【ワンピース】悪魔の実の分類、難しすぎ問題
2: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:25:32
ウオウオは鯉のぼりの逸話を知ってないと当てるの無理すぎる
114: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:16:00
>>2
ウオウオで納得した思い出和の国だし
ウオウオで納得した思い出和の国だし
3: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:25:56
タマタマの実とかもあるし
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:26:56
八岐大蛇はヘビヘビ
青龍はウオウオ
麒麟はリュウリュウ
誰が分けてんだよこれ
青龍はウオウオ
麒麟はリュウリュウ
誰が分けてんだよこれ
5: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:27:19
カイドウも普通にリュウリュウで良かったのでは…
なんか尾田っちって変にずらし入れる時あるよね、百獣海賊団に王道のティラノサウルスの能力者出さなかったり
なんか尾田っちって変にずらし入れる時あるよね、百獣海賊団に王道のティラノサウルスの能力者出さなかったり
8: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:28:17
>>5
もしくはウオウオの実、モデルカープとか
もしくはウオウオの実、モデルカープとか
10: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:28:48
>>5
ライオンも出てないからそこらへんはこだわりありそう
ライオンも出てないからそこらへんはこだわりありそう
14: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:30:05
>>10
ライオンは一応スマイルであったから…虎を出さないのは妙な拘りを感じる
ライオンは一応スマイルであったから…虎を出さないのは妙な拘りを感じる
16: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:30:14
>>10
ロードのペットのイスカットがネコネコの実 モデルライオン疑惑ある
そんな形で消費すんのはやめてほしいが
ロードのペットのイスカットがネコネコの実 モデルライオン疑惑ある
そんな形で消費すんのはやめてほしいが
15: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:30:09
>>5
いや青龍は鱗ある者の王であり水に由来するから魚って解釈良いと思うぞ
いや青龍は鱗ある者の王であり水に由来するから魚って解釈良いと思うぞ
18: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:31:39
>>5
それだとなんで入水自殺しないのこの人ってなっちゃうし…
元ネタの青龍は鰓呼吸できるとか水の中に住んでるなんて逸話ないし
それだとなんで入水自殺しないのこの人ってなっちゃうし…
元ネタの青龍は鰓呼吸できるとか水の中に住んでるなんて逸話ないし
61: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:56:43
>>5
劇中やらなかったけど
カイドウは溺死しないってことだろうし
劇中やらなかったけど
カイドウは溺死しないってことだろうし
81: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:17:50
>>61
趣味自殺だから当然海に身投げもやってるわな
趣味自殺だから当然海に身投げもやってるわな
6: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:28:10
四聖獣(青龍/朱雀/玄武/白虎)+麒麟はセットみたいなものだけど、その中で龍だけ2つあるとバランス悪いからね…
7: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:28:11
マジでなんでリュウ…?
今のところ恐竜・翼竜限定の分類じゃないか
今のところ恐竜・翼竜限定の分類じゃないか
9: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:28:46
まぁ幻想種の麒麟にウシ要素は無いからね…
65: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:57:41
>>9
あるよ尻尾が牛
馬の蹄があり、魚の様な鱗を持ち、鹿みたいな角を持つごちゃ混ぜの幻想生物が麒麟
あるよ尻尾が牛
馬の蹄があり、魚の様な鱗を持ち、鹿みたいな角を持つごちゃ混ぜの幻想生物が麒麟
11: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:29:02
ベガパンクの仮説が正しいなら実がどういう生物のものかである程度の方向性が決まってるだけでそこからどう想像(拡張)するかのほうがキモなんだろうな
12: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:29:48
覚醒なしの最初期に発現する能力で区分分けされてる説
17: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:30:54
青龍って元ネタからして魚達の頭領みたいな扱いなんで
58: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:54:40
>>17
魚というより鱗あるものたちの王が青龍
四つ足の獣たちの王が白虎
鳥たちの王が朱雀
って感じ
魚というより鱗あるものたちの王が青龍
四つ足の獣たちの王が白虎
鳥たちの王が朱雀
って感じ
59: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:55:15
>>58
玄武さんはなんかないんですか……?
玄武さんはなんかないんですか……?
68: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:01:38
>>59
古代中国の動物の分類が毛虫(哺○類)、羽虫(鳥類)、鱗虫(魚類やは虫類)、甲虫(昆虫や甲殻類、貝類が亀なんか)。これに裸虫(人類)で五虫
で、これらの長が毛虫は麒麟、羽虫が鳳凰、鱗虫が応龍、甲虫が霊亀なんで対応させるなら甲虫の長が玄武にあたるっすね
古代中国の動物の分類が毛虫(哺○類)、羽虫(鳥類)、鱗虫(魚類やは虫類)、甲虫(昆虫や甲殻類、貝類が亀なんか)。これに裸虫(人類)で五虫
で、これらの長が毛虫は麒麟、羽虫が鳳凰、鱗虫が応龍、甲虫が霊亀なんで対応させるなら甲虫の長が玄武にあたるっすね
19: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:31:51
やっぱカイドウは水中呼吸可能なんかもな
21: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:32:50
色々調べたけど麒麟って一応龍と牛のハーフらしいね
22: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:32:54
書き方的にリュウリュウの実はカテゴリ丸ごと全部幻獣種でその中の麒麟モデル
カイドウは普通のゾオン系であるウオウオの実の中で幻獣種にあたる青龍モデルって認識でええんかこれは
カイドウは普通のゾオン系であるウオウオの実の中で幻獣種にあたる青龍モデルって認識でええんかこれは
27: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:34:51
>>22
まあヒトヒトの実幻獣種があるわけだし
まあヒトヒトの実幻獣種があるわけだし
28: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:35:59
>>22
リュウリュウは古代種もあるじゃろがい
リュウリュウは古代種もあるじゃろがい
23: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:32:58
ていうかどっちかというと麒麟が竜扱いなのがちょい珍しい
24: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:33:39
青龍の方は鯉が滝登りして龍になるとこから取ってるだろうしルーツが鯉だからウオウオだけど麒麟の場合鹿だの牛だの馬だのと部位がごちゃごちゃだから龍にしたんじゃね
25: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:34:01
ヤマタノオロチ→これは原典からして蛇、後に龍要素が入ったのは中国の影響
青龍→まぁ間違いなく鯉の滝登りが元ネタ
麒麟→キリンはウシ科の動物だが幻獣の麒麟はウシじゃないから?
尾田っちがそこまで丁寧に考えてるのかは知らない
青龍→まぁ間違いなく鯉の滝登りが元ネタ
麒麟→キリンはウシ科の動物だが幻獣の麒麟はウシじゃないから?
尾田っちがそこまで丁寧に考えてるのかは知らない
29: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:36:31
全身に鱗があって首が長いって部分を見れば龍と言えなくもないかもしれない
30: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:36:32
イベントでトリトリの実幻獣種 モデル鵺とかもあった
31: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:36:44
ウシウシのモデルキリンはまあ…もうあるし
そこ避けたらリュウなんだろう
そこ避けたらリュウなんだろう
32: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:37:03
麒麟は顔が龍で蹄は馬で尾が牛だからどれピックアップするかってなるとまあ龍……かな?みたいなとこはある
34: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:37:44
>>32
ヒゲもあるしな
ヒゲもあるしな
37: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:40:14
>>32
そもそも東洋の龍自体が複数の動物の部位を持つキメラ
麒麟も鳳凰も同じくキメラで麒麟が龍の要素というか順序が違うというか
そもそも東洋の龍自体が複数の動物の部位を持つキメラ
麒麟も鳳凰も同じくキメラで麒麟が龍の要素というか順序が違うというか
33: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:37:27
SBSで質問すれば回答してくれると思うよ
35: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:38:20
まぁ伝説上の麒麟が牛の幻獣かと言われたら違うやろ
牛の幻獣ってグガランナとかそういうのやろ
牛の幻獣ってグガランナとかそういうのやろ
110: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 11:02:48
>>35
ミノタウロスとかも幻想やろ…
ミノタウロスとかも幻想やろ…
111: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 12:18:53
>>35
シュメール神話のグガルアンナのことなら
あれアン河の監視者って意味の称号で怪物の牡牛だけでなく冥府の神様もそう呼ぶぞ
シュメール神話のグガルアンナのことなら
あれアン河の監視者って意味の称号で怪物の牡牛だけでなく冥府の神様もそう呼ぶぞ
36: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:38:34
ウシウシとは分けたのかな
38: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:40:57
竜がどうとか以前に能力が自由すぎだろ
獏かよ
獏かよ
41: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:42:18
>>38
獏だとカッコよくないからしゃーない
獏だとカッコよくないからしゃーない
42: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:43:21
>>38
まあ伝承上の麒麟に特殊能力とかほぼないしな……
足元の草も踏まないくらい殺しが嫌いなだけだし
まあ伝承上の麒麟に特殊能力とかほぼないしな……
足元の草も踏まないくらい殺しが嫌いなだけだし
39: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:42:07
ややっこしいけど四神の長である黄龍と麒麟が同一視されるからリュウリュウなんだろうね
45: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:45:33
>>39
いや黄竜と麒麟は違う瑞獣で同一視はされない
ただ黄竜は黄河の黄色に最高の五本爪の龍だから日本の皇室でもおいそれと使えない中国の皇帝専用だったから代わりに麒麟を配置した
度々捕まっているし麒麟
いや黄竜と麒麟は違う瑞獣で同一視はされない
ただ黄竜は黄河の黄色に最高の五本爪の龍だから日本の皇室でもおいそれと使えない中国の皇帝専用だったから代わりに麒麟を配置した
度々捕まっているし麒麟
43: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:44:45
ウオウオの実は幻獣種じゃないモデルが気になるような
48: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:47:54
>>43
泳げない魚とかハズレも良い所だな…
泳げない魚とかハズレも良い所だな…
44: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:44:46
青龍と麒麟がいるなら朱雀、白虎、玄武もいるのか
46: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:45:38
東洋の龍って鯉から進化したり水神扱いだったりで水と縁深いからな
そっちがウオウオ分類なのは納得してるが麒麟がリュウリュウなのは顔が龍だからなのか?
そっちがウオウオ分類なのは納得してるが麒麟がリュウリュウなのは顔が龍だからなのか?
47: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:45:55
カイドウさんも最初は鯉だったんだろ
49: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:48:04
青龍は水というよりも木行でウオウオは登竜門の逸話からだろう
けど黄竜は大地の土行で近いのは白ひげのグラグラだろうな
けど黄竜は大地の土行で近いのは白ひげのグラグラだろうな
51: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:50:54
ジラフのキリンは元々伝承で麒麟がいたところにアフリカに その麒麟に似た生物がいたから麒麟と名付けて連れて帰られてたっていう由来があるからジラフのキリンがウシウシで麒麟がウシウシじゃないのは納得できる
53: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:51:51
なんか、尾田先生のさじ加減なんじゃないかと思う
神の騎士団パッと見では『〇〇系』の分類もハッキリしないし…
神の騎士団パッと見では『〇〇系』の分類もハッキリしないし…
63: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:57:01
>>53
そらワンピースという作品の話なんだからワンピースの原作者である尾田先生の匙加減になるのは当たり前だろ。
そらワンピースという作品の話なんだからワンピースの原作者である尾田先生の匙加減になるのは当たり前だろ。
54: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:51:51
ちょっと調べると獏自体が動物のバクじゃなくてジャイアントパンダみたいな記述で邪気払いみたいな縁起物だから夢操作にはしにくかったんだろうな
だから獏が出てくるとしたらクマクマの実幻獣種モデル獏になるんじゃないか
だから獏が出てくるとしたらクマクマの実幻獣種モデル獏になるんじゃないか
62: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:56:48
幻獣の麒麟って偶蹄目ですらないからまあウシウシではないよな
奇蹄目だもん麒麟
奇蹄目だもん麒麟
64: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:57:02
作中の話でいえばどの実も食べた人間やそれ研究した人間が分類しただけに過ぎないんだろう
幻獣種なんて特にどの動物に分類すればいいかなんてわからないんだから名付けた人間の匙加減なのは間違いない
いつか研究進んで分類が変わる実とかもありそうね
幻獣種なんて特にどの動物に分類すればいいかなんてわからないんだから名付けた人間の匙加減なのは間違いない
いつか研究進んで分類が変わる実とかもありそうね
66: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:57:53
ヒトヒトの実なんて、大仏とか大入道、ニカだからな…
大仏とか普通に訳わかんないもんね
大仏とか普通に訳わかんないもんね
67: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 00:58:46
>>66
人型ならとりあえずヒトヒトにしとけという感じ
人型ならとりあえずヒトヒトにしとけという感じ
69: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:02:03
ヒトヒトの実モデル普通の人を普通の人が食って一生何の能力かわからずに終わる可能性もあるのか
73: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:13:38
特殊能力としては邪気を払う鳴き声のほか,これは後述するが「龍」を祖に持つことから,雷を起こしたり,嵐を呼び起こしたりする力を持っている。また書物によっては,炎を吐くとされているものもある。
74: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:13:56
動物系でモデル〇〇の〇〇人間じゃなくて能力+人間なの珍しい気がする
他にいたかな
他にいたかな
75: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:15:02
夢具現自体は吉兆だから願い(夢)を叶えるって流れの能力なんだろうが
77: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:15:34
幻獣種リュウリュウの実モデル青龍ってのもあるんだろうか
80: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:17:11
>>77
完全にかぶらせるとかありえないだろうしリュウリュウで出すなら蒼龍になるんじゃね
完全にかぶらせるとかありえないだろうしリュウリュウで出すなら蒼龍になるんじゃね
78: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:15:54
その内神の騎士団の誰かにモデル朱雀、モデル白虎、モデル玄武の能力者がいそうだわ
79: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:17:11
そもそもだけど青龍も鯉から進化した逸話あったっけ?
登竜門の龍と青龍は別の存在だと思ってた
登竜門の龍と青龍は別の存在だと思ってた
82: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:19:00
>>79
>>15に書いてるやつでしょ理由
>>15に書いてるやつでしょ理由
83: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:19:41
青龍は木気だよ
水気は玄武
あと鱗虫の王なら魚だけでなく蛇も入るし
水気は玄武
あと鱗虫の王なら魚だけでなく蛇も入るし
85: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:21:33
>>83
つまり魚でも爬虫類でもどっちでもいいんじゃない?
つまり魚でも爬虫類でもどっちでもいいんじゃない?
87: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:26:31
>>85
良いけどその理屈押すなら麒麟は裸虫の王だからリュウリュウはおかしいってことになるぞ
単に登竜門からの連想以上の意味はなかろ
良いけどその理屈押すなら麒麟は裸虫の王だからリュウリュウはおかしいってことになるぞ
単に登竜門からの連想以上の意味はなかろ
84: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:20:57
馬骨もだけど最近ほぼノリで幻獣の能力決めてるよな
ていうかよく考えたら青龍は火をはかねぇ
ていうかよく考えたら青龍は火をはかねぇ
86: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:22:55
ノリというか連想ゲー
95: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 02:07:20
リュウリュウ幻獣種で麒麟がありなら普通に青龍もありやろとはなる
というか他のウオウオって何があるんや……
というか他のウオウオって何があるんや……
97: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 02:30:38
ウオウオっぽい幻獣だと鯤とかあるのかな
飛べる伝承はないから役に立たなそうだけど
飛べる伝承はないから役に立たなそうだけど
99: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 06:11:15
ワンピースの世界における生物的な分類なんだろう
あの世界では青龍は魚類、麒麟は爬虫類ってこと
あの世界では青龍は魚類、麒麟は爬虫類ってこと
100: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 06:12:23
シマシマ、スススス、イバイバ
3大ロギアかパラミシアかわからない能力
一応茨も自然物ではあるんだよな
3大ロギアかパラミシアかわからない能力
一応茨も自然物ではあるんだよな
101: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 06:15:43
>>100
シマシマはあくまで同化能力だからパラミシア
イバイバは現状不明だけど蔓を出すだけならパラミシアかな?
ススススはわからん…特徴はロギアのそれだけど煤を自然物の範疇に入れるべきかどうか
シマシマはあくまで同化能力だからパラミシア
イバイバは現状不明だけど蔓を出すだけならパラミシアかな?
ススススはわからん…特徴はロギアのそれだけど煤を自然物の範疇に入れるべきかどうか
102: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 06:22:07
>>101
モリモリとモサモサの例があるからどちらとも解釈できるよね、イバイバって、でも天竜人が選ぶくらいだからロギアであってほしい個人的な願望はあるかな
シマシマは島人間って書かれてるしむしろゾロの覇気攻撃効いてなかったピーカとは逆にガープやコビーの覇気攻撃がダメージフィードバックしてたから俺はロギアだと予想
ススススは描写を見るならロギアだと思う
モリモリとモサモサの例があるからどちらとも解釈できるよね、イバイバって、でも天竜人が選ぶくらいだからロギアであってほしい個人的な願望はあるかな
シマシマは島人間って書かれてるしむしろゾロの覇気攻撃効いてなかったピーカとは逆にガープやコビーの覇気攻撃がダメージフィードバックしてたから俺はロギアだと予想
ススススは描写を見るならロギアだと思う
103: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 06:31:38
冷静に麒麟の外見みたらなにに分類すりゃいいのかわかんねえなコレ
104: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 08:28:28
現実でも〇〇モドキみたいな分け方あるしな
105: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 08:45:31
トリトリとタマタマみたいなもんか
106: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 08:57:45
ウシウシの幻獣種扱いもできそうだったけどカクのキリンもあって混同や誤解を招きそうだったから避けたんじゃねえかな
109: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 10:58:33
>>106
麒麟だしリュウリュウ以外で当てはめるならシカシカとかかね
麒麟だしリュウリュウ以外で当てはめるならシカシカとかかね
117: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 17:52:11
>>109
まあただ蹄が偶数だとキリンやシカ、羊なんかは牛の仲間(反芻が出来る)
世界中では偶蹄目の天下で奇蹄目の馬が珍しい
瑞獣の麒麟は混ぜ物のキメラだから蹄だけで見れない部分もあって
もはや頭部、というより龍も元から混ぜ物キメラなんだけどそれでリュウリュウと見るかどうか
これで鳳凰や朱雀がトリトリかどうかでも変わってくるかもね
まあただ蹄が偶数だとキリンやシカ、羊なんかは牛の仲間(反芻が出来る)
世界中では偶蹄目の天下で奇蹄目の馬が珍しい
瑞獣の麒麟は混ぜ物のキメラだから蹄だけで見れない部分もあって
もはや頭部、というより龍も元から混ぜ物キメラなんだけどそれでリュウリュウと見るかどうか
これで鳳凰や朱雀がトリトリかどうかでも変わってくるかもね
107: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 10:02:02
ちらほらじゃあ青龍はリュウリュウで良いじゃんと聞いたけどむしろこういう細かい区分好きだわ
やっぱりカイドウは溺れないのかな
やっぱりカイドウは溺れないのかな
108: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 10:14:38
黄龍持ち出すならその黄龍は龍なんだからウオウオって話になるよな?
112: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 12:52:31
青龍は魚人島で伏線貼られてたと言える
113: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:05:13
青龍はリュウリュウよりウオウオの方が特別感あってかっこいい
麒麟は元ネタ的にもウシウシだろうがウマウマだろうが正直なんでもいいけどリュウリュウの方がかっこいいと思います
麒麟は元ネタ的にもウシウシだろうがウマウマだろうが正直なんでもいいけどリュウリュウの方がかっこいいと思います
115: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:19:39
麒麟が龍の近縁種扱いになったの後付けみたいなのは意外だった
哺○類なんだなあくまで
哺○類なんだなあくまで
116: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 14:28:03
悪魔の実学者って案外ガチなんだな
118: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:02:45
幻獣は色んな動物のキメラ的な要素もあるから
どこを実の名前にするかは尾田っちの感性な気がする
トリトリ幻獣種 鵺とかもあるし
どこを実の名前にするかは尾田っちの感性な気がする
トリトリ幻獣種 鵺とかもあるし
123: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 19:07:50
>>118
鵺は元々夜鳴き鳥のこと
中国の白鵺などの怪鳥が混じってぬえと呼んだけどこれは虎鶫(とらつぐみ)って実際にいる鳥
ヨーロッパだと小夜鳴ナイチンゲールみたいなもの
よく知られる姿は鳴き声が鵺(夜泣き鳥)みたいとあったのがいつの間にか化け物の名称になった
その姿も干支の方位に合わせた合成獣(猪要素は退治した猪早く太)のものだから
室町時代には頭は獣で身体は鶏とした怪鳥姿もあって姿形が決まっていない
まあ要は夜闇に呻く不気味なナニカが鵺
鵺は元々夜鳴き鳥のこと
中国の白鵺などの怪鳥が混じってぬえと呼んだけどこれは虎鶫(とらつぐみ)って実際にいる鳥
ヨーロッパだと小夜鳴ナイチンゲールみたいなもの
よく知られる姿は鳴き声が鵺(夜泣き鳥)みたいとあったのがいつの間にか化け物の名称になった
その姿も干支の方位に合わせた合成獣(猪要素は退治した猪早く太)のものだから
室町時代には頭は獣で身体は鶏とした怪鳥姿もあって姿形が決まっていない
まあ要は夜闇に呻く不気味なナニカが鵺
119: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:09:08
やっぱ水中呼吸できるんだろ
120: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 18:55:49
これだけリュウリュウが溢れてる中で青龍がウオウオだった時点で「リュウ」に幻獣のドラゴンや龍は含まれてなくて恐竜翼竜とかのその辺の分類の略称なんだと解釈していたから
今更龍もリュウリュウである可能性が示唆されるとなると流石に違和感がすごい
どう再解釈しろと
今更龍もリュウリュウである可能性が示唆されるとなると流石に違和感がすごい
どう再解釈しろと
121: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 19:00:22
獅子・山羊・蛇のキマイラとかなんて分類されるのか分からん
122: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 19:02:58
自分が昔読んだ妖怪辞典では麒麟は馬と竜のハーフって書かれてたけど牛なのか
124: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 19:11:49
カクの実の名前は「ウシウシの実モデル麒麟(ジラフ)」で地味に漢字表記してるから
ウシウシを被らせると判別不能になる以上そこを避けるのは無難な判断だと思う自分がいる
ウシウシを被らせると判別不能になる以上そこを避けるのは無難な判断だと思う自分がいる
71: 名無しのあにまんch 2025/03/24(月) 01:09:46
幻獣種って「○△○△の実」の後につくイメージあるけど今回は前についてるってことはリュウリュウの実は何か特別な実ってことなんだろうか