『漫画の実写化は危ない』って風潮はいつからある?

  • 161
1: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:39:57
いい実写もあるはずなのに
2: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:40:32
サムネは喧嘩売ってんのか
43: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:47:25
少なくとも2019年以降じゃない?
その前は花より男子とか恋空やブラッディマンデイ、神の雫やメイちゃんの執事とか様々な実写作品の感想を毎日語り合っていた記憶がある。全部原作は流し読みか読んだことないけどドラマは滅茶苦茶面白かった
3: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:41:22
ルーキーズやライアーゲームあたりかなぁ
続きは映画館で!とかふざけんなって荒れてた
6: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:43:09
>>3
そいつらは全然出来がいい方じゃねえか

バトルものが盛んに実写化するようになってからCG周りで批判されることは増えた気がする
9: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:43:53
>>6
出来とかじゃなくて売り方がクッソ叩かれてたぞ
10: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:45:20
>>9
売りかたがどうこうなら実写化とかどこにも関係ないだろ
12: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:46:43
>>10
ゴールデンタイムのテレビドラマで中途半端に終わらせて完結編は映画館でってやり口が叩かれたんだよ
ルーキーズやライアーゲームは元々テレビ放送されてたんだけど
14: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:48:08
>>12
売り方の話は一旦置いておいた方が良くないか?
ここでいう実写化が危ないってのは作品の出来が危ぶまれる、って意味だろうし。
4: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:42:16
自称映画通みたいなのがブログやSNSやりだしてから
5: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:43:09
邦画は駄目だ!って言っとけば映画通ぶれるからな
7: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:43:30
20代前半だけど物心つくころにはもうそういう風潮はあったと思う
8: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:43:36
日本の漫画は作家ごとの個性が強いから当然実写での再現も難しい
11: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:46:01
なんでそのサムネで説得力あると思ったんだ
13: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:47:35
今見ると演技も切ないし原作漫画とイメージ全然違うのに
なぜか堂本剛の金田一少年は夢中になって見てたな
なんか時代というか感性が変わっちゃったのかな
41: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:43:53
>>13
金田一は堂本剛→松潤→亀梨→山田の順で実写されてたよね
どの時代の金田一も受け入れられてたのかな?
16: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:53:16
ドラマだとビブリア古書堂あたりが実写化したタイミングでその言説は完全に定着してたな
40: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:43:50
>>16
そもそもなんで短髪なんだよ舐めきってんのか!としか思えなかったな
17: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:54:03
サムネは喧嘩売ってるとしか思えないでしょ
18: 名無しのあにまんch 2021/11/21(日) 17:57:07
ツルモク独身寮の人が単行本後書きで実写化への不安を語ってたから1980年代後半からその風潮はあったそうな
19: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 02:08:21
原作に似せようとしすぎてただの痛いコスプレ集団みたいになっちゃってる。
20: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 02:10:25
岸辺露伴は動かないみたいな無理に原作に寄せ過ぎず現実に即した作り方してくれればいいんだけどな
21: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 02:11:14
ものによるけどはじめから実写化がいいという風潮はない
22: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 02:11:53
デスノートは個人的には実写映画のオチの方が漫画より好きなんだけど、もともと原作好きな人からはあの改変嫌なのかなって鬼になる
47: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 19:04:32
>>22
個人的には原作のオチがイマイチに感じたから映画版の方が好き
23: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 02:12:42
今はそうでもないがアニメ化も実写に負けじと劣らず危なかったんだがなぁ
24: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 02:18:34
その手の実写化でお笑い芸人だのアイドルだのをキャストに据えてメディアがゴリ押しする姿勢に拒否反応を覚えたからかな…
25: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 02:47:58
デビルマンあたりか?
その前からも言われてた気はするが
26: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 03:05:55
花より男子やごくせんもドラマ版は人気あるけど、当時原作ファンはどう思ってたのか気になることはある
27: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 03:10:30
のだめとかは成功例だよな
音楽って漫画だけじゃどうしても伝わんないから
87: 名無しのあにまんch 2021/11/26(金) 14:21:55
>>27
現代社会が舞台の恋愛や部活含めた学園モノだと割と成功してるイメージ
ファンタジー原作になると宣伝の仕方が派手な割に売り上げがパッとしない(失敗ではない)みたいなことになりやすいからマイナスイメージついたのかなって気がする
28: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 03:13:46
そもそも邦画はダメとか言ってるやつは多分邦画そんなに見てないだろうって感じする
というか漫画原作は下手にアクションとかSF要素強いのよりは日常系とかリアル寄りの漫画なら基本問題ないでしょ
29: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 03:27:41
漫画の実写化なんて昔からドラマでも映画でもやりまくってて酷いのも有れば無難なのも原作よりいいものも別物だけど作品として面白いのも沢山あるのに
1部の特に酷いのだけ指差して騒いでる無知な陰キャの声がネットの普及でデカくなってるだけ
それを信じるアホも多いっていう
31: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 03:37:45
叔父さんにサムネのDVD貰って当時小学生の自分は普通に見て普通に楽しんでた。
今見たら全く違う意味で楽しむことになりましたね……
32: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 07:24:34
そもそも三次元化すれば顔のランクが下がるのは必然
33: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:25:06
のだめはそもそも原作再現がすごいからな
34: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:35:34
「なんでそこ変えたの?」っていう改変箇所が多い
35: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:38:31
CG屋がメガホンとっちゃうのがね
36: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:39:24
ぶっちゃけゲーム化も危ねえからな
37: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:40:24
パティシエさんとお嬢さんがスレンダーになったの話題になってたな
38: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:40:37
スレチになってきたな…
「いつから」が主題だろうに
39: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:42:57
というか推理物の実写化ってそんなに叩かれる風潮ない気がする
叩かれるのは中途半端なbattle物だったり恋愛物じゃないかな?
72: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:54:02
>>39
コナンはさすがに実写化と相性良くなかったな
新一だと実質劣化金田一みたいなもんだし
登場人物が実写になると雰囲気が変わってしまう
42: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:44:36
金田一は及第点とってるでしょ
44: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:56:19
言うてうちのオカンが今でもスケバンデカとハイカラさんの実写に文句言ってるから昔から実写の出来はアレだったぽくない?今ほど事務所のゴリ押しに反対意見が出にくかっただけで
45: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 18:57:42
反対意見が表に見えるようになったのは間違いない
48: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 19:08:24
実写映画撮る人間はそもそも畑違いの漫画とかアニメ文化に触れてないから原作愛もないし、インタビューでそういう失言をポロッとこぼしちゃったりする
69: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:49:58
>>48
原作者かわいそう
71: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:53:24
>>69
その作品は原作者のおいたちと反省と性格と映画脚本家のやってきたことの情報がないと理解できないからこのスレだと扱いきれないから帰れ!
73: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:54:13
>>69
原作者が一番喜んでる定期
86: 名無しのあにまんch 2021/11/26(金) 14:16:18
>>69
可哀想なのは芸術にされた脚本家定期
83: 名無しのあにまんch 2021/11/26(金) 14:13:07
>>69
申し訳ないが背景を知れば知るほど酷評した視聴者が曇る芸術作品はNG
54: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:12:24
映画だとデビルマンくらいからいわれ始めた気がするかな?
ドラマはなんだろ怪物くんやベムは賛否両論だったような記憶だけどそれくらいからかな
55: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:16:14
デビルマンは実写化云々飛び越えて映画として最底辺クラスなんで、ここで話題にするとちょっと基準がおかしくなっちゃう

色々規格外過ぎる
59: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:19:25
昔のミュータントタートルズはよかったぞ!
1だけは!
60: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:24:52
堂本金田一は毎週楽しみに見てたけど今思い出すと内容改変しまくりでビビる
金田一がほぼ出ない回(原作では普通にいる)とかあったし
62: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:35:29
ジャンプの実写化はルーキーズとデスノ以外の成功例知らないな…
63: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:35:51
>>62
シティーハンターをご存知でない?
66: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:46:17
>>62
るろ剣もあるから…
64: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:39:28
銀魂はよかったよ
65: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:42:35
実写版かぐや様とかいう

会長の見た目が好みじゃないって言う子が好きなジャニーズのアイドルに会長役やらせると言う
多分映画史上これ以上は2度と起きないであろう究極のミスキャスト

なおそれなりに好評だった模様
67: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:47:58
まあ堂本金田一は実写化かどうか関係なく雰囲気が凄くて面白かったからなぁ
75: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:56:15
銀狼怪奇ファイルは面白かった漫画があると知らなかったけど
76: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:58:16
マガジンは実写化割と当ててて、ジャンプは割とコケてる印象
もちろん例外はいっぱいあるだろうが
77: 名無しのあにまんch 2021/11/25(木) 01:58:42
極論言ってしまえばサブカル作品がメディアミックスで映画化されるようになった時期からじゃないの

実写化で実写化さんサイドの都合でクソ化する作品なんてのは漫画やアニメに限らず腐るほどあるけど
実写化さんサイドの関係者の方が歴史が長くて偉かったり
そもそも世間に与える影響力が段違いだから
実写化して貰っただけ嬉しいで終わるのが一般的だった

サブカル関係者のオタクは実写化して貰っただけで嬉しいで完結しない面倒くさい人間の集まりだから、実写化に不備があれば不満が出るし
仲間内で語気を強めて先鋭化する傾向があるから
漫画やアニメの実写化は地雷
が定着した

こんな感じじゃないの
サブカル関係の人には
実写化さんサイドの
立場が上であることに胡座かいてやりたい放題やる
が通用してないのが表に出てるイメージ
79: 名無しのあにまんch 2021/11/26(金) 13:33:40
ドラマ・映画とアニメ・漫画の社会的価値が変わってきたってのはあるかもしれないと今思いついた
80: 名無しのあにまんch 2021/11/26(金) 13:49:24
現代日本が舞台でファンタジー要素なしの少女漫画はわりと当たりが多い
81: 名無しのあにまんch 2021/11/26(金) 13:53:13
>>80
君に届けはどうして…どうして…
82: 名無しのあにまんch 2021/11/26(金) 14:09:19
>>81
「わりと」であって100%ではないのだ…
悲しいけれど仕方のないことなんだ…
85: 名無しのあにまんch 2021/11/26(金) 14:14:05
個人的にぬ〜べ〜出たあたりで本気でやばいな日本のアニメ実写化ドラマって思い始めたな
あの学芸会の出し物みたいなコスプレが印象に残りやすいのもあるけど
90: 名無しのあにまんch 2021/11/26(金) 14:44:26
ファンタジーなしの少女漫画とミステリー(金田一とか)は当たり率高いと思う。媒体の特徴を考えてちゃんと原作の大事なところを外さないのが評判がいいイメージ。
51: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 19:11:36
まさかストⅡが始まるとは思わなかった
52: 名無しのあにまんch 2021/11/24(水) 19:12:17
>>51
スレタイでいえば、この頃から。

元スレ : 漫画の実写化は危ないって風潮はいつから生まれたのかな

記事の種類 > ネタ漫画実写ドラマ実写化実写映画

「ネタ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:02:34 ID:I0MTU5MzY
これ突き詰めると実写化うんぬんじゃなくて〇〇監督作品が問題とかってなりそう
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:07:24 ID:kzMTE4MDg
>>1
ネックとなるのは実際には予算とか別方面の技術的課題とかなんで個人レベルでどうこう言う段階じゃないと思う
MCUとかDCUレベルで金や技術使ってたらもう個人に目も向けられるんだが
0
95. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:33:09 ID:AzMjc2ODA
>>1
魔法や超能力のあるアクション物は微妙評価な反面、学園物や警察医療系の漫画原作ドラマはわりと当たっているので日本舞台で日本人キャストでやっても違和感のない原作かどうかの方が大事
0
124. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:11:23 ID:c4NTQ0Mjg
>>95
ビブリア古書堂は割とそれに当て嵌まってたんだがな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:03:26 ID:I1NDUxNTI
じゃあ大林の『漂流教室』で。
小説なら『さよならジュピター』とかとかとか。
0
159. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:42:58 ID:EyNDQxNjA
>>2
さよならジュピターは原案をノベライズだから実写化ではない
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:03:34 ID:A1NjkxMDQ
そりゃもう鉄人28号の頃からよ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:08:29 ID:QwMTk0MDg
>>3
もっと昔からだよ
鉄腕アトム(実写)あたりから
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:13:28 ID:U2NDM4NA=
>>8
手塚作品で言えば宍戸錠版ブラックジャックの出来に手塚御大が大いに不満を持ち、ブラックジャック作中でピノコがブラックジャックを悪しざまに罵る言葉に宍戸錠がさらっと入っていたなんて話もあったな。
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:31:09 ID:Q2MDU2MA=
>>3
アニヲタwikiでは8マンの解説に「この時代からその手のジンクスがあった」と書かれてたはず
ただし現在この記述は削除されてる
0
153. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:14:05 ID:g5NDgxOTI
>>3
ぶっちゃけ2次元を3次元にってだけでももうヤバくない?って自然と出ちゃうの当たり前だと思うんだよね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:07:04 ID:QzMjA2ODg
80年代はクソな実写化しかなかった
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:12:13 ID:g1OTc5MjA
>>4
釣りバカ日誌は良い実写化だと思うぞ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:20:06 ID:gyMzkwODg
>>14
ある意味、実写改変の祖だから功罪共にあるイメージ。
西田敏行の人柄ありきの売れ方だったから、原作リスペクトを感じないんだよねあれ。
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:18:34 ID:E0MTE1Njg
>>4
成功作もあった気はするが、もう原案だろこれ、っていうのばっかだった気がする
八神君とか奥さまは魔女とか
0
88. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:26:32 ID:A2NDkyMzI
>>33
八神くんドラマ化は90年代で奥様は魔女は日本でリメイクしたの2004年だし80年代じゃないよ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:29:08 ID:c4NzQwMDA
>>4
ゴルゴとかルパンの実写版ですね。
わかります。
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:44:53 ID:M4Mzc0NA=
>>4
めぞん一刻の映画はあまりにもチープだったな
雨のシーンで明らかにホースで水撒いてるのがモロ分かりだったり
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:47:12 ID:cyMzUxODA
>>4
「原作と同じことしても意味がない(キリツ」を大義名分に改悪当たり前の駄作を量産してたのが顕著なのはこの頃からかもな
90年の頃はオリジナル脚本は企画が通らないから、適当な漫画や小説を見繕って実写化の体で自分がやりたい設定や話に作り替える手法が一般的だったと吹かしてたし
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:07:19 ID:E2NzcwNDA
昔から一定数あるけどビブリア古書堂で一気に風潮が強まった記憶
まあこれは原作漫画じゃないけど
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:28:33 ID:E3MDQwNDg
>>5
原作挿絵はもちろんコミカライズが既にあった上にそれらのイラストと並べて
ショートヘアの女優並べた実写版プロモーションしてたからな
あれで荒れないと思った企画担当はあたまおかしい
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:30:25 ID:g4NTY0MTY
>>47
せめてカツラでいいんだから髪型合わせりゃいいのにね
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:17:29 ID:U0NjM2NDg
>>49
それだと剛力彩芽のイメージが視聴者に根づかないだろ!
0
85. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:21:45 ID:A0MTQ3ODQ
>>82
剛力が売れる前はロングヘアーだったという事実…
0
116. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:16:59 ID:M2NDMyMzI
>>85
マジっすか…!?
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:59:16 ID:cyMzUxODA
>>5
ヒロインの真逆キャストもだけど、男手がほしいからと主人公を雇ったのに妹を弟にして矛盾もだした
0
87. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:25:22 ID:AxOTY3MDQ
>>5
ビブリアも正直髪の長さの話しかされないからなあ
実際の所内容はどうだったんだろうか
0
101. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:46:10 ID:kyMTYxMTI
>>87
特に話題にもならない出来
現実舞台にした会話劇だから内容面で失敗する方が難しい
叩かれたのは登場人物のイメージだけだよ
0
138. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:20:31 ID:A3NTgwNDg
>>5
綾瀬はるかと小栗旬で実写化してほしかった…
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:08:20 ID:cwODM4MjQ
アトムはどうだったんだろう
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:16:08 ID:I1NDUxNTI
>>7
実写『鉄腕アトム』は5クールやるぐらいには人気。手塚治虫には不評なのと70年代からは白黒自体が再放送が激減するので情報が出てこなくなるのも一因だったり。

作品内容に予算が追いつかないけどクラブマンやレンコーン・ロボットは良く出来てる。後、田崎潤の天馬博士は眼力が天馬博士してる。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:19:16 ID:Q0NDcyODA
>>24
手塚先生は漫画の描写し切れてない点で不満あったのは分かるけど視聴率なんか普通に良くて人気やったらしいね。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:23:58 ID:c4NzQwMDA
>>7
あの髪形を三次元にするのに無理があり、
さらに子供っぽい体型+裸を再現するために襦袢着用&肌色手袋
・・・というすさまじく違和感を感じる外見だった。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:08:43 ID:Q0NDcyODA
2019年なんてそんな数年そこらの風潮ではないと思うけどいつからか明確に言いにくいなあ。

割と平成初期というか昭和の頃から文句言う人は言ってたイメージだけど、ドラゴンボールは賛否別れずの非一色なのと話題性もあってひとつに契機にはなってる気がする。
0
107. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:00:29 ID:YxOTcyMTY
>>9
アクション物が邦画で失敗したら金無いから実現しきれなかったで済む、金あってアクション物作る実績もあるハリウッドでアレだったからもうどうしようもねぇなってなった
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:09:16 ID:I1NDUxNTI
それはそれとして、二本立て三本立てや系列映画館の縮小もあるかもしれない。
お爺ちゃんから言わせて貰うと、60〜80年代前半くらい迄は漫画の実写化は併映とか二本立ての一本とかでいわゆるB級だったりした感じ。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:09:42 ID:E4NzgyMjQ
実写化問題は昭和からある
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:31:07 ID:c4NzQwMDA
>>11
というか、漫画にとどまらず
小説原作でも割とよくある問題なんだ。

「砂の器」や「シャイニング」みたいに改変した結果
原作より映画の方が傑作になってしまうパターンもあるけど。
0
109. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:01:23 ID:YxOTcyMTY
>>51
シャイニングは映画の方だと何故タイトルがシャイニングなのかすらわからなくなると言う
0
157. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:40:01 ID:EyNDQxNjA
>>109
だから原作者が不満を持って自分でメガホンとってドラマ作って
なお評価
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:10:29 ID:U2NDM4NA=
本スレ62

変態仮面も大成功したでしょ!
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:11:12 ID:g5MzYwNDg
広く周知されたことを考慮に入れてデビルマンかドラゴンボール
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:15:41 ID:Q0NDcyODA
>>13
実写化以前に映画としてもお粗末だったその2つがネームバリューも大きいことで実写化=地獄みたいな図式広めちゃったところはあると思う。
0
137. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:13:18 ID:U2NzIxMDQ
>>13
知名度は落ちるがキャシャーンもなかなか
0
158. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:42:09 ID:EyNDQxNjA
>>137
キャシャーンは同年にデビルマンがあったから
セットで語られることが多い
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:12:47 ID:g4MTUwNTE
だいたいコスプレお遊戯会になり果てるからな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:14:28 ID:YxNTEwNTY
でも、企画書の段階でどれが当たる外れるなんて物はわからないんだ。ルパン三世と銀魂は両方小栗旬が主演でシリアス要素のあるコメディ作品だけどどっちが当たるなんてやるまでわからない
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:30:28 ID:gzMTYwMDA
>>17
当たる以前にルパンは出来が悪かったと思うんですが…
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:39:34 ID:czNTk3MTI
>>17
なんでや念力珍作戦意外と面白いやろがい
0
97. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:39:13 ID:IxNjkxNjg
>>67
そっちは田中邦衛や!
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:15:07 ID:U4NTc3NjA
古くは「八神くんの家庭の事情」とか「いいひと。」が評価ぼろぼろだった気がする
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:25:59 ID:c4NzQwMDA
>>18
「いいひと。」にいたっては
原作漫画の連載を終わらせたという・・・
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:32:42 ID:I0NDc1MDQ
>>18
八神君のコメディ部分にして一番重要な実母が息子の自分と変わらん同世代の見た目で自分の好みって大事な部分を年齢相応のおばちゃんにするって小さい頃に観た時はそんな気にならんかったが今考えると原作完全無視のやる意味の全く分からん改悪だったな。
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:38:47 ID:U4NjgzNjQ
>>18
いいひとはいまだに許さねぇドラマの一つだわ。
アレのせいで作者あぁなってある意味原作打ち切りみたいなモノだし
0
121. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:08:57 ID:YwNTE5Njg
>>18
八神くんにいたっては評価する人が果たしているのかどうか
0
130. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:21:08 ID:M2NDMyMzI
>>18
作者がショック受けて、自4を考えたという、おせんという作品もありましてね
支えてくれた奥様がいなかったら、実行してたらしい
一度筆を折ったものの復帰してるけど、当時かなりヤバかったとか
0
146. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:25:06 ID:A1NDA1NjA
>>18
いいひと。は視聴率は高かったしDVDのセールスも好調で主演の草薙もドラマアカデミー賞主演男優賞を受賞して出世作にもなったんだなこれが

ドラマの出来の良し悪しじゃなくて原作者の意向を完全に無視して筆を折らせたのが悪い
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:15:22 ID:U1OTMwMjQ
そもそも最近はドラマや映画の質自体が落ちてきてる気がする
そこからさらに予算の少なさやら作品への理解の少なさがかぶさって悲惨なことに...
根本的に砂利の中から玉が出る頻度が減ったわ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:17:04 ID:Q0NDcyODA
>>19
最近のドラマ見てるとむしろ面白いとおもったのは全部漫画や小説の原作ありのイメージ。
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:20:45 ID:Q4NDYwODA
>>19
短編とか記念ドラマとか技術に伴って映像すごいドラマも増えてるよ
海に眠るダイヤモンドとか軍艦島再現した特撮に舌を巻いたしね
話が面白いかはちょっとなんとも言えなかったけど
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:15:46 ID:Y5NzIxNg=
同じ漫画のキャラでも脚本が全然別というのが古来からあるんだと思う。
面白いしシリーズにもなったけど釣りバカとかそうでしょ
80〜90年代は、原作云々が今ほど言われてなかった(というか原作がわりと無視されてた)。反面、面白い漫画の映画化は監督、脚本次第なので、どうなるかわからなかったという。
海外でも実写化の話が出るといがみ合っていた者たちが和平を結び実写化を責めだすというネタがある
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:15:47 ID:M5NjIzNjg
マリオ
0
126. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:16:17 ID:gyMDYzNjg
>>22
マリオ役の人が最悪の仕事だったとか悪く言ってたっけなあ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:16:01 ID:Q3NzEwMjQ
✕実写化は危ない
◯原作の雰囲気を壊す監督脚本キャスティングが危ない
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:38:14 ID:g1MDY5NjA
>>23
実写じゃなくてアニメだけど、それだとパヤオも犬も完全に当てはまるわけだが
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:16:12 ID:Q0ODc0MDg
ネットで意見を発言できる様になったからでしょ
表立ってイマイチと批評し辛かったけど匿名なら言いやすいし
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:16:14 ID:Q4NDYwODA
実は漫画原作と知られてない実写は大量にあったんだよねえ
架空バトルモノの実写が次々決まった頃に特に言われてた
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:16:29 ID:E0MTE1Njg
実写というか2Dと3Dの食い合わせの悪さは昭和で実感した
今は亡きSMAPの星矢ミュージカルがひどすぎてな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:22:29 ID:A2NDkyMzI
>>27
それ平成だよ
SMAPは昭和最後の年にデビュー
0
89. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:27:37 ID:Y0NjA5NDQ
>>27
SMAP、実写、シュート
あ、頭が割れるように痛い、、、
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:16:43 ID:IxNTc0MDg
自分のオリジナル作れない(作りたいのに許可がもらえない)実績のない監督が知名度のある作品に便乗して自分のやりたいことさせたりするから微妙なものになる
岸辺露伴みたいに作り手がその作品のファンで構成されてたりしたら愛のある出来になる
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:16:59 ID:YxNTEwNTY
昔から映画自体10本作れば半分は赤字と言われている。そう考えれば、ある程度の集客が見込めて当たればデカい漫画の実写化は作り手からしたら魅力のあるコンテンツなのだろう
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:18:08 ID:QwMTk0MDg
一部に凄く嫌ってる声の大きい人がいるけど、孤独のグルメは成功した実写化だと思う
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:31:31 ID:g4NTY0MTY
>>31
その声上げてる人なーんかゴローちゃんの主役に似てるんだよな……()
0
110. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:03:08 ID:YxOTcyMTY
>>31
その人映画の監督してなかった?
0
140. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:26:10 ID:EzMTEyMA=
>>110
脚本もやってたな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:18:16 ID:I1Mzk4NzI
コータローまかりとおる、カメレオンは俺は好きだったよ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:31:37 ID:c4MDM3NzY
>>32
コータローって確かラスボスが逆輸入されたんだよね?
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:19:18 ID:gwNTA1Mjg
剛力ゴリ押しの辺りじゃね
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:27:09 ID:g4NzkxMDQ
>>35
その後に山崎ゴリ押しもあって辟易したから多分その辺よね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:21:49 ID:ExNzkyMA=
ゲーム業界で言うキャラゲーに当たり無しと同じで最初からとしか言いようがない
ある程度原作リスペクトや良改変が増えてきた結果ダメなのが目立つようになってきたって流れなので順番が逆なんだ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:22:21 ID:U5MzYzMzY
最近は評判いい実写も増えて見直されてきてるだろ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:23:35 ID:g5NDI1NjA
風潮そのものが何時からあったかってのはちょっと自信が無いが、実写化自体は(技術の進歩の問題はしょうがないとして)戦前からあったりするからね
2000年代あたりから格段に増えていくんだけど、じゃあそこから粗製濫造が始まったのかというとそうでもなく、60・70年代とかでもツッコミどころだらけの映画はたくさんあったし……
まぁそこはネットの普及による情報の共有がデカかったんじゃないかな?
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:26:18 ID:UxNjg0ODA
俺は藤田まことの剣客商売に原作があった事に驚いたよ
0
91. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:29:50 ID:Y0NjA5NDQ
>>43
高橋英樹主演の桃太郎侍も原作あるぞっ!!
時代劇には結構多いのでは?
0
106. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:57:16 ID:I1NDUxNTI
>>91
その辺りだと『丹下左膳』が原作者と揉めたりしたりした。

今と大分違うのは個人の資質の問題か経験の問題かもしれない。
0
154. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:16:42 ID:gyMDYzNjg
>>91
高橋英樹より前に別の人が桃太郎侍を演じてたやつもあるけどそっちは原作寄りの内容だったとか
高嶋政宏の新・桃太郎侍ってのもあったなあ・・内容はこれまた別物だったが
0
142. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:31:14 ID:A3NTgwNDg
>>43
池波正太郎は当て書きするんで、その通りの役者がやった時は実写化成功する
剣客商売も加藤剛の方が面白い
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:27:17 ID:k1NDc3MTI
最低限、フィリピンのボルテスVやフランスのシティーハンターくらいのクオリティは欲しいわ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:32:12 ID:gzMTYwMDA
>>45
無茶言うな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:32:48 ID:c4NzQwMDA
>>45
ハードルが高すぎない!?
0
115. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:15:34 ID:ExMzY0ODA
>>45
お国が絡んでるレベルのものをお出しするんじゃない!
0
134. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:40:50 ID:k0NjUzNjA
>>45
質の悪いものをお出ししたらガチで殺されかねない案件と比べるのはちょっと・・・
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:28:20 ID:c4NzQwMDA
誰か―!
邦キチを呼んできてくれー!!
0
125. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:12:32 ID:M2NDMyMzI
>>46
このおかげで、クソ実写化を楽しめるようになっちゃった
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:32:47 ID:g5MzYwNDg
ヤバい実写化というとケツアゴシャアのガンダム0079とキャプテンサワダがハラキリするストリートファイターザムービーなどゲームの方が印象強いな、この2つはクソゲー界隈でミーム化もしてたしさ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:33:55 ID:c4MDM3NzY
「実写化」ではなく「設定を少しだけパクった別物」が多すぎない?
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:54:48 ID:I1NDUxNTI
>>59
筆頭は東映版スパイダーマン?
0
113. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:05:53 ID:YxOTcyMTY
>>75
あれはお国柄でのアレンジだからなぁ
その上で原作者は気に入ってるし漫画版スパイダーバースに普通に入ってるから元は別物かもしれんが本物になった例だ
0
149. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:01:17 ID:I0NTE0MDg
>>59
改良しないと自分の実績にならないからね・・・
0
160. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:45:04 ID:QzNDA4NjQ
>>149
改良なら文句言わねえよ改悪すんな!
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:35:08 ID:EyNDc1ODQ
漫画じゃなくてゲーム原作だと
1993年のスーパーマリオ 魔界帝国の女神って作品がある
興行では失敗したが生みの親の宮本茂からの評価は好意的だった模様
0
129. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:18:41 ID:c4NTQ0Mjg
>>60
イルミネーションのアニメ映画版もその設定を取り入れてるとか何とか
0
152. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:12:50 ID:QzNDA4NjQ
>>60
好意的ってか作品作りにおける様々な制約に対するアプローチや切り口に理解を示してた印象だな
ミヤホン自身ゲームのプロデュースでその辺に悩まされて来なかった筈がないし

それはそれとして映画みたいな大きなメディア展開でコレジャナイと叩かれるリスクには
酷く慎重になった模様
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:35:27 ID:UxNzc3NDQ
日本の実写化デビルマン
米国の実写化ドラゴンボール

パーフェクトすぎて敵はいない感じだな
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:36:27 ID:Y4NTQwODA
「いいひと」のドラマ見て原作者が作品打ち切ったらしいな
0
161. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:47:52 ID:EyNDQxNjA
>>62
人気自体はあったし、主演とヒロインの中の人にとっては出世作にもなった
だからといって原作者にとって受け入れがたい改変というものもあるっていう例
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:38:21 ID:MzMzA0MzI
昔は原作改変に寛容だったからハズレも大当たりも多かった印象
今は炎上にビクビクしながら作ってるからなあ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:53:11 ID:E3MDQwNDg
>>64
ファンからすれば実写化における改変も最低限原作サイドをリスペクトしてるのをお出ししてくれればそれなりに納得する話なんだけどな
そんなものは全く考慮しないし出来ないし出せないから結果炎上する
0
120. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:59:58 ID:MzMzA0MzI
>>73
そんなの関係ないよ
リスペクトなんて見てる人が勝手に思ってるだけの話であって作品の質には全く関係ない

制作側が「めちゃくちゃリスペクトしてる駄作」なんていくらでもある
「リスペクト」は品質の担保でもない単なる「逃げ口上」
0
133. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:36:46 ID:E3MDQwNDg
>>120
出来の担保って話ではないんだ
最低限原作側と折り合いがついてるっていう錦の御旗を提示しとけっていう話だよ
(もちろん限度はあるが)それのあるなしで視聴者側の許容ラインがぐっと下がる
リスクヘッジの重要な要素
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:38:25 ID:MxNTQyMjQ
昔の実写で評判がいいってのも所詮芸能人のブランドが今とは比較にならないくらい高かったから高評価なだけで
反町GTOや堂本金田一なんて当時と同じ出来だとしても今なら評価はされないだろうな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:42:57 ID:A4NTEzNzY
原作の画風と世界観によるかなぁ…
リアルでも日本人でも通ずるゴールデンカムイは良いと思うけど
元が萌え系だと”リアルは求めてない”気持ちで原作に勝てないし
舞台が如何にもアジア系じゃない北欧系なのに日本人が演じると違和感感じる(逆も然り)
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:45:26 ID:UwMzk5MDQ
ライアーゲームとか花より男子とかルーキーズの頃は
そもそも◯◯の実写化って捉えられず
原作がある物として認識せずにドラマ単体として受け取られてたでしょ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:49:06 ID:EzMzkzOTI
ドカベンが70年代に実写化されてた事を知る人は意外と少ない
0
131. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:21:53 ID:M2NDMyMzI
>>72
邦キチで知った
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:53:17 ID:M4Mzc0NA=
本放送1980年の「翔んだカップル」は良かった
先輩役の轟二郎の演技が迫真過ぎて主役を喰ってる感あったけど
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:07:04 ID:I1NDUxNTI
>>74
お爺ちゃん轟二郎とはせさん治…と思ったけど『ねらわれた学園』か。
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 11:56:16 ID:IwMDE3OTI
おっさんだがハリウッド版北斗の拳を見た時の衝撃は凄かった。
銃をぶっ放すシンは最初ジャギと思うほど。
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:02:16 ID:cyMzQ4MTY
少女漫画の実写化はまだ大丈夫な気がする
青年→少年→ファンタジー→SFで恐怖が増していく
0
127. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:16:43 ID:M2NDMyMzI
>>78
青年漫画でありつつも、SFのテラフォーマーズをアマプラで見たけど、苦痛過ぎて途中で切った
同じくアマプラで見た聖闘士星矢は、一応最後まで見れはしたんだけどな…
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:12:04 ID:Y5OTIwMA=
ジャンプのこち亀と暗殺教室の実写は見たけどどっちも好きになれない・・・中川とカルマ君の役がこの人はちょっと・・・
デスノートと銀魂なら高評価だったわ
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:16:22 ID:g5OTkwNTY
ストリートファイターリアルバトルオンフィルムとか
ガンダム0079TheWarForEARTHとか
実写とゲームが絡むとろくなことにならなかった印象が強すぎる
0
94. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:32:53 ID:Y0NjA5NDQ
>>81
ときめきメモリアルの名前が挙がっていないのは許された証拠?
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:18:26 ID:E1Mzg0NjQ
めんどうな声が増えたのはここ15年くらいでしょ
0
98. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:41:03 ID:QzNDA4NjQ
>>83
たぶんクソ実写化への批判の声はずっと以前からあって
90年代後半のネットの普及あたりから
「やっぱりみんなクソだと思ってたんだな」ってのが共有しやすくなったんだと思う
0
148. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:44:14 ID:E1Mzg0NjQ
>>98
そういう声はもちろんあったんだろうけど
90年代くらいまでは
原作は原作
ドラマはドラマ
アニメはアニメってそれぞれ独立した作品として楽しむ人が多かったように思うよ
数千万人がテレビを見ていた時代に数十万、数百万の原作ファンは少数派だったからね
今はテレビの影響力が下がって視聴者の中の原作ファンの割合が増えたから相対的に声が大きくなった
0
155. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:19:47 ID:QzNDA4NjQ
>>148
でも「原作と別物と考えれば良作」ってのは割合的にやっぱり少ないと思うよ
0
105. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:54:51 ID:M2NDkyNjQ
>>83
遡れば実写版みゆきの監督が原作をバカにして読まずに撮った発言してるから漫画原作の実写軽視はかなり前からある
0
84. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:20:04 ID:I3ODk4ODg
のだめは一度TBSとジャニがクソ実写化作りかけたのを原作者が断固拒否して
その後フジが原作者の意向に沿って作ったからああなったんやぞ
0
151. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:11:16 ID:A4NTI5Ng=
>>84
ソースは不明ながら、
・「天才ファミリーカンパニー」を「あぶない放課後」(主演は二宮和也と渋谷すばる)という原作もクソもないなんか別のドラマにされて不信感が芽生えた
・TBS版の「のだめ」企画で二宮先生はテーマ曲はクラシック曲を絶対条件に据え、ジャニーズ事務所は自社タレントの主題歌タイアップで互いに折れず、企画が没に
・のだめの企画がつぶれた結果、松潤と井上真央の「花より男子」ができた
なんて噂もありますな
0
90. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:28:39 ID:QzNDA4NjQ
たぶん主演や脚本家に誰を起用するか最初から決まってて
適当にネームバリューを付ける目的で
ある程度知名度のある漫画の名義を借りただけとしか思えないような実写化って
昔はごろごろ転がってたよな…
0
135. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:44:50 ID:k0NjUzNjA
>>90
現実問題として売れっ子の予定を押さえようとするとその順番になっちゃうからなあ・・・
0
92. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:31:40 ID:Q3NzExMzY
堂本金田一のイントロのBGMは良いんだけど、タイトルが出るところがダサく感じてがっかりした記憶がある

ロゴがいかにもサスペンスって感じの原作のと違っていたからかな
0
136. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:46:13 ID:k0NjUzNjA
>>92
中身はある意味原作以上にホラー要素たっぷりでしたがね
蝋人形城とか本気でトラウマになったぞ
0
93. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:31:56 ID:U3MDgwMzI
原作ファンは原作の大事な要素をそのまま維持してほしいと願うけど
映像作品は公開前に監督や脚本や役者で初見の注目を集めて収益につなげたいだろうから
そこでギャップが生まれがちなんだろうなと思う
0
96. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:39:00 ID:UyNDk5MjA
トンデモなバトル漫画を実写でやろうとすると違和感でちゃうしね
0
99. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:42:55 ID:gyMzEzMTI
何でも香取慎吾が出てた時だな、いや、まあ香取慎吾が悪い訳じゃないんだけどね
0
100. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:45:16 ID:U4ODg2NA=
評価されてる実写化もハードルが低いゆえな部分もあるよね
「実写でここまで頑張るの凄いね」って意味での好評
アニメだと迫力あるバトルシーンも実写だとそこそこだったりするしな
0
112. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:04:27 ID:Q0MDcwNDA
>>100
アオイホノオなんかは明確に「アニメにするより実写で良かった」「実写ならではの表現や演出で正解だった」と作者やファンから絶賛されてたな
0
123. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:09:23 ID:U4ODg2NA=
>>112
原作にもよるが漫画やゲーム原作でその意見出るのは例外中の例外よ
少女漫画ですらアニメの方が原作イメージ保ってる
0
141. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:27:49 ID:U2NzIxMDQ
>>100
るろ剣とか絶賛されてたけど
剣心のビジュアルの時点で違うだろ…と思って無理だった
0
102. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:47:34 ID:IyMDU2MTY
GTOとサイコメトラーEIJIはキモい描写がカットされてる点はよかった
0
128. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:16:48 ID:c4NTQ0Mjg
>>102
全体的に倫理観が一般向けになってたね
0
103. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:49:10 ID:c1MzQ4MTY
調べても分からなかったけど結局超人バロム・1ってどれぐらい人気だったんだろう
3クールまで放送できたけど

まあ児童向け番組だし中高生~大人向けの実写化企画とはまた話が違ってきそうな気はする
0
104. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 12:53:25 ID:I1NDUxNTI
>>103
俗に言う「ドルゲ事件」がなければ違ったかも。

ただ、ほぼメディアミックスに近い作品なので実写化かというと微妙だったりする。
0
139. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:22:27 ID:E3MDQwNDg
>>104
当初から視聴率が10%そこそこで頭打ちになりドルゲ事件前から打ち切りを検討してたらしい
0
108. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:00:50 ID:kyMTYxMTI
最近は丁寧に作ってて成功して大ヒットしてるイメージの方が強い
興行成績がふるわないのって実写化失敗というよりそもそも一般受けしなさそうな原作じゃないかな
0
111. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:04:04 ID:IzNzQ1NjA
子連れ狼とかいう圧倒的成功作品
時代劇のドラマ化は成功しやすいんよ
0
150. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:05:08 ID:I0NTE0MDg
>>111
少しでもおかしいとクレームしてくる奴が多いから専門家を雇って検証してるみたいやしな
0
114. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:12:10 ID:Y3OTg3ODQ
ドカベンの映画を
何故か家で親と見て絶句した覚えがある……

あと小さい時大ファンだったので
コータローまかりとおるの映画を見てやっぱり絶句した(ry
作者が褒めてたけど「嘘つき!」と思ったな
0
117. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:17:22 ID:ExMzY0ODA
最近だと、着せ恋の実写版は凄かったね…
0
118. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:22:09 ID:E1Mzg0NjQ
>>117
あの時間帯のドラマはあんなもんでしょ
0
119. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 13:31:05 ID:cyNzE0NDA
何だかんだ予算の差は大きいと思う
デスノも10年近くあったけど明らかに映画のが金かかってる分出来がよかったし
0
122. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:09:14 ID:AxNDYwMDA
実は8番出口はおじさんが思ってた以上におじさんしてて少しだけ期待してたりする
0
132. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 14:36:20 ID:I2MTE1MzY
既にハリウッド版北斗の拳(1995年)の頃にはネタ枠だったはずだし最初からでは…
0
143. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:37:20 ID:MzOTMwNTY
ドラゴンボールの実写は鳥山明に本当はドラゴンボールに思い入れあると自覚させたから必要やぞ
実写化なかったら超はなかった
0
144. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 15:41:04 ID:g3MjEyODA
サザエさんの実写化とかまる子とかの実写化の頃にはその風潮はあったように思う
0
145. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:05:07 ID:Q4NTEwNzI
1997年に放送されたドラマ版いいひと.は実写化のキャラ改変のひどさに作者が原作下りたうえ連載も終了になった最悪のパターン。
0
147. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 16:33:05 ID:U3NjY0OTY
君に届けってそんなダメだったの?
あれがダメになる要素あるか?
キャスティングはかなりいいところ突いたなと思ってたが出来悪かったのか
0
156. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 17:29:36 ID:QzNDA4NjQ
>>147
ドラマじゃなくて映画の方じゃない?
2時間前後の枠に詰め込める話じゃないだろって観にいかなかったけど
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります