漫画やアニメで『初期と現在で印象が変わったキャラ』といえば?
1: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 20:02:29
スレ主は「勇者アバンと獄炎の魔王」よりキギロ
フレイザードポジションと思いきや、良い意味でフェンブレンポジションだった奴
フレイザードポジションと思いきや、良い意味でフェンブレンポジションだった奴
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 21:43:47
「鋼の錬金術師」のキメラのおっさん達
最初はエドにやられるかませ犬と思ってたけど、そのまま仲間になってしかも終盤まで結構活躍してビックリした
最初はエドにやられるかませ犬と思ってたけど、そのまま仲間になってしかも終盤まで結構活躍してビックリした
19: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 20:03:37
>>6
戦隊ヒーローによく使われるライオンとゴリラはともかく
ブタとガマガエルとかいうどう考えても味方になりそうにないモチーフでよく頑張ったと思う
戦隊ヒーローによく使われるライオンとゴリラはともかく
ブタとガマガエルとかいうどう考えても味方になりそうにないモチーフでよく頑張ったと思う
7: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 22:01:53
どう見ても序盤ですぐ死にそうな残虐系無駄エ○かませ敵女にしか見えなかったのに
次の巻では陽キャポンコツお姉さんに落ち着いた「絶園のテンペスト」のエヴァンジェリン山本さん
次の巻では陽キャポンコツお姉さんに落ち着いた「絶園のテンペスト」のエヴァンジェリン山本さん
25: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:39:50
>>7
テンペストだと絶園のテンパリスト左門さんが
アニメ化したとき原作未修かどうかで、キャスティングに違和感あるか完璧なキャスティングかで視聴者からの最初の意見が真っ二つだったのが印象的だった
テンペストだと絶園のテンパリスト左門さんが
アニメ化したとき原作未修かどうかで、キャスティングに違和感あるか完璧なキャスティングかで視聴者からの最初の意見が真っ二つだったのが印象的だった
88: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 20:23:12
>>7
今調べなおしたんだけどこの人「フロイライン(お嬢様)」なんだね
リアタイで読んでた頃マシンガジェ組んでたせいか、ずっと「フロントライン(最前線)」って勘違いしてたわ
実際強かったしあだ名は伊達じゃないなーと
今調べなおしたんだけどこの人「フロイライン(お嬢様)」なんだね
リアタイで読んでた頃マシンガジェ組んでたせいか、ずっと「フロントライン(最前線)」って勘違いしてたわ
実際強かったしあだ名は伊達じゃないなーと
8: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 22:42:46
ワンピースのハンコック
美女だけどムカつく女って印象から、悲しい過去が明かされたり、ルフィに惚れて力を貸してくれたり、二転三転した
美女だけどムカつく女って印象から、悲しい過去が明かされたり、ルフィに惚れて力を貸してくれたり、二転三転した
11: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 08:48:13
>>8
七武海ならくまも最初は不気味で何を考えてるか分からない怖い奴って印象だったのがエッグヘッドで逆転した
七武海ならくまも最初は不気味で何を考えてるか分からない怖い奴って印象だったのがエッグヘッドで逆転した
13: 1 2025/02/22(土) 10:09:16
今更ですが、漫画以外の作品からでも全然大丈夫ですよ
15: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 11:27:31
宿儺
傍若無人で誰とも関わらない悪役かと思いきやコミュ力はあるし気に入った相手は自分なりに大切にして褒めたりしている精神的には割りかし等身大の「人間」だった
傍若無人で誰とも関わらない悪役かと思いきやコミュ力はあるし気に入った相手は自分なりに大切にして褒めたりしている精神的には割りかし等身大の「人間」だった
18: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 18:10:00
リゼロのネームドのキャラは大半が印象が二転三転するけど、やっぱり一番印象が変わるのはレムかな
下記の感じで印象が変わりまくる
シスコンの慇懃無礼メイド
狂暴拷問女
意外と戦闘力が高い鬼女(比喩ではなく鬼族だった)
実は自己肯定感の低い劣等感の塊
恋をして一途で健気なデレデレ娘に変身
デレデレだけど想い人の堕落を絶対に許さない厳しい女だった
眠り姫
目覚めたら記憶喪失で再び狂暴化
色々な経験をして友達を作って少しずつ成長
下記の感じで印象が変わりまくる
シスコンの慇懃無礼メイド
狂暴拷問女
意外と戦闘力が高い鬼女(比喩ではなく鬼族だった)
実は自己肯定感の低い劣等感の塊
恋をして一途で健気なデレデレ娘に変身
デレデレだけど想い人の堕落を絶対に許さない厳しい女だった
眠り姫
目覚めたら記憶喪失で再び狂暴化
色々な経験をして友達を作って少しずつ成長
20: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 20:17:12
無職転生のシルフィ
幼馴染で緑髪という負け属性から勝利を掴んだ(色々あって髪の色は変わったけど)
精神面もウジウジしたいじめられっ子だったのが強い娘に成長して、印象が大きく変わった
幼馴染で緑髪という負け属性から勝利を掴んだ(色々あって髪の色は変わったけど)
精神面もウジウジしたいじめられっ子だったのが強い娘に成長して、印象が大きく変わった
23: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:30:44
>>21
初登場時は心身ともに追い詰められてたキャラが復調して印象変わるのって結構あるよね
初登場時は心身ともに追い詰められてたキャラが復調して印象変わるのって結構あるよね
22: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:30:30
幽遊白書の飛影
24: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:34:11
「かつて神だった獣たちへ」のケイン・マッドハウス(本名ケイン・ウィザース)/擬神兵ヴァンパイア
最初はオーソドックスな悪役としか思っていなかったけど、彼の心情が掘り下げられるにつれて少しづつその見方が変わっていった
ハンクを主人公、シャールをもう一人の主人公とするならば、ケインは影の主人公とでも言うべき存在だった
最初はオーソドックスな悪役としか思っていなかったけど、彼の心情が掘り下げられるにつれて少しづつその見方が変わっていった
ハンクを主人公、シャールをもう一人の主人公とするならば、ケインは影の主人公とでも言うべき存在だった
26: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 08:12:07
ドラゴンボールのセル
不気味な怪物、お喋り合成獣、圧倒的な強さの強敵、小物化、再度強敵化、小物化、復活して強敵化
と、ドラゴンボールの章ボスの中でも印象が変わりまくる奴
不気味な怪物、お喋り合成獣、圧倒的な強さの強敵、小物化、再度強敵化、小物化、復活して強敵化
と、ドラゴンボールの章ボスの中でも印象が変わりまくる奴
28: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 14:08:05
キン肉マンのテリーマン
29: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 18:28:15
>>28
自分初期のテリーを知らなかったから、「え、テリーってこんなに性格悪かったの!?」ってビックリしたな
自分初期のテリーを知らなかったから、「え、テリーってこんなに性格悪かったの!?」ってビックリしたな
44: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 08:28:57
>>29
キン肉マンでキャラの性格がブレるのは旧シリーズではいつものことです。
旧シリーズでキャラがブレてないはカメハメ師匠くらいですよ
キン肉マンでキャラの性格がブレるのは旧シリーズではいつものことです。
旧シリーズでキャラがブレてないはカメハメ師匠くらいですよ
49: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 19:28:39
>>44
割とブレるのはその通りだけど初期テリーとその後については成長したってだけだと思うぞ
割とブレるのはその通りだけど初期テリーとその後については成長したってだけだと思うぞ
51: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 19:57:46
>>44
>>49
テリーマンについては大人をからかっちゃいけないよと同じ回でキン肉マンに感化されてヒーローバッジ捨てて無報酬で一緒に戦ってるから
色々あって燻ってたけど本当はキン肉マンと同じく熱いやつだったって流れだと思う
>>49
テリーマンについては大人をからかっちゃいけないよと同じ回でキン肉マンに感化されてヒーローバッジ捨てて無報酬で一緒に戦ってるから
色々あって燻ってたけど本当はキン肉マンと同じく熱いやつだったって流れだと思う
31: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 22:20:05
相棒の伊丹刑事
最初は特命係に嫌味を言ったり邪魔をする嫌なだけの無能刑事の印象だったが、
シリーズが続く中で、正義感は本物な事が描写されたり、犯人と疑った無実の人に謝罪に行ったり、特命係に協力する事もあったりと、色々な面を見せるようになった
近年だと亀山が警察に復職できるように警察庁次長に土下座して頼み込んでるのが印象的(亀山に対しては、いつも通り憎まれ口を叩いている)
最初は特命係に嫌味を言ったり邪魔をする嫌なだけの無能刑事の印象だったが、
シリーズが続く中で、正義感は本物な事が描写されたり、犯人と疑った無実の人に謝罪に行ったり、特命係に協力する事もあったりと、色々な面を見せるようになった
近年だと亀山が警察に復職できるように警察庁次長に土下座して頼み込んでるのが印象的(亀山に対しては、いつも通り憎まれ口を叩いている)
32: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 23:29:48
スラムダンクの安西先生
初期は監督ならもっと生徒のメンタルケアとかちゃんとしてやれよと思ったけど過去を知ったら子供の人生に関わるの怖くなるのもしゃーないと思った
三井なんか特にバスケなんかなくてもちゃんと進級して友達もいて楽しそうに見えるし
初期は監督ならもっと生徒のメンタルケアとかちゃんとしてやれよと思ったけど過去を知ったら子供の人生に関わるの怖くなるのもしゃーないと思った
三井なんか特にバスケなんかなくてもちゃんと進級して友達もいて楽しそうに見えるし
33: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 01:10:35
ベルセルクのグリフィス
初期:ガッツと因縁が深いようだけどどんなヤツなんだろう
中期:ちょっと危うい感じはあるけどすげーヤツだしいいヤツだな
現在:ちょっとお前それはないよキモいよ…
初期:ガッツと因縁が深いようだけどどんなヤツなんだろう
中期:ちょっと危うい感じはあるけどすげーヤツだしいいヤツだな
現在:ちょっとお前それはないよキモいよ…
48: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 19:18:24
>>33
ゴッドハンド化したところで底値になったと思ったんだ
イヤそこから更に落ちるとかホントお前…
ゴッドハンド化したところで底値になったと思ったんだ
イヤそこから更に落ちるとかホントお前…
35: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 08:56:50
スレイヤーズのワイザー
短編で初登場して、長編にも出演した珍しいキャラ
当初は主人公のリナに難癖のような嫌疑をかけて追い回す無能な特別捜査官だと思われていた
しかし、実際は国絡みの犯罪を止めるために活動しており、圧力による捜査阻止をされないために、あえて的外れな捜査をしてるかのように振舞い、リナを事件解決に向かうように誘導してた敏腕の特別捜査官だった
さらに長編に出演した際は戦闘力も高いのが描写された
なおアニメ版では、ほぼギャグキャラとなってる(一応それなりに頭の切れる描写はあるが、原作に比べたらお粗末でボケ役になってる事の方が圧倒的に多く、戦闘にも参加しない)
短編で初登場して、長編にも出演した珍しいキャラ
当初は主人公のリナに難癖のような嫌疑をかけて追い回す無能な特別捜査官だと思われていた
しかし、実際は国絡みの犯罪を止めるために活動しており、圧力による捜査阻止をされないために、あえて的外れな捜査をしてるかのように振舞い、リナを事件解決に向かうように誘導してた敏腕の特別捜査官だった
さらに長編に出演した際は戦闘力も高いのが描写された
なおアニメ版では、ほぼギャグキャラとなってる(一応それなりに頭の切れる描写はあるが、原作に比べたらお粗末でボケ役になってる事の方が圧倒的に多く、戦闘にも参加しない)
37: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 18:22:18
ドラゴンボールのピッコロとベジータ
二人とも最初は純粋な悪役だったけど、ピッコロは今では悟飯の良き理解者兼師匠に、ベジータも悟空の良きライバルになったな
二人とも最初は純粋な悪役だったけど、ピッコロは今では悟飯の良き理解者兼師匠に、ベジータも悟空の良きライバルになったな
38: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 20:26:17
ONE PIECEより五老星
ナス寿朗聖はともかく、他の奴らは偉そうにしてるだけで実力は大した事ないんじゃないのか?って思ってたけど、全員バリバリの武闘派だったという
ナス寿朗聖はともかく、他の奴らは偉そうにしてるだけで実力は大した事ないんじゃないのか?って思ってたけど、全員バリバリの武闘派だったという
45: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 08:34:04
>>38
それだと初登場から日は浅いけどイム様もかな
最初は威厳のある冷徹な支配者ってイメージだったけどエッグヘッド編以降は実は未だにジョイボーイの影に怯えてる臆病者ってイメージになった
それだと初登場から日は浅いけどイム様もかな
最初は威厳のある冷徹な支配者ってイメージだったけどエッグヘッド編以降は実は未だにジョイボーイの影に怯えてる臆病者ってイメージになった
39: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 21:31:17
FF7のセフィロス
クライシスコアでの理想の上司としての姿を見て「セフィロスも以前はこんなに良い人だったんだな」と驚き、だからこそニブルヘイムでの闇堕ちが原作以上に辛くなった…
クライシスコアでの理想の上司としての姿を見て「セフィロスも以前はこんなに良い人だったんだな」と驚き、だからこそニブルヘイムでの闇堕ちが原作以上に辛くなった…
42: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 06:53:23
るろうに剣心の宇水さん
アニオリでやたらと味方の兵士殺したがってる描写が追加されてたけど
志々雄への復讐諦めてるという事実が判明した後だと
そのことを悟られないためのやばいやつアピールにしか見えない
アニオリでやたらと味方の兵士殺したがってる描写が追加されてたけど
志々雄への復讐諦めてるという事実が判明した後だと
そのことを悟られないためのやばいやつアピールにしか見えない
53: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 20:44:32
>>42
そして斎藤と戦って武人として散っていく。
かっこいいよ、最期の台詞。
そして斎藤と戦って武人として散っていく。
かっこいいよ、最期の台詞。
46: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 17:02:12
FF7のクラウド・ストライフ
最初に知ったのがディシディアだったのもあってクールな性格だと思ってたら、実際は割と根暗な性格だっというね
最初に知ったのがディシディアだったのもあってクールな性格だと思ってたら、実際は割と根暗な性格だっというね
47: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 18:40:55
逃げ上手の若君の高師直
最初は感情の起伏が少なくキャラかと思ったら、後半で一気に性格の悪い嫌なヤツになってた
最初は感情の起伏が少なくキャラかと思ったら、後半で一気に性格の悪い嫌なヤツになってた
50: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 19:33:41
クライマキナのエクレシア
作中の舞台であるエデン最強の神機という肩書とこんな初登場をして主人公であるレーベンを絶望させてたのにクリア後には忠犬と言えるほどの主人想いで可愛さをも感じてくるとは思わんよ…
一人性が僕なのも可愛さを引き立たせててくるしそりゃ担当した声優にハチ公と言われるよ
作中の舞台であるエデン最強の神機という肩書とこんな初登場をして主人公であるレーベンを絶望させてたのにクリア後には忠犬と言えるほどの主人想いで可愛さをも感じてくるとは思わんよ…
一人性が僕なのも可愛さを引き立たせててくるしそりゃ担当した声優にハチ公と言われるよ
52: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 20:26:09
ニンジャスレイヤー(フジキド)
クソ真面目な堅物かつ復讐鬼かと思ったら主人公交代(マスラダ登場)で「え?これってナラク由来じゃなくてフジキド個人の面だったの?」って部分がザクザクと
クソ真面目な堅物かつ復讐鬼かと思ったら主人公交代(マスラダ登場)で「え?これってナラク由来じゃなくてフジキド個人の面だったの?」って部分がザクザクと
54: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 21:09:52
遊戯王の海馬かな
最初はマジで陰キャだし
最初はマジで陰キャだし
55: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 21:41:16
「アカメが斬る!」よりタツミ
最初は生意気で世間知らずなガキって印象だったけど、ブラートからインクルシオを受け継いだ辺りから「お?」と思い始め、処刑場での覚醒で一気に好きになった
最初は生意気で世間知らずなガキって印象だったけど、ブラートからインクルシオを受け継いだ辺りから「お?」と思い始め、処刑場での覚醒で一気に好きになった
56: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 22:12:46
康一くん
最初は主人公を持ち上げたりリアクション担当の語り部って感じだった
最終的に自分が惚れた女の子を傷つけないために躊躇なく目をつぶそうとしたり殺人鬼に殺される間際に啖呵切る男前キャラになった
最初は主人公を持ち上げたりリアクション担当の語り部って感じだった
最終的に自分が惚れた女の子を傷つけないために躊躇なく目をつぶそうとしたり殺人鬼に殺される間際に啖呵切る男前キャラになった
60: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 14:43:59
仮面ライダー鎧武の凰蓮・ピエール・アルフォンゾ/アーマードライダーブラーボ
中盤までは紘汰達に自分の意見や価値観を押し付けようとする迷惑な大人という印象だったけど、ヘルヘイムの真実を知ってからはビートライダーズに力を貸すようになり、マジで頼れる大人になった
中盤までは紘汰達に自分の意見や価値観を押し付けようとする迷惑な大人という印象だったけど、ヘルヘイムの真実を知ってからはビートライダーズに力を貸すようになり、マジで頼れる大人になった
61: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 17:39:08
ウルトラマンのイデ隊員
陽気でお調子者な性格のギャグ要員でコメディリリーフ
だが、物語が進む中で、天才的な発明家の面や責任感の強い面、ジャミラやウーに同情してしまう情の深い面、そして「ウルトラマンがいれば自分たち科特隊は必要ないのではないか?」と苦悩する繊細な面などが描写され、単なるギャグ要員に収まらない深みのあるキャラに印象が変わった
陽気でお調子者な性格のギャグ要員でコメディリリーフ
だが、物語が進む中で、天才的な発明家の面や責任感の強い面、ジャミラやウーに同情してしまう情の深い面、そして「ウルトラマンがいれば自分たち科特隊は必要ないのではないか?」と苦悩する繊細な面などが描写され、単なるギャグ要員に収まらない深みのあるキャラに印象が変わった
63: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 20:23:12
ネプチューンキング
最初こそ完璧超人としての威厳のようなものがあったが、終盤にてテリーマンの右手を鉄柱で痛めつけるという、「凶器を使ってはならない」という完璧超人の掟を破った
ネプチューンマンにそれを指摘されても「時と場合による」と完全に開き直り、新シリーズでサイコマンが評した通り最低な小物に堕ちてしまう
最初こそ完璧超人としての威厳のようなものがあったが、終盤にてテリーマンの右手を鉄柱で痛めつけるという、「凶器を使ってはならない」という完璧超人の掟を破った
ネプチューンマンにそれを指摘されても「時と場合による」と完全に開き直り、新シリーズでサイコマンが評した通り最低な小物に堕ちてしまう
64: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 20:42:51
男塾のファラオなんかは味方にするにしたってあそこまでギャグキャラ化させなくてよかったやんとは思う
猿の小便を誤飲するファラオなんぞ見たらあの世のアヌビス泣くで
猿の小便を誤飲するファラオなんぞ見たらあの世のアヌビス泣くで
65: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 22:10:52
パルテナの鏡のパルテナ様
スマブラXの亜空の使者のムービーで初めて知って、穏やかで母性のあるいわゆる女神然とした性格だと思っていたら、結構お茶目で天然味のある可愛い性格だったというね
スマブラXの亜空の使者のムービーで初めて知って、穏やかで母性のあるいわゆる女神然とした性格だと思っていたら、結構お茶目で天然味のある可愛い性格だったというね
68: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 07:52:01
ドラゴンボールの界王神
最初は「フリーザなんて軽く倒せる」とか言って大物感があったけど、次第に情けない一面を見せるようになって「ホントにコイツフリーザを倒せるのか?」って思うようになってしまった
最初は「フリーザなんて軽く倒せる」とか言って大物感があったけど、次第に情けない一面を見せるようになって「ホントにコイツフリーザを倒せるのか?」って思うようになってしまった
74: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 22:25:02
>>68
そもそも、よく読むと、あのセリフは「ブウに殺された界王神は誰もがフリーザを一撃で倒せる強さだった」という話であって、「自分はフリーザを一撃で倒せる」とは言ってない
そもそも、よく読むと、あのセリフは「ブウに殺された界王神は誰もがフリーザを一撃で倒せる強さだった」という話であって、「自分はフリーザを一撃で倒せる」とは言ってない
70: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 17:38:59
フェアリーテイルのガジルやジュビア、それにジェラールといった、その章で敵として戦った魔道士達かな。それ以降の章では心強い味方になってくれるイメージがある
72: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 20:16:54
>>71
マルクやマホロアの前例もあったから、「コイツも途中で裏切るんじゃないか?」って思ってしまったよね
マルクやマホロアの前例もあったから、「コイツも途中で裏切るんじゃないか?」って思ってしまったよね
73: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 20:55:37
NARUTOの千手柱間
初代火影という点や、「忍の神」という肩書きを持っている点などから、最初は雲の上に立つような人物をイメージしてた
蓋を開けてみればかなりのお人好しで、結構親しみやすい人物だったという
初代火影という点や、「忍の神」という肩書きを持っている点などから、最初は雲の上に立つような人物をイメージしてた
蓋を開けてみればかなりのお人好しで、結構親しみやすい人物だったという
80: 名無しのあにまんch 2025/02/28(金) 17:04:41
>>73
好きな食べ物がキノコの雑炊なのも、柱間の性格が表れているようで良いよね
好きな食べ物がキノコの雑炊なのも、柱間の性格が表れているようで良いよね
76: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 23:58:04
ウルトラマオーブのジャグラー
最初は不気味に暗躍する悪役のイメージだったが、徐々に良くも悪くも人間臭い面が描写されて印象が変わっていった
本編後も劇場版、オリジンサーガ、ジードの映画、Zなどで印象が変わり続けていったキャラ
最初は不気味に暗躍する悪役のイメージだったが、徐々に良くも悪くも人間臭い面が描写されて印象が変わっていった
本編後も劇場版、オリジンサーガ、ジードの映画、Zなどで印象が変わり続けていったキャラ
78: 名無しのあにまんch 2025/02/28(金) 07:55:14
ポケモンDPのシンジ
そのポケモンに対する考え方の違い等から当初サトシとは反目しあっていたが、少しづつお互いの考えを取り入れるようになり、最終的にDP編におけるサトシの良きライバルと言える存在となった
そのポケモンに対する考え方の違い等から当初サトシとは反目しあっていたが、少しづつお互いの考えを取り入れるようになり、最終的にDP編におけるサトシの良きライバルと言える存在となった
79: 名無しのあにまんch 2025/02/28(金) 12:58:54
鋼の錬金術師のバスク・グラン准将
・姿も全く出ずナレ死のかませ
↓
・作中評価に違わぬ文武両道の実力者かつ理想の上司
※アニメ版1期の描写も込みなら上下の間に”スカーに消されて当然の完全な悪党”ってのが入る模様
・姿も全く出ずナレ死のかませ
↓
・作中評価に違わぬ文武両道の実力者かつ理想の上司
※アニメ版1期の描写も込みなら上下の間に”スカーに消されて当然の完全な悪党”ってのが入る模様
81: 名無しのあにまんch 2025/02/28(金) 19:46:24
>>79
初期の描写オンリーで膨らませた結果かけ離れたという点で行けばキンブリーもそうね
初登場時の爆発に喜んでた2ページだけでどんなキャラか想像しろと言われたら
十中八九旧アニメ版みたいなDQN似非紳士ワイルド殺人鬼を想像するやろ
まさかあんなコジャレたイカレ紳士になるとは思わへんやん
初期の描写オンリーで膨らませた結果かけ離れたという点で行けばキンブリーもそうね
初登場時の爆発に喜んでた2ページだけでどんなキャラか想像しろと言われたら
十中八九旧アニメ版みたいなDQN似非紳士ワイルド殺人鬼を想像するやろ
まさかあんなコジャレたイカレ紳士になるとは思わへんやん
87: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 19:38:49
みんな大好き(要出典)100カノより花園羽々里
印象が変わるまでアニメで約2話相当(9話冒頭→10話ラスト)
印象が変わるまでアニメで約2話相当(9話冒頭→10話ラスト)
元スレ : 初期と現在とで印象が変わったキャラといえば?