【ナルト】声優・内田直哉さん、『うちはマダラの演じ分け』が凄すぎる
本物(体だけ若いけど老年期を過ごした後)と里抜け前(実際に若い)で全然違うのすごいよな
後、偽マダラの正体を再び高木さんが演る、てのは当時は知らなかったろうに偽マダラのセリフちょくちょく高木さんぽく聞こえる所があるのも凄い
仕込み天照食らってグアア!つってる声がめっちゃ高木でやばい
(自分はNARUTOに再燃してからその場面を見たら「イタチがサスケに転写封印で仕込んだ天照を食らった場面のオビトの声は、実は高木渉さんの声だったのでは…?」と思っていた…
監督によると「トビ=オビト、トビも出来るしオビトも出きる人でキャスティングはしていました」とのことなので、ありえなくもないかな
内田さんが高木さんの声に近づけていた可能性もあるけど)
内田直哉さんの演じ分けは凄まじいよね
アニメをリアルタイムで見ていた当時は小学生だったけど、穢土転生時のマダラと若き日のマダラで演技が違うのがわかったな
|
|
なんなら自分はこの人の声をきっかけにマダラを好きになったくらいだよ
「偽マダラと本物マダラで演技が違う」って話を見てから聞いてみたら、受ける印象が違って「すごいな…」と思った
アニメは漫画には無い動きが加わるからバトルとかの解像度上がるのは前から思ってたけど声もかなり大きなファクターだよな
声優さんの演技がついて印象変わる場面とか結構ある
アニメの声優さんの演技で、原作のコマと多少でも印象変わるのわかる
里設立前の柱間との決戦の所でセリフの途中が震えて涙声になってるのにびっくりした
よく見たらアニメの絵でも涙浮かべてるんだけど原作ではそんなイメージ無かったから随分印象変わったなあ、マダラの感情の揺れが声でだいぶ増幅されてるよね
声のトーン、扉間はどの年代もそんなに変わらないし(幼少期からメンタル出来上がってるのでこれも解釈ぴったりで良き)柱間は里創設前後は若い感じではあるものの大きくは変わって無くて、マダラだけ「変わっちまったなあ!」と分かりやすいの良いよね
声は特徴的でわかりやすいのに演技力が高すぎてたまに内田さんだとわからなくなる
ハリポタのロックハートがこの人だっけ?
あにまんでその話題を見かけた時に
特徴的な声だからすぐに思い出して「確かにそうじゃん」ってびっくりした覚えがある
そういえばそうだわ!ってなったわ。
声印象に残りやすいのにマダラと同じ声優って気づかんかった
演じていた人がそのキャラをどう捉えていたのかも知りたいけどどんな演技の指示を出されたのかもすごい気になる それくらいすごい良かった
内田さんも他作品の時だけどあえて読まずに現場で初めて知るのを楽しむ、みたいなこと言ってたような…
伊達監督の旧Twitter(キャラ名で検索するとその声優さんのアフレコ時の裏話語ってくれてるのが読める)を見るとおそらくNARUTO原作もアフレコ当時は読んでないっぼい、割とライブ感で演じてるのにあの演じ分けが出来るの凄いよね
伊達勇登監督のツイートを見るに「内田さんは原作読んでいらっしゃらなかったのかな」と思ったけど、他作品の時に「あえて読まずに現場で初めて知るのを楽しむ」みたいなことをおっしゃっていたのね
まぁさすがに「実はこのキャラ本当は演じてるだけでー」とかの設定は演技指導入るんでは
その上でキャラの心情やテンション的なものはその場のライブ感かな?
「トビとマダラは若干声を変えてる様な気がしますが気のせいでしょうか?(笑)」という質問に対して監督がこう答えていらっしゃっていた
内田さんすごい…
@@t_yosxxx 気のせいではありません、芝居を代えてくれています、これはコチラのオーダーではなく、役者さん自らテストのときから代えてくれていました・・・・・NARUTOはこのようなベテラン声優さんたちにも支えられ作られているのです。
— pikachu555 (@pikachu5551) November 28, 2013
演技に関係ありそうならこれかな
NARUTO裏話その282、マダラ「結局今、オレは誰と戦ってるの?お前とは味方でもなさそうだし・・・」オビト「え~~僕に聞きます?」マダラ「そうだよなやっぱサスケに聞くわ」そんな中オビトは原作1巻から読み直し始めてるそうです・・・勉強熱心なオビト・・・誰かに爪の垢飲ませたい(笑)
— pikachu555 (@pikachu5551) August 7, 2014
その2014年8月7日のツイートから8ヶ月後の2015年4月13日の監督のツイートより
マダラ役の内田さんが「この台詞どういう意味だ?」と聞いて、オビト役の高木さんが説明してた模様
ゼツ役の飛田展男 さんに確認してから答えてるらしい
NARUTO裏話その329、マダラ「この台詞どういう意味だ?」そんなマダラにオビトが説明してると、録音監督「感激~~、こんな(オビト)さん始めて見た(笑)」オビト「いやね、自信なかったんでゼツに確認してから答えてるんですけどね・・・」スタジオ爆笑・・・ある日の収録現場より。
— pikachu555 (@pikachu5551) April 13, 2015
演技力で魅せてきたって感じ
存在感ある声だよね
みんなが「内田さんすごいな…」と思っているってことだろうね
素の声はちょっと高い
内田さんご本人の声を聞くと「どこからマダラのこえが出てるんだろう…?」と思う自分がいる
NARUTOは昨今の原作に忠実なジャンプアニメと違って昔のアニオリに継ぐアニオリの伝統が残る時期の作品ゆえに、よく時系列迷子になって各年代を演じ分けるの大変だなあと思う
疾風伝以降も頻繁に少年期演じるメインの方々はもちろん、アニオリで出番が数カ月ぶり数年ぶりで時系列が過去の場合とか指示する方も演じる方も思い出すの大変だろなあ
声優さんも指示する方も大変だっただろうね
同時に皆さんすごい
別名、終身名誉マダラ
ラピュタのレビューでも「英語吹き替え版超最高!」「日本語にして英語字幕で見るのがいいぞ」って両方の意見があったから吹き替え字幕論争は世界各地であるのかもしれない
マダラは全然自分の気持ちを口にしない分声がつくとそこに感情が出るというか
マダラスカジャンかなんか貰ってなかった?
おお、そんなことがあったのか
半年前にイタチ役の石川さんとクウェートにイベント参加兼ねて王族に招待されてたね
石川さんインスタで「直さんとは長年やってるゲッターですら一緒にイベント登板したこと無かったのに海外で実現するとは」みたいなこと言ってらした
NARUTOは大戦前にラジオも終わっちゃって、声優関係のイベントも他のジャンプヒット作に比べると少ないから終盤の収録の話聞ける機会少ないんだよなあ
あのままラジオ続いて、内田さん高木さんでマンスリーパーソナリティ(オビトバレ以降)とか聞いてみたかった
わかる
終盤はラジオとかなかったからマダラの内田さんに限らず声優さんたちの収録秘話とか意気込みとかそういうのを知る機会がなくて残念だった
伊達監督のTwitterからちょっとそういうのがわかって嬉しかったけど
伊達監督ありがとうございます…
石川英郎さんと内田直哉さん、ゲッターロボの方でも一緒にイベント登板したことなかったのか…
ツダケンとか素の時はちょっともにゃもにゃした関西弁ニイチャン(もうさすがにおじさんか)って感じだし
NARUTOだとうちは一族メンバーの声優さんはキャラと比べると皆さん声が高いかも
追記
カカシ先生役の井上和彦さんや柱間役の菅生隆之さんはキャラと同じくらいかそれ以上に声が低いかも
柱間といるときだけ砕けてる素のマダラ
弱った老人のマダラ
これら全部いい感じだと思う
少し狂った感じ
想像通りの声でちょっと感動した