【ポケモン】次回作はオープンワールドじゃなくても良くない?
1: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 05:47:40
2: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 05:51:56
気持ちは分かる
3: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 05:53:55
フィールドの作り込みと両立できるならいいけどねぇ
4: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 05:54:27
二次創作するときに○○道路逸れた先にある○○とか勝手に土地生やしてたからSVで創作活動するとき地味に困った記憶がある
5: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 05:58:06
街の規模が小さくなるのはめっちゃ分かる
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 06:00:10
キタカミとかは独立フィールドだったから凝ってて好き
7: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 06:03:32
SVの移動範囲は快適だ次回作は剣盾のワイルドエリアの段差を降りれる登れるくらいになったぐらいでもかまわない
8: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 06:06:40
全部行けちゃうせいで侵入不可空間で広さ誤魔化すことが出来ないからね
9: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 06:20:17
個人的にSVフィールドマップで剣盾の街が理想的
10: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 06:30:52
しかしサムネの剣盾もワイルドエリア以外は結構窮屈感あった気もするけど
11: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 06:32:54
これはわかる
12: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 06:43:25
フィールドエリアごとに分ける方式ならやっぱレジェアルくらいが理想かなぁ
あれも結構広かくてよく迷子になったけどね
あれも結構広かくてよく迷子になったけどね
13: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 06:52:32
レジェアルあたりで3d表現と移動可能範囲の自然さが噛み合った感じがする
14: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 07:30:20
オープンワールドを続けろとは言わんが画面暗転なしでスムーズにバトルに移行するシステムは続投してくれ
あとレッツゴーも片手間で経験値稼げるの便利だから続けてくれ
あとレッツゴーも片手間で経験値稼げるの便利だから続けてくれ
15: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 07:32:40
多分マルチやる前提でオープンワールドにしてるせいで
「遠くの描写を粗くして処理を軽くする」ができなくなって場所によっては雨降るだけで動作遅くなったから
次回作はどっちか切って欲しいな
「遠くの描写を粗くして処理を軽くする」ができなくなって場所によっては雨降るだけで動作遅くなったから
次回作はどっちか切って欲しいな
17: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 07:37:33
>>15
SVレベルで描画範囲が広いオープンワールドって大分稀な気がする
ゼノブレクロスですらあそこまで広くはない
SVレベルで描画範囲が広いオープンワールドって大分稀な気がする
ゼノブレクロスですらあそこまで広くはない
16: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 07:36:45
個人的にはSVは技演出の劣化というか簡略化かな?が気になった
フィールド上で戦闘を行えるようにするとなるとどうしても妥協しないといけないのだろうか
フィールド上で戦闘を行えるようにするとなるとどうしても妥協しないといけないのだろうか
63: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 17:46:25
>>16
正直演出凝られてもテンポ悪くなるんだよな…
剣盾とかだるくて演出切ってたし自分
正直演出凝られてもテンポ悪くなるんだよな…
剣盾とかだるくて演出切ってたし自分
18: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 07:50:39
オープンワールドになっても攻略推奨順は変わらないの残念だったな
バッチ所持数で各ジムのレベル変動ぐらいはして欲しかった
バッチ所持数で各ジムのレベル変動ぐらいはして欲しかった
22: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:23:04
>>18
わかる……あとスター団とスパイス必要な地形で自由に行けないのはどうにかしてほしかった
わかる……あとスター団とスパイス必要な地形で自由に行けないのはどうにかしてほしかった
24: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:26:11
>>18
レベルだけ変動ってわけにもいかないだろう(極論だけど高レベルなのにたいあたり、低レベルなのに逆鱗みたいな事態が発生する)から案外難しそうなんだよな
レベルだけ変動ってわけにもいかないだろう(極論だけど高レベルなのにたいあたり、低レベルなのに逆鱗みたいな事態が発生する)から案外難しそうなんだよな
29: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:58:15
>>24
本編クリア前とクリア後のDLCキタカミができてたからやればできるとは思うんだけどな…
本編クリア前とクリア後のDLCキタカミができてたからやればできるとは思うんだけどな…
68: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 20:21:02
>>18
そこは「序盤から高レベル地帯に突入出来る」っていうオープンワールドの魅力と表裏一体だからな
敵レベルが変らない事による魅力もあると思うから一長一短
そこは「序盤から高レベル地帯に突入出来る」っていうオープンワールドの魅力と表裏一体だからな
敵レベルが変らない事による魅力もあると思うから一長一短
19: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:14:41
どこいけばいいかわかんなくなるから、ちょっと制限くれ…(おじさん感)
23: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:24:36
>>19
ガイドは出るしポケセンで次どこにいけと言うヒントもあるしこれでダメならもうゲーム出来ねえよ…
ガイドは出るしポケセンで次どこにいけと言うヒントもあるしこれでダメならもうゲーム出来ねえよ…
20: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:19:12
方向音痴なのでともしびとか杭の要素が辛い
ダンジョンの奥に普通にいてほしい
ダンジョンの奥に普通にいてほしい
21: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:20:48
自分は見える範囲は行きたい派だなぁ
ターフタウンの地上絵の近くに行ってみたかったし、スパイクタウンの路地裏探索が出来なくてもどかしかった
街が広く感じるのは良いんだけどね
ターフタウンの地上絵の近くに行ってみたかったし、スパイクタウンの路地裏探索が出来なくてもどかしかった
街が広く感じるのは良いんだけどね
25: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:34:00
SV→LA→剣盾の順にやったけど、他2つに比べて剣盾はテンポ感が悪い感じがした。捕獲時のボールの揺れとか、もう上がってるけど野生と戦闘入る時に暗転するのとか。ダイマックスは悠々とした演出出すためだと思うけど
あと一番困ったのがマップ上でどこにいるのかピンポイントで表示してくれないところだった。めっちゃ迷子になるしSVやLAと違って飛行ライドで地形無視して進んだりができないから、いつまで経っても目的地に着けなくて困った
あと一番困ったのがマップ上でどこにいるのかピンポイントで表示してくれないところだった。めっちゃ迷子になるしSVやLAと違って飛行ライドで地形無視して進んだりができないから、いつまで経っても目的地に着けなくて困った
26: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:34:58
オープンじゃなくてレジェアル式でいいんじゃねと思うけど流石にジムとリーグ、道路とか考えると用意するフィールド多すぎて厳しそう?
28: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:53:00
>>26
レジェアル式は拠点となる街が1つあって各フィールドに探索しに行く形式だから成立するんだけど
ジム巡りするっていう従来のポケモン方式と相性が悪いんだよね…
レジェアル式は拠点となる街が1つあって各フィールドに探索しに行く形式だから成立するんだけど
ジム巡りするっていう従来のポケモン方式と相性が悪いんだよね…
31: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:58:33
>>26
レジェアル式にするにも街とその他にしか分けられなくない?
それ以上に区切ると剣盾までとそう変わらないし
レジェアル式にするにも街とその他にしか分けられなくない?
それ以上に区切ると剣盾までとそう変わらないし
27: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:35:38
難易度変動ってレベル、手持ちの数、技、特性…ってな具合にかなり手間かかりそうなんだよな
ジムリだけならともかくジムトレーナーもいるわけで
ジムリだけならともかくジムトレーナーもいるわけで
30: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 08:58:33
ジムのレベル変動制にしてくれればいいけどデータパターンがすごい増えるから現実的じゃないんだろうな…
ジム8ヵ所のジムリ&ジムトレをそれぞれレベル帯ごとに8パターンずつにするとか考えるだけでも狂気の沙汰
ジム8ヵ所のジムリ&ジムトレをそれぞれレベル帯ごとに8パターンずつにするとか考えるだけでも狂気の沙汰
32: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 09:07:02
変動性だとギャラドスを切り札にしてるジムリーダーがいたらコイキングを切り札にしてる時が発生し得るので進化前がよわっちいポケモンが切り札にできなくなりそう
33: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 09:17:02
早めにリップに挑んでハラハラした勝負できて楽しかったからレベル固定も結構楽しい。周りの野生ポケモン見たら何となくまだ行くべき道じゃないのは分かっていたし
34: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 09:25:31
剣盾やレジェアルが一番やりやすかった
35: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 09:28:15
オープンワールドとジム制度って絶妙に噛み合ってない感じなのかな
どこのバッジ持ってないと挑めないとか手元ちの推奨レベルを満たしてないと挑めないみたいな制限つければレベル問題は解決するのかもしれないが
どこのバッジ持ってないと挑めないとか手元ちの推奨レベルを満たしてないと挑めないみたいな制限つければレベル問題は解決するのかもしれないが
36: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 09:37:15
今剣盾やるとこれくらいの段差アギャスなら飛び越えられるのになーとか、空から俯瞰してフィールドを見たいなとか結構ストレスを感じるから今更剣盾仕様には戻さないでほしい
38: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 09:48:22
>>36
これ
町がスカスカなのは嫌だが操作性の面はSVが圧勝してるから剣盾式に戻られてもストレスがやばい
これ
町がスカスカなのは嫌だが操作性の面はSVが圧勝してるから剣盾式に戻られてもストレスがやばい
37: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 09:45:07
剣盾は個人的に奥行き感とかが分かりにくくて岩とか道の端にすごくぶつかってた記憶がある
フィールドの仕様はアルセウスかSVがありがたい
フィールドの仕様はアルセウスかSVがありがたい
39: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 09:51:57
次回作のライド要素どうなるんだろうな
コラミラだけで陸海空全部に行けるの楽だったから次もそんな感じだと嬉しい
アルセウスの切り替え方式は結構面倒だったんで…
コラミラだけで陸海空全部に行けるの楽だったから次もそんな感じだと嬉しい
アルセウスの切り替え方式は結構面倒だったんで…
40: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 10:05:59
>>39
何作かオープンワールドやったけどここまで走破しまくれる作品って稀だと思うんだよな…ハードが悲鳴上げるかもしれんけど次回もやってほしい
制限高度低く設定したりしてるゲームが殆どだし
何作かオープンワールドやったけどここまで走破しまくれる作品って稀だと思うんだよな…ハードが悲鳴上げるかもしれんけど次回もやってほしい
制限高度低く設定したりしてるゲームが殆どだし
41: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 10:10:53
レジェアルの箱庭式が一番好みだな
SV式はまず本体がしんどそうだったし次世代来てもまた本体に無理させるやり方になりそうで結局快適にはならないと思ってしまう
SV式はまず本体がしんどそうだったし次世代来てもまた本体に無理させるやり方になりそうで結局快適にはならないと思ってしまう
42: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 10:54:23
剣盾はワイルドエリア以外があまりにも一本道すぎて冒険してる感が全く無かったのがなあ
やっぱりレジェアルみたいにエリア区切るのがいい塩梅か
やっぱりレジェアルみたいにエリア区切るのがいい塩梅か
43: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 10:58:28
SMからDLC以外の剣盾は息苦しい
鎧の孤島以降から広々と冒険している感が出てきた
鎧の孤島以降から広々と冒険している感が出てきた
44: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 11:17:38
エリア式は賛成だわ
ちょうどポケモンにはゲートって接続に都合の良い建物もあるしな
……たまに雑な足止めとかにも使われるけど
ちょうどポケモンにはゲートって接続に都合の良い建物もあるしな
……たまに雑な足止めとかにも使われるけど
45: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 11:36:29
剣盾レジェアルSV全部やったけどOWとして考えるならレジェアルが一番楽しかったし快適だったSVの暗転なしにどこにでも行けるっていうのももちろん楽しかったんだけど湖の重さやほとんどの建物に入れないという弊害が寂しかった
46: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 11:42:30
剣盾は家に入れはするけど、結局間取りとか全部一緒だったし特に面白いかって言われれば別に…って感じだな
レジェアルは生活感あって面白かったけど、SVみたいに外にいてくれた方がサブクエやる上では話しかけやすかったし
レジェアルは生活感あって面白かったけど、SVみたいに外にいてくれた方がサブクエやる上では話しかけやすかったし
47: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 11:55:12
SVの町がスカスカとか家に入れないはあまり気にしない方なんだど
それでもブティックの商品を分割してばらけさせて配置させた水増しだけはやめてほしい…
それでもブティックの商品を分割してばらけさせて配置させた水増しだけはやめてほしい…
48: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 12:02:55
うおおおお新作各々のいいとこどりをしろ!
49: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 12:17:05
そもそも剣盾にも入れない家結構あるし、見た目だけちゃんと街してるけど行ける範囲は限られててハリボテ化の印象強かった
いやSVで悪化したにはしたんだが、じゃあ剣盾が満足だったかというと個人的にはうーん…って感じなんだよね
SVくらいの街の規模感+家の中に入れるくらいが良い
いやSVで悪化したにはしたんだが、じゃあ剣盾が満足だったかというと個人的にはうーん…って感じなんだよね
SVくらいの街の規模感+家の中に入れるくらいが良い
50: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 12:20:48
知らないモブキャラの家に入れたところで…と思うので、自分はネームドキャラの家や部屋に入れるならそれで満足かな
ゼロラボの博士の生活スペースに幼少時のペパーの写真が貼ってあったりボタンのオタク部屋だったり
そういうキャラの掘り下げになるような作り込みしてくれれば良い
ゼロラボの博士の生活スペースに幼少時のペパーの写真が貼ってあったりボタンのオタク部屋だったり
そういうキャラの掘り下げになるような作り込みしてくれれば良い
51: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 12:30:31
モブの家入れるの面白いけどなぁ
ポケモンと人との生活を垣間見れるし、たまに濃い印象的なモブもいるし
ポケモンと人との生活を垣間見れるし、たまに濃い印象的なモブもいるし
52: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 12:32:36
SVの町で全く同じ内容の店が同じ町に複数あったりしたから、同じ町の場合は店によって内容を変えるか一店舗だけにするかして欲しかった。建物の水増しに見える。
53: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 12:40:41
>>52
わざわざモブが言及してたテーブルシティの穴場的サンドウィッチ屋が、特に変わったメニューとかなくてガッカリした思い出
わざわざモブが言及してたテーブルシティの穴場的サンドウィッチ屋が、特に変わったメニューとかなくてガッカリした思い出
54: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 12:46:29
地続きではなくアローラの様に別の島(エリア)へ行く方式なら多少の融通は効くのかな
55: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 12:48:59
民家の中まで作り込んでたら確実に今以上に重くなるか、出入りするたびにロードを挟んでだるくなるか
おそらく面白さより弊害の方が大きいと思うからSVはあれが限界だったんじゃないかと思う
実際開発用のPC画面だと実機よりヌルヌル動いてたし
その辺の課題はswitch2に期待してる
おそらく面白さより弊害の方が大きいと思うからSVはあれが限界だったんじゃないかと思う
実際開発用のPC画面だと実機よりヌルヌル動いてたし
その辺の課題はswitch2に期待してる
56: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 16:50:33
家が5件もないくせに町名乗るコサジタウン(笑)
57: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 16:55:17
>>56
その話はほぼ全てのポケモン本編に刺さるからやめろ
その話はほぼ全てのポケモン本編に刺さるからやめろ
60: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 17:41:05
>>56
サイユウシティの前で土下座してこい
サイユウシティの前で土下座してこい
61: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 17:42:34
>>56
マサラタウンにさよならバイバイ♪
マサラタウンにさよならバイバイ♪
58: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 16:59:44
他ゲームと比較するのもアレだけど、ブレワイティアキンはマジでどうなってたんだろう。家も全部入れるし魔物もアイテムもフィールド上に点在してるし地上はおろか空から地底までシームレスだし
同じ任天堂のよしみでノウハウ取り入れさせてもらうとか無理かな?でもそこまで力入れてたら新作発売までに5年とかになりかねないか…
同じ任天堂のよしみでノウハウ取り入れさせてもらうとか無理かな?でもそこまで力入れてたら新作発売までに5年とかになりかねないか…
64: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 18:53:14
>>58
出現するモンスター(ポケモン)の種類の違いやそれに応じて増えるモーション数は桁違いじゃないか?
ティアキン並に最適化させるのはそれこそティアキン以上の開発期間が必要になってもおかしくない
あとポケモンの家の中はシームレスに入れなくてもいいかなと思う
出現するモンスター(ポケモン)の種類の違いやそれに応じて増えるモーション数は桁違いじゃないか?
ティアキン並に最適化させるのはそれこそティアキン以上の開発期間が必要になってもおかしくない
あとポケモンの家の中はシームレスに入れなくてもいいかなと思う
59: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 17:03:14
移動手段を相棒ポジのパッケージポケに集約して段階踏んで機能解放ってシステムはこれ以上ないくらい秀逸だったと思うんだけど
機能解放なくてもほぼ全域徒歩で踏破できるし崖登りとかないといけない場所にも大した物置いてないのは片手落ちだなって思った
杭くらいか崖登りないと困る場面って
機能解放なくてもほぼ全域徒歩で踏破できるし崖登りとかないといけない場所にも大した物置いてないのは片手落ちだなって思った
杭くらいか崖登りないと困る場面って
62: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 17:44:44
開発能力が無いとは言われてるけどswitchきてからの剣盾ワイルドエリア→アルセウスの各マップ→SVオープンでレベルアップは着実にしてる感はあるからマップ規模がSVと大差なければ家だとか処理落ち改善だとかに手が回るんじゃと個人的には思ってる
マップ広がる場合はわからん
マップ広がる場合はわからん
65: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 19:01:19
バトルはSVとかレジェアルが好きだったな。演出は切ってたけど。SVのバトルのカメラのオートで動く?機能切ってたからかバトル開始からのアングルおかしくて全然相手見えなかった。バトル入ったらカメラリセットみたいなのしてくれても良いんじゃないかって。レジェアルのバックアタックできるの良かった。SVはしゃがみ要素ある割に背後取れなくてイラついた記憶。
66: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 19:03:12
SVも各エリア毎でマップ分けといたら良かったのかもねえ
67: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 19:04:49
ポケモンの世界観で、いきなり砂漠に街があるとかちょっと違和感が。キタカミは整備された道路があったり田んぼがあった先に集落があってり、現代感があるんだけど、自然の中にいきなり街の敷地ドーンは中世とかファンタジーな感じでなんかアンバラスだった。
69: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 22:35:40
現実的に考えると知らない人の家に勝手に入れる方がおかしいので…
ゲーム的にも、別に屋外でも良くね?ってイベントばっかだし、個人的には気にならないかな
ゲーム的にも、別に屋外でも良くね?ってイベントばっかだし、個人的には気にならないかな
70: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 03:13:40
発売当時に家家言われてたのもこれまでは入れたからってのが大きいだろうし、このまま家に入れる要素がフェードアウトしていく分には正直気にならないかも
71: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 05:02:35
それ(剣盾LASVで得たノウハウ)を捨てるなんてとんでもない!もっと大事に育てていかなければ!
理想はもっと作り込まれた町やフィールドが欲しいがそれ以外の要素はSV基準が安牌なんだなぁ…
理想はもっと作り込まれた町やフィールドが欲しいがそれ以外の要素はSV基準が安牌なんだなぁ…
73: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 07:50:47
別にオープンワールドやめないでいいしポケモンの世界観ならやった方が盛り上がるに決まってるだろ
と思いつつもそもそも肝心の開発会社が足りないものだらけで出力できる物の水準が上がらないのは致命打だよなとはなる
と思いつつもそもそも肝心の開発会社が足りないものだらけで出力できる物の水準が上がらないのは致命打だよなとはなる
75: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 07:58:43
大半の人はそこまで気にしてないだろ
オープンワールドであることそのものに他の些細な部分より価値を感じると思う
オープンワールドであることそのものに他の些細な部分より価値を感じると思う
76: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 08:02:51
本編の技演出面はSVくらいで十分かな、テンポが良いし。
代わりにバトレボ新作出して欲しいっす…テンポを生け贄にして技の演出をとにかくど迫力にした映え路線のバトルもそれはそれでやりたいんだよなぁ…
あと単純にランクマとRPGは分けて遊びたいからランクマ専用機を作って欲しいって理由もある。
代わりにバトレボ新作出して欲しいっす…テンポを生け贄にして技の演出をとにかくど迫力にした映え路線のバトルもそれはそれでやりたいんだよなぁ…
あと単純にランクマとRPGは分けて遊びたいからランクマ専用機を作って欲しいって理由もある。
77: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 08:09:02
ナンジャ…もといハッコウシティのビル群とか拍子抜けも良いとこだしね、まぁパルデア自体大概なド田舎だしそんなもんなのかもしれない…その分フィールドは良かったし
とりあえず大都市を名乗るならミアレやヒウンくらいの規模が見たいし壁際に配置するとか侵入不可の水増しでも良いから街はもっと広く見せて欲しい
とりあえず大都市を名乗るならミアレやヒウンくらいの規模が見たいし壁際に配置するとか侵入不可の水増しでも良いから街はもっと広く見せて欲しい
78: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 08:16:59
正直文面とレベル帯の順番読み違えたので、ここが1!2!3番目!ってして貰えた方が助かったな……
84: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 09:01:23
>>78
順番を1~2個前後したくらいじゃ特に困らない程度の差しかないしSVのざっくり難易度表記でも問題はないんじゃない?
絶対に想定された順番通りにクリアしたい!って人もいるかもしれんけどさ
順番を1~2個前後したくらいじゃ特に困らない程度の差しかないしSVのざっくり難易度表記でも問題はないんじゃない?
絶対に想定された順番通りにクリアしたい!って人もいるかもしれんけどさ
86: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 09:08:28
>>78
ジムリのアイコンに番号振られてるとやりすぎ感はあるがジム説明に3番目に選ばれることが多いとか書いてるといいのだろうか
まあ今回はどこに行っても何をしても(ルールの範囲なら)OKってのがテーマだから番号振らなかったんだろうなって
ジムリのアイコンに番号振られてるとやりすぎ感はあるがジム説明に3番目に選ばれることが多いとか書いてるといいのだろうか
まあ今回はどこに行っても何をしても(ルールの範囲なら)OKってのがテーマだから番号振らなかったんだろうなって
88: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 09:29:16
>>86
説明もあいまいなのもアレなんだよな
初代みたいな感じにすれば…
説明もあいまいなのもアレなんだよな
初代みたいな感じにすれば…
79: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 08:26:43
自然豊かな〇〇地方って触れ込みって自然が豊かというよりどっちかというと人間の開拓が進んでないだけじゃない?とはなってるかな…
80: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 08:44:43
オープンワールドというマップ構造に関しては大分前に完成していたと思う。
これらも一応、マップ切り替えがあるとはいえオープンワールドじゃないかと思う。
これらも一応、マップ切り替えがあるとはいえオープンワールドじゃないかと思う。
85: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 09:08:21
ジムのレベルに関してはティアキンみたいにバッチ何個ゲットしたらレベル帯が上がるって形式にしたらある程度実装難易度緩和せんかな?
96: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 16:40:40
>>85
1つずつは難しそうだけど1〜3、4〜5、6〜7、8みたいな感じなら行けるか……?
1つずつは難しそうだけど1〜3、4〜5、6〜7、8みたいな感じなら行けるか……?
87: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 09:28:38
建物内でバトルできる機会がないのはちょっと寂しい部分もある
ひっそり民家の中にいるモブとバトルできて倒せたら技マシンとかバトルカフェとかもポケモン世界って感じで楽しいので
ひっそり民家の中にいるモブとバトルできて倒せたら技マシンとかバトルカフェとかもポケモン世界って感じで楽しいので
89: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 09:33:40
オープンワールドになった際に金銀クリスタルやプラチナみたいな仕様のあいつらみたいに各地の道路マップをリアルタイムで動き回る仕様になったら捕まえられる気がしない
91: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 10:17:18
>>89
OWで徘徊系実装したらレジェアルのコピペロスみたいな感じだろうからちょっと厳しいよね…
だからこそおやつおやじの固定シンボルだったんだろうが
OWで徘徊系実装したらレジェアルのコピペロスみたいな感じだろうからちょっと厳しいよね…
だからこそおやつおやじの固定シンボルだったんだろうが
90: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 09:35:59
カロス地方みたいな分け方すれば良さそう
92: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 10:25:52
入れない家がある分にはいいんだけど飯屋とかショップは入った風を装って簡易的な画面で済ませたのが個人的には微妙
あとタマムシデパートみたいな大型のショッピングセンターも帰ってきてほしいな
あとタマムシデパートみたいな大型のショッピングセンターも帰ってきてほしいな
93: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 10:33:07
ワールドマップと街中とで画面分ける方式
つまりはアカデミーの事だけどアレはあれでうっかり入っちゃって画面暗転してめんどくせぇなってなるからなぁ
つまりはアカデミーの事だけどアレはあれでうっかり入っちゃって画面暗転してめんどくせぇなってなるからなぁ
94: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 11:20:32
ヒウンシティみたいな大規模都市はエリア式のが表現しやすそうではある
95: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 16:29:54
RPGやってると2D3D街施設ダンジョン関係なくすぐ迷う人間だから、入れる家は少ないほうが好き
どんなに小さかろうとそこに行ける場所があるってだけで全部行って探索したくなっちまうんだ
3秒後にゃ俺はダンデさ
どんなに小さかろうとそこに行ける場所があるってだけで全部行って探索したくなっちまうんだ
3秒後にゃ俺はダンデさ
97: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 16:41:44
雪山がなかったら嬉しい
あれが一番酔うんだ
あれが一番酔うんだ
98: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 20:57:14
LAのエリア式は好きだったけど一回一回コトブキムラに帰らなきゃ行けなかったのがな……
まあ調査って前提があったから仕方のないことではあるが、流石に現代舞台ではゲートを置いてほしい
まあ調査って前提があったから仕方のないことではあるが、流石に現代舞台ではゲートを置いてほしい
それはそれとして入れない建物や物足りないグラフィックとかは改善して欲しい
両方期待されるのが人気ゲームの辛いところだよなぁ……!