【ポケモン】結局『古代シンオウ人』って何だったの?

  • 4
1: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 19:55:04
個人的にはアイヌが元ネタでシャクシャインの戦いみたいなのがあったのかな〜と思ってます
32: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:09:55
>>1
自分もアイヌが元ネタだと思うよ。
シャクシャインの戦いみたいな話があったら面白そうだし、今後掘り下げあったら嬉しい
40: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:24:55
>>32
わかる。過去のお話でもタイムスリップでもいいから古代シンオウ人来て欲しい。個人的には逆にアイヌ民族じゃないとやだな…
2: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 19:59:56
多分シント遺跡とか作った人
3: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:02:39
人とポケモンが結婚していた時代から存在する民族だと思っている
4: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:05:46
アイヌは服装的にも現実の歴史と照らし合わせてもコンゴウ、シンジュの人々だと思う。現実のアイヌの人たちもそういう幻想的なイメージ嫌がる人も多いらしいし
どっちか言うとアイヌの伝説にいるコロポックル(アイヌより前にいた人々)じゃない?
6: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:15:43
長寿の種族だから子孫を残すのに必死にならなくていい
→繁殖スピードで普通の人間に負ける
→普通の人間たちに異端扱いされて迫害される
→更に数が減る

でも正体を隠して普通の人間と結婚した古代シンオウ人もいたと思う
長寿の種族であることを受け入れてもらえた例もあったかもしれない
何となくコギトとウォロが最後の純古代シンオウ人だったのかなと思う
7: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:21:25
なんとなく背の高い美男美女が多そう
8: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:21:56
アルセウスを認識して信仰していたってことは天地開闢の頃から居た種族だったってことだと思っている
9: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:25:47
落ちてるポエムを読む限りだとシントあたりから古代シンオウ人がヒスイに来て、そのあとアルセウスに認められたという古代の英雄が『お隠れ』になった時にヒスイから去り使命を持ってるコギトさんの一族だけがこの地に残った…って感じがする

そうなると古代シンオウ人の末裔って他の地方にも少数ながらいそうな気がするな…
18: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:41:03
>>9
ヒスイの地はシントに似てる〜のポエムで古代シンオウ人が生まれた地で悠久をすごすって書いてるからヒスイで生まれてるよ古代シンオウ人は
その中でシントに渡った人達もいて、ポエムの筆者(コギト?)はシント側で生まれてヒスイにやってきたって感じだと思う
20: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:46:54
>>9
ふるいポエム12

ひんやりとおごそかで
なにかしらの力に満ちている
ヒスイの大地は
たしかにシントに似ている
古代シンオウ人の生まれた地
わたしはここで悠久の時を過ごす
使命を持ったものが現れるまで

文の繋がりもあって分かりづらいけどヒスイが古代シンオウ人の生まれた地だと表現してるね
10: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:26:47
エルフっぽいよね
どこかの国の物語に出てくる冒険者の一行に1人は居そう
11: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:31:19
遺伝子を解析したら太古に絶滅したフェアリーポケモンが混ざっていそう
12: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:31:55
コギトさんはポエム作者と仮定すると長寿者なのでややこしいので除外するとして
血が濃い(ゲノムで70%程度)シンオウ人はウォロの出身地等にごく僅かにしか残ってなくて
基本的にはシンジュコンゴウの先祖のような集団と混じって信仰・文化が変容しつつも少し残ってる感じになってそう(縄文人みたいな)
13: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:34:07
古代シンオウ人は血が濃かったのかな
親類縁者ばっかりでみんな顔立ちが似ていた説
それなのに長寿
コギトさんとウォロさんも案外近しい血縁かもしれない
17: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:38:08
>>13
欧米の人たちは日本人・韓国人・中国人などのアジア人の顔が区別つかないという話を時々見かけるけど、もしかしたら俺たちの目には別人種である古代シンオウ人の顔が区別つかなくてみんな似たような顔に見えてるだけで当人たちは「全然顔違うんだけど」くらいの認識かもしれない
14: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:36:29
ポエム読むとそもそもコギトさん以外は長寿かというと微妙な感じがするんだが(他の仲間や家族とは死別してるっぽい)
ウォロの根拠って本人の捨て台詞ぐらいだよな…?
19: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:45:58
古代シンオウ人の時代が1000〜2000年前だから流星の民、アルフの遺跡、パルデア帝国と同時期ぐらい
太陽が隠れる→民族移動→一部がシントに移住って感じだろうけど、ジョウト本土にまでは信仰が伝わってないし遺跡化したって事はコギトさんがシント最後の民っぽいんだよな

>>14
ウム…なんならコギトさん自身もかつてヒスイにいた古代シンオウ人のことを先祖と言ってるから、AZにゃんよりは年下なんだよな 永遠の冬を生きるのだ
25: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:55:13
>>19
まあさすがにテンガン山信仰が元にあるシンオウ神話はホウオウ、ルギア、アンノーン信仰が強いジョウト本土でデカい顔はできんだろうなぁ
28: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:00:46
>>25
そういやアンノーンってジョウトにもシンオウ(ヒスイ)にもいるよね
どっちが先かは分からないけど一緒に連れて行ってそのまま住み着いたのだろうか?
それとも最初から両方の地方にアンノーンが存在したのだろうか…?
15: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:37:38
その辺の人が当たり前に持っている抗体が無くて疫病で大勢滅んでしまったとかありそう
22: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:48:55
>>15
未開の地にヨーロッパ人が入植したらサル痘等の免疫がない先住民が根こそぎ絶滅とか実際にあったし、そういう現実に近い事象が起こってたと想像するのも面白いね
16: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:37:43
シロナさんはどちらかの子孫だろうし普通の人より寿命が長かったりするんだろうか…?
流石に数百年のうちに血も薄まってその辺りは緩和されてると思いたい
21: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:48:03
・ヒスイの大地はたしかにシントに似ている
古代シンオウ人の生まれた地
わたしはここで悠久の時を過ごす
使命を持った者が現れるまで
・〜わたしが懸想する人は遠い場所に去ってしまった
わたしが共に過ごした人々は遠い昔に消えてしまった
(中略)だが永遠の冬を生きるのだ
愛する日々を胸に秘めて

これだから推定コギトさんだけがなんらかの理由で(使命の為?)長寿でシンオウ人は精々ちょっと長い程度、コギトさんですらシント出身で古代シンオウ人の全盛期は伝聞でしかしらないと読んだんだけどどうだろう
52: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:47:21
>>21で引用した通りコギト独りなんらかの方法で不老不死になり長い間一人だったっぽいという状況があって種族自体が長命にはなりにくい
ただしウォロは執念で長寿の秘術に辿り着いたかもってところじゃないかなぁ…と思う
23: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:52:27
あのポエムが唐突にイモモチのレシピを詠みだしたのはレシピ帳の1ページだけ千切れてどっかにいった結果だったんかな…
24: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:54:26
それは太陽であった
太陽はお隠れになり
みなは嘆き悲しんだ
多くのものが太陽を追い求め
この地を去った
この地に暮らすのは
ポケモンだけとなった

ふるいポエム20はコギトさんが生まれる前の話っぽい?
太陽(古の英雄?)がお隠れになって古代シンオウ人はヒスイを離れた
そしてポケモンだけになった地にコギトさんとその一族だけが使命を携えて戻ってきた感じか?
26: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:57:30
英雄時代にシントからヒスイにやってきたのでは?
ポエム内で〝英雄〟と〝古代の英雄〟で使い分けられてるからかなり時間経過してそうだし
27: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:58:40
ポエム1にタペストリーに描かれたシンジュコンゴウの開祖っぽい人たちの話があるんだけど
シンオウ様崇拝とキング・クイーン達への自然崇拝的な文化が(「シンオウ様」の中身が変質しつつも)部分的に受け継がれてるということは
彼らや今でも一部の人達は混血だったりするんじゃないかと想像した(根拠は薄い)
29: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:01:47
>>27
シンオウ様(ポケモン)崇拝自体がどちらかというと自然崇拝の一部もしくは延長な気がするけどね
まぁ時間と空間は高度な概念だから、そんな昔から認識していたのか怪しいけども
33: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:13:33
>>29
シンオウ様の概念が高度すぎて努めて信仰と歴史を維持し続けた一部を除き他の民族との混血が進むに連れてシンオウ様の概念のほんの一面しか伝わらなかったのかもな(ディアパル降臨もありややこしいことに)
旧約聖書で何度も偶像崇拝に走ってるし概念レベルの信仰の維持って難しいんだろうな…
30: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:02:08
英雄存命時に筆者がヒスイにやってくる→英雄と10のポケモンvs深奥の戦い→英雄亡くなる→人々が散る→散った先でも信仰は続けててそこから海を渡って人々がやってくる(シンジュ、コンゴウ団先祖)って流れかな
31: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:08:41
古代シンオウ人自体が長寿と考えるともしかしたら最終兵器の影響を受けて寿命が極端に延びたAZの眷属的なやつでは?
以下思いつく限りの根拠
・コギトの生活様式や服が洋風
・コギトウォロの名前の由来「我思う故に我あり」で有名な哲学者デカルトはフランス出身
・目の色が銀(ポケ世界の王族の目は共通してなぜか銀色)
・それぞれ逆だが片目が隠れている髪型
だいぶ無理やりっぽいかも
35: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:18:07
>>31
コギトさんやポエムがAZらしき人間に触れないとおかしいし、逆にカロスにアルセウスやディアパルギラの痕跡がないから元から長命なんじゃないかな
36: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:19:17
>>35
あと最終兵器の余波での長寿だと身長がAZ並になりそうだし…(AZは元は普通の身長だった)
39: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:22:40
>>36
これ結局、不死エネルギーで身長伸びたのかしら?それとも長命故の長い時間の過程で伸びたのかしらね?
後者なら(少なくともポケモン世界では)長命≒長身になりがちってことになりそうだけど…?
41: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:25:18
>>39
AZにゃんは緩やかだが永遠に成長し続けるタイプだけどコギトさんは成長が止まるタイプの不死に見える
何もなければ1000年後も変わらずそこにいるかのような時の止まり具合というか
34: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:15:07
自分はコロポックル派だな
入植者:ギンガ団→和人、現地民:コンゴウ団シンジュ団→アイヌ、伝説上の存在(ポケモンでは忘れられた民):古代シンオウ人→コロポックル
37: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:21:46
流石にAZ関係者ではなさげかな
ヒスイにもシントにもカロス文化の面影一切ないし
38: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:22:24
個人的には
・アルセウスの加護で10の英雄ポケモンが生まれる

・コダイノエイユウ達がアルセウス(深奥)と戦い認められる

・英雄達とシンオウさまへの信仰が生まれてテンガン山の頂上に神殿が建てられる

・太陽が隠れて古代シンオウ人は各地へ太陽を求めて旅立つ

・一部はシントへ移住し故郷を想ってシンオウさま信仰を続ける

・シント生まれのコギトさんがヒスイへ来る

・コンゴウ、シンジュの祖がヒスイへ来る

・それぞれの祖がディアパルと出会いシンオウさまと勘違いする

・それぞれがカミナギの民を名乗り衝突
ってイメージだなぁ
42: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:31:22
古代シンオウ人は象形文字時代からヒスイにいるからAZとか関係なくヒスイで生まれた長命種なんじゃね
43: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:31:46
やっぱり古代シンオウ人自体は長寿でもなんでもないし太古の昔に創造神を崇拝していた凄い民族で純血に近い人が殆ど残ってないってだけでそれ自体は特別な血って訳ではないんじゃないかと思う
シロナさんが明らか普通だし
44: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:35:08
ポエム読むとコギトさんが特別っぽいと読めるのにシンオウ人長命種族説が根強いのは何故だろう
ウォロの捨て台詞は微妙じゃない?
45: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:35:55
コギトさんだけならまだしもウォロも長命っぽいから長命な種族なんだと思う。幼い頃迫害云々のセリフあるのにレジェアル時点でコンゴウ団やシンジュ団が古代シンオウ人のこと知らないっぽいし
シロナさんにその特徴がないのは混血して特徴が失われたからなのかも。コギトさんの夫と子は亡くなってるようだし
48: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:42:06
>>45
ウォロはあれ捨て台詞だし子孫らしきシロナさんがいることを考えると微妙じゃないか?コギトさんがシント出身だしウォロも普通にヒスイの外で生まれたんだと思う
51: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:43:19
>>45
> ジブン 幼きころより つらいことや 悲しいことがあると なぜこんな目にあうのかと ひたすら考えたものです まあ みなさんそうですよね

別に出自で迫害されたって話じゃないと思う
ウォロが古代シンオウ人の血を引いてて神話大好きだからああいう思想に傾倒してただけじゃないかな
59: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 22:15:04
>>51
そう言われてみれば確かに?
「なぜ(種族が違うからと)こんな目(迫害)にあうのかとひたすら考えたものです まあ みなさん(迫害でなくとも辛い思いをしたら種族云々関係なく)そう(考えるもの)ですよね」
と脳内補足してたわ
46: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:39:33
コギトさんの旦那さんは普通の人間だったんかなと思う
だから旦那さんだけじゃなくてお子さんにも先立たれちゃったのかなって
47: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:41:50
ポエム見てると唐突にイモモチのレシピが挟まるけどイモモチって古代シンオウ人の主食だったんだろうか?
ムベさんが作り方を知ってるのもジョウトに住んでいた頃にシントに移り住んだ末裔の誰かから教わったからとかありそう
49: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:42:15
ウォロ自身は純潔の古代シンオウ人と思っていて、実は古代シンオウ人と他の人のハーフとかってのはありそう
なのでやたらと純粋な古代シンオウ人というのに拘っているとかね
ウォロが長寿?という一説のひとつに、昔のユウガオさんについて、まるで見て知っているような口ぶりだからってのはあったな
50: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:42:56
間違ってたら申し訳ないけどもコンゴウ団やシンジュ団って差別や迫害されて言及がないからそれっぽい描写がある古代シンオウ人がアイヌ民族参考にしてるんじゃない?
ファンタジー要素があるのは現在もアイヌ民族居るらしいしそのままにするのはまずいからとか?
53: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:50:37
> わしだって 裂け目が生じたら 湖をめぐり霧の遺跡にゆけという 大昔の話がどこまで真実か知らぬ
> それでも伝承せよとの 役目は果たさねばならぬからのう 先祖も罪じゃ! 子孫の苦労も 考えずに伝説など残しおって

コギトも昔のことはよく知らんけど伝承だからって言ってたし、長生きというより延々と代替わりしながら待ち続けてただけな気がする
54: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:55:07
ジョウトでそのまま暮らしてる古代シンオウ人の子孫も結構いそう
ジョウトのレジェンズが出たらシント遺跡についても触れられるといいな
55: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:58:35
プラチナかなんかで出てくるやまおとこがウォロぽいみたいなのは見たな
56: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 21:58:53
他のゲームの例えで申し訳ないけどゼルダティアキンのゾナウ族がイメージに近いな〜って思った
純血は滅んでて現生の人種に(特に王族は確定で最後の王の血を引いている)僅かに混血してる神秘的な民族という点で
57: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 22:05:49
>>56
ネアンデルタール人みたいだね
58: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 22:10:26
シントといえば、アルフの遺跡でのイベントを鑑みるにアンノーンの文明はアルセウスと関わりが深いと思ってるんだけど、それ自体が古代シンオウ人の文明だったりするのかな
だとすると南下を続けた果てにナナシマで点字文明と衝突してるのもなんか意味がありそう
62: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 22:24:58
>>58
点字とアンノーンが被ってるのってそういえばナナシマだけか
でも単に北上と南下でぶつかったって配置ではないんだよな(点字が1の島と6の島でアンノーンが7の島)
それにどっちの明主もシンオウにいる
80: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 23:36:31
>>62
なんでギガスはシンオウにいてレジたちはホウエンやガラルに分散してるんだろうな
もしかして負けて仲間造った後リベンジしに単身シンオウまで乗り込んだのかな
63: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 22:26:03
>>58
点字文明:レジ系信仰、アンノーン文字文明:アルセウス信仰=古代シンオウ人と考えると結構しっくりは来るんだよな
一応ポケモン世界の古代年表は整理するとこんな感じ↓

何もない場所にあったタマゴからアルセウスが姿を現し1000本の腕で宇宙を創造する。パルキア、ディアルガを創造。同時期にギラティナが誕生。
さらにアルセウスが1つのタマゴを創造しそこからUMAが誕生。
10億年前:シッポちゃん爆誕
3億年前:カブト、カブトプス、ゲノセクトが生息
3億〜2億年前:ギガスによる大陸移動(推測)
1億年前:大部分の古代ポケモンがこの時代に生息
258万年前:最後の氷河期(レジアイス創造?)
200万年前:古代ポケモンと現代ポケモンの境目
100万年前:エリアゼロは既に存在する
2万年前:ムゲンダイナ隕石襲来。空から降りてきた宇宙人らしき何かを模してネンドールが生まれる。
数千年前:幻の古代文明によってゴビット誕生
3000年前:ブラックナイト。カロス戦争で最終兵器起動。鉄を生み出し崇められていたメルメタルが絶滅。
1500年前:ジョウト地方でアルフの遺跡が作られる

・各地に残る古代遺跡はアンノーン文字文明に連なると推測される、ギガス信仰と推測される点字文明はアンノーン文字文明よりルーツは古そうに思えるが特に資料はない
・アルセウス信仰の古代シンオウ人はおそらくアンノーン文字文明と関係性あり
・個人的にメルメタルとギガス信仰の民に何らかの繋がりがあるんじゃないかという気もする
60: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 22:18:55
ヒスイの図鑑読むに(ポケモン世界のアルファベット相当の文字がガラル文字なせいか)アンノーンが文字形だってなかなか信用されなかったみたいなんだけど
アンノーンのアルファベットみたいな形はこっちでいう楔形文字とかヒエ○グリフとかそんなレベルなんだろうかな、もしかして古代シンオウ人の神聖文字だったのかな
61: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 22:23:29
シント遺跡はジョウト文化の影響受けてる的な話があった覚えがあるしジョウト系列との混血とか発生してそうだな
65: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 15:06:21
長命説の根拠まとめ
コギトさん
・主人公がラブトロスを捕まえると「しばらく預けておく。そなたとていつまでも生きるわけでもあるまい」と言う
=主人公が亡くなるであろう数十年後も(既に老齢と思われる)コギトさんが存命であることが確定している?
・「主人公やラブトロスのように良い意味でかき回してくれる存在がいないと長い人生は味気がない」と言う
・上記より「使命のために悠久の時を過ごす」「大切な人は皆先立ってしまった」ということが書かれている古いポエムの作者説がある

ウォロ
・御年99歳のユウガオさんの若かりし頃を実際に見たことがあるかのように話す
・戦闘後の捨て台詞
・PtとHGSSに神話について調べているウォロに口調が似ている山男が登場する
66: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 17:27:12
匂わせるだけ匂わせやがって!
AZにゃんのこのお茶目さを2人は見習って欲しい
67: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 18:20:31
ウォロはともかくとして女性に年齢の話は基本禁句だからまあそこはね
68: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 20:01:47
シロナの先祖はやっぱコギトじゃなくてウォロだと思うんだけどいい相手見つけたんかね
69: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 20:11:11
手持ちポケモンなどの対比要素を考慮するとウォロっぽいけどアイツが子ども作るところを想像できない…
70: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 20:52:51
コギトの子供や夫が死んでるぽいしウォロは普通に改心したっていう線もありそう。
71: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 20:59:05
>>70
改心というより歳をとるにつれて落ち着いていったというのは確かにありそう
それかどこかで女引っ掛けて産ませた子供がシロナまで続いてる的な可能性も…?
72: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:03:40
ワザップの黄金のガセに引っかかった某ギャングの父親みたいなノリだったらやだな…
73: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:04:53
一時期シロナのお婆ちゃんがコギトさん説とかもあったけど流石にそれはないと思いたい…
けどシロナさんの誕生を見届けてから亡くなったとかだと夢があるな…
74: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:13:59
コギトさんの子供の血筋が代替わりを重ねるにつれ疎遠になっていってゲーム時には1人になっていたが血筋自体は残っていた説も微レ存
永遠に答えが出なさそうだからこそ気になるね〜
75: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:27:54
ウォロは古代シンオウ人を誇りに思ってるし古代シンオウ人の女性とかじゃないかな
77: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:53:11
シント遺跡イベントって映画配布のアルセウスをつれてると起こるから、後付けになってしまうけどシントに移り住んだ時にシンオウ様をこの地でも祭るためアルフの遺跡を作ってヒスイから連れてきたアンノーンを解き放った…?
あと石板パズルにホウオウがあるから定住した人の中にはルギアホウオウ信仰に切り替えた人もいたとか…?
79: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 22:59:20
>>77
個人的にはアンノーンはアルセウス関連と違う出自で、アルフの遺跡で人間が造った文字が力を持ってアンノーンになったんじゃないかって気がする
シンオウ人がジョウトに移ったあとアンノーンと出会い影響を受け、シンオウとジョウトの間の場所に両方の要素を持ったシント遺跡を造ったんじゃないかと思う
78: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 22:53:25
アルフの遺跡の謎として
なぜ建造者達は古代に滅んだ化石ポケモン達の姿を知っていたのか?という点もある
81: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 23:40:20
キトンみたいなシンオウの衣やどう見てもパルテノン神殿なシンオウ神殿からして古代シンオウ人の元ネタは古代ギリシャ人やギリシャ神話のヒュペルボレイオス(極北の理想郷に住むとされる伝説上の長命民族。)の方じゃないの?
アイヌモチーフはコンゴウやシンジュたちで、開拓使がギンガ団だと思うな。
76: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 21:47:29
コギトさん今も生きてて何世代かの本編で生きとったんかワレェってなる可能性もある

元スレ : 古代シンオウ人について考察するスレ

ゲーム > ポケモン記事の種類 > 考察ウォロコギトポケモン古代シンオウ人

「ポケモン」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 03:34:58 ID:g1ODE2NzU
ある程度まで成長したら不老になるタイプだとして、コギトはおばさんになるまで年とったのはなんでや
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 08:06:59 ID:kxNDE5MjU
イモモチは何なのだ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 09:13:28 ID:AzNjU2NzU
>>2
芋を使った餅で北海道の郷土料理
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月25日 09:45:42 ID:Y4MzY3MzU
アルセウスに仕える信 奉者の一族なのかな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります