1: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 12:12:21
ガンダムって内輪だけで盛り上がってるコンテンツだと思ってた
なんかハサウェイあたりからガンダムの新作やるたびに話題になってる気がする
いや鉄血からかな
2: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 12:13:19
内輪がデカいんじゃ
9: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 12:49:28
>>2
スーパーマリオ理論来たな…
3: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 12:14:31
内輪(世界規模)
4: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 12:14:49
アニメはあまり見てなくてもガンプラいっぱい作ってる奴とかゲームで知ってる奴とかいっぱいおるからな
6: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 12:20:27
本当に内輪だけで盛り上がってるなら日本各地に等身大の動く像が作られたりはしないんよ
27: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 18:30:02
>>6
上海にもあるでよ
31: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 18:56:10
>>27
この画角だとへんに傾いてるが特定の角度から見たら一番バシッと決まって見えると聞いて拘ってんなー…となったやつ
7: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 12:47:39
宣伝に金かけてんのはなんだかんだで話題になるよ
ビルドやSDはろくに宣伝されんからほんま内輪でしか盛り上がらん
8: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 12:49:18
>>7
両方ともいいシリーズなんでもっと流行って欲しいんだけどなぁ
12: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 12:53:35
>>7
ビルドは連作にするようなネタじゃないな10年に1回くらいでいい
SDはいいかげん全国放送でやれ
23: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 18:18:39
>>12
連作にするほどじゃないっていうかあんまり連続で擦りすぎると制作会社もキツいし出せる機体も少ない問題があるよね
10年はさすがに空き過ぎだけど五年スパンくらいで前作では権利的に出せなかった機体でも出せるようになったくらいでまたビルド系やるくらいのがちょうどいい感じはちょっとある
32: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 19:37:33
>>23
5年に1回だと製作期間が短すぎて、CG作品がメインに入れなさそうなのがなぁ
人気だったUCやSD三国伝がぜんぜん目立たないのは納得いかんかったよビルドシリーズ
34: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 22:29:57
>>32
まあ一年の間おいてもう一作とかじゃなきゃわりとなんとかするでしょう
CG作品の機体でも手描きで出すとか無茶やるし…
39: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 23:05:35
>>34
リライズ最終決戦に出てきたGMのCG作画風ガンパンツァー(手書き)とかビックリしましたよ俺ァ
20: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 18:07:50
イチローがTVでMGのZガンダムのプラモもらって大喜びしてたぐらいには
ガンダムって人気だしなぁ
Zの映画ぐらいのお話
37: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 22:56:53
サンライズ側が輪を広げようと努力した結果でもある
41: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 03:15:56
まあ、ガンダムって長年のファンが多いし、一見すると『コアな層だけが盛り上がってるコンテンツ』に見えがちだけど、実際のところは意外と広がりがあるんだよな
42: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 03:16:10
昔ほど『内輪だけ』のコンテンツではなくなってきてる
47: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 03:45:03
>>42
ていうかガンダムに限らんが「内輪」ってもんが昔ほど明確に区切られなくなってきてると思う
今のオタクは流動的というかどこぞの界隈ひとつにずっと居座るというよりいろんな界隈で自分にあったものをちょいちょいつまみ食いするタイプも増えてるし
そういう流動的な層がゆるーくやってるから内輪だけでまとまってばっかの連中とはまた違う新しいファンコミュも生まれてる感じ
43: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 03:16:17
ハサウェイとFreedom、ジークアクスの流れで劇場に足を運んでもらえるコンテンツになったんやなって実感するわ
ジークアクスは地方の劇場でも手広く見られるようになったし
5: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 19:44:14
ジークアクスが公開されてから、ご新規さんの初代感想とかが見られるようになったの嬉しい
ここでもそうだし、配信してる人でも結構出てくる
6: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 19:55:44
水星の放送終了からそんなに経ってないのに新作だせたの熱いよな
カラーと一緒に作るサプライズもあったりとか新規と既存の両方つかもうとしてるのがいいと思う
8: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 20:07:03
>>6
FREEDOMから約1年後っていうのもタイミングとしては絶妙だよね
前年水星、SEED、GQuuuuuuXでバトンが続いてる
16: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 20:51:59
>>6
多分企画は並行してたんだろうね
スタジオ別だからこそできるやつ
7: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 19:59:23
種映画は盛り上がるとは思っていた
当時の熱狂ぶり凄かったし
なんか50億越えた…ちょっと想定外だったわ、怖…
9: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 20:17:44
やっぱり定期的に映像作品の供給があるのかなりでかいよ
ここまで連続して途切れないのV〜Xの時以来じゃないの?
10: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 20:23:19
>>9
00〜ユニコーンも2007年から14年まで1年空けずに続いたはず
12: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 20:45:34
>>9
そもそも近年はビルド系も含めるとほぼ毎年のように何かしらの映像作品をやってる気もする
11: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 20:45:21
ウルトラマンみたいに2クール展開をメインにしたのが良かったのか
13: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 20:47:31
なんだかんだオルフェンズもオルガ抜きにしても話題性はあった気がする
15: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 20:51:08
やっぱオリジナルアニメなうえ地力が高いのが強い、アニメの平均的な作画が上がったおかげでガンダムもジャブジャブ金突っ込むようになったし
18: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:02:11
結構初見さんの感想でロボバトルが格好良いというのを見るのが嬉しい
最近はロボバトルに興味無い人が多いと聞いていたし
しかし、初代見たときにグフやドムにハマる人が出てくるのなんか笑う
19: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:02:38
多分ジークアクスの次にやるTVアニメも作ってるのだろう
20: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:02:42
色々やってどれも成功してる、というのが非常に良い印象
閃ハサ、種映画、女性主人公で新ガンダム、SD
どれも全然別系統でしょ本来は
121: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:10:56
>>20
ガンダムで唯一よわいのって子供向けくらいだな
126: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:01:33
>>121
子供は子供でビルド系だったりSDガンダムのプラモとかでアニメ関係なく入るときがあるからセーフセーフ
「ビルド系はマニア向けな原作ネタも濃いからむしろ原作ファン向けでは?」とか言われもするけど
原作知ってりゃより楽しいってだけで原作知らなくても普通に楽しいホビーアニメだからな
192: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 01:48:24
>>121
俺のように低学年の頃から戦隊の続きというかそんな感じでロボアニメ見る層もいるから…
でも我が家その頃から普通にジョジョ1部とか見せられてたからやっぱむずいか…
197: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 00:34:08
>>192
リアルタイプばっか見てると忘れがちだがSDガンダム系はアニメやればわりと子供向けとして強い
三国系とかワーヒーとかあのへんから入ったよーって人の話もちらほら見かける
122: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:14:55
>>20
SDガンダムヒーローズって調べたらガンプラ100商品くらい出てるのか
令和で一番ヒットしたガンダムだな
21: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:04:51
どうもFREEDOM の大ヒットがサンライズとバンダイの想定外だったぽいのが面白い
(商品展開を見るに)
お前らが育てた土壌だぞ
22: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:06:15
>>21
定期的に再放送したりリマスターしたり火を絶やさなかったのは偉いと思う
120: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:06:32
>>22
再放送でハマったのでホント再放送してくれてありがたいよ
もっと再放送して俺みたいな新規を増やしていくんだ…
127: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:02:54
>>120
局印税システムさえなければね…そのせいでテレビが見限られて大手はサブスクサービス整備したところがある
52: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 15:47:34
>>21
そら売れてもめぐりあい宇宙超えるとは思わんやろバンダイも
25: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:09:53
>>21
つまり次回作はすぐには無理なのか
26: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:12:34
>>25
来年か再来年には期待できると思うよ
24: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:09:04
元が古い作品、過去作の続編っていう要素だけで敬遠される部分はあるからアナザー系とかの過去との繋がりが薄い作品は新規獲得には結構大事なんだと感じた
27: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:12:51
ズゴックすら売るつもりなくて今月ようやく発売なんだ
1年がかりでようやくこぎつけたんだしマジで泥縄方式だと思う
28: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:15:08
水星に種を撒いたらジークアクスが生えてきた
29: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:15:50
ジークアクスのおかげで過去作知らなくても見やすいなおかつファーストに誘導出来る宇宙世紀ものという新しい可能性が出たのはかなり良い
31: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:18:06
盛り上がって嬉しい事は嬉しいんだけどプラモや完成品をもっと買いやすくしてくれよ
33: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:23:32
>>31
新工場出来るよ!
35: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:27:24
>>33
新工場は海外向けらしいぞ
36: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 23:23:52
>>35
現在海外用に使ってるラインを国内用に回せたりとかもないのかね?
32: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:21:17
既存ファンというかガンダム漫画好き界隈ではフォーミュラ系列が再燃中だしなここ数年
34: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 21:27:15
若い世代に1stリバイバルの波が来てるんだからGWXも30thなんだしなんかやって♥
41: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 23:30:11
>>34
アニメじゃないけどGは今続編やってるじゃん
44: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 23:37:02
>>34
新展開を見たいと思う一方で綺麗に終わったあの世界で主人公たちがこれ以上要らん火種に苦しむ姿を見たくもない
心が二つある・・・!
38: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 23:26:45
欲深く言わせてもらおう ロボアニメ全体が盛り上がって欲しい!!!!ワタルもアクエリオンも面白いぞ!!!!
43: 名無しのあにまんch 2025/02/13(木) 23:35:13
20年待ってた組だけどあの陰鬱とした感じの予告PV見たときに色々覚悟してたよ
実際は杞憂だった上にこれ以上ない最高を見られたからハッピーハッピーや
48: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 06:26:42
ガンダム初見で閃ハサ面白いって感想が結構あったのは驚いたな
67: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 18:42:39
>>48
いうてハサウェイはガンダム映画というかクライムサスペンス+ディザスター系の映画って感じだしご新規さんが入りやすいのはまぁ分かる。
49: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 12:17:48
FREEDOMも初見楽しんだ人割と居たらしいし
娯楽映画としてよく出来てるからだろうけどね
106: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:28:01
>>49
敵の罠にはめられた主人公たちが再起してヒロインを助けに行くという王道エンタメのあらすじだもんな
前半は大ピンチで曇らせてからの後半の大暴れリベンジで大団円という爽快感のある展開だし
50: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 12:28:58
UCや水星ジクアスでファンの若年層や新規取り込みに成功したのが大きい
51: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 15:35:14
>>50
最近ガチで学生とか20代の人がガンダムの感想投稿したりしてるの見ると、浸透率すげぇってなるんだよね
ちょっと前まで若者への認知の低さに右往左往してたのに
53: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 15:56:52
メカデザインが現代的になったのもありそう
水星で初めてガンダムをかっこいいと思ってジークアクスの01ガンダムに脳を焼かれた
ディティールが細かくなって体のバランスが人体の構造に近くなったよね
70: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 18:50:58
>>53
ここらへんはプラモ製造技術の向上もあるかな?
ガンダムはプラモ売らないといけないアニメでもあるし
73: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 19:10:39
>>70
あとはCGとかデジタル作画とか作画技術の進化もありそう
あとは現実のロボット工学の進歩とか
84: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 21:24:34
>>73
あとはバンダイとメカデザイナーやサンライズのプラモ作る側とアニメ作る側のすり合わせを重視しはじめたのも大きい
デザイン段階から立体化を前提としたデザインしてくれる海老川さんとか柳瀬さんとかがバンダイと懇意のデザイナーみたいになって
量産機とかでもそういうふうにしてくれるからめちゃくちゃ立体化しやすいらしいんだよね
75: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 19:27:52
>>53
フロントスカートを廃止して太腿がちゃんと太くなったのがデカいと思う
このお陰でシルエットがかなりスマートになった
119: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:02:07
>>53
ロボットをかっこいいと思って貰えるのは嬉しいが戦隊ロボの様なおもちゃ会社が考えたおもちゃっぽいロボットが好きな自分に取ってはやや寂しい意見だ…
54: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 16:07:07
興行収入50億超え
小説30万部超え
円盤10万超え
ネット流行語大賞受賞
日本アカデミー賞優秀賞受賞
20年前より盛り上がってる気がするんだが何だこのバケモン
57: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 16:17:32
正直あの専門用語オンパレードの閃ハサが新規受けしたのが今でも謎すぎる
61: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 18:13:48
閃ハサはあんな暗い話よくウケたな!?と思ったけど序盤だったから良かったのかもしれない
62: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 18:19:03
>>61
好評な人のレビュー見てると、ガノタ以外は映像美とオシャレ感、街を襲撃された時のパニックムービー的な所を楽しんでる人が多かった印象
物語は台詞回しのせいで分かりづらいという話も共通してる(宇宙世紀に馴れ親しんでるガノタでも分かりづらいので仕方ない)
63: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 18:27:03
ハサウェイはガンダムやロボアニメとは思えんほどオシャレだったのがデカい
ヒーロー的なかっこよさや厨二的なかっこよさがあるロボアニメは多いけどああいうリッチでオシャレなタイプのかっこよさってロボアニメでは貴重だし
64: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 18:30:20
>>63
ディスコミュージックから戦闘曲に変わる演出で一気に引き込まれたわ
全国の棚からメッサーが消えたのも納得
68: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 18:45:23
>>63
最近はwikiやYouTubeの動画で宇宙世紀の大まかな歴史とか一年戦争の推移とか割と簡単に知れるから敷居が低くなってるのもありそう
65: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 18:37:06
毎回プラモ買いたくなれるのが嬉しい
66: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 18:40:53
WとXはなんか漫画あったし今のうちにどさくさに紛れてアニメ化しとけ
69: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 18:48:38
技術の向上でなんか分からんけど戦闘シーン格好良いからええわ!のターンに入ってる気がする
ロボットアニメは戦闘が格好良ければ面白いからな
71: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 19:07:03
>>69
これどうなんだろうね?
新規層のロボバトル格好良いという話もある一方で、そのロボバトルが新規獲得の障害になってるという話もあるけど
72: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 19:10:12
>>71
製作者サイドの話として最近の子供はロボアニメを見ないってのはよく聞くよな
76: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 19:32:02
>>71
それでロボ戦減らしたら元も子もないでしょうが
ハサウェイ、ドアン、水星、フリーダム、ジークアクスと現代版のカッコいいロボ戦の流れを作れてるんだからこのまま伸ばすべきよ
110: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 07:00:55
>>76
確か一部でロボ戦少ないから見やすいって意見もあるにはあったんだよね
74: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 19:12:13
水星とfreedomの盛り上がりで宇宙世紀以外の選択肢もアリだって、バンダイも視聴者も気づいたのもデカいよねやっぱり。
78: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:25:01
閃光のハサウェイはガンダム知らなくても映像きれい+パニックムービーとして見たって層が一定数いたらしいのよね
79: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:27:19
>>78
まぁ実際映画の終盤までガンダム出てこないからな
98: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 22:14:01
>>78
「ロボットアニメというよりロボットも出てくるクライムサスペンスの文脈」と言われてなるほどなと
80: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 20:27:30
むしろめぐりあい宇宙ってそんなに売れてたんだ…となった
99: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 22:19:28
ハサウェイも種自由もジークアクスも口コミとかSNSでの盛り上がりの影響が良い感じに効いたなと思う
色んな感想や考察を話したくなる作品なのでそれを見たガンダム知らない人に観たいと思わせることができたの強い
100: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 22:27:23
>>99
バズり狙いとかwみたいにバカにされるけど無理に狙いすぎて全体としての完成度が落ちるとかでもなきゃはやりそう・バズりそうなインパクトあるシーン入れるのはむしろ当然なんよね
まあそうやって狙ってるのとは違う変なとこが流行ったりするから面白い話だけど
あのカボチャ頭とか絶対ここまでバズると思われてなかっただろ!
101: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 22:34:26
>>100
下手すりゃ本物マフティーより有名かもしれない偽物のニセモノという
109: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 06:52:09
>>99
そういえばSNSで流れてきたから見に行った、て配信してる人が言ってたな
102: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 22:36:14
水星やってる時にロボ戦格好良いけど、何やってるか(どう戦ってるか)分からなくて雰囲気で見てたって感想そこそこあって驚いた記憶
そこそこ知識無いと何やってるか分からないもんなんだなぁ
103: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:03:26
>>102
そもそもスピード感ありすぎてあとから見返すなり動きを見切れた人に解説されてようやく「ここまで高度な動きしてたのか…」ってなるのはわりとあるあるなんよ
作画がしっかりしてるぶん戦闘が精密化高速化するとヤムチャ視点になる視聴者って想像以上に増える
104: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:09:43
>>103
00の劇場版なんかGN視力検査とまで呼ばれた高速戦闘だからな
動きの全ては追えなくとも、むしろ肉眼では把握しきれない方が個人的には圧倒されるようで好みだが
105: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:21:58
>>103
超人格闘技漫画のテリーマンポジって大事だったんだな…ってなる
114: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 07:44:55
>>103
SEEDFREEDAMの戦闘とか「カッケー」と「そんなことまでしてたんかよ!?」の両立が凄まじい。特にズゴック戦
115: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 08:09:50
>>114
機体回転させつつ背中のビームブレイド連撃に組み込んで、あまつさえ空中で攻撃捌いてるの変態過ぎる
さすがアスラン
シュラも感嘆するわ
128: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:20:31
>>114
SEEDシリーズの強みって正にわかりやすさと戦闘シーンの印象づけが両立してる事だと思う
107: 名無しのあにまんch 2025/02/14(金) 23:31:17
勧善懲悪は陳腐とかマンネリとか言われるけど逆を言えば万回練り直されるくらい普遍的にウケるからこそだしねえ
112: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 07:27:40
ウルズハントくんもビッグウェーブの一助になれることを願うばかり
118: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:00:02
>>112
ウルハン早く見たいね
113: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 07:39:52
自分はガンダムはSFものっぽいし小難しそうだと勝手に思って忌避してたけどどちらかというと人間ドラマに力入れてる作品だと知ってから見るようになったわ
116: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 09:37:16
FREEDOM初見の人結構見かけたけどみんな楽しんでたみたいだな。
人間関係わかりやすかったけど、突然登場したアスランって人が謎だったって感想見かけて笑ったわ。あと赤髪の子とカップルと思ってたら金髪のお偉いさんの方とできてたのでそっち?!ってなったとか。
123: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:17:19
45周年でこの盛り上がりだと50周年はいったいどんなことになるだろうか
124: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:22:18
>>123
松竹のスケジュールだと2026年はハサウェイっぽい
2027年はSDガンダム40周年だな
サンライズのプロデューサーにSD世代が多くてなんかやりたそうにしてる
125: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 13:47:12
次にSDやるなら全国で放送してアナザーガンダムなみに宣伝してくれや
なんでこの規模でヒットしたのにいつもローカル枠のしょぼい宣伝なんじゃって不満ある
129: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 14:21:09
>>125
SDはアニメが大友にウケないから軽く見られてるかんじがする
ワタルがSNSで人気あるんだからやりようによってはいけると思うけどね
135: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 18:44:06
>>129
SDに関しては今だと「SDのプラモ」のシリーズがHG・MG・RGなど多種多様にあるリアルタイプに比べてまだまだ幅が少ない問題も大きい気がする
昔のSD全盛期はほんとうにかたっぱしからプラモ出すくらいの勢いでやってたけど今のガンプラ展開はむしろ人気ある機体に出す機体の種類は限定して代わりにいろんなグレードで出す方針みたいだし
そういうのとSDのかみ合わせが悪いのもあってどうしてもSDの新展開が用意しにくいのかも
155: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:53:22
>>135
最近になってSDMGとか出してきたのはそういう新しいSD模索してかな?
いや昔からレジェンドBBとかクロスシルエットとかEXスタンダードとかいろいろ試してはいるんだけど妙にSDの特殊ブランドは拡大されんのよなあ
137: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 18:49:25
>>129
軽視されてるっていうか若い層が入るとっかかりに関しての時代の移り変わりかなあ…
SEED以前くらい?はSDが若い層の入り口みたいになってたからそっちの集客強めにして新規呼びこんだりしてた感じだけど
ゼロ年代以降はSEEDのヒットとかもあって若めのファン層が興味持つのがリアルタイプ側にスライドしたからリアル側での宣伝・新規呼び込みをしはじめたというか
130: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 16:36:51
SDガンダムは本当にもっと評価されてほしい
131: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 17:46:49
SDは少年達への導線としてはずっと機能してると思う
ここ数年新入社員にガンダム見たことある?という厄介おじさんしてるんだが、男子は小さい頃にSD系のアニメを見てたという率が結構高い
そこからリアル系にはいかなかったみたいだが、あれが好きだったこれが好きだったという話は出来る程度ではある
そして呂布トールギスの人気よ
132: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 17:50:26
>>131
なによりコミカルに描けるのが大きい昔はRPGが大手を振ってスケルトンドーガとかスライムアッザムとか色々出てたよね
133: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 18:07:26
>>132
あったなぁ
ガンダム✕ドラクエとか王道だったね
136: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 18:46:00
>>133
それこそナイトガンダム物語とかゲームシステムまで含めていい意味で完全にドラクエだったからな
SDガンダムの強みはいろんなもののパロディしても「それがSDガンダムだ」って空気が完全に定着してるのも大きい気がする
141: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:26:50
>>136
フルアーマーナイトガンダムのいわゆる三種の神器とかぶっちゃけDQ1のロト装備一式だよね
143: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:38:49
>>136
よく訴えられなかったなぁ
146: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:41:14
>>143
こんぐらいの方が活気があったと思うのよ色々規則とか配慮はやれる事を狭める
149: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:44:20
>>146
それもわかるけどだからと言って積み重ねてきたものを軽々しく盗用しても良いってのもどうかと思うし
難しいね
150: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:49:33
>>149
盗用っていうにも雑コピーじゃなくて上で言われたように独自要素も入れ込んできてたからね
当時の創作界隈はお互いにパロりパロられがゆるーく許される界隈だったこともあって「まああっちでパロってくれたらこっちにもお客が入るし」くらいのノリだったりした
よっぽどじゃない限り悪意ある盗用じゃなくて愛ゆえのオマージュだから目こぼしするかみたいな認識がまだまだ一般的だったというか
157: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:56:31
>>149
初代ガンダムやウルトラシリーズの影響色濃く受けてるけどそれでも独自性確立して問題にならなかったエヴァしかり
もともとあるもんの影響を色濃く受けてても相手に対して悪意ある改変とかデータ自体を吸い出ししてモロ転用とかでもしない限り案外問題にならんもんよ
162: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 20:07:37
>>157
最近だとブレイバーンなんかがそれだな
勇者シリーズ関係者もいるが権利的には勇者シリーズとはなんの関係もないのにあんだけやり放題だが別に権利的問題にはなってない
147: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:42:55
>>143
ただ完全に劣化でもなかったからな
遊戯王みたいなカードバトルがあったりドラクエにない強みがあったからこそ人気出たんだ
148: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:44:17
>>147
そういえばパトちゃん一通り遊んでましたね
167: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 22:31:04
>>147
AC6出る前にAC冗談抜きで全部プレイしてたりそれどころかフレームグライドまでやってたりしたとは聞いてたがこんなんまでプレイしてたのかこの人
138: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 18:54:59
SEEDリアタイ当時にもSDガンダムフォースとかやってたがあれはあの時代に3DCGアニメとかモビルシチズン状態のガンダムの見た目がちょっと…って声聞いたりとかで意外と好みが分かれた結果「隠れた名作」的な扱いになっちゃって
そこからリアルタイプガンダムのほうが全面に押し出されるようになったような感じがちょっとある
俺はめっちゃ好きだったんだけどなあハイパーキャプテンガンダムとかガンバイカー教官とか…
139: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:12:22
SDGFって韓国ではヒットしたから完全にダメってわけでもないと思うが
同時期の武者烈伝は擁護できないくらいのコケっぷりだった
140: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:24:41
>>139
完全にダメだったわけではないしタイミングズレてりゃむしろ傑作の部類だったんだけど
何分当時の若者の感性にブッ刺さって売れに売れたSEEDと並行で進んでたのがまずかったというか…
SEEDを過剰に持ち上げるとかではないしそりゃあ惜しいところとか手放しでほめられないところとかは多少はあるけど
それでも20年経った今になって種自由があんだけ売れるくらいにはリアタイ当時世代にとんでもねえ影響力まき散らしたから…
144: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:38:54
>>140
種はどっちかっつうと中高生の人気がメインだった印象
児童向けはコロコロ(ポケモン、ベイブレード、デュエマ、ロックマンエグゼ)が最強の布陣すぎて
SDがつけ入る隙がなかったのが敗因かな
152: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:50:56
>>144
そういや「子供向け」の認識が人によって違うのもこの手の議論がこんがらがりがちな原因だなと思った
自分はそういう中高生も含めて低年齢層ってつもりで言ってたわ
170: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 22:35:24
>>144
あとは子供が戦争とかそういうものを現実味のない・共感できないものとしてなってきた世代だったのもあるのかなあ
戦後世代がおじいちゃんおばあちゃんって世代になって戦争を実体験として聞く機会も減って現実味を感じなくなったというか
ポケモンとかベイブレードとかホビーアニメ系にロックマンエグゼのウイルスバスティングなんかもスポーツとかゲームとかそういう方向性の戦いだったし
175: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 22:57:36
>>170
子供に戦争モノが受けないってなったんだっけねAGEのあたり
ただ戦争モノが受けないというより戦争モノを「戦争だから…」って通じるものとして流しちゃったら
ターゲット層にしたかったと思しきティーン層に「何が戦争だからなんだよ意味わかんねえよ」って感じに通じなくて説明不足になっちゃった感じって気がする
142: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:36:40
種はね、当時の熱狂ぶりは凄かったんだよ
アニメ雑誌の表紙を何回飾ったことやら
運命放送後も繰り返し表紙飾ってたし
145: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:40:18
これでガンプラが新規にも手に入りやすい状況だったらなお良かったんだけどねぇ……
160: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 20:06:18
今こそガンダムゲームで力作出ないかな
GジェネとかSEEDのやつとかは出るけど
177: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 00:41:21
ジークアクスとTVシリーズにしか登場しないシャリア・ブルがきっかけでファーストのTVシリーズへの導線になってるのすごいなと思う
語録になってる台詞や展開とかの元ネタを知れる絶好の機会だしシャアがイケメンとかの話題や新しい視点や解釈とかも生まれてるし
でもまさかPlazmaきっかけでZへの導線にもなるとは思わなんだ
179: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 10:40:21
殺し合いにも通ずる戦いの意味と意義と、その結果と戦争の無情さ
それをそういうモノとして流さないで、作中のキャラに考えさせて悩ませて個人的な答え、あるいは可能性を模索追求するのは大事かもね
説教臭くなるかもしれないけど、その説教聞いて感じるの事にも意味はあるかな
181: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 16:46:41
>>179
ただその説教関係ないロボットプロレスも楽しくてそういうところでウケてるのも大きいのよね
んで最初はそういう部分を楽しんでハマり後から見返すと「あれ…すごい深いテーマがあるのでは…」ってなるのが味わい深いんだ
184: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 22:05:59
種自由から種TVシリーズ全話観てまた種自由観直したとかジークアクスからファースト、Z、ZZを観たみたいに劇場版から配信で履修できる流れやっぱ大事だしそうできるのは劇場版自体が面白いからってのもある
189: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 17:59:34
アニメに限らないけど、何かにハマるとそれが活力になるよね
生きるためには好きな物があるのは大事だと思う
まあそれで人に迷惑かけたり、燃え尽き症候群とかになってしまうのは考え物だけど
117: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 11:57:33
毎年に映像作品が出るってなんだかんだで重要だと思う
185: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:38:48
ほんと今はいい時代になったよね
バンダイが決して維持費も安くないだろうにバンダイチャンネルを自前で用意したのも頷けるわ
198: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 09:25:00
10代や20代に初代ガンダムを観てもらえるなんてこんなに嬉しいことはない
199: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 09:29:35
>>198
これが1番うれしい事だったな
200: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 09:33:59
わかるよ
ジークアクス絡みで痛感したけどやっぱり若い人ってか今まで触れてこなかった人の感想聞くのも楽しいしね
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)