『序盤の雑魚だけど強いキャラ』が好きなんだけど分かる人いる?
1: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 23:26:05
2: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 23:33:56
ハガレンのヨキとか?
12: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:06:57
>>2
後半で意外な活躍はしたけど別に強くはないだろ
後半で意外な活躍はしたけど別に強くはないだろ
13: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:09:16
>>2
ハガレンなら研究所の番人やってたナンバー48じゃね?
序盤の敵で総合的に観たら噛ませ犬だけど、当時のエドをかなり追い詰めたくらいに強い
ハガレンなら研究所の番人やってたナンバー48じゃね?
序盤の敵で総合的に観たら噛ませ犬だけど、当時のエドをかなり追い詰めたくらいに強い
3: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 23:38:00
「序盤に倒された最強格」とかでもなく「全体で見れば特別強くはないが、それはそれとして全くの雑魚でもない」ってこと?
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 00:21:27
雑魚と強いキャラって矛盾してる気がする
7: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 00:34:40
マテリアルパズルのアビャク
敵魔法使いの中で最初に戦って倒したやつだが見た目モブなわりに魔法レベルは高く応用力も効いていて実は作中上位クラスだったやつ
準主人公格のミカゼも作中終盤になってすら独力だと倒せないと作者お墨付き
(相性問題もあるので同格の敵が倒せないわけではないしパワーアップできる特殊なアイテム使ったらミカゼだけで倒せるが)
敵魔法使いの中で最初に戦って倒したやつだが見た目モブなわりに魔法レベルは高く応用力も効いていて実は作中上位クラスだったやつ
準主人公格のミカゼも作中終盤になってすら独力だと倒せないと作者お墨付き
(相性問題もあるので同格の敵が倒せないわけではないしパワーアップできる特殊なアイテム使ったらミカゼだけで倒せるが)
8: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 04:32:38
リューナイトのクラスチェンジ前に戦うモブ邪竜族とか?
19: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 15:54:55
>>9
この辺は圧倒的フィジカル差による相性もあったのかなっても思う
この辺は圧倒的フィジカル差による相性もあったのかなっても思う
21: 1 2025/02/23(日) 17:23:10
>>3
>>9
>>13
この辺りが近いかな。全体として見ればけっして強い敵でも強大な敵とも言いがたい…モブを除くネームドでは相対評価的には雑魚と言える存在
でも絶対評価だと雑兵では勝てないくらいの実力があったり、そこらの兵士や軍人より強かったりみたいな
>>9
>>13
この辺りが近いかな。全体として見ればけっして強い敵でも強大な敵とも言いがたい…モブを除くネームドでは相対評価的には雑魚と言える存在
でも絶対評価だと雑兵では勝てないくらいの実力があったり、そこらの兵士や軍人より強かったりみたいな
11: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:03:07
メイドインアビス、ギャリケー
序盤で敵対組織の一員として登場したが直接戦闘にはならず詳しい実力は不明だけど、作中キャラではかなり強いっぽいと後に判明した人
戦ったわけでも倒したわけでもないからちょっと違うか?
序盤で敵対組織の一員として登場したが直接戦闘にはならず詳しい実力は不明だけど、作中キャラではかなり強いっぽいと後に判明した人
戦ったわけでも倒したわけでもないからちょっと違うか?
38: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 09:15:30
>>11
対面時点じゃ敵対してないしな
その後もギャリケー個人とは対面すらないし
対面時点じゃ敵対してないしな
その後もギャリケー個人とは対面すらないし
17: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 14:30:44
ワンパンマンの進化の家みたいな主人公に負けた後善人になるわけでも味方になるわけでもないけど社会に適応してたまに協力したり新たな敵に対して実力見せたりするの結構好き
18: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 15:52:01
>>17
ワンパンマンとか序盤の敵が実はめちゃくちゃ強いのオンパレードだよな
第一話のワクチンマンとか余裕で災害レベル竜あるだろうし
ワンパンマンとか序盤の敵が実はめちゃくちゃ強いのオンパレードだよな
第一話のワクチンマンとか余裕で災害レベル竜あるだろうし
22: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 18:35:43
なんかわかる。強さ議論的な縦軸ではあんまり顧みられることは無いけど、面白いやつはその世界にいっぱいいるな、っていう横軸の広がりを感じさせるようなやつ好き。
DBだとブヨン含む初期レッドリボン軍の幹部連中とか戦いにバラエティあって忘れられんし、
金色のガッシュだとスギナなんか、人道的に間違った形とは言え戦いに勝つための努力を欠かさなかった序盤の敵として、後半まで残ってたら…みたいなのを想像して楽しいキャラ。
DBだとブヨン含む初期レッドリボン軍の幹部連中とか戦いにバラエティあって忘れられんし、
金色のガッシュだとスギナなんか、人道的に間違った形とは言え戦いに勝つための努力を欠かさなかった序盤の敵として、後半まで残ってたら…みたいなのを想像して楽しいキャラ。
23: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 19:24:49
ナルトのドス
中忍試験の時点だとシカマルなら倒せそうだしシノや砂の二人とも案外いい勝負できたんじゃないかと思う
中忍試験の時点だとシカマルなら倒せそうだしシノや砂の二人とも案外いい勝負できたんじゃないかと思う
25: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 19:32:44
るろ剣は序盤のザコが意外とみんな強い
剣客警官隊も警察署に通報が入って大久保が駆けつけるまで10人いない程度の人数で剣心相手に粘ったのだから相当の腕前
ただのチンピラだったら3分も持たないだろう
剣客警官隊も警察署に通報が入って大久保が駆けつけるまで10人いない程度の人数で剣心相手に粘ったのだから相当の腕前
ただのチンピラだったら3分も持たないだろう
29: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 22:05:30
>>25
ネタにされてる雷十太とかも技術だけ考えたらマジ物の化物だからな
ネタにされてる雷十太とかも技術だけ考えたらマジ物の化物だからな
26: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 19:53:13
意外と第一の敵がこのポジションになる確率高い気がする
適度に見せ場を作ってかつやられなければいけない役どころだからかな
適度に見せ場を作ってかつやられなければいけない役どころだからかな
27: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 20:02:35
葬送のフリーレンのクヴァールじいさん
劇中最初に登場した魔族で過去に主人公一行が討滅できずに封印するしかなかったという設定の敵
80年前に封印された浦島太郎状態のため相対的な強さはそれほどでもないが
頭の回転と邪悪さが半端ではないのでもしフリーレンとフェルンがこいつを取り逃がしていたら
魔族側がどれだけ強力な殺人魔法を開発していたか分かったもんじゃないという恐るべき敵
劇中最初に登場した魔族で過去に主人公一行が討滅できずに封印するしかなかったという設定の敵
80年前に封印された浦島太郎状態のため相対的な強さはそれほどでもないが
頭の回転と邪悪さが半端ではないのでもしフリーレンとフェルンがこいつを取り逃がしていたら
魔族側がどれだけ強力な殺人魔法を開発していたか分かったもんじゃないという恐るべき敵
28: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 20:11:46
金色のガッシュ!のスギナ&春彦
魔物同士の戦いにおいて重要なパートナーの「心の力」のメカニズムが説明された回の敵。
そもそも当人達も少なくセーブした心の力で術を操るトレーニングの為に戦いの舞台になった植物園を訪れていた。
心の力が有限である事を知らなかった清麿相手に優位に立ち回っており、清麿の使い果たした筈の心の力が再び湧いてくるというイレギュラーが無ければ勝っていた。
最終話での自分のパートナーに手紙を贈った魔物の1人に含まれており、完全版のおまけページでも出番を貰っているなど、明確に『パートナーと信頼関係を持っていたコンビ』として描かれている。
魔物同士の戦いにおいて重要なパートナーの「心の力」のメカニズムが説明された回の敵。
そもそも当人達も少なくセーブした心の力で術を操るトレーニングの為に戦いの舞台になった植物園を訪れていた。
心の力が有限である事を知らなかった清麿相手に優位に立ち回っており、清麿の使い果たした筈の心の力が再び湧いてくるというイレギュラーが無ければ勝っていた。
最終話での自分のパートナーに手紙を贈った魔物の1人に含まれており、完全版のおまけページでも出番を貰っているなど、明確に『パートナーと信頼関係を持っていたコンビ』として描かれている。
30: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 22:24:00
ワンピだとモーガン辺りになるのかな?
四つの海の支部大佐で本部大尉相当の階級で
当時本部大尉だったフルボディがその辺の木っ端海賊なら単身で蹴散らせてるのを鑑みるにそれと遜色無い戦闘力あるだろうし
四つの海の支部大佐で本部大尉相当の階級で
当時本部大尉だったフルボディがその辺の木っ端海賊なら単身で蹴散らせてるのを鑑みるにそれと遜色無い戦闘力あるだろうし
31: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 23:14:32
>>30
斧刃より遥かにデカいコンクリ塀+金網を一薙ぎでぶった切ってるのはヤバいし
相対的にこのバケモンに寝ている所を叩き切られてピンピンしてたガープは超バケモンということになる
今のルフィでも寝てる所を覇気無しでそんな斬撃喰らったら相当ヤバいと思うし
斧刃より遥かにデカいコンクリ塀+金網を一薙ぎでぶった切ってるのはヤバいし
相対的にこのバケモンに寝ている所を叩き切られてピンピンしてたガープは超バケモンということになる
今のルフィでも寝てる所を覇気無しでそんな斬撃喰らったら相当ヤバいと思うし
32: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 23:17:56
鬼滅の累とか⋯?序盤の敵で炭治郎相手だと超強かったし必殺にも対策したけど義勇来た瞬間首斬られた
42: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 09:25:31
>>32
章ボスは噛ませポジじゃないだろ
章ボスは噛ませポジじゃないだろ
33: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 23:30:05
『僕のヒーローアカデミア』2~3巻よりUSJ襲撃脳無
後にこいつより強力な「ハイエンド」ってのが出てくるんだけど、絶望感は遥かにこのUSJ脳無の方が凄かった
衰えてるとはいえ現状No.1ヒーローであるオールマイトと真っ向から殴り合い可能で
おまけに衝撃吸収能力を持ってるから
一撃で絨毯爆撃レベルの威力があるオールマイトの全力パンチを 3 0 0 発 耐えた
後にこいつより強力な「ハイエンド」ってのが出てくるんだけど、絶望感は遥かにこのUSJ脳無の方が凄かった
衰えてるとはいえ現状No.1ヒーローであるオールマイトと真っ向から殴り合い可能で
おまけに衝撃吸収能力を持ってるから
一撃で絨毯爆撃レベルの威力があるオールマイトの全力パンチを 3 0 0 発 耐えた
36: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 08:46:59
能力バトルで諸々の設定が固まる前に出したキャラの能力がものすごく無法だとか
強さのインフレが激しい作品で一貫して最強格のキャラを多少なりとも苦戦させた敵とか
具体例は思いつかないけど
強さのインフレが激しい作品で一貫して最強格のキャラを多少なりとも苦戦させた敵とか
具体例は思いつかないけど
39: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 09:19:05
>>36
それこそそういうので散々擦られるのはONE PIECEのヒグマやろ
それこそそういうので散々擦られるのはONE PIECEのヒグマやろ
41: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 09:24:22
ワートリの三輪隊
1vs4で敗れたので低く見られてたけど、主人公側が反則もいいとこの性能なのがはっきりしたのと、本人達も精鋭に相応しい活躍を繰り返してることで読者に作中でもかなりのハイレベルな対戦カードだったんだと認知されてる
1vs4で敗れたので低く見られてたけど、主人公側が反則もいいとこの性能なのがはっきりしたのと、本人達も精鋭に相応しい活躍を繰り返してることで読者に作中でもかなりのハイレベルな対戦カードだったんだと認知されてる
43: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 12:48:06
騙してカードを捨てる番外戦術をとっておきながら無様に負けるけどネームドがほぼいない全国大会では優勝するくらいの実力者
46: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 21:21:44
北斗の拳のシン
ケンシロウ倒したのもそうだけど組織力も大きかったよな
ケンシロウ倒したのもそうだけど組織力も大きかったよな
47: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 21:28:02
>>46
まあシンはラスボスになる予定が予想以上に人気出たから連載が続いたらしいしね
北斗の拳で行くとデビルリバースも序盤のキャラなのに強すぎ
あのデカさでケンシロウの蹴りを掴んで止めるとかどんな反射神経しとんねん
おまけに北斗神拳より3000年古い歴史の羅漢仁王拳とかいう凄まじい設定(その後2度と出て来なかったけど)
まあシンはラスボスになる予定が予想以上に人気出たから連載が続いたらしいしね
北斗の拳で行くとデビルリバースも序盤のキャラなのに強すぎ
あのデカさでケンシロウの蹴りを掴んで止めるとかどんな反射神経しとんねん
おまけに北斗神拳より3000年古い歴史の羅漢仁王拳とかいう凄まじい設定(その後2度と出て来なかったけど)
48: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 23:44:59
厳密には作中序盤では無いけども
所属部隊のNo.3だがチャドにワンパンでのばされる
とは言え後に行われた見えざる帝国との戦闘では無事生き残る(アニメ版では負傷らしい負傷も無くピンピンしてる)し
地位相応の強さを持っていると思われる御方
所属部隊のNo.3だがチャドにワンパンでのばされる
とは言え後に行われた見えざる帝国との戦闘では無事生き残る(アニメ版では負傷らしい負傷も無くピンピンしてる)し
地位相応の強さを持っていると思われる御方
45: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 21:14:55
よく語られる「序盤で戦う敵じゃない」枠とは違う概念だよね
この手のやつはあとからめちゃくちゃ強かったってことにされると逆に困惑する
この手のやつはあとからめちゃくちゃ強かったってことにされると逆に困惑する