: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:32:10
というかボノは部族にとっての当たり前の行動じゃないやろ
戦士としての儀式なんだから
みんなやってるからやったんじゃなくて優れた戦士になるためにやってるんだから釣り合ってる
戦士としての儀式なんだから
みんなやってるからやったんじゃなくて優れた戦士になるためにやってるんだから釣り合ってる
35: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:32:39
カストロは逆だ
あいつは縛りなしにやりたい放題性能すぎた
ネテロみたいに発動のための予備動作があるわけじゃなく
ハンゾーみたいに本来のリスクがあるわけでもなく
コルトピのように具現化可能な条件があるわけでもない
あいつは縛りなしにやりたい放題性能すぎた
ネテロみたいに発動のための予備動作があるわけじゃなく
ハンゾーみたいに本来のリスクがあるわけでもなく
コルトピのように具現化可能な条件があるわけでもない
37: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:32:46
そいつからすればちゃんと返すのが誓約になるんじゃねぇかな
38: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:33:54
リスクやハンデを背負うからパワーアップするのが念なのに成立する訳ないじゃん
ノーリスクで強くなりたいなら地道に修行してろ
ノーリスクで強くなりたいなら地道に修行してろ
40: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:36:53
リアルに考えるならさ借金を踏み倒すって社会的信用やら友情やらなんやら失うわけじゃん
つまり今ある制約や誓約は踏み倒すことができるがかわりにランダムに何かを失う能力になりそう
つまり今ある制約や誓約は踏み倒すことができるがかわりにランダムに何かを失う能力になりそう
41: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:37:25
念はイメージも大事だし、強い思い込み(イメージ)があれば発もそれなりに強くなると言われたら納得はできる
ただなんでもかんでも使い放題!ってすると、困惑するのが人間という生き物だからなぁ
ただなんでもかんでも使い放題!ってすると、困惑するのが人間という生き物だからなぁ
42: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:38:46
そういう風に教え込まれたら強くなるんかね
45: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:41:45
>>42
念は精神力がもの言うから、ただ思い込まされてるだけならどっかで折れそうな気がする
覚悟がなければ、いざとなったときに力は発揮できんのじゃないかね
念は精神力がもの言うから、ただ思い込まされてるだけならどっかで折れそうな気がする
覚悟がなければ、いざとなったときに力は発揮できんのじゃないかね
43: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:39:56
制約と誓約ってなんでもありな念能力を用途を制限したり条件付けで効果アップって概念っぽいからな
クラピカの旅団以外に使わないっていう条件が甘いのは
5つの鎖のうち一つだけ使う対象を限定ってのがザル条件なんだと思う
親指は?人差し指は?薬指は?小指は?ほとんど何も縛ってないようなもんじゃんって形で
クラピカの旅団以外に使わないっていう条件が甘いのは
5つの鎖のうち一つだけ使う対象を限定ってのがザル条件なんだと思う
親指は?人差し指は?薬指は?小指は?ほとんど何も縛ってないようなもんじゃんって形で
44: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:40:57
>>43
作中でもそれだけだと弱いから命を賭けたわけやしな
作中でもそれだけだと弱いから命を賭けたわけやしな
46: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:42:05
思い込みの結果、たまたま制約と誓約が成立したってだけだと思うが
47: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:42:53
制約と誓約について知ってるという事は念能力は強いリスクで強いリターンが得られると教わってる事になるからな
そこら辺聞いた後で俺はリスクを踏み倒してリターンだけ貰うぜ!と心底本気で思い込める奴がいるのかという話だ
逆に念能力の知識無いやつならリスクとリターンが釣り合ってない能力は作れるというか自然に発現する可能性は有ると思う
この場合は念能力について学べないから色々歪になると思うけど
そこら辺聞いた後で俺はリスクを踏み倒してリターンだけ貰うぜ!と心底本気で思い込める奴がいるのかという話だ
逆に念能力の知識無いやつならリスクとリターンが釣り合ってない能力は作れるというか自然に発現する可能性は有ると思う
この場合は念能力について学べないから色々歪になると思うけど
49: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:43:57
>>47
こういうのって実用性無視して無茶苦茶な条件つけてるやつの方が強力な気がする
こういうのって実用性無視して無茶苦茶な条件つけてるやつの方が強力な気がする
52: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:45:49
>>47
それも違う気がする
例えばピトーの玩具の修理者は本人は意識してないのにその間他の念能力使用及び移動不可というきつい制約おってる
女王や王を護衛する立場としては致命的だよ
つまり能力的に足りないときは何らかの制約は勝手についてくる
それも違う気がする
例えばピトーの玩具の修理者は本人は意識してないのにその間他の念能力使用及び移動不可というきつい制約おってる
女王や王を護衛する立場としては致命的だよ
つまり能力的に足りないときは何らかの制約は勝手についてくる
48: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:43:32
強制絶も念能力使えなくなるとはいえ絶なんてただの基本の一つだし絶状態にすることだけなら全然大したことないと思ってる人といや念能力一切使えなくなるのマジでヤバいだろと思ってる人で制約の重さ変わりそう
クラピカは前者で作っただろうな
クラピカは前者で作っただろうな
57: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:47:15
>>48
つーかあれの頭いいところは
絶対壊せない鎖は作れないけど
ターゲットの旅団を弱体化させることでそれなりに硬いだけの鎖でも「旅団には絶対破壊できない拘束具」を実現してる点だと思う」
つーかあれの頭いいところは
絶対壊せない鎖は作れないけど
ターゲットの旅団を弱体化させることでそれなりに硬いだけの鎖でも「旅団には絶対破壊できない拘束具」を実現してる点だと思う」
50: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:45:04
何となくの気がするだけで誓約と制約作ってしかも遵守してたネオンって実は凄い?
51: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:45:34
リスクは踏み倒すものって認識してる時点でリスクになってないんだから制約と誓約として成立しないんじゃない
53: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:45:57
念の強さってある意味思い込みや気質がまず大事な気はする
クラピカみたく常識的に考えてこんなの出来ないだろって思う奴には向いてないけど
なのでこれだけの条件(制約と誓約)なら出来る、やれる!って思えるようになれば出来るようになる
そう思考できる、思い込めるようになれば強くなるのが念能力(大体発)だと思う
ただそうなるとオーラの強さとかそういう基礎とかの説明が出来ねえんだよなぁ…
クラピカみたく常識的に考えてこんなの出来ないだろって思う奴には向いてないけど
なのでこれだけの条件(制約と誓約)なら出来る、やれる!って思えるようになれば出来るようになる
そう思考できる、思い込めるようになれば強くなるのが念能力(大体発)だと思う
ただそうなるとオーラの強さとかそういう基礎とかの説明が出来ねえんだよなぁ…
54: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:46:08
ネオンの自分で占ったのは見ないとか
悪いこと描かれてるのは回避できるようにとか
色々信念もって占ってるのは
制約になるんだろうか
別に精度が上がるとかでもないだろうけど
悪いこと描かれてるのは回避できるようにとか
色々信念もって占ってるのは
制約になるんだろうか
別に精度が上がるとかでもないだろうけど
59: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:49:00
>>54
なってるんじゃないかな
制約と誓約ってあくまで覚悟や本気度を安定して発揮させるためのものだと思うし、ネオンにとってそれが自分が占い師たらしめるためのルールなら念にも大きな効果をもたらすはず
なってるんじゃないかな
制約と誓約ってあくまで覚悟や本気度を安定して発揮させるためのものだと思うし、ネオンにとってそれが自分が占い師たらしめるためのルールなら念にも大きな効果をもたらすはず
55: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:46:37
特定の条件下で他人にリスクを押し付ける能力はあるかもね
団長の念とかみたいに
団長の念とかみたいに
56: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:46:51
ていうか踏み倒せる時点で誓約の意味を成してなくないか
58: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:48:59
発と制約次第だが本人のスペックで踏み倒す事は可能でしょ
60: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:49:57
クラピカは旅団相手なので命をかけるぞ!って覚悟決めてるけど
本来はもっと軽くてリスクの少ないのをやるんだろうな
本来はもっと軽くてリスクの少ないのをやるんだろうな
61: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:52:16
まあどっちかと言うと踏み倒してきた奴が制約の時だけは踏み倒す事はしない!自分には嘘をつかねぇ…とか考えて発を作る方が強い発になりそうではあるな
62: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:54:11
どっちかというと誓いやリスクこそが本体だと思うので
それを踏み倒す時点で何も生まれないと思う
制約と誓約はゴミ箱に空き缶放り投げる時に
「これ入らなかったら俺死ぬ事!」
って勝手に決めて集中力を引き出す行為みたいなもん
必要なのは自分の緊張感
それを踏み倒す時点で何も生まれないと思う
制約と誓約はゴミ箱に空き缶放り投げる時に
「これ入らなかったら俺死ぬ事!」
って勝手に決めて集中力を引き出す行為みたいなもん
必要なのは自分の緊張感
64: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:55:20
指切ったフランクリンとか身体中穴だらけのボノレノフとか
取り返しつかない系はちゃんと効果デカそう
クラピカの命を賭ける条件も相当効果アップに貢献してそうで
だからあの手この手で緩和しようとしても失敗してる
取り返しつかない系はちゃんと効果デカそう
クラピカの命を賭ける条件も相当効果アップに貢献してそうで
だからあの手この手で緩和しようとしても失敗してる
65: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:55:42
踏み倒す前提の誓約に意味など無いからノーリスクノーリターンじゃない?
踏み倒すという部分が誓約になってローリターンは貰えそうだが
踏み倒すという部分が誓約になってローリターンは貰えそうだが
67: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:57:26
>>65
踏み倒されてる時点で制約として成り立ってないと思う
ただ当人にとってどうってことないだけでちゃんと遵守されてるなら効果あるはず
踏み倒されてる時点で制約として成り立ってないと思う
ただ当人にとってどうってことないだけでちゃんと遵守されてるなら効果あるはず
66: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:56:41
ハンターの世界ってクズや反社でも
ルールや秩序、決め事には厳しいので
借金や約束を踏み倒しつづけて
ルールや秩序、決め事には厳しいので
借金や約束を踏み倒しつづけて
68: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 20:59:04
例えばダツDEダーツのオロソ兄弟の誓約はバーストしたらダメージ反転
これ一見重いけどあいつの立ち回りみるとダーツなら最優先で狙うべきセンターライン(20のダブルトリプル)を最後の一投まで避けてるのよ
つまりバーストして自分たちが死ぬ危険性を可能な限り避けてる
普通は問答無用で死なんて誓約はイカれてる部類だと思うよ
これ一見重いけどあいつの立ち回りみるとダーツなら最優先で狙うべきセンターライン(20のダブルトリプル)を最後の一投まで避けてるのよ
つまりバーストして自分たちが死ぬ危険性を可能な限り避けてる
普通は問答無用で死なんて誓約はイカれてる部類だと思うよ
71: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:02:49
>>68
あれ結構うまいよね
1番ポイント高い部分が確かに急所で
狙いたいけど狙いづらいになってる
あれ結構うまいよね
1番ポイント高い部分が確かに急所で
狙いたいけど狙いづらいになってる
69: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:02:11
制約は「これをします、これをしません」っていう行動の制限
誓約はそれを破った時の罰ゲーム
絶対に踏み倒すのはただ制約をかけてるだけで誓約が存在しないじゃん
誓約はそれを破った時の罰ゲーム
絶対に踏み倒すのはただ制約をかけてるだけで誓約が存在しないじゃん
70: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:02:46
ネオンの場合は自分が見ない誓約以外に占われる対象が自分の手で紙に本名、生年月日、血液型を書くという部分も制約じゃない?
占いの内容自体も傾向から推測出来るだけで正しく読み取れるかは知識次第だし結構縛り入ってそう
占いの内容自体も傾向から推測出来るだけで正しく読み取れるかは知識次第だし結構縛り入ってそう
72: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:04:09
念能力は「制約と誓約」だから
制約だけなら、それこそゲームのように「何かしらの状況が整えば制約を踏み倒せる」ってことはありうると思えるんだけど
誓約、「俺はこの制約を護る」と誓約して初めて強力な効果を得られるわけで、どっちも守れないと効果は半端だろうね。
制約だけなら、それこそゲームのように「何かしらの状況が整えば制約を踏み倒せる」ってことはありうると思えるんだけど
誓約、「俺はこの制約を護る」と誓約して初めて強力な効果を得られるわけで、どっちも守れないと効果は半端だろうね。
73: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:04:22
シュートのは、殴るのが嫌いだから殴る条件にした、じゃなかったか?
他人からしたら何じゃその緩い縛り系
他人からしたら何じゃその緩い縛り系
75: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:07:05
>>73
それは副次的なものだと思う
ただ攻撃として成立しないと効果が出ないってのは
武闘派向きでそれ以外の用途がねえなって感じの能力だ
他のシュートの念能力って手が動くだけだし誰でもできそうな範疇だよなぁって
それは副次的なものだと思う
ただ攻撃として成立しないと効果が出ないってのは
武闘派向きでそれ以外の用途がねえなって感じの能力だ
他のシュートの念能力って手が動くだけだし誰でもできそうな範疇だよなぁって
74: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:05:26
制約と誓約は俺ルールだからね
俺との約束を破ったと思った時点でボーナスなくなるんじゃない
俺との約束を破ったと思った時点でボーナスなくなるんじゃない
76: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:08:51
ネオンはああいう詩的な文章を書けるのも何らかの才能や訓練によるものだろうし
本人が無意識のうちに積み上げてきた何かが能力に影響してるんだろうな
本人が無意識のうちに積み上げてきた何かが能力に影響してるんだろうな
77: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:10:37
わざわざ誓約を考えて勝てない場面でワンチャン狙うぐらいなら基礎を高めて正面から対応しなよって脳内のビスケが言って来る
78: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:11:17
ベテランがこの効果ならこれくらいの制約がいる~とか分析してるから
あるていど普遍的な基準はあるっぽいんだよな
あるていど普遍的な基準はあるっぽいんだよな
79: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:12:04
ネオンの場合自分の占いがよくわからない有様だからなぁ
ハッキリ言って彼女自身に大したアドバイスや傾向と対策とかできないわけで
クソ駄文を書き連ねる能力と解釈されてもおかしくない能力
ハッキリ言って彼女自身に大したアドバイスや傾向と対策とかできないわけで
クソ駄文を書き連ねる能力と解釈されてもおかしくない能力
80: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:14:32
誓約を踏み倒す思い込みって具体的にどんなのだろうな
「俺は血を吐くほど敵にボコボコにされるまではやり返さねえ。そのかわりいざ反撃に転じた時には超強力なパンチをお見舞いしてやる」って事前に誓約しといて
戦いの場では「そんな誓約なんざクソ喰らえだ!踏み倒してやる!」ですぐ反撃に転じて超強力パンチが出るのかって話か
「俺は血を吐くほど敵にボコボコにされるまではやり返さねえ。そのかわりいざ反撃に転じた時には超強力なパンチをお見舞いしてやる」って事前に誓約しといて
戦いの場では「そんな誓約なんざクソ喰らえだ!踏み倒してやる!」ですぐ反撃に転じて超強力パンチが出るのかって話か
82: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:18:09
>>80
それは無理じゃないかな、それができるのは制約の方じゃね?
それにデメリットを踏み倒すといっても本体スペックで制限が入るから無限というわけでもないし
モラウは世界一の肺活量で大量の煙のオーラを使用できているだけで吸って吐くという動作は変えられない
それは無理じゃないかな、それができるのは制約の方じゃね?
それにデメリットを踏み倒すといっても本体スペックで制限が入るから無限というわけでもないし
モラウは世界一の肺活量で大量の煙のオーラを使用できているだけで吸って吐くという動作は変えられない
83: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:18:29
>>80
それは無理じゃねえかな。単に覚悟が弱いだけとしか思えないし
それだったら「俺は超強いから強力なパンチ撃てるぜ!」の方がいい。強化系みたいなのはこういうシンプルなやつのが強い印象すらあるし
それは無理じゃねえかな。単に覚悟が弱いだけとしか思えないし
それだったら「俺は超強いから強力なパンチ撃てるぜ!」の方がいい。強化系みたいなのはこういうシンプルなやつのが強い印象すらあるし
81: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:17:05
団長が能力を盗んだらページに能力の内容が書かれるよな
船編の能力を探す電話のページをハンター文字を解読したら内容も書いてあったらしいし
なら予言の能力の制約やら誓約も書いてあるんじゃないのか?
船編の能力を探す電話のページをハンター文字を解読したら内容も書いてあったらしいし
なら予言の能力の制約やら誓約も書いてあるんじゃないのか?
84: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:18:59
思い込みってか
例えば1億円払って発動する発があるとして
貧乏人が一生かけて1億支払っても金持ちが1億払っても同じリターンが来ると思う
これを8千万に値切りたいとかやり始めるとアウトってか
クラピカがこれにハマって9500万にしたけど余計な副業するハメになったぞとかそんな馬鹿な状況になってる
例えば1億円払って発動する発があるとして
貧乏人が一生かけて1億支払っても金持ちが1億払っても同じリターンが来ると思う
これを8千万に値切りたいとかやり始めるとアウトってか
クラピカがこれにハマって9500万にしたけど余計な副業するハメになったぞとかそんな馬鹿な状況になってる
91: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:24:49
>>84
多分貧乏人側の方が遥かに強い効果が出ると思う
審判とかがいるわけじゃ無いから
というか自分自身が審判だから「俺がキツいと思うか」の方が重要
多分貧乏人側の方が遥かに強い効果が出ると思う
審判とかがいるわけじゃ無いから
というか自分自身が審判だから「俺がキツいと思うか」の方が重要
95: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:28:48
>>91
それはないと思う
ただ貧乏人の場合
結果的に1億支払のためにあれ売りますこれ捨てますして付加価値がアホみたいに行くイメージがある
それはないと思う
ただ貧乏人の場合
結果的に1億支払のためにあれ売りますこれ捨てますして付加価値がアホみたいに行くイメージがある
101: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:33:14
>>95
例えば
人を殴る事を何とも思わない奴
暴力が大嫌いな奴
この二人が発に「人を殴る事で威力が増幅する」という制約を設けた場合
前者はほとんど威力上がらない
逆に後者は飛躍的に威力が上がると思う
例えば
人を殴る事を何とも思わない奴
暴力が大嫌いな奴
この二人が発に「人を殴る事で威力が増幅する」という制約を設けた場合
前者はほとんど威力上がらない
逆に後者は飛躍的に威力が上がると思う
109: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:36:46
>>101
そしてその2つより人を殴るのが好きで好きでたまらないやつのほうが強い発になりそうなのが念の面白いとこだよな
そしてその2つより人を殴るのが好きで好きでたまらないやつのほうが強い発になりそうなのが念の面白いとこだよな
116: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:39:58
>>109
多分殴るのが好きで殴ると威力上がるってタイプは
蹴りやタックルはつまらない殴るだけって細かいところでさらに制約かけてそうな感じ
多分殴るのが好きで殴ると威力上がるってタイプは
蹴りやタックルはつまらない殴るだけって細かいところでさらに制約かけてそうな感じ
120: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:41:35
>>116
特定のモーションのパンチ限定とかつけそうだよね
好きだからこそこだわると言うか
特定のモーションのパンチ限定とかつけそうだよね
好きだからこそこだわると言うか
126: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:43:48
>>120
フィンクスとかまさにそのタイプだよな
メイン攻撃殴りで戦うの好き
で発が強化系の発の中でも1番かもしれないメンドクセー発になってる
フィンクスとかまさにそのタイプだよな
メイン攻撃殴りで戦うの好き
で発が強化系の発の中でも1番かもしれないメンドクセー発になってる
119: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:41:34
>>109
それはそう
ただメカニズムが変わる気がするな
俺はそれによってどんな不利益を被ろうとも
人を殴りつける事が一番好きだ
人生のそれ以外に全てを能力に捧げる!
って奴なら人を殴って威力上がりそう
それはそう
ただメカニズムが変わる気がするな
俺はそれによってどんな不利益を被ろうとも
人を殴りつける事が一番好きだ
人生のそれ以外に全てを能力に捧げる!
って奴なら人を殴って威力上がりそう
85: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:19:58
まあ例えばちょっとコスいやり方だけど
「誓約を護る限りプラス効果がある・ただし、制約を破った場合使えるけどペナルティを受ける」
って条件なら、多分踏み倒しは出来る。
これを制約と誓約そのものの踏み倒しと言っていいかわからんが
「誓約を護る限りプラス効果がある・ただし、制約を破った場合使えるけどペナルティを受ける」
って条件なら、多分踏み倒しは出来る。
これを制約と誓約そのものの踏み倒しと言っていいかわからんが
86: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:20:30
「制約と誓約」って一セットの言葉になってるけどぶっちゃけどの部分が制約でどの部分が誓約なのかイマイチわかってないわ
87: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:22:13
>>86
ポーカーでいうと
制約=役
誓約=賭け金
だと思ってる
だから賭け金に命とか指切断とかするとドカーンとリターンがデカくなる
ポーカーでいうと
制約=役
誓約=賭け金
だと思ってる
だから賭け金に命とか指切断とかするとドカーンとリターンがデカくなる
88: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:22:47
>>86
制約はルール、誓約はそのルールを守ろうとすることってイメージだな
制約はルール、誓約はそのルールを守ろうとすることってイメージだな
90: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:24:16
>>86
制約…ルールや条件
誓約…そのルールを守るという覚悟とか精神
ルールを厳しくすれば強くなるけど「まあ最悪守らなくてもデメリット軽くしたろ」と逃げ道用意したりすると強さが薄れる
制約…ルールや条件
誓約…そのルールを守るという覚悟とか精神
ルールを厳しくすれば強くなるけど「まあ最悪守らなくてもデメリット軽くしたろ」と逃げ道用意したりすると強さが薄れる
132: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:49:40
>>86
出来ること出来ないことを決めるのが制約。融通は効かない
使い方と破ったときのペナルティ決めるのが誓約。融通が効く
扉の大きさを高さ2m幅1mと決めるのが制約。1辺2mの立方体は通したくても通せない。
扉と同じ大きさの物しか通さないと決めるのが誓約。1辺1mの立方体は通せるけど通さない。通行料払うなら通っていいいよというアレンジが可能
出来ること出来ないことを決めるのが制約。融通は効かない
使い方と破ったときのペナルティ決めるのが誓約。融通が効く
扉の大きさを高さ2m幅1mと決めるのが制約。1辺2mの立方体は通したくても通せない。
扉と同じ大きさの物しか通さないと決めるのが誓約。1辺1mの立方体は通せるけど通さない。通行料払うなら通っていいいよというアレンジが可能
89: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:23:49
クラピカでいうなら
旅団にしか使えないのが制約
旅団以外に使ったら死ぬのが誓約
旅団にしか使えないのが制約
旅団以外に使ったら死ぬのが誓約
92: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:26:18
多分財産犠牲系は割合だと思う
自身の財産の何割使うかが出力にかわると思う
自身の財産の何割使うかが出力にかわると思う
93: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:26:31
ウインクが苦手な人がウインクを発動条件にすると効果が上がる、のか?
それだと会長の祈りはどうなんだ?
それだと会長の祈りはどうなんだ?
96: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:30:06
>>93
大別すればゴンのジャジャン拳みたいなもんじゃないか
自分の性に合うことだから効果が上がる
大別すればゴンのジャジャン拳みたいなもんじゃないか
自分の性に合うことだから効果が上がる
97: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:31:22
>>93
結果的に大したことなさそうでもちゃんと履行されてれば問題なく成立する根拠はこれ
確かに一瞬しかやってないんだけど
会長は一度も適当な祈りをしてないと思うぞ
結果的に大したことなさそうでもちゃんと履行されてれば問題なく成立する根拠はこれ
確かに一瞬しかやってないんだけど
会長は一度も適当な祈りをしてないと思うぞ
94: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:26:46
制約ってのは要するに発を発として成立させてる条件だと思う
逆を言うと制約がないと発としてすら成り立たないイメージ
ゴンのジャジャン拳もあのモーションが制約であり、あれがないと基本的凝、硬にしかならないと思われる
逆を言うと制約がないと発としてすら成り立たないイメージ
ゴンのジャジャン拳もあのモーションが制約であり、あれがないと基本的凝、硬にしかならないと思われる
98: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:31:43
素早くできるなら大してリスクにならない、という判定にはならないのかね
103: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:33:32
>>98
なるんじゃないか?ジャジャン拳は隙丸出しだから火力があがってるだろう
なるんじゃないか?ジャジャン拳は隙丸出しだから火力があがってるだろう
110: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:37:09
>>103
てかゴンさんってあんだけ素早く動けても
ジャジャン拳の発動モーションは遅いまんまなんだよな
ゴンの場合ネテロと違ってあのテンポでやらないとダメって制約が実はあるんだと思う
てかゴンさんってあんだけ素早く動けても
ジャジャン拳の発動モーションは遅いまんまなんだよな
ゴンの場合ネテロと違ってあのテンポでやらないとダメって制約が実はあるんだと思う
99: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:31:53
難しいのが才能を財産とするとゴンさんは才能あるものが全て捨てたからこそたどり着ける形態とされてるんだよね
例えば寿命を全て使った一撃を放つとしても余命1年と余命50年じゃ出力されるものが違うはず
例えば寿命を全て使った一撃を放つとしても余命1年と余命50年じゃ出力されるものが違うはず
102: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:33:25
>>99
それはまあ支払うものが違うからでは?
お金みたいに定量なものじゃない
それはまあ支払うものが違うからでは?
お金みたいに定量なものじゃない
105: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:35:07
>>102
お金も人によって価値違うぞ
100万円という数字は人によって価値は違う
お金も人によって価値違うぞ
100万円という数字は人によって価値は違う
100: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:33:10
ただ、自分の苦手なことを条件にしても強くなる気はしないな
なんというか、それこそ念を込めにくそう。
ナックルは複雑な性格してるけど、殴るって行為そのものに覚悟をしてる感じがあるから念は込めやすそうな気はする
なんというか、それこそ念を込めにくそう。
ナックルは複雑な性格してるけど、殴るって行為そのものに覚悟をしてる感じがあるから念は込めやすそうな気はする
104: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:34:57
ノーリスクハイリターンな発は無理だと思うけどその思い込みなら相手から受けた念能力を跳ね返す発とかならできそう
操作系のアンテナ刺されても気合で外すみたいな
操作系のアンテナ刺されても気合で外すみたいな
106: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:35:28
ネテロの祈りは制約と誓約とかじゃなく単に観音のコントローラーでしょ
本人の祈りが速いから観音の動きも速い
本人の祈りが速いから観音の動きも速い
107: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:35:59
クラピカの場合だと、残り寿命が少なくなると効果が上がるのかな
113: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:39:08
>>107
上がるかもね
ただどちらかというと死にたく無い
このまま死んではいけないと思えば思うほど
本人の中での寿命の価値が上がって交換レートも上がりそう
死んでもいいやと思ってるほど同じ寿命支払った時に威力上がらないと思う
上がるかもね
ただどちらかというと死にたく無い
このまま死んではいけないと思えば思うほど
本人の中での寿命の価値が上がって交換レートも上がりそう
死んでもいいやと思ってるほど同じ寿命支払った時に威力上がらないと思う
108: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:36:13
念は本人の思い込みだけで完結するものではないんじゃないかな
111: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:37:15
>>108
これ
描写みると
個人の価値観で上がってる部分と世界の法則的なもので成り立ってる部分が混在してる
わりと暗黒大陸案件なんじゃねぇかな念能力…
これ
描写みると
個人の価値観で上がってる部分と世界の法則的なもので成り立ってる部分が混在してる
わりと暗黒大陸案件なんじゃねぇかな念能力…
122: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:42:16
>>108
念も結局万能じゃないし、現実と折り合わせていかないとアカンからな
ゴン・キルアクラスの才能でもつらい修行を長い時間かけてやらないと開花しないんだって考えたら、制約重ければ何でも叶えられるってメンタルはむしろ念に向いてないと思うわ
念も結局万能じゃないし、現実と折り合わせていかないとアカンからな
ゴン・キルアクラスの才能でもつらい修行を長い時間かけてやらないと開花しないんだって考えたら、制約重ければ何でも叶えられるってメンタルはむしろ念に向いてないと思うわ
112: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:37:43
「1発打つごとに100万円失う超威力のパンチ」という制約を付けたとして
作った後に宝くじで100億当たって気楽に打てるようになったら威力は前より落ちるのかどうか
作った後に宝くじで100億当たって気楽に打てるようになったら威力は前より落ちるのかどうか
114: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:39:17
>>112
落ちると思う。
要は制約と誓約って「より強く念を込めるための条件付け」みたいなもんだと思うから
「いやー、楽だな―」って思いながら強い念込められるとは思えん。
落ちると思う。
要は制約と誓約って「より強く念を込めるための条件付け」みたいなもんだと思うから
「いやー、楽だな―」って思いながら強い念込められるとは思えん。
115: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:39:19
>>112
個人的には落ちる派
おそらく必要なのは覚悟の数字なんじゃないかなと思う
このパンチ打ったら死ぬかもしれないと打っても屁でもないわだったら変わると思うんだよね
個人的には落ちる派
おそらく必要なのは覚悟の数字なんじゃないかなと思う
このパンチ打ったら死ぬかもしれないと打っても屁でもないわだったら変わると思うんだよね
117: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:40:59
>>112
基本的には落ちるんだろうけど
本人が「この100億は心ゆくまでこのパンチを撃てという天の声!」とか強く信じてれば威力据え置きかむしろ上がる可能性すらあるのが念の奥深さって気もする
基本的には落ちるんだろうけど
本人が「この100億は心ゆくまでこのパンチを撃てという天の声!」とか強く信じてれば威力据え置きかむしろ上がる可能性すらあるのが念の奥深さって気もする
118: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:41:18
>>112
あんま変わらないと思う
そもそもその超威力ってそこまで超威力じゃないと思ってるけど
あんま変わらないと思う
そもそもその超威力ってそこまで超威力じゃないと思ってるけど
123: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:42:31
>>112
俺は落ちないに一票
発が一度決めたら変えられないのは固着したら誤差程度のブレにおさまるメリットもあると思う
あとそれだと制約自体が無効化されるわけじゃないしその後も金稼ぐ必要があるからね
俺は落ちないに一票
発が一度決めたら変えられないのは固着したら誤差程度のブレにおさまるメリットもあると思う
あとそれだと制約自体が無効化されるわけじゃないしその後も金稼ぐ必要があるからね
130: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:48:07
>>112
落ちないと思う
その制約を本人の運でクリアしてるんだし、そもそも100万円は依然として支払われるのだろうし
キルアが訓練で電気を我慢できるようになってるのと似たようなもんだと思う
落ちないと思う
その制約を本人の運でクリアしてるんだし、そもそも100万円は依然として支払われるのだろうし
キルアが訓練で電気を我慢できるようになってるのと似たようなもんだと思う
133: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:49:52
>>112
絶対的な金額に設定すると威力落ちると思う
相対的な指標にすれば威力変わらないかと
例えば今一番欲しいものが買えるだけの金額が失われるパンチ
とかなら威力落ちないと思う
絶対的な金額に設定すると威力落ちると思う
相対的な指標にすれば威力変わらないかと
例えば今一番欲しいものが買えるだけの金額が失われるパンチ
とかなら威力落ちないと思う
157: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:04:03
>>112
落ちる落ちないはともかく
こんな能力作る奴は「なら1発で1億失う様にしたら更に威力上がるんじゃね?」とか考えて実際にそう調整し直すと思う
落ちる落ちないはともかく
こんな能力作る奴は「なら1発で1億失う様にしたら更に威力上がるんじゃね?」とか考えて実際にそう調整し直すと思う
159: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:06:17
>>157
払えば払っただけ威力上げる方が融通効くしな
払えば払っただけ威力上げる方が融通効くしな
121: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:41:41
勝手に他人の命を担保に制約作れるのかな
チェンソーマンだと総理大臣と契約して国民の命で自身の負傷を代償してる例がある
そういうのできるんだろうか?
花京院の魂を賭ける、みたいな
チェンソーマンだと総理大臣と契約して国民の命で自身の負傷を代償してる例がある
そういうのできるんだろうか?
花京院の魂を賭ける、みたいな
125: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:43:29
>>121
例えば命より大切な家族がいるとして家族の命を担保にはできそう
例えば命より大切な家族がいるとして家族の命を担保にはできそう
127: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:45:13
>>121
呪術の冥々みたいに操作系として洗脳自爆ならできるかもね
呪術の冥々みたいに操作系として洗脳自爆ならできるかもね
161: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:08:38
>>121
操作系は敢えて相手に選択肢を与えるのがあった筈なので
例えば相手を操る条件を満たしてその後ただ感情を殺して別の敵に自爆させるタイプと「このままだと苦しんで死ぬけど自爆したら無痛で済むよ」と選択させるタイプなら後者の方が威力が上がるとかはありそう
操作系は敢えて相手に選択肢を与えるのがあった筈なので
例えば相手を操る条件を満たしてその後ただ感情を殺して別の敵に自爆させるタイプと「このままだと苦しんで死ぬけど自爆したら無痛で済むよ」と選択させるタイプなら後者の方が威力が上がるとかはありそう
124: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:43:08
借金や約束を守らないことぐらい誰でも覚悟なく出来るから
守る方は制約に出来ても守らない方は制約にできないんじゃないかな
そういう風に生きるんだ! というより、そういう風に生きちゃったでなる形態だから
守る方は制約に出来ても守らない方は制約にできないんじゃないかな
そういう風に生きるんだ! というより、そういう風に生きちゃったでなる形態だから
128: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:45:53
>>124
だからそこにペナルティである誓約をつけることでさらに威力を増すんじゃないの
だからそこにペナルティである誓約をつけることでさらに威力を増すんじゃないの
129: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:47:08
>>124
これが一番しっくりくるな
本人の覚悟が1番の問題だよね
契約守らないし代価も支払わない!
ってただボケっと瞬間に流されて生きてるだけで
意思の発露とかでも何でもないもんね
これが一番しっくりくるな
本人の覚悟が1番の問題だよね
契約守らないし代価も支払わない!
ってただボケっと瞬間に流されて生きてるだけで
意思の発露とかでも何でもないもんね
131: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:48:20
ナックルのハコワレは殴ることが発動条件で制約なわけだけど、メレオロンの能力で透明になって楽々ぶちかましたじゃん?その前に気になるセリフがあって2人の能力コンボが発動するか事前に確認しといたってのがあるのよ
これって制約が機能しなくなって念が停止するパターンもあるのかなって思った
これって制約が機能しなくなって念が停止するパターンもあるのかなって思った
135: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:51:14
>>131
結局制約が発を成り立たせてると思ってるから
制約不履行は発が発動しなくなるってのはありそうなんだよな
ナックルも隠れて殴るってのが大丈夫か?と思ったんだろうけど
実際のところ後ろから、煙に紛れてとか不意打ちしまくってるから殴りさえすればなんでもいい発だったんだろう
結局制約が発を成り立たせてると思ってるから
制約不履行は発が発動しなくなるってのはありそうなんだよな
ナックルも隠れて殴るってのが大丈夫か?と思ったんだろうけど
実際のところ後ろから、煙に紛れてとか不意打ちしまくってるから殴りさえすればなんでもいい発だったんだろう
134: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:51:02
踏み倒す悪意と法に追跡される認識はあるわけだから
制約だか誓約だかが具現化して能動的ペナルティを課せに来るような予期せぬデメリットが生まれそうな気もする
逃げ切れればノーリスクだが……みたいな
制約だか誓約だかが具現化して能動的ペナルティを課せに来るような予期せぬデメリットが生まれそうな気もする
逃げ切れればノーリスクだが……みたいな
136: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:52:28
本人の無意識が深掘りすると絡まってるからややこしいんだよな念能力
137: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:52:35
誓約破ったら能力が使えなくなる、みたいな台詞なかったっけ?
破ること前提の弱いペナルティなんて可能なのかな
破ること前提の弱いペナルティなんて可能なのかな
139: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:53:38
>>137
ヂードゥの鬼ごっこだね
ただあいつは新たに念を開発できるからかなり軽い誓約になってたと思われる
ヂードゥの鬼ごっこだね
ただあいつは新たに念を開発できるからかなり軽い誓約になってたと思われる
141: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:56:01
>>139
いや、それとは違うところであった気がするんだが…思い出せん
すまない、勘違いかもしれない
いや、それとは違うところであった気がするんだが…思い出せん
すまない、勘違いかもしれない
148: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:00:33
>>141
クラピカの修行シーンじゃね?
たしか「念能力そのものを失う恐れがある」って師匠が忠告してた
クラピカの修行シーンじゃね?
たしか「念能力そのものを失う恐れがある」って師匠が忠告してた
156: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:03:42
>>148
ああ、それだ、ありがとう
誓約の最低ラインがそれだと思う
ああ、それだ、ありがとう
誓約の最低ラインがそれだと思う
143: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:56:18
>>137
基本的には破ったときのペナルティが重い方がリターンは大きいはず
ルールでガチガチに制限するのはペナルティを軽くした代わりに縛りを増やしてる、みたいなバランスなんじゃなかろうか
基本的には破ったときのペナルティが重い方がリターンは大きいはず
ルールでガチガチに制限するのはペナルティを軽くした代わりに縛りを増やしてる、みたいなバランスなんじゃなかろうか
138: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:53:13
ただまあ、ハイパーインフレーションのグレシャムみたいに
「100万だぞ!?もったいない!!」
とかそういうキャラだと、いくら100億の資産があろうとも威力はあんま落ちる気がしない。
本当に当人の気の持ちようだと思う
「100万だぞ!?もったいない!!」
とかそういうキャラだと、いくら100億の資産があろうとも威力はあんま落ちる気がしない。
本当に当人の気の持ちようだと思う
140: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:55:36
>>138
全財産1億持ってる時と1000億持ってる時で
100万円失う悲しみが変わらない守銭奴なら威力変わらんだろうね
多分神様とか超越者みたいなのが監視しててそいつが100万円きっちり数えて金額分の威力を保証するとかではない
全財産1億持ってる時と1000億持ってる時で
100万円失う悲しみが変わらない守銭奴なら威力変わらんだろうね
多分神様とか超越者みたいなのが監視しててそいつが100万円きっちり数えて金額分の威力を保証するとかではない
142: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:56:02
制約と誓約とか覚悟で少し強くなるというくらいだったら分かるけど
爆発的に強くなるというのがよく分からない
判定して力を貸してる念の神様でも居るのかな
爆発的に強くなるというのがよく分からない
判定して力を貸してる念の神様でも居るのかな
144: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:57:27
>>142
制約はわかりやすい
ようは用途を絞ることで出力を上げてるんだろう
イメージでいうなら水が出てるホースの入り口を絞って勢いを増すみたいな
制約はわかりやすい
ようは用途を絞ることで出力を上げてるんだろう
イメージでいうなら水が出てるホースの入り口を絞って勢いを増すみたいな
145: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:58:05
水道のホースの先を絞って水圧を上げるとか
弓を強く引き絞るほど放たれた時の速度と威力が上がるとか
そんなんだと思うよ制約と誓約
かかったストレスとかテンションに応じて出力が増幅する
弓を強く引き絞るほど放たれた時の速度と威力が上がるとか
そんなんだと思うよ制約と誓約
かかったストレスとかテンションに応じて出力が増幅する
146: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:59:30
ナックルは射程から出たらカウントは止まるけど相手の位置は感知出来るって効果もあるし最初から正面から殴り合う前提の念としては作られてなさげ
ビーストハンターだし標的の追跡と無力化が主目的なんでは
ビーストハンターだし標的の追跡と無力化が主目的なんでは
147: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 21:59:58
「これだけのリスクを負ってるんだ、これくらいのリターンを貰ってもいいだろ」っていう思い込みの力だと思う
153: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:03:36
>>147
思い込みっていうより覚悟だと思う
単に相手に勝ってやると思うより、自分は勝つためにこれだけのリスクを設けてるんだってした方が気持ちも高まるしな
思い込みっていうより覚悟だと思う
単に相手に勝ってやると思うより、自分は勝つためにこれだけのリスクを設けてるんだってした方が気持ちも高まるしな
149: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:01:24
クラピカの旅団限定が制約ならメンバー以外には発動しない感じかね
158: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:05:28
>>149
それだと誓約が意味ないから使おうとすれば使えるにしてると思う
というか俺クラピカの最後はそれだと思ってる
誰かを助けるために鎖使って死亡
それだと誓約が意味ないから使おうとすれば使えるにしてると思う
というか俺クラピカの最後はそれだと思ってる
誰かを助けるために鎖使って死亡
162: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:08:48
>>158
誓約の代わりに制約にした場合ってこと
それだと絶にできないのかな、師匠に弱いって言われてるし
命がけの誓約だから可能なんだろうか
それともほんとは過剰で、その分鎖の強度が増してるとか
誓約の代わりに制約にした場合ってこと
それだと絶にできないのかな、師匠に弱いって言われてるし
命がけの誓約だから可能なんだろうか
それともほんとは過剰で、その分鎖の強度が増してるとか
164: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:10:04
>>162
まあ過剰なんだと思う
今更クラピカ四苦八苦してるし
ある意味コスト配分間違えた結果
まあ過剰なんだと思う
今更クラピカ四苦八苦してるし
ある意味コスト配分間違えた結果
150: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:02:08
というか、現実でもやるしね
「俺はこの仕事が終わるまで酒を我慢する…一気に仕事終わらせて一杯やるぞ!」
みたい、制約と誓約。もっと滅茶苦茶凄い条件を付けて、自分を鼓舞する人もいる。
「俺はこの仕事が終わるまで酒を我慢する…一気に仕事終わらせて一杯やるぞ!」
みたい、制約と誓約。もっと滅茶苦茶凄い条件を付けて、自分を鼓舞する人もいる。
151: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:02:15
念なんて失っても作り直せばいいよね
一度修行して得たものなら、二回目は簡単なんじゃないかな
一度修行して得たものなら、二回目は簡単なんじゃないかな
152: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:03:32
>>151
それを阻害するのがおそらくメモリの概念
ポケモンでいうならひでんマシン技だから専用の能力者の協力ないと枠を圧迫するのだろう
それを阻害するのがおそらくメモリの概念
ポケモンでいうならひでんマシン技だから専用の能力者の協力ないと枠を圧迫するのだろう
155: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:03:41
>>151
無理じゃねえかな…
誰よりも自分に「誓約を破り、自分の発を破壊した」っていう念をかけてしまってる。
それこそ除念でもしなきゃ厳しそう。
無理じゃねえかな…
誰よりも自分に「誓約を破り、自分の発を破壊した」っていう念をかけてしまってる。
それこそ除念でもしなきゃ厳しそう。
154: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:03:38
使えなくなるってのが喪失してるのか持ってるけど使えないなのかは分からんけどね
160: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:08:08
何でも踏み倒してきたということは、他人に全ておっかぶせてきたということだろうから
モレナの殺人みたいに他人を生贄にして誓約を支払わせるとかならいけるかな?
モレナの殺人みたいに他人を生贄にして誓約を支払わせるとかならいけるかな?
163: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:09:23
>>160
条件次第でいけそうだな
連帯保証人みたいな誓約は作れると思う
相手を説得してサインさせるは一種の制約なりうるし
条件次第でいけそうだな
連帯保証人みたいな誓約は作れると思う
相手を説得してサインさせるは一種の制約なりうるし
165: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:12:15
今四苦八苦してるから過剰だったってのはよく分からん
166: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:13:48
エンペラータイムの追加の寿命誓約も思ったように機能してくれてないようだし
頭良いのに念に振り回されてる印象
頭良いのに念に振り回されてる印象
167: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:14:01
もっと旅団が弱くて絶も強度も要らんかったわとかならともかく今の描写で過剰かどうかは分からんくない?
168: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:17:07
いざ本番って時に発動しなかったら困るしね
ギリギリを責めるよりは確実に発動するようにするよね
ギリギリを責めるよりは確実に発動するようにするよね
169: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:17:27
気軽に寿命吸い取られる発にしちゃったせいで
今緩和策いろいろ試して効果ないって困ってる最中だろ
例えるなら俺は全ての勝負に命かけるぜってやってたけど
ちょっとやりすぎた微妙な勝負にしたかったけど自動で命賭けさせられてるなってのが今
今緩和策いろいろ試して効果ないって困ってる最中だろ
例えるなら俺は全ての勝負に命かけるぜってやってたけど
ちょっとやりすぎた微妙な勝負にしたかったけど自動で命賭けさせられてるなってのが今
170: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:20:32
クラピカは絶妙に成長失敗感がある
171: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:21:20
誓約に失敗した、という印象じゃないんだよなドルフィンくん。どっちかってと問題は
「能力が外れだった時にさっさと能力ドロップ可能」とか「不要な時にoffにして負担軽減」
とかそういう細かい仕組みを作りこめてなかったあたりだと思う。
アレだよ。ゲーム作って「おっしゃ完璧や!」って思ってたら、実際に使ってみないと思いつかない不具合とか、不便な所が出てきて躓いた感じ。
「能力が外れだった時にさっさと能力ドロップ可能」とか「不要な時にoffにして負担軽減」
とかそういう細かい仕組みを作りこめてなかったあたりだと思う。
アレだよ。ゲーム作って「おっしゃ完璧や!」って思ってたら、実際に使ってみないと思いつかない不具合とか、不便な所が出てきて躓いた感じ。
174: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:26:04
>>171
そこは一長一短だと思うけどね
offにする機能を捨てることでいかなる状況下でも特定条件によって発動する操作系機能持たせてるんだろうし
そこは一長一短だと思うけどね
offにする機能を捨てることでいかなる状況下でも特定条件によって発動する操作系機能持たせてるんだろうし
172: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:23:22
あとクラピカの想定は段階的に弱体化してくものだったと思う
実際は一定期間はやりたい放題でキャパ超えたら強制眠り(能力は消えない)
ってアホな状況になってるからね
実際は一定期間はやりたい放題でキャパ超えたら強制眠り(能力は消えない)
ってアホな状況になってるからね
173: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:25:27
いうて端から見てるとドルフィンに関してはやれる事がヤバいから激ヤバリスクにもなるわなって
175: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:26:34
>>173
能力的にはクソ強いから、緋の目条件は釣り合ってはいると思うんだよね。
兎に角問題は、ドルフィンそのものの仕様だと思う。
能力的にはクソ強いから、緋の目条件は釣り合ってはいると思うんだよね。
兎に角問題は、ドルフィンそのものの仕様だと思う。
178: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:29:06
>>175
それも考え方だと思う
意識を失ってもなくならないってのはありだと思う
ゲームやってりゃわかる感覚だろうけどもう一回やり直しとかせずオートセーブ自体はありがたいじゃん?
リセマラしたいなーって時に困るだけで
それも考え方だと思う
意識を失ってもなくならないってのはありだと思う
ゲームやってりゃわかる感覚だろうけどもう一回やり直しとかせずオートセーブ自体はありがたいじゃん?
リセマラしたいなーって時に困るだけで
180: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:31:33
>>178
確かに、能力保存は確かに場合によっては強いとは思うんだけどね
継承戦のドルフィン事故は、周囲に一目があるという最悪の噛み合い方したってのもあるし(だからクラピカも予防策みたいなのを用意していなかった)
ただおめー、寿命を費やす能力なんだからもっと慎重にセーフティ作っとけ!ハラハラするわ!って読者視点だとどうしても思ってしまうわ。
確かに、能力保存は確かに場合によっては強いとは思うんだけどね
継承戦のドルフィン事故は、周囲に一目があるという最悪の噛み合い方したってのもあるし(だからクラピカも予防策みたいなのを用意していなかった)
ただおめー、寿命を費やす能力なんだからもっと慎重にセーフティ作っとけ!ハラハラするわ!って読者視点だとどうしても思ってしまうわ。
184: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:34:51
>>180
クラピカは能力が多いけど
全体的にoff機能がないから消費リソースがガバリやすいんだと思う
クラピカは能力が多いけど
全体的にoff機能がないから消費リソースがガバリやすいんだと思う
176: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:27:12
そうなんだろうな
バンジーガムの粘着力はヒソカがそう言うものと思っているだけでコスト何にも払ってないだろうし
バンジーガムの粘着力はヒソカがそう言うものと思っているだけでコスト何にも払ってないだろうし
177: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:28:39
バンジーガムの粘着力は単純に努力の成果じゃねえの?
183: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:34:33
バンジーガムの粘着力は強力だが誓約とか必要なほどとは思えんな
186: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:37:32
バンジーガムは技の設計がうまいだけで、粘着+伸縮は念能力としては控え目すぎるから制約いらないな
ドッキリテクスチャーも絵を描くだけの念能力だからヒソカ本体の画力次第なんじゃないかな
ドッキリテクスチャーも絵を描くだけの念能力だからヒソカ本体の画力次第なんじゃないかな
187: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:38:16
バンジーガムは系統一致かつ単独の系統しか使ってなくて性質もシンプルだし思い入れお気に入りブーストも十分だから
制約とかかけなくても十二分の威力が出てるんじゃないかな
制約とかかけなくても十二分の威力が出てるんじゃないかな
179: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:29:12
クラピカ能力多過ぎ問題だよな
どんだけメモリあるんだよと
いくら末裔だからって加減しろ
どんだけメモリあるんだよと
いくら末裔だからって加減しろ
181: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:31:35
多いくて強い能力群だけど緋の目の特異体質と各種制約のリスク有っての代物だろうし
182: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:31:47
鍛えれば鍛えるほど出力は上がるからな
ヒソカクラスの念能力者と考えればあの粘着力は妥当
ヒソカクラスの念能力者と考えればあの粘着力は妥当
185: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:35:55
誓約ってようは能力ブーストだけど、そういうドーピングやりゃいいってもんじゃないしな。
あんな使い勝手のいいバンジーガムにあえて重い制約付けたとて、むしろ汎用性落ちそうだ。
あんな使い勝手のいいバンジーガムにあえて重い制約付けたとて、むしろ汎用性落ちそうだ。
188: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:39:41
制約はともかく誓約かけてる念能力者は少ないからな
念能力者からみてもリスク高いんだな
念能力者からみてもリスク高いんだな
189: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:40:56
パクちゃん……
195: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 23:00:48
>>189
正直死んだ理由誓約だからな
普段から団長にベタベタ触って意識共有してたらここでゴンキル殺せてる
正直死んだ理由誓約だからな
普段から団長にベタベタ触って意識共有してたらここでゴンキル殺せてる
190: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:50:49
瞬間移動共通のリスクとして移動中に強制解除されたら入口や出口に体を置いていたら自分の念で切断されるとする
だったらそれを戦闘中ならリスクは一緒と捉えて技を作るとかそういうシステムを利用した形はある
こういうリスクを承知して使うのが制約と誓約の強みでもある
だったらそれを戦闘中ならリスクは一緒と捉えて技を作るとかそういうシステムを利用した形はある
こういうリスクを承知して使うのが制約と誓約の強みでもある
191: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 22:53:11
放出操作が苦手なクラピカは遠隔操作型念の複雑な操作設定を盛り込めなかったんだと思う
クラピカの念ビルドは基本的にやりっぱなしなものが多くて
ジャッジメントチェーンもクラピカが緋の眼を止めたら消えるなんて効果がない
あれも大別すると『特定条件が満たされた後発動し失われる』念能力であって
今回の騒動のドルフィンと基本設計が共通してる、クラピカはこの設計ベースでないと鎖操作は難しいんだと思う
クラピカの念ビルドは基本的にやりっぱなしなものが多くて
ジャッジメントチェーンもクラピカが緋の眼を止めたら消えるなんて効果がない
あれも大別すると『特定条件が満たされた後発動し失われる』念能力であって
今回の騒動のドルフィンと基本設計が共通してる、クラピカはこの設計ベースでないと鎖操作は難しいんだと思う
196: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 23:01:42
やっぱり本当に踏み倒すのってほぼ無理やろうな
念超越してる暗黒大陸のリターンは知らない
念超越してる暗黒大陸のリターンは知らない
197: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 23:02:50
>>196
踏み倒してるってより
支払い続けても問題ない状況にしてる人がほとんどだし
あるいはフランクリンみたいに支払った上で生活してるとか
踏み倒してるってより
支払い続けても問題ない状況にしてる人がほとんどだし
あるいはフランクリンみたいに支払った上で生活してるとか
198: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 23:04:01
卵男の描写みたらわかるけど結局能力者本人が知らない解除方法や欠点が存在するんだよな
だから踏み倒して最強だ!みたいな能力思いついて発作っても思いもよらない弱点が出てくる
だから踏み倒して最強だ!みたいな能力思いついて発作っても思いもよらない弱点が出てくる
199: 名無しのあにまんch 2024/12/24(火) 23:04:24
アベンガネみたいに念獣化して踏みつぶせば良いんじゃないか?
誓約が強い程、念獣も強くなって自分を襲う
誓約が強い程、念獣も強くなって自分を襲う