ラノベや漫画の長文タイトル、好きかい?

  • 83
1: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:24:11
名作と言われても長文タイトルだとつまんなそうに思えるよな

ボボボーボ・ボーボボだって「毛の王国の生き残りの俺、最強奥義『鼻毛』で毛狩りに抗います~アルプスの水の妖精を連れて~」とかだったら読む気おきないじゃん
ぶっちゃけ損だと思うわ
2: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:40:41
アカンめちゃくちゃ読みたい
8: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:34:53
>>2
1の抽出の仕方とボボボーボ・ボーボボの内容が名作すぎるのが悪いよこれは
もっと素人感丸出しのつまんなそうなタイトルにしろ
14: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:43:34
>>8
ボーボボが名作なのは異議無いんだが
ボーボボの「内容」が名作って言われるとなんか違和感が
19: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:58:37
毛の王国ってなに!?鼻毛!?みたいに謎があるからちゃんと読みたくなるタイトルしてる
「故郷を滅ぼされたけど伝説の拳法で最強のテロリストとして復讐します」
ってするとつまんなそう
3: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:44:58
俺は1に同意
タイトル見ただけでもうえぇわってなる

いらないって意味じゃなくてタイトルだけで十分摂取したのでもういいですって
4: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:47:33
ロビンソン・クルーソーの初版のタイトルは
「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」
(The Life and Strange Surprizing Adventures of Robinson Crusoe, of York, Mariner:Who lived Eight and Twenty Years, all alone in an un‐inhabited Island on the Coast of America, near the Mouth of the Great River of Oroonoque;Having been cast on Shore by Shipwreck, wherein all the Men perished but himself. With An Account how he was at last as strangely deliver’d by Pyrates)
らしいな
昔からあることなんだろうか
7: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:33:29
>>4
まあこれも割とすぐに改訂されたらしいんで昔から不評なのかもしれない、長文タイトル
6: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:31:05
ワンピースもナルトもブリーチも全然意味わからんタイトルだけど売れてるしな
結局中身よ
13: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:41:12
>>6
確かにワンピースも『海賊を目指す俺、悪魔の実を食べて金槌になっちまった件〜海賊王に俺はなる〜』だと微妙だな
9: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:35:43
ロビンソ……もう出てたか
10: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:35:55
アルプスの水の妖精
一体何パッチなんだ…?
11: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:35:56
博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか

逆にこれなんかは短くして原題の「ドクター・ストレンジラブ」にしたら魅力半減すると思う
15: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:47:40
でも最近アニメでも漫画でもそういうのよく見かけるから世間的には大人気なのかなとは思う
16: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:50:39
やっぱり賢者の孫くらいが一番だよな
17: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:54:29
別れましょう私から消えましょうあなたから
18: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:56:56
モンスターを捕まえられる世界で
俺だけ10万ボルトに耐えられる件
20: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:26:42
みんなクソ長タイトルに疲れただけなんだよ
21: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:29:17
でも実際そういうの読む層はタイトルで簡潔に説明してもらわんと読めないのでしょう?
23: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:31:07
>>21
そう
なろうの短いタイトルでやってた人が急にクソ長タイトルに変えたんだけど編集の指示とぶっちゃけてた
マジで売上の数字が変わるらしい
24: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:34:47
web小説は数が多いからあらすじまで読んでもらえないからタイトルでなんの話かわかってもらえないとダメって理屈はわかる
でも正直説明しすぎだろ感が否めない作品は多い
25: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:36:46
なろうとかラノベの長文タイトルはあまりにも商業的な面が出すぎてて好きじゃない
26: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:37:46
でもA○は内容がなんとなくわかる長いタイトルじゃないと買う気起きないよね
27: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:38:25
実際こういう作品って人気あるの?
28: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:39:33
>>27
流行り廃りあるけどまず手に取ってもらうという第一段階を満たすためには長文じゃないと勝負の土俵に立てないのが現状
40: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:53:18
>>27
ざっくりとしたあらすじの部分をタイトルにしないと埋もれるので、それの回避策としてこうなってる
29: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:40:21
タイトルで内容が分かればいいわけか
つまり短いタイトルで内容がだいたい把握できるのが理想的になるのかな
31: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:42:31
>>29
そういう意味では転スラなんかはラノベタイトルのセンスとしてはいい線いってる
30: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:41:10
どうでもいいけどアルプスの水の妖精の部分、判明したの最終回だからだいぶネタバレだな
いやクソほどどうでもいいネタバレだけど
32: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:42:56
今は似たようなイラストで長文タイトル多いからその中から当たりを探すのは口コミぐらいしか無いかもしれない
33: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:44:24
例の「追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~」も原作者聖人なのは確かだが、内容は正直あれだしな…
53: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 22:49:26
>>33
コミカライズはタイトル回収したりセカンドライフを繰り返し描写したりと頑張ってるが
それでも『気ままなセカンドライフを謳歌』とはどんどん離れていくしタイトルとしてはやっぱり合ってないなと思ってしまう
36: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:47:22
>>33
凄いどうでもいいが「追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~」はちゃんと面白いぞアレなのは「追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?」の方だ(タイトルに「〜」があるのがコミカライズでないのがなろう)
39: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:53:03
>>36
これ以上はスレチになっちゃうが
ほぼH×Hのキメラアント編と王位継承戦を並行して進めて成立する上面白いの構成力高すぎる…
34: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:44:30
まぁ流行り廃りだからね
灼眼のシャナ、ゼロの使い魔、キノの旅、涼宮ハルヒの憂鬱、とある魔術の禁書目録みたいに〇〇の△△ばかりになってた時期もあるし
37: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:50:00
>>34
4文字タイトルが流行りまくってた時期もあったよね
長文タイトルが流行り始めたのは「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」あたりからか?
35: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:45:14
小説における長文タイトルの利点としては
読み手側が明らかに文章力がない作品を除外しやすい

1が考えたタイトルは読みやすいからいいけど
他の人が考えたものだと
同じ意味でも読み辛くなっているかもしれない
41: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 12:08:09
「~な件」とか「~について」とか「~なんだが」みたいなタイトルは相当サムいと思うけどさすがに最近は減ったのかな
42: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 12:10:25
個人的に長文タイトルよりもその略称が元のタイトルに結びつかないの何かやだ
リゼロとかこのすばとかは元のタイトルに繋がりやすいけど俺ガイルとか分からないもん
48: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 16:14:29
>>42
俺ガイルはそもそも略称じゃなくて通称だ
略称は「はまち」
44: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 12:12:34
タイトル長くなったのはファンだけじゃなくてアンチの需要でもあると思う
例えば異世界で魔物になって成り上がりだけだと、努力とか接戦とか魔物状態での活躍とかを勝手に期待する
だから「異世界転生して魔物になった俺は人化して万能チートでツエーして成り上がる」まで書かなきゃいけなくなった
45: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 13:09:16
タイトルでおおよそ何するかオチまで分かってしまうから冷めるのであって「毛の王国の生き残りの俺、最強奥義『鼻毛』で毛狩りに抗います~アルプスの水の妖精を連れて~」だったら何するか分かんないから全然読むわ
46: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:41:39
シンプルに>>1の文才がやたらいいから話の本題がブレてしまっているように思う
そのタイトルは読みたくなるもん
47: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 14:45:41
>>46
「毛の王国の生き残りの俺、最強奥義『鼻毛』で毛狩りに抗います」まではなんかちょっとふざけてるけどそういう世界観のファンタジーか、で納得できるけど「~アルプスの水の妖精を連れて~」で途端にわけわかんなくなるから読みたくなる
49: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 16:26:17
>>46
そう突っ込まれることを狙ったネタスレだったんでは
50: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 16:28:39
スレ主マジで内容読んで引きつけるタイトルつけるの上手だと思う
長文タイトルボーボボ読んでみたくなるもん
38: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 11:52:38
webサイトで手に取ってもらいやすくするために長文タイトルにして、書籍化とかアニメ化とかするときには短いタイトルに改変しちゃだめなんかな

元スレ : 名作と言われても長文タイトルだとつまんなそうに思えるよな

記事の種類 > ネタラノベ漫画タイトル

「ネタ」カテゴリの最新記事

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:32:52 ID:E0OTM4MzQ
コンテンツが溢れすぎた昨今
タイトルで内容をある程度説明しないと
手に取ってすらもらえないという実状
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:36:06 ID:k4NzYwNzg
>>1
異空のレクスオールとか書籍化したら最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした~お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ~に改題されるほどだもんな…
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 15:39:35 ID:g3MTkxNDI
>>5
その作品、タイトル改変で話題になったのだけは知ってるけど、
異星→地球以外の星?SF?ファンタジー
レクスオール→人名?星名?国名?その他の重要キーワード?
ってパッと見なにもわからんからなぁ。一昔前のタイトル感というかなんというか。
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:21:20 ID:YzNzQ0NjQ
>>64
聞き馴染みのないワードだったらたった2文字でも読めないから分かりやすさは大事だな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:46:32 ID:UwNzE4NzI
>>1
実際選ぶ側としても助かるんだよな。どういう内容かパッと見てだいたい分かるのって。タイトルの言い回しがあんまりダサいとそれはそれで察するし
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:00:21 ID:A4NjI2MTk
>>1
なろうだとタイトルでまず判断されるから仕方ない部分あるよな
だからいろいろな広報手段持ってる出版社が長いタイトル使うのはやめるのだ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 15:09:31 ID:g2MTU0OTI
>>29
せっかく作者が凝ったタイトル考えても書籍化で無能編集に改題させられるからなぁ…
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:33:15 ID:YxNzg0Nzg
2chのスレタイみたいなもんや
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:35:02 ID:AyOTUzNjA
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
とファミリア・ミィスはどっちがよかったかね?
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:41:42 ID:cwODc5MTQ
>>3
どう考えても絶対後者のがいいと思うんだけど世の中に前者のがいいと判断するアホどもが多かったから前者になっちゃった悲しき例
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:11:26 ID:U0MTQyMDA
>>12
俺が良いと思わなかったやつはアホって認識で片付けてるのが一番悲しいよ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:47:05 ID:UyNjk4MDI
>>3
ファミリア・ミィスがボツくらうのはなんか納得しちゃうわ
あまりにもオーラなさすぎる
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:54:45 ID:AyNzU0MDA
>>3
ベルくん、最初期はハーレム願望抱いていて不純な動機でダンジョンに出会いを求めてたんだよな
今では違う意味の出会いが多くなってるから、タイトル自体は間違っていないがw
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:35:26 ID:U5OTUxNzA
ボーボボは好きだけどなんかこう神格化がやたら進んでこの手の「ボーボボならラノベやなろうのクソ長文タイトルすら面白くなっちゃうぅ〜すごい!」ってノリまで来てるのはきっついもんがあるな…
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:48:44 ID:M1MTUyOTI
>>4
1のノリ自体は別にいいと思うけどスレ内で内輪で褒めそやしてるのがだいぶ痛い
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:23:17 ID:E0OTM4MzQ
>>4
ボーボボの場合は、タイトルからしておかしいからね!
主人公の名前そのままのタイトルはよくあるけど、「ボ」しかない名前もおかしいからね!
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:45:42 ID:cxMDQ1NDA
>>45
ボーボボはタイトルのインパクトも強みのひとつなのは間違いないから、1みたいな上手い改変ならともかく普通のタイトルだったらここまで言われないと思うわ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:37:06 ID:Q1OTM0ODg
映画なら『マイドク』も。(『博士の異常な愛情』のオマージュだけど)
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:37:58 ID:Q0MjcxNTY
ななどなどなどとか言うぱっと見長文だったりそもそもタイトルか分からない奴
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:38:10 ID:gyMjY2MDg
1の文才どうこう褒めてるレスまで行くとちょっと寒いな
いやまとめで拾ってるのが悪いんだろうけど
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:38:23 ID:I5NzI4MjI
ヨークの船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と奇妙で驚くべき冒険:彼はアメリカの海岸、大河オロノコ川の河口近くにある無人島で、たった一人で28年間生き延びた;難破によって岸に打ち上げられ、乗組員は彼を除いて全員命を落とした。そして、最終的には海賊によって驚くべき方法で救出された。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:40:24 ID:Y3MDY2MDA
ここの記事でもそうだし
ネットのどこ見ても基本ラノベやなろうの長文タイトルってこんなの読んでるやつらはバカ!って笑われまくってるのに実際は消滅しない程度には読まれてるってことだよな?
観測範囲外に読者がめちゃめちゃいるのか?
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:50:25 ID:kzNDk0MzI
>>10
酷評されてるけどなろう系好きだよ
進行諸島作品追ってるしおっさん冒険者ケインは漫画版も買った
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:57:53 ID:AyNzU0MDA
>>10
自分も読んでるよ。頭空っぽにして単純なものを読みたい時もあるんや
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:00:34 ID:ExNDEyMDg
>>10
まず笑いまくってる奴らは読んでる奴らの何十分の一もいない
そしてこの手の輩はどんなタイトルにしたって読まないんだから最初からターゲットじゃないんだわ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:25:51 ID:I3NTczOTg
>>10
そもそも「文章の様な長文タイトルはいかがなものか」という議題はあくまで読まれるための施策、工夫の話であって内容について言及したものではない。
なのにそれを内容と結び付けて語るのは読者目線とは異なる意見であり、宛てして評価や数字とは乖離したものになる。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:40:27 ID:I1ODIxMjQ
ちょっと違うけど専門書なんかは本のタイトルで探すから長いタイトルになりがちだし、なろうみたいなサイトでイラストも無い物を探し当てるのに長文タイトルは理解できる
けどイラストとかがついた書籍として本屋に並ぶ場合はイラストである程度目を引けるし、タイトルが内容と乖離し始めるので邪魔。転生したらスライムは別にスライム状態で活動するわけでもないけど、あのタイトルだとぱっと見では弱いスライムの話が何巻も出てるようにしか見えん
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:47:40 ID:IzNjk3NzI
長文タイトルやなろう系の跋扈する現状を見ていると
10年近く前に話題のこのすばアニメを見て
「トラック転生してなんの苦労もせず女の子がいっしょにいてくれるアニメを見たけど、コンプレックスまみれの視聴者をご丁寧に労りまくる作品を摂取して喜んでたら自滅だよ。少しは向上心持とうよ。」「この手のものが溢れていったら創作界隈は粗製乱造化してダメになる」
と警告していた野尻抱介は慧眼だったのだなぁと思えてくる
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:52:11 ID:UwNzE4NzI
>>15
このすばは結構カズマさん苦労してるような・・・
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:55:48 ID:I1ODIxMjQ
>>18
多分、「何の苦労もせずに」がかかってるのが女の子がいてくれるにかかってるんだと思うわ。好かれるための行動を起こさない結構ダメな奴だけど、愛想もつかさず周囲に女キャラがいてくれるっていうのは実際特異な事だから
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:10:03 ID:E4MjQyMzI
>>24
中高生があんな最底辺の創作楽しんでたら感性駄目になるし周りから馬鹿にされるからせめて女の子からもかっこいいと思ってもらえるようなラノベ読もうや…って趣旨で親切心からのツイートだったはず
まあ同じラノベ作家ゆえの親心みたいなもんだろう
なろうの隆盛による創作の劣化は苦々しいだろうし
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:18:46 ID:U0MTQyMDA
>>37
読者って女子にかっこいいと思って欲しくてするもんじゃないだろ……
こういう口だけ出したい作家のせいでSFが衰退したんだろうな
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 22:06:19 ID:M1MzkwNDA
>>37
オタクが読んでいたら女子からかっこいいと思ってもらえるラノベ

そんなもん存在しない
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:47:36 ID:M4NjUwNDg
>>18
マノンは綺麗なままだよ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:01:44 ID:ExNDEyMDg
>>15
結果としてそういった作品が増えてみんな楽しんでるんだからただの老害の戯言だろ
ラノベ初期どころか小説が世に出た頃から言われてたことを繰り返してるだけ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:53:26 ID:AxNTQ0NzI
スローライフ、無双、追放辺りが見えただけでもう偏見しか抱かなくなってしまった…
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:00:09 ID:AyNzU0MDA
>>19
スローライフって「言うほどスローライフしていないやん」って思う事がよくある
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:39:05 ID:EyNjcyODQ
>>19
転生、スキルも追加してくれ
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:08:53 ID:U4NTUwNDg
>>19
偏見じゃないから安心しろ
そのジャンルを求めてるやつ以外には絶対無理なの確定してるから
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:53:29 ID:U1MTYzMDQ
平凡な毎日を送る俺が最強の賢者の孫として異世界に転生したものの勇者パーティーから追放されてしまったが最終的に最強治癒師の美少女と最強クラス『剣神』の幼馴染をチート能力『洗脳』で従えて無双して成り上がってハーレムを作った件
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:00:55 ID:I1ODIxMjQ
>>20
毎度思うんだけどチーレムものって何で、主人公が普通に最強を目指せる素質があるのに、過剰なチートを足して主人公の努力する余地を全否定しちゃうんだろうな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:54:00 ID:I0MjUyMDg
スレ内の長文コメントの時点で萎えたから、タイトルを長くするのは駄目だわ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:15:32 ID:M4NjUwNDg
>>21
タフが最強って事ッス
忌憚のない意見ってやつッス
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:54:41 ID:A4NzQ4OA=
タイトルではないがダイ大やハガレンの広告もこの前見たときは
ざまあ系な紹介のされ方をしてたからそういう需要があるんだと思ってる
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:56:03 ID:E3MzYzMDA
長文タイトルってそれだけでお腹いっぱいになる
全部説明する方がいいって最近の傾向がほんと理解出来んわ
タイトル見てどんな内容かなーってワクワクしながら読むのも醍醐味だと思うんだけど
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:03:46 ID:QyODA5MjI
>>25
なろうの中では合理的なんだろ
たくさんの小説がある中で、タイトル長く説明すればPVが稼げるっていう
アニメとかは、なろうからアニメ化したものが流れ込んで結果長文タイトルが増えてるだけに過ぎない、1クールごとの本数は50本くらいに限られているし
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:11:23 ID:QyMjA1NTg
>>34
どんだけ終わってる界隈なんだよ…
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:24:01 ID:U5MzU2MzY
>>25
その理論が成り立つのは雑誌の新連載みたいに「何も宣伝しなくても一定数の読者が必ず読んでくれる」ことが確約されてる場合か、その作者が既にヒット作を出していて「あの◯◯の作者の新作!」って理由で一定数の読者が見込まれる場合だけだよ

無名の作家の、どんな内容なのかも分からない、しかも玉石混交で小学生の作文みたいなのも混ざってる何百という作品の中から「パッと見で興味を引いてもらえる作品タイトルにすることで、まずは作品概要を読んでもらうところまでこぎつける」っていう至極真っ当な生存戦略の結果だよ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 23:14:41 ID:E3MzYzMDA
>>74
パッと見なら長文タイトルなんて目が滑って読む気にならなくない?
そう言うのが珍しい時代ならともかく今みたいに長文タイトルばっか溢れてるなら尚更
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 13:59:26 ID:AyMDEzNjA
追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する...

そういうことよ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:09:11 ID:UwNzE4NzI
>>27
逆にそういうのはちゃんと説明してた方が選ぶ側の事故が起こらずいいのよ
オシャレなお硬そうなタイトルにしといて、内容が典型的ななろうだとそっちのが困るっしょ?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:02:32 ID:A4MjY3NDI
「好きかい?」って聞いといて否定的な記事にしてんじゃねえよ無能管理人
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:05:28 ID:Q1Mjk3NzY
これに加えて、なろうとかのWebサイトだとクソ長タイトルの方が当たり判定が大きいという利点もあるらしい
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:10:28 ID:AyOTUzNjA
1のタイトルの付けたセンスありすぎだろ
漫画ならとりあえず目を通すわ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:11:07 ID:E4NDkzMzY
好きじゃないけど目立つためには仕方ない
書籍化したらタイトル決済変える作品は多い
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:33:59 ID:UxMTU5OA=
>>39
悪目立ちしとる
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:15:03 ID:QyMjA1NTg
野尻に限らず何人かのベテラン作家もなろうに苦言呈してるの見かけたからプロ創作者側からしても長文タイトル系のなろうやラノベって唾棄すべきもんと認識されてはいるっぽいんだがなかなか消えんのよな
読者側が時代下るごとに教養なくなってってるのが原因(映画やドラマや洋楽など幅広いものを摂取するオタクが減って頭を使わなくなった)って分析してる論もあったけど
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:30:57 ID:I1ODIxMjQ
>>42
でも教養に関しちゃ下がりきったら長文タイトルってだけで興味を失うって言うのもあるから
書籍に関しちゃむしろ新しいものに手を出すのを避けてるおっさん世代向けだったりもするし。案外この手の書籍の購買年齢層高めだ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 15:15:42 ID:c0MzY3MTI
>>42
昭和の頃って言われてみると読者側もいろいろ読んだり見たりしてて知識や教養があった気がする
平成令和で若者のそういう力がどんどん衰えていっているんだろうな
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 18:07:04 ID:c0NTc0NzY
>>58
昭和を美化し過ぎじゃないの
今なんかよりエログロナンセンスの全盛期でしょ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:45:26 ID:Q4OTUyNA=
>>42
逆の論もいくらでもあるから結局は自分の好きな方を高尚だということにしたいってだけだ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:43:47 ID:Q1OTI1NzA
まあこれで実際うまくいってるから続いてるわけだけど・・・
あらすじタイトルは効率が最高にいいのは間違いない
あらすじタイトルが駄目というより、やり過ぎなのが問題なんだよな
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:49:50 ID:cxMTE1MTA
こち亀より長そうなタイトルがゴロゴロ出てくる時代が来るなんて予想できるか
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:54:05 ID:Q0NTAzMzg
なろうの中なら気にならないんだけど書籍化した後本屋で見たりとかアニメ化した後にOPで長いタイトルがバーン!っ出るのをみるのは嫌に感じる
なんかこう内輪ノリを外に持ち出してるのを見た時の感覚と言えばいいのかなんとも言えない気持ちになる
個人的には外に出すなら長文はサブタイトルにしてなんかそれっぽいタイトルつけて欲しいなあとは思う
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 14:58:11 ID:UwNzE4NzI
>>54
どうせ人気作は3〜5文字程度の略称で呼ばれるし、宣伝でもそれ使われるからあまり気にしてない
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 15:07:47 ID:YwNDM1OTQ
『まごころ込めて植えた割り箸畑から、メルヘンチック遊園地が獲れたが、それは毛狩り隊Aブロック基地となっていた件』
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 15:19:35 ID:g2MTU0OTI
ミステリ界隈でも「『◯◯◯◯殺人事件』みたいな安直なタイトルをつけるのをやめろ!」という批判が昔あったらしいけど、自分に馴染みがある土地や建物、公共交通が舞台になってたら手に取ってみる読者は絶対にいるもんな
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 15:22:07 ID:M1NDcxMzY
ダンまちはタイトルと内容全然違うよな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 15:22:42 ID:gwODE2MjQ
長文タイトルが悪いとは思わんけど、あらすじ見て「読みたい!」ってなったとしても、本屋で見つけられなさそう
または、似たようなタイトルの他作品と区別がつかなそう
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 15:33:02 ID:g3MTkxNDI
同人作家さんがオシャレな4文字タイトル付けるより〇〇とイチャイチャする話とかの方が売り上げ伸びるみたいなつぶやきしてるの見たなぁ。
やっぱタイトルで内容分かる方が強いんだろうね。
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 15:38:29 ID:E1NjM0NTQ
今期アニメだと沖ツラとクラ婚が正式名称覚えられない
この会社に好きな人がいますくらいが限界かも
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 15:55:27 ID:U5NTA0NjI
長文タイトルの作者が最初から略称を用意してるとモヤっとする
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:03:47 ID:g1NzczMTQ
俺の妹がこんなに可愛いわけがないも現代だと最早まとも寄りというか短めのタイトルだよな
〇〇が✕✕だけど△△が□□なので◎◎しました位が標準になってしまってる
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:31:24 ID:YwNjU2MDA
長いタイトルにして得する部分と損する部分があるのは分かるんやけど
それ以上に短くてセンスのあるタイトルを考えるのって難しいんよね
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:35:39 ID:k4MzcwNzg
作者は本当にこれ描きたかったのか…?って思ってる
オリジナル同人誌とか短いタイトルが結構出てくるけど
同じ作者で商業になると急に長くなるなぁ…って印象がある
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 23:11:26 ID:E3MzYzMDA
>>68
そう言うのは大抵編集がクソ長タイトルに変えてる
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 16:52:37 ID:cyNjI2MDI
「大相撲令嬢 ~聖女に平手打ちを食らった瞬間相撲部だった前世を思い出した悪役令嬢の私は捨て猫王子にちゃんこを振る舞いたい はぁどすこいどすこい~」はタイトル3度見くらいした
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 17:20:16 ID:IyNDE3NDg
>>70
これくらいセンスあるならいいんだけど、どっかでみたようなワードが並んでるやつはどれがどれだかわからなくなる
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 19:20:48 ID:g0NDY3MjA
この手の話題00年代くらいに活発に行われてたけど、世は令和になったというのにまた同じ争いを繰り返すのか君ら
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:03:58 ID:I3MjcyMzQ
>>76
なんでその言い争いに参加してた前提で語ってるの?
そんな知らん人間の事言われても知らんわ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 21:01:15 ID:I3MjcyMzQ
どう見てもタイトルから陳ぷさが漂ってしまうから、この手の作品読み始めるときは必然的に期待度下がってしまうんだけど
実際読んだら、こんなタイトルでちゃんと面白いだと…!?って作品が時々あって驚く
暇つぶしのつもりが金使ってしまったことも何度かあるし
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 22:01:58 ID:M1MzkwNDA
「故郷を滅ぼされたけど伝説の拳法で最強のテロリストとして復讐します」
ってするとつまんなそう

ボーボボが本当にこんなタイトルなら天下のジャンプでの連載、当時としては斬新すぎる長文タイトル、タイトルと本編とのギャップのあわせ技で絶対にカルト人気獲得する
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 22:53:11 ID:MzMDE1ODA
WEB小説台頭以前の長文タイトルの代表格これゾンとか問題児とかも当時は叩かれてたな
パクリだなんだとか誹謗中傷も見かけた
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります