【ナルト】「木の葉警務部隊はうちはを遠ざけ一族をひとまとめに監視下に置くためのものだった」
1: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:46:53
結局この政策は正しかったのか…
3: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:48:12
少なくとも九尾事件までは上手く回ってたからね
4: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:49:01
わりと上手くまわってたから互いにありだったと思うよこれ
5: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:49:06
どう考えても失敗じゃね
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:49:46
流石に死後数十年後の大事件の後の政治的陰謀で起きた問題をこれ一つのせいにされちゃね
118: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 15:07:07
>>6
大蛇丸が「端を発している」と言ってるからこの政策が始まりなのは間違いない
実際扉間のやり方を三代目やダンゾウ、相談役が引き継いでやってたんだから
大蛇丸が「端を発している」と言ってるからこの政策が始まりなのは間違いない
実際扉間のやり方を三代目やダンゾウ、相談役が引き継いでやってたんだから
120: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 15:12:38
>>6
逆にいうと何十年も尾を引く確執の始まりを作ったんだからむしろ諸悪の根源なんじゃないか?
おまけにうちは一族を隔離する政策を仕組みとして確立させたからすこぶるタチが悪い
逆にいうと何十年も尾を引く確執の始まりを作ったんだからむしろ諸悪の根源なんじゃないか?
おまけにうちは一族を隔離する政策を仕組みとして確立させたからすこぶるタチが悪い
153: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 02:15:59
>>120
何十年も尾を引くって
もしかしてこういう書き込みしてる人たちってそもそも千手とうちははそんな遥かに以前から長年争ってて
作った里じゃ千手が大きな支持を得てうちはは内乱起こしたって形になったから
隔離政策されたってそもそもそんな数十年なんれレベルじゃない根深い問題な事無視して全部扉間が悪いんだって言ってる?
何十年も尾を引くって
もしかしてこういう書き込みしてる人たちってそもそも千手とうちははそんな遥かに以前から長年争ってて
作った里じゃ千手が大きな支持を得てうちはは内乱起こしたって形になったから
隔離政策されたってそもそもそんな数十年なんれレベルじゃない根深い問題な事無視して全部扉間が悪いんだって言ってる?
154: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 02:18:49
>>153
なんなら争ってたのは千手とうちはだけじゃないからな
善性で平等にあつかってれば良くなったなんてありえん
なんなら争ってたのは千手とうちはだけじゃないからな
善性で平等にあつかってれば良くなったなんてありえん
158: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:43:24
>>153
その蟠りを捨てて手を取り合おうって里を一緒に作ったのに隔離政策とかやってうちは一族を露骨に不当に扱い続けてるのが問題だろって言われてるんだぞ
扉間の政策に端を発していると作中で説明されてるんだからそこを否定してもしょうがない
その蟠りを捨てて手を取り合おうって里を一緒に作ったのに隔離政策とかやってうちは一族を露骨に不当に扱い続けてるのが問題だろって言われてるんだぞ
扉間の政策に端を発していると作中で説明されてるんだからそこを否定してもしょうがない
162: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:45:09
>>158
その蟠りを捨てて手を取り合おうって里を一緒に作ったのに「内乱を起こしたから」隔離政策されたって話やけどな
その蟠りを捨てて手を取り合おうって里を一緒に作ったのに「内乱を起こしたから」隔離政策されたって話やけどな
167: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:22:37
>>162
里作った後の内乱って何の事指して言ってる?
里作った後の内乱って何の事指して言ってる?
178: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 19:28:40
>>162
賛同者が誰もいないマダラ一人の行動を「一族による内乱」とか随分とイカレた考え方だな
少数民族をテロ対策の名目で弾圧してるどこぞの国家みたいだ
賛同者が誰もいないマダラ一人の行動を「一族による内乱」とか随分とイカレた考え方だな
少数民族をテロ対策の名目で弾圧してるどこぞの国家みたいだ
7: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:51:48
理想で言えば千手一族やボルトでの日向一族みたく里に帰化して一族って単位が形骸化することだから、そう言った意味では愚策だとは思う
うちは一族をどうやって里に活かすかって話だと…まぁコレしか…
うちは一族をどうやって里に活かすかって話だと…まぁコレしか…
8: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:56:16
何なら九尾事件後すら一般的にはエリート集団扱いだから割とマダラとオビトのせいとしか言えない
9: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 21:57:02
ヒルゼンの時代あたりが政策的に限界だろうから、その時に解消できなかったのが痛かった
カガミがヒルゼン達と同じくらい長生きして相談役の地位に立ててれば良かったんだけどね
カガミがヒルゼン達と同じくらい長生きして相談役の地位に立ててれば良かったんだけどね
10: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:00:09
扉間の話を信じるなら他の一族も監視対象ではあったらしいけどな
オビトの話はやや脚色入ってるからどこまで信じればいいのやら
オビトの話はやや脚色入ってるからどこまで信じればいいのやら
11: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:01:33
こういう政策一見合理的に見えて上手くいかないと思う。
結局相手も感情ある人間だから例えどんなに正当性があってもどこかで不満が爆発して暴走する
結局相手も感情ある人間だから例えどんなに正当性があってもどこかで不満が爆発して暴走する
13: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:05:40
>>11
根本的にある民族なり権力者がある民族なり一族なりを隔離監視しようとするって時点で対等にはなり得ないし遅かれ早かれ必ずどこかで破綻するのは目に見えてる
最初から隷属関係や支配関係を構築するってなら話は別だけど
根本的にある民族なり権力者がある民族なり一族なりを隔離監視しようとするって時点で対等にはなり得ないし遅かれ早かれ必ずどこかで破綻するのは目に見えてる
最初から隷属関係や支配関係を構築するってなら話は別だけど
16: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:08:02
>>11
隔離された側の不満and/or監視する側の傲慢と見下しだな
扉間本人が鋼の理性でそうならなかったとしても監視する側の人間は一人じゃないし扉間がいつまでもいるわけじゃないし
隔離された側の不満and/or監視する側の傲慢と見下しだな
扉間本人が鋼の理性でそうならなかったとしても監視する側の人間は一人じゃないし扉間がいつまでもいるわけじゃないし
12: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:04:38
二代目の側近にうちは一族いたから積極的に遠ざけてたわけでもなさそうなんだけどな
不満が出たのは建前上は千手と対等という形で里作ったからだろうな、マダラのやらかし考えたらこれでも厚遇だと思うが
不満が出たのは建前上は千手と対等という形で里作ったからだろうな、マダラのやらかし考えたらこれでも厚遇だと思うが
18: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:11:55
>>12
扉間は一応そこら辺のバランスも考えて人事を組んでそうだしな
でも、仮にも創始者一族なのにヒルゼンの時代には千手の後継者達が上層部を占めて、しかもその内二人は猿飛と志村の一族なのにうちは一族は一切いないからな
扉間は一応そこら辺のバランスも考えて人事を組んでそうだしな
でも、仮にも創始者一族なのにヒルゼンの時代には千手の後継者達が上層部を占めて、しかもその内二人は猿飛と志村の一族なのにうちは一族は一切いないからな
19: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:12:05
>>12
言ってしまえば特に身内意識の強い「うちは一族」が政治に関わりだすのはどうなの?って事だがそれこそイタチやシスイみたいな里に忠誠を誓う人が参加する分には別に問題なしって話だよな
少なくとも扉間の方針としてはコレなはず
言ってしまえば特に身内意識の強い「うちは一族」が政治に関わりだすのはどうなの?って事だがそれこそイタチやシスイみたいな里に忠誠を誓う人が参加する分には別に問題なしって話だよな
少なくとも扉間の方針としてはコレなはず
14: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:07:01
(インフレの影響で過小評価されてるが)写輪眼抜きにしても先ずは業火球を打つのが第一歩みたいな一族を野放しにできるわけないだろ…!
21: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:15:08
>>14
マジレスすると木の葉にいる有力一族大体そうだろ
千手筆頭に
マジレスすると木の葉にいる有力一族大体そうだろ
千手筆頭に
121: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 15:30:38
>>14
そんな事言い出したら山中一族の方がもっと危険やろ…
そんな事言い出したら山中一族の方がもっと危険やろ…
125: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:16:07
>>121
時代が進めば情報戦の重要性上がるし山中家は相当な脅威だよな
絶対敵に回したく無いし手放したくない
時代が進めば情報戦の重要性上がるし山中家は相当な脅威だよな
絶対敵に回したく無いし手放したくない
15: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:07:57
強い牙を持つ奴はちゃんと閉じ込めておくか繋いでおくかしないと危ないからさぁ
17: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:11:28
他の一族とか特に○○一族だからって理由で専門職みたいなのすらないからそこまで冷遇にも見えないんだよなこれ
しかも扉間曰くうちはだけ監視してたわけじゃないみたいだし
しかも扉間曰くうちはだけ監視してたわけじゃないみたいだし
20: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:13:28
イタチとか特に事件なかったら火影に次ぐ地位の暗部長くらいにはなってそうだよな
22: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:16:34
>>20
あの相談役連中見てそう思う?
あの相談役連中見てそう思う?
24: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:19:12
>>22
あの相談役2人って自来也や綱手に対しては割と真っ当な意見しか言ってないぞ
そもそも本編の頃じゃシズネが泣きつかなきゃ火影のやる事に口出ししないくらいなんだから
あの相談役2人って自来也や綱手に対しては割と真っ当な意見しか言ってないぞ
そもそも本編の頃じゃシズネが泣きつかなきゃ火影のやる事に口出ししないくらいなんだから
25: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:20:12
>>24
なんで当たり前のようにダンゾウ省くんだ
なんで当たり前のようにダンゾウ省くんだ
28: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:23:17
>>25
ダンゾウは相談役じゃないからだよ
第3次忍界大戦の時とか5代目火影決める時とかそういう時にはダンゾウって出てないし人事権とかない
火影直属の暗部はダンゾウ指揮してないしな
ダンゾウは相談役じゃないからだよ
第3次忍界大戦の時とか5代目火影決める時とかそういう時にはダンゾウって出てないし人事権とかない
火影直属の暗部はダンゾウ指揮してないしな
23: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:16:53
民主的にやるって事は規模が大きくなるに連れて結束の強い一族が権力を持ちやすいって事でもあるしな…
ぶっちゃけうちは云々よりも何処かしらの一族が里を乗っ取るのを避けたくて、それが1番可能かつ乗っ取られた時にロクなことにならないがうちは一族ってだけだと思う
ぶっちゃけうちは云々よりも何処かしらの一族が里を乗っ取るのを避けたくて、それが1番可能かつ乗っ取られた時にロクなことにならないがうちは一族ってだけだと思う
26: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:21:25
>>23
扉間のやった事は民主的とは程遠いのは本人自覚してたんかな
扉間のやった事は民主的とは程遠いのは本人自覚してたんかな
30: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:24:21
>>26
木ノ葉と内部の混乱で色々とメチャクチャな雨を除いた他の里が割りかし身内経営状態なのを考えると民主的ではある
少なくとも一般家系出身のミナトが火影になれるぐらいには民主的
木ノ葉と内部の混乱で色々とメチャクチャな雨を除いた他の里が割りかし身内経営状態なのを考えると民主的ではある
少なくとも一般家系出身のミナトが火影になれるぐらいには民主的
31: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:26:15
>>30
うーん
あれ師弟の関係が大きそうだから微妙
3代目の弟子である自来也の弟子でなかったらなれたか分からんし
うーん
あれ師弟の関係が大きそうだから微妙
3代目の弟子である自来也の弟子でなかったらなれたか分からんし
32: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:29:20
>>31
ミナトは普通にトップレベルに強くて人望もあるから自来也の弟子だからなれたんだってのは邪推では
いや自来也が師じゃなかったらああはならなかったかもという点ではそうかもしれんが
ミナトは普通にトップレベルに強くて人望もあるから自来也の弟子だからなれたんだってのは邪推では
いや自来也が師じゃなかったらああはならなかったかもという点ではそうかもしれんが
152: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 02:12:34
>>23
大きな一族ばかりが発言権を確保する状態を危惧するのは確かに民主政治を実行する上で妥当だが、千手にもうちは同様の対策を講じられたかは言及されなかったので、やはりこの政策が民主政治のため設けられたかは怪しいと思う
大きな一族ばかりが発言権を確保する状態を危惧するのは確かに民主政治を実行する上で妥当だが、千手にもうちは同様の対策を講じられたかは言及されなかったので、やはりこの政策が民主政治のため設けられたかは怪しいと思う
27: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:23:01
多分他一族の見せしめもある。
里に逆らうと一族共々収容させるぞと…
うちはの犠牲があったから日向や猪鹿蝶とかもいまだに残っているのかも
里に逆らうと一族共々収容させるぞと…
うちはの犠牲があったから日向や猪鹿蝶とかもいまだに残っているのかも
29: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:23:37
本当に警備任せてるなら立派な立場だしそりゃいいだろうけどスレ画の様にうちはをと混じれない様にしたのは普通に失敗だと思う
35: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:37:42
>>29
与えられた専門職が里内警務部ってのがまたなんとも言えないよな
例えば食肉加工業や葬儀や高利貸しみたいなあからさまな賤業じゃないし一見恵まれた社会的地位が高い仕事だけど大蛇丸も指摘してたように嫌われポジだしこういう役目がイコールでうちはと結びつくのは危ういよな
もし不祥事や問題が起きたら真っ先に非難が向かうポジやん
与えられた専門職が里内警務部ってのがまたなんとも言えないよな
例えば食肉加工業や葬儀や高利貸しみたいなあからさまな賤業じゃないし一見恵まれた社会的地位が高い仕事だけど大蛇丸も指摘してたように嫌われポジだしこういう役目がイコールでうちはと結びつくのは危ういよな
もし不祥事や問題が起きたら真っ先に非難が向かうポジやん
33: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:32:32
マダラの里抜けと九尾連れての襲撃は他のうちはは直接関係なかったが、お咎め無しにすれば他の氏族から反発があるだろうし連帯責任ということにせざるを得なかったのでは
組織のトップはトロッコ問題のような判断をしなきゃならんことが多いだろうし、全員が納得できる綺麗な処断はそもそも無理や
組織のトップはトロッコ問題のような判断をしなきゃならんことが多いだろうし、全員が納得できる綺麗な処断はそもそも無理や
36: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:42:24
>>33
一族の誰かがやらかしたら一族皆連帯責任ってダメじゃない?
そんなの見たら他族は「あー良かった一安心」より「自分達の一族は変なの出ないだろうな」って相互監視するようになったり何か起きた時はバレないように隠蔽や揉み消しするようになると思う
明日は我が身じゃん
里に対する信頼失う方が強いと思う
どうしても責任取らせるなら一族の長のみとかかなまぁマダラがその長だったのはどうしようもねーな
一族の誰かがやらかしたら一族皆連帯責任ってダメじゃない?
そんなの見たら他族は「あー良かった一安心」より「自分達の一族は変なの出ないだろうな」って相互監視するようになったり何か起きた時はバレないように隠蔽や揉み消しするようになると思う
明日は我が身じゃん
里に対する信頼失う方が強いと思う
どうしても責任取らせるなら一族の長のみとかかなまぁマダラがその長だったのはどうしようもねーな
37: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:49:25
>>36
むしろ自分達の一族は変なの出ないだろうなって相互監視させる方が重要じゃね
人間一人がとんでもない戦闘力発揮する世界じゃ武器集め始めたとかあからさまな準備が無いから
外様からじゃ見極められんしな
むしろ自分達の一族は変なの出ないだろうなって相互監視させる方が重要じゃね
人間一人がとんでもない戦闘力発揮する世界じゃ武器集め始めたとかあからさまな準備が無いから
外様からじゃ見極められんしな
44: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:02:30
>>37
それとセットで一族内隠蔽を生むって書いてあるけど
それとセットで一族内隠蔽を生むって書いてあるけど
61: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:42:05
>>44
どこかの一族で何かおきて一族内で隠蔽や揉み消し「できた」って事は
つまり相互監視のおかげで「一族の騒ぎが外に及ぶ前に防げた」って事だ
当然もみ消されたことを知れないのは問題だがどっちがマシかなんて考えるまでもない
どこかの一族で何かおきて一族内で隠蔽や揉み消し「できた」って事は
つまり相互監視のおかげで「一族の騒ぎが外に及ぶ前に防げた」って事だ
当然もみ消されたことを知れないのは問題だがどっちがマシかなんて考えるまでもない
34: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:33:03
単純にミナトは強かったしな
4代目候補が自来也、大蛇丸、ミナトと確かに火影の弟子の系譜だけどそもそも強さ考えたら妥当すぎる
4代目候補が自来也、大蛇丸、ミナトと確かに火影の弟子の系譜だけどそもそも強さ考えたら妥当すぎる
38: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:49:53
忍の里だから忍術を使った犯罪とかもあるだろうから写輪眼持ちのうちはは取締りに向いてるってどこがで見たな
後々日向と共同でやるとか信頼を取り戻しながら警務隊あり方を変えて行くべきだったか
後々日向と共同でやるとか信頼を取り戻しながら警務隊あり方を変えて行くべきだったか
39: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:51:44
少なくとも2代目の時だと普通に良い政策だったと思う
41: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:56:51
>>39
時代と共に変化していかなかったのが問題だとだったかもな
時代と共に変化していかなかったのが問題だとだったかもな
40: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 22:56:51
扉間って他の事に関してはロマンチストながらリアリストで合理的思考が冴え渡ってるのにうちは関連特にこの政策に関しては頑張ってフェローした上で作中外で指摘されてるようにツッコミどころや綻びがあるから非常にらしくないというか個人的な感情が介入して珍しくミスった気がするな
42: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:01:23
本編の様子見る限り赦しのゴールが設定されてなかったっぽい所が不味いよ
一族からやらかした奴が出たペナルティで一族総連帯責任は問題だと思うけどまぁ時代や状況踏まえてまだ分かる
ペナルティ内容が隔離と監視なのもうちはと里双方の関係としてよろしくないと思うけどまぁまだそこはやらかしの度合いがデカかったからと飲み込むとして
じゃあそのペナルティはいつ解除されて他の里の民と同じ扱いを受けられるのかが無いままずっとズルズル行ってたのは若い世代になればなるだけ納得いかないし軋轢生まれるしかない
一族からやらかした奴が出たペナルティで一族総連帯責任は問題だと思うけどまぁ時代や状況踏まえてまだ分かる
ペナルティ内容が隔離と監視なのもうちはと里双方の関係としてよろしくないと思うけどまぁまだそこはやらかしの度合いがデカかったからと飲み込むとして
じゃあそのペナルティはいつ解除されて他の里の民と同じ扱いを受けられるのかが無いままずっとズルズル行ってたのは若い世代になればなるだけ納得いかないし軋轢生まれるしかない
43: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:01:40
マダラと九尾の襲撃の規模を目の当たりにしたら誰だって恐ろしくなるだろ… 柱間が地形を気にしながら誘導して戦ったから里に被害は無さそうだったが
しかも写輪眼によって九尾が操られていたという事実が知られていば尚更
しかも写輪眼によって九尾が操られていたという事実が知られていば尚更
45: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:03:35
>>43
じゃあ素直に一族追放すれば良かったんじゃないの?
じゃあ素直に一族追放すれば良かったんじゃないの?
46: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:04:50
>>45
柱間にうちはを蔑ろにするなって釘刺されてたろ
柱間にうちはを蔑ろにするなって釘刺されてたろ
47: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:10:17
>>46
それで里内に隔離監視はどう考えても柱間が本来意図した事と違うだろ
それで里内に隔離監視はどう考えても柱間が本来意図した事と違うだろ
49: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:13:29
>>46
「蔑ろ(ないがしろ)」の意味は、「他人や物事をあってもないかのように軽んじること」「冷たくあしらうこと」です。 相手に無視されてしまったり、人の話を流して聞かなかったりするときに使われます。
うーーん…
「蔑ろ(ないがしろ)」の意味は、「他人や物事をあってもないかのように軽んじること」「冷たくあしらうこと」です。 相手に無視されてしまったり、人の話を流して聞かなかったりするときに使われます。
うーーん…
98: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 10:16:03
>>45
それならそれで他の里に加わって機密情報漏らされたり、大戦が起こった時にうちは一族と戦う羽目になったりでかえってリスクがデカいからなぁ。
それならそれで他の里に加わって機密情報漏らされたり、大戦が起こった時にうちは一族と戦う羽目になったりでかえってリスクがデカいからなぁ。
48: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:12:29
正しいか正しくないかも何も破綻して爆発したんだから結論出てるやん
50: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:14:04
間違ってたとも正しかったとも言い切れないけど一族の垣根を超えて手を取り合う里に相応しい政策とは思えないかなぁ…
51: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:16:51
終末の谷での戦いの後にうちは一族の処遇が決まったけど柱間は何も知らなかったのか?
それぐらい政治に関わらなかったのか、マダラしか気にかけてなかったんか?柱間は
それぐらい政治に関わらなかったのか、マダラしか気にかけてなかったんか?柱間は
53: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:19:37
>>51
柱間死後なんじゃない?木の葉警務部は
柱間死後なんじゃない?木の葉警務部は
52: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:18:27
九喇嘛封印されてるだけで別に何も悪くないナルトにもあんなんだったし、お咎めのポージングは必要だと思う
「この一族の元族長が九尾引き連れて里襲撃した」って事は事実だし、実際にその犠牲になった人もいるだろうし、何も無しは流石に他方面からも不満が出るよね
多分、政策が無かったら今頃、道行くうちはに石投げる奴が出てきてもおかしくない
「この一族の元族長が九尾引き連れて里襲撃した」って事は事実だし、実際にその犠牲になった人もいるだろうし、何も無しは流石に他方面からも不満が出るよね
多分、政策が無かったら今頃、道行くうちはに石投げる奴が出てきてもおかしくない
54: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:31:22
>>52
フ〇ーチンがやらかしたのでそのプーを選んだロシア国民も同罪として全員要注意民族として監視しようって言うようなもんだと思うのでおかしいと思う
フ〇ーチンがやらかしたのでそのプーを選んだロシア国民も同罪として全員要注意民族として監視しようって言うようなもんだと思うのでおかしいと思う
58: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:37:04
>>54
出たよ現代の価値観に落とし込むやつ
出たよ現代の価値観に落とし込むやつ
60: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:39:58
>>58
分かりやすいように言い変えただけだよ
ナルトが九尾の人柱力だからいじめられてたので九尾事件起こした奴と同じ一族の人間は石投げられるってそれ問題は里の民の方だろ
分かりやすいように言い変えただけだよ
ナルトが九尾の人柱力だからいじめられてたので九尾事件起こした奴と同じ一族の人間は石投げられるってそれ問題は里の民の方だろ
55: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:33:08
>>52
ナルトが里で疎まれていたのはは九喇嘛(噂レベル)+ナルト本人の迷惑なイタズラのせいじゃなかったっけ
ナルトが里で疎まれていたのはは九喇嘛(噂レベル)+ナルト本人の迷惑なイタズラのせいじゃなかったっけ
78: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:35:11
>>52
これは違くないか
仮に一般里民が民度低くて(人柱力ってだけでナルトの扱いアレだったように)やらかした奴の関係者ってだけでうちはに石投げるような輩ばっかだったとして
隔離みたいな分かりやすい処罰したらそれで「あー良かった」と溜飲を下げるどころか里から正式に石投げて良い相手とお墨付き貰ったってならないか?
そんな低レベルに火影が合わせに行くのはどうなんだろうな
てかアンバランスなんだよな
やらかしうちはが里民から恐れたり疎まれてるから隔離するって言うならそんな奴らに警務部隊なんて里民を取り締まれる役割与えてそっちの方が里民から反感持たれないか?
これは違くないか
仮に一般里民が民度低くて(人柱力ってだけでナルトの扱いアレだったように)やらかした奴の関係者ってだけでうちはに石投げるような輩ばっかだったとして
隔離みたいな分かりやすい処罰したらそれで「あー良かった」と溜飲を下げるどころか里から正式に石投げて良い相手とお墨付き貰ったってならないか?
そんな低レベルに火影が合わせに行くのはどうなんだろうな
てかアンバランスなんだよな
やらかしうちはが里民から恐れたり疎まれてるから隔離するって言うならそんな奴らに警務部隊なんて里民を取り締まれる役割与えてそっちの方が里民から反感持たれないか?
56: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:33:13
他の一族はいろんなとこにいるし交流もありそうなのにうちはは見事に一箇所で固まって温情のサスケ以外見事に全滅したのが答え
59: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:39:40
>>56
ミコトとクシナが普通に交流してるし出入り自由だけどね
ミコトとクシナが普通に交流してるし出入り自由だけどね
64: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:47:41
>>59
壁に囲まれて居住区制限されてる時点で出入りはできても他とは明確に区別されてるだろ
現代の出来事に当てはめて議論するのは荒れるから良く無いけどこういうのって過去に現実であった近い事例がどうだったかを踏まえて考えないと結局扉間や里の中枢目線でどうかしか考えない意見見るとつまりそれがダメだった理由だよと感じる
壁に囲まれて居住区制限されてる時点で出入りはできても他とは明確に区別されてるだろ
現代の出来事に当てはめて議論するのは荒れるから良く無いけどこういうのって過去に現実であった近い事例がどうだったかを踏まえて考えないと結局扉間や里の中枢目線でどうかしか考えない意見見るとつまりそれがダメだった理由だよと感じる
144: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:07:49
>>59
うちはが徹底的に隔離されたのは九尾襲撃以降で、クシナが生きていた頃はまだ緩かったからね。
うちはが徹底的に隔離されたのは九尾襲撃以降で、クシナが生きていた頃はまだ緩かったからね。
57: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:33:58
そもそも警察やらせたら政治から遠ざかるってのが分からん
むしろ一族で捜査権や逮捕権独占してるようなもんだし特権も良いところだろ
裏を返せばうちはの捜査や逮捕には従いますよって事だからな
むしろ一族で捜査権や逮捕権独占してるようなもんだし特権も良いところだろ
裏を返せばうちはの捜査や逮捕には従いますよって事だからな
62: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:43:36
>>57
でも実際はそういう里の中枢への発言権は皆無だったみたいだしそれこそ現代の警察のイメージとはだいぶ違うものだったんじゃないかな
そもそも法律も無いような里で誰の指示でどういう基準で逮捕だの捜査だのしてたか謎だし
でも実際はそういう里の中枢への発言権は皆無だったみたいだしそれこそ現代の警察のイメージとはだいぶ違うものだったんじゃないかな
そもそも法律も無いような里で誰の指示でどういう基準で逮捕だの捜査だのしてたか謎だし
63: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:44:49
イザナギイザナミ問題でうちは内でもギスギスだしなぁ
79: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:36:41
>>63
これもあるしまとまって生活させちゃいけなかったよね
これもあるしまとまって生活させちゃいけなかったよね
65: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:49:09
フガクも周りに押されてクーデター賛成しちゃったしな
本人はうちはの面を良くしたいと思ってたのに
本人はうちはの面を良くしたいと思ってたのに
67: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:55:32
どっちが一方的に見張るという意図がある時点でどんなに待遇が良くても対等ではないしな
こういうのってうちはや他の一族だけでなくまず自分のところでもやってからじゃないか
こういうのってうちはや他の一族だけでなくまず自分のところでもやってからじゃないか
68: 名無しのあにまんch 2025/06/10(火) 23:58:44
やっぱカガミの早逝が結構な悪影響だった気がする
70: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:00:12
>>68
カガミが死んだのとうちは隔離されたのどっちが先だっけ?
カガミが死んだのとうちは隔離されたのどっちが先だっけ?
96: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 03:44:42
>>70
うちは隔離
というか最初里が出来た時点で、いきなり他族混在で住んでではなく一族毎にこの辺って住居割り振ってるだろうから隔離という言い方が正しいとも言えん
うちは隔離
というか最初里が出来た時点で、いきなり他族混在で住んでではなく一族毎にこの辺って住居割り振ってるだろうから隔離という言い方が正しいとも言えん
100: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:24:00
>>70
それこそ作中に出てない情報を都合良いように脳内補完しただけでは
わざわざ隔離って言葉使ってる以上仮にそういう緩い一族毎のまとまりがあったとしてそこから明確に区別されるような扱いだったって事だろ
例えば元々うちは居住エリアが里の中央一等地付近に集まっていたとしてそれを監獄付近の里の端に移転させたって言うのは立派に隔離
それこそ作中に出てない情報を都合良いように脳内補完しただけでは
わざわざ隔離って言葉使ってる以上仮にそういう緩い一族毎のまとまりがあったとしてそこから明確に区別されるような扱いだったって事だろ
例えば元々うちは居住エリアが里の中央一等地付近に集まっていたとしてそれを監獄付近の里の端に移転させたって言うのは立派に隔離
71: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:05:03
NARUTO読んでてイタチの真実だのうちは虐殺とか当たり前に話してると感覚鈍るけど普通に民族殲滅って尋常じゃない邪悪だからな…
74: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:14:19
里が大事で里の為ならまだ何もしてない人達をひとまとめにいずれ里に仇なすかもしれないという性悪説による決めつけで未来の犯罪を予測して殲滅するような奴はもはやただの邪悪独裁者なんだ
忍者と極道じゃないんだからそんなエキセントリック極論まともじゃないわ
こんな考えだったら扉間の人物像が根底から崩れる
忍者と極道じゃないんだからそんなエキセントリック極論まともじゃないわ
こんな考えだったら扉間の人物像が根底から崩れる
75: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:20:41
マダラがやらかしてると言っても里のうちは一族はマダラについて行かなかった人たちだからなぁ…
77: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:26:25
初代という唯一の存在と初期から馴染みのある三代目、ナルトの父の四代目と見ていくと二代目に木ノ葉の闇を担当させてヒール役にしたかったんだと思う
なんとなくウィッシュのマグニフィコ王を思わせる
なんとなくウィッシュのマグニフィコ王を思わせる
80: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:38:15
二代目も早死らしいし様子見する間もなく代替わりしたからしゃーない
83: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 00:46:11
本来の扉間なら自分が死んだ後の事まで見据えて政策考えたり後世に指示だししてたと思うんだけどな
それこそその辺ライブ感っぽい柱間ですらうちはの取り扱い方は事付け残してたし
まぁ柱間の伝言は意図してたのと違う意味で解釈されたくさいけど
それこそその辺ライブ感っぽい柱間ですらうちはの取り扱い方は事付け残してたし
まぁ柱間の伝言は意図してたのと違う意味で解釈されたくさいけど
88: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 01:19:23
柱間もマダラを火影にして里全体を守ってほしかったんだよな
91: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 01:31:42
シンプルに里に愛情持って欲しいなら一族単位で固まりがちになるような政策は余計なことしてないか?とは思う
スポットでカガミを側近に置いたとかで解決するもんでもないだろ
スポットでカガミを側近に置いたとかで解決するもんでもないだろ
94: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 02:42:35
>>91
要は一族としては差別するけど自分に恭順する都合の良い奴だけは取り立てるよって話だもんな
自分の家族や親戚が蔑ろにされてる状況で里に対して愛情を持ては無理がある
要は一族としては差別するけど自分に恭順する都合の良い奴だけは取り立てるよって話だもんな
自分の家族や親戚が蔑ろにされてる状況で里に対して愛情を持ては無理がある
92: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 02:34:46
つうか作中で「うちは一族を蔑ろにして反乱を招いた政策」として紹介されてるよね?
大蛇丸って第三者に説明させる形式で読者に対して説明してる
それを無視して問題ないとか言ってるレスは作者がなんでここの説明入れたのか分かってなさそう
大蛇丸って第三者に説明させる形式で読者に対して説明してる
それを無視して問題ないとか言ってるレスは作者がなんでここの説明入れたのか分かってなさそう
97: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 03:49:03
>>92
そこだけだと切り抜きが過ぎてる
隔離して追いやった事が問題じゃなくて、他の一族を監視するという強い権力持たせたて自分達は特別だという増長意識を持ちやすい状態で固めたのが問題って言い方だよ
そこだけだと切り抜きが過ぎてる
隔離して追いやった事が問題じゃなくて、他の一族を監視するという強い権力持たせたて自分達は特別だという増長意識を持ちやすい状態で固めたのが問題って言い方だよ
95: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 03:42:17
うちはの集会所に写輪眼でしか読めない石碑(黒ゼツが何度も書き換えてる)がある時点で、一定以上の実力を付けて精神的にダメージを受けて写輪眼開眼したうちはが黒ゼツに誘導洗脳される仕組みが出来上がっちゃってるのよ
99: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 10:57:13
う〜ん
扉間の警戒心は間違ってない上にうちは政策は合理的だけど、里はうちは側にも配慮を示すべきだったんだろうな
マダラが弟をオビトがリンを失わなければ、九尾事件がなければ…と考える
ゼツがカグヤ復活のため裏で動いてるからうちはが巻き込まれる運命は避けられないようでしんどい
扉間の警戒心は間違ってない上にうちは政策は合理的だけど、里はうちは側にも配慮を示すべきだったんだろうな
マダラが弟をオビトがリンを失わなければ、九尾事件がなければ…と考える
ゼツがカグヤ復活のため裏で動いてるからうちはが巻き込まれる運命は避けられないようでしんどい
102: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:34:58
ゼツがいくら唆しても結局里に対する不信感がなければ反乱なんかしないからな
うちは一族皆殺しって結果自体が政策の失敗を表してるようなものじゃねえの
うちは一族皆殺しって結果自体が政策の失敗を表してるようなものじゃねえの
103: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:34:58
マダラ、オビト、サスケの暴走を見ると実際に負の感情に取り憑かれたときの危うさと見境のなさはあるからうちは一族は扱いが難しい
実際マダラは悪に憑かれていた
マダラとオビトのやらかしで追い詰められた里のうちは一族は可哀想
実際マダラは悪に憑かれていた
マダラとオビトのやらかしで追い詰められた里のうちは一族は可哀想
104: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 11:39:53
うちは政策は合理性重視でやりすぎだけどうちはのクーデターも正当化できない
監視と警戒は避けられないにせよ隔離はしないほうがよかっただろうな
監視と警戒は避けられないにせよ隔離はしないほうがよかっただろうな
108: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:12:21
>>104
順番がおかしい
このスレ誰もクーデターは止むなしなんて言ってないし
少し前にあった配信女性刺殺事件に対して
「被害者が加害者追い詰めるような事しなければあんな事件起きなかったのに」って話してる時に「人殺しは正当化できない」って言っても今そんな話してねーってなるだろ
順番がおかしい
このスレ誰もクーデターは止むなしなんて言ってないし
少し前にあった配信女性刺殺事件に対して
「被害者が加害者追い詰めるような事しなければあんな事件起きなかったのに」って話してる時に「人殺しは正当化できない」って言っても今そんな話してねーってなるだろ
105: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:04:08
最終的にうちは一族が殲滅されたんだから政策としては失敗してる気がする
マダラ発端の里とうちはの不均衡な関係はオビトによる九尾事件がトドメだっんだろうね
同族の不始末によって追い込まれて里に警戒もされて不信感を募らせる悪循環
マダラ発端の里とうちはの不均衡な関係はオビトによる九尾事件がトドメだっんだろうね
同族の不始末によって追い込まれて里に警戒もされて不信感を募らせる悪循環
107: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 12:57:55
リアルタイムで読んでた時思い返すと歴代火影集結した時二代目だけ小物臭いなって印象だったんだよね
思い込み強くて石橋叩きすぎて割るダンゾウタイプの典型的ダメな2代目キャラなのかなって
話が進むにつれてこの第一印象はどんどん塗り変わっていって最後には読者てしても絶大な信頼を寄せるようになったんだけど
あの短期間で岸影がキャラ変したとは考えにくいから多分戦場に出てからの姿が本来の扉間でうちはが絡むとちょっとバグるとかなんじゃないかな
思い込み強くて石橋叩きすぎて割るダンゾウタイプの典型的ダメな2代目キャラなのかなって
話が進むにつれてこの第一印象はどんどん塗り変わっていって最後には読者てしても絶大な信頼を寄せるようになったんだけど
あの短期間で岸影がキャラ変したとは考えにくいから多分戦場に出てからの姿が本来の扉間でうちはが絡むとちょっとバグるとかなんじゃないかな
116: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:42:15
>>107
バグるというか大蛇丸が指摘した通りマダラ恐怖症なんだろう、読者は第二のマダラ(インドラ転生者)が現れてもアシュラ転生者が抑えてくれると知ってるけど、扉間視点だと何時うちはにマダラ級の強者が生まれてくるかわからないし、その時木葉側に柱間レベルの強者がいる保証もない
バグるというか大蛇丸が指摘した通りマダラ恐怖症なんだろう、読者は第二のマダラ(インドラ転生者)が現れてもアシュラ転生者が抑えてくれると知ってるけど、扉間視点だと何時うちはにマダラ級の強者が生まれてくるかわからないし、その時木葉側に柱間レベルの強者がいる保証もない
109: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:14:42
うちは政策は三代目の時代で限界だったやろうね
本来ならば四代目の代から少しずつ方向転換していければよかったけどオビトがやらかしてしまってるから結局無理
マダラとオビトの九尾襲撃がなければまた違ってただろうな
疑われた通り九尾事件の犯人は実際うちはの人間
オビトとマダラのせいでうちは一族は追い込まれた
本来ならば四代目の代から少しずつ方向転換していければよかったけどオビトがやらかしてしまってるから結局無理
マダラとオビトの九尾襲撃がなければまた違ってただろうな
疑われた通り九尾事件の犯人は実際うちはの人間
オビトとマダラのせいでうちは一族は追い込まれた
112: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:29:30
>>109
いや3代目の代で決着つけるべき問題だろ
3代目ができなかったから最後の希望として新しい風を吹き込んでくれるミナトが期待されてたってだけで
扉間政権で始めたのを扉間の代で終わらすのは確かに難しいだろうけどヒルゼンの代まで行けば熱りも過ぎてるし事情は分かっても直接指示だしたわけじゃ無いヒルゼンが決着つけるのが1番丸かったと思う
ミナトまでいくと背景も何も分からず完全無関係だし
いや3代目の代で決着つけるべき問題だろ
3代目ができなかったから最後の希望として新しい風を吹き込んでくれるミナトが期待されてたってだけで
扉間政権で始めたのを扉間の代で終わらすのは確かに難しいだろうけどヒルゼンの代まで行けば熱りも過ぎてるし事情は分かっても直接指示だしたわけじゃ無いヒルゼンが決着つけるのが1番丸かったと思う
ミナトまでいくと背景も何も分からず完全無関係だし
110: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:18:07
害になるかもしれないもの(逆に言うとまだなってないもの)を先回りして対策した結果火種を生んじゃうって点はダンゾウと一緒だからなあ
もちろん殺さず上手く機能させようとした点ではダンゾウと全然違うし里長として時にやんなきゃいけないことでもあるんだろうから当時の扉間視点でこういう政策打つのは理解できるけど政治は結果が第一だから成功か失敗かで言えば失敗じゃないか
もちろん殺さず上手く機能させようとした点ではダンゾウと全然違うし里長として時にやんなきゃいけないことでもあるんだろうから当時の扉間視点でこういう政策打つのは理解できるけど政治は結果が第一だから成功か失敗かで言えば失敗じゃないか
111: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:28:33
当時としては正解
三代目以降は失敗
ただうちはが激しく警戒されるきっかけを作ってるのは同じうちはであるマダラとオビトのせいだからわりと詰んでる
九尾事件が起きない場合はましな方向にいけたかもね
三代目以降は失敗
ただうちはが激しく警戒されるきっかけを作ってるのは同じうちはであるマダラとオビトのせいだからわりと詰んでる
九尾事件が起きない場合はましな方向にいけたかもね
113: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 13:37:25
政策を緩和するには里とうちなの歩み寄りが必要
それなのに監視と不信感が強化された契機は九尾事件
結局九尾事件のせいでうちは政策撤回は無理で、ヒルゼンがうちはに融和政策を取りたくてもダンゾウが邪魔をするのかな
九尾事件でうちはへの疑いと偏見が強くなりうちはが限界を迎えてる時点で滅亡が確定してる気がする
それなのに監視と不信感が強化された契機は九尾事件
結局九尾事件のせいでうちは政策撤回は無理で、ヒルゼンがうちはに融和政策を取りたくてもダンゾウが邪魔をするのかな
九尾事件でうちはへの疑いと偏見が強くなりうちはが限界を迎えてる時点で滅亡が確定してる気がする
114: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:27:33
一般うちはがどんなものか描写ないから何とも言えんけどアニオリやゲームの描写とほぼ同じだとするなら傾向として素行良かったとはいい難いのかもしれない
そのあたりうずまき一族と似たりよったりだったりしてな
刑務部隊にしたのもお前たちお巡りさんなんだからちゃんと「良い子」にしてなさいって意味もあったりして
そのあたりうずまき一族と似たりよったりだったりしてな
刑務部隊にしたのもお前たちお巡りさんなんだからちゃんと「良い子」にしてなさいって意味もあったりして
115: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 14:32:18
扉間は有能だけどこの件に関しては完全に悪手だよ
マダラが里抜けする前に声かけたけど「うちはは誰もついてこなかった」
正しい判断をしたうちはに隔離&監視政策なんてなんの妥当性も正当性もないんだよ
マダラが里抜けする前に声かけたけど「うちはは誰もついてこなかった」
正しい判断をしたうちはに隔離&監視政策なんてなんの妥当性も正当性もないんだよ
117: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 15:04:17
うちは一族を隔離して里に馴染ませる気が無かったくせに里のために尽くせは都合良すぎるんだよ
それでクーデター起こされそうになって族滅させるのは完全にマッチポンプ
それでクーデター起こされそうになって族滅させるのは完全にマッチポンプ
119: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 15:09:08
最大のミスは扉間が後継者達も自分と同じくらい優秀かつ感情を制御できるものだと思い込んだことかも…
122: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:10:24
二代目らしい合理的思考によるうちは対策だと思う
ダンゾウの横槍と三代目の甘さも裏目に出た
実際にうちは一族の中で危険分子になる過激派は極一部だから巻き込まれた多数派はお気の毒
一番の諸悪の根源はマダラとオビト
この二人が里を襲わなければまた違ったはず
ダンゾウの横槍と三代目の甘さも裏目に出た
実際にうちは一族の中で危険分子になる過激派は極一部だから巻き込まれた多数派はお気の毒
一番の諸悪の根源はマダラとオビト
この二人が里を襲わなければまた違ったはず
123: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:12:52
>>122
どっちかと言うと普段合理的で一貫性のある思考をする扉間にしては非合理的で穴の多い対策だと思う
既にたくさん指摘入ってるように言ってる事とやってる事とそれによりもたらされる結果がチグハグすぎる
どっちかと言うと普段合理的で一貫性のある思考をする扉間にしては非合理的で穴の多い対策だと思う
既にたくさん指摘入ってるように言ってる事とやってる事とそれによりもたらされる結果がチグハグすぎる
124: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:16:02
一族で隔離すると集団でろくでもないことやるから少なくとも住居地についてはぐちゃぐちゃに混ぜるべきではあったな
126: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:30:21
警戒させる要因を作ったマダラが悪い
マダラのような反乱分子を出さないための政策だった
里抜けして九尾を利用して里を襲ったせいで同胞が苦労している
マダラのような反乱分子を出さないための政策だった
里抜けして九尾を利用して里を襲ったせいで同胞が苦労している
128: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:27:22
>>126
そのマダラの里抜けと襲撃に誰も賛同しなかったのに
一族ごと警戒して隔離政策をやった扉間も間違ってるし悪いという話では?
そのマダラの里抜けと襲撃に誰も賛同しなかったのに
一族ごと警戒して隔離政策をやった扉間も間違ってるし悪いという話では?
127: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 16:44:20
隔離と言っても一族単位で里内に土地を割り当てられてるんだから一族で一纏めになるのは他の一族でも同じはずでは?
129: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 17:42:00
むしろマダラ一人だけだったのが不自然に見えたとか?
割とこう言うのって意見が割れて何人か付いて行ってもおかしくないし
もっともリアルでも総スカン食らった三島由紀夫とかのバカの話もあるからありえない話じゃないんだが
割とこう言うのって意見が割れて何人か付いて行ってもおかしくないし
もっともリアルでも総スカン食らった三島由紀夫とかのバカの話もあるからありえない話じゃないんだが
130: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 18:25:35
>>129
ただそういう事をネットの陰謀論者が言う分にはその可能性もありますね〜で話終わるけど里のトップがそれやったらアカンやろ
証拠も無いのに
証拠無いと言ったら九尾事件の対応も証拠ないまま進んだよな
その辺やっぱ司法が無い村社会マインドの里ならではだと思う
ただそういう事をネットの陰謀論者が言う分にはその可能性もありますね〜で話終わるけど里のトップがそれやったらアカンやろ
証拠も無いのに
証拠無いと言ったら九尾事件の対応も証拠ないまま進んだよな
その辺やっぱ司法が無い村社会マインドの里ならではだと思う
133: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 18:48:11
>>130
どれだけ優秀でも所詮は軍人であって文官や政治家じゃないからな
まぁ一族単位の戦国時代で育った人間にそこまでの政治能力を求めるのは酷だけど
どれだけ優秀でも所詮は軍人であって文官や政治家じゃないからな
まぁ一族単位の戦国時代で育った人間にそこまでの政治能力を求めるのは酷だけど
131: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 18:33:52
そもそもうちはって悪に憑かれた「一族」には見えないんだよな、本編のやらかしは全部インドラ転生者が原因だし
マダラ インドラ転生者で黒ゼツに思想誘導される
オビト マダラ(インドラ転生者)と黒ゼツに思想誘導される
クーデター 最初の襲撃で隔離され二度目で監視が厳しくなったのが原因
サスケ インドラ転生者でオビト黒ゼツに利用される
マダラ インドラ転生者で黒ゼツに思想誘導される
オビト マダラ(インドラ転生者)と黒ゼツに思想誘導される
クーデター 最初の襲撃で隔離され二度目で監視が厳しくなったのが原因
サスケ インドラ転生者でオビト黒ゼツに利用される
136: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 19:57:41
>>131
うちはに拘るインドラが気持ち悪い
うちはに拘るインドラが気持ち悪い
132: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 18:44:13
独りよがりで最後までどうしようもなかったのはマダラだけ
原因はどうあれマダラは反省無しの戦犯
オビトは過ちを認めて改心して元のオビトに戻れた
サスケも和解後は免罪されてその後は里と忍界の平和維持に尽力している
ゼツの裏誘導あってもやらかし具合と暴走は規模がやばいから怖い
原因はどうあれマダラは反省無しの戦犯
オビトは過ちを認めて改心して元のオビトに戻れた
サスケも和解後は免罪されてその後は里と忍界の平和維持に尽力している
ゼツの裏誘導あってもやらかし具合と暴走は規模がやばいから怖い
135: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 19:38:23
理想主義の柱間だけじゃなく現実見えてる大蛇丸にも駄目出しされてたし
作中でも問題ある政策として描写されてただろうよ、うちは以外の一族も警戒してたと言うが
あそこまで極端な扱いをされたのはうちは一族だけだし
作中でも問題ある政策として描写されてただろうよ、うちは以外の一族も警戒してたと言うが
あそこまで極端な扱いをされたのはうちは一族だけだし
141: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 20:17:56
>>135
ぶっちゃけ扉間個人の私怨的な面も否定できないんだよな
ヒルゼンやミナトならああいう政策は取らなかっただろきっと
まぁ扉間は直接ずっとやり合ってたせいでそれだけマダラがトラウマだったんだろうけど
だからこそマダラ以外の人間を巻き込んだのが悪手…
ぶっちゃけ扉間個人の私怨的な面も否定できないんだよな
ヒルゼンやミナトならああいう政策は取らなかっただろきっと
まぁ扉間は直接ずっとやり合ってたせいでそれだけマダラがトラウマだったんだろうけど
だからこそマダラ以外の人間を巻き込んだのが悪手…
143: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 21:28:22
差別政策が作られ政から距離を置かれた一番の理由は身内(マダラオビト)のせい
まさに悲劇の一族
まさに悲劇の一族
145: 名無しのあにまんch 2025/06/11(水) 23:42:21
正直うちははマジ面倒くさい上にインドラに憑かれているから、もう通常の対象じゃダメだったと思うよ
147: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:03:24
隔離政策とか不当な扱いをして追い詰めた側のくせに、いざうちは一族の不満が爆発したら「悪に憑かれた一族だ」とか言ってた扉間はマジでクソほど面の皮が厚い
148: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:28:52
そもそも扉間の「闇落ちしやすく危険」発言もそこまで信用できないんだよな
千手との戦いで大勢死んでるけど、マダラの徹底抗戦を拒否して降伏したうちはも多いし
マダラが誘っても誰も来ないぐらい敵討ちより平和と共存を望んでた
千手との戦いで大勢死んでるけど、マダラの徹底抗戦を拒否して降伏したうちはも多いし
マダラが誘っても誰も来ないぐらい敵討ちより平和と共存を望んでた
149: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:53:26
>>148
逆に当時は徹底抗戦するうちはの方が多数派だったのが問題だろう
後に誰もついていかなかったとしてそりゃそれだけボロ負け経験してすでに自分たちの戦力も少なく
他の里だって危険なんだから当然で
それがうちはのまともな証明なんて無茶としか言えんわ、一度大規模にやらかしてるんだよ
逆に当時は徹底抗戦するうちはの方が多数派だったのが問題だろう
後に誰もついていかなかったとしてそりゃそれだけボロ負け経験してすでに自分たちの戦力も少なく
他の里だって危険なんだから当然で
それがうちはのまともな証明なんて無茶としか言えんわ、一度大規模にやらかしてるんだよ
150: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 01:58:42
マダラ、オビト、サスケ
暴走したら止まれないほどやばい奴を排出してる
強力な瞳術を持つが故に要警戒が必要な一族には違いない
写輪眼&万華鏡開眼の経緯も精神的なショックが大きいのだから感情面での危うさはある
多数のうちはが共存を望んでも同族の過ちのせいで台無しにされてる
暴走したら止まれないほどやばい奴を排出してる
強力な瞳術を持つが故に要警戒が必要な一族には違いない
写輪眼&万華鏡開眼の経緯も精神的なショックが大きいのだから感情面での危うさはある
多数のうちはが共存を望んでも同族の過ちのせいで台無しにされてる
155: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 02:30:35
うちは警戒の政策が始まった理由→マダラ
九尾事件で疑われて監視が強化された理由→オビト
里内のうちはは無実なのに身内が主犯で足を引っ張られて最後は崩れ落ちるという最悪の展開
一族の長だったマダラが最もタチが悪い
しかもカグヤ復活のためうちはを利用するゼツ、うちはを警戒する扉間、うちはを排除したいダンゾウとうちはを取り巻く環境が厳しい気がする
九尾事件で疑われて監視が強化された理由→オビト
里内のうちはは無実なのに身内が主犯で足を引っ張られて最後は崩れ落ちるという最悪の展開
一族の長だったマダラが最もタチが悪い
しかもカグヤ復活のためうちはを利用するゼツ、うちはを警戒する扉間、うちはを排除したいダンゾウとうちはを取り巻く環境が厳しい気がする
156: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 09:36:41
この話題って扉間の失策だった派と扉間は何も悪くない派で話が噛み合わないから絶対まとまらないんだよな
157: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 10:41:41
そもそも扉間の目的がうちは一族を族滅させることだったなら大成功
そうじゃないならクーデター起こされるまで状況が悪化した以上完全に失策
そうじゃないならクーデター起こされるまで状況が悪化した以上完全に失策
159: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:22:13
そもそも作中でも隔離政策として大蛇丸や柱間から批判的に指摘されてるのに、
扉間のすることは全部正しいみたいに扱うネット読者が多すぎる
うちは一族を皆殺しにするのは正しかったと隔離政策とジェノサイドを肯定するところまでセット
扉間のすることは全部正しいみたいに扱うネット読者が多すぎる
うちは一族を皆殺しにするのは正しかったと隔離政策とジェノサイドを肯定するところまでセット
172: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:59:53
>>159
うちは一族を皆殺しにするのは正しかったと隔離政策とジェノサイドを肯定するところまでセット
隔離政策だけじゃ普通に正当性あるからそれくっつけないと相手を貶められないんだねぇ
うちは一族を皆殺しにするのは正しかったと隔離政策とジェノサイドを肯定するところまでセット
隔離政策だけじゃ普通に正当性あるからそれくっつけないと相手を貶められないんだねぇ
160: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:30:54
里のうちはは被害者やね
しかもうちはが警戒されて厭われるきっかけになったのは同胞のマダラとオビトだから余計にひどい
一族から外れて里抜けして身勝手な行動してる犯罪者なんだからうちは一族にはどうしようもなかった
しかもうちはが警戒されて厭われるきっかけになったのは同胞のマダラとオビトだから余計にひどい
一族から外れて里抜けして身勝手な行動してる犯罪者なんだからうちは一族にはどうしようもなかった
161: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:42:26
マダラ分子いたみたいだしただ被害者ってわけでもないでしょ
163: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 11:46:09
マダラだけが問題児だったらまだしも結局万華鏡写輪眼開眼者は自分一人で抱え込んで失敗してるし、危険視される気性と眼を秘めている
オビトとサスケの変貌もそうだけど極端すぎる
忍界を巻き込むほど問題起こしてる一族はうちはの人間だけ
扉間の警戒心は正しい
時代とともに緩和すべき政策だろうけどオビトが九尾利用したから無理無理
オビトとサスケの変貌もそうだけど極端すぎる
忍界を巻き込むほど問題起こしてる一族はうちはの人間だけ
扉間の警戒心は正しい
時代とともに緩和すべき政策だろうけどオビトが九尾利用したから無理無理
164: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:03:07
>>163
一人で抱え込んで里や忍界に問題を持ち込むなんてのはうちは一族特有の性質でないのに万華鏡開眼者なんて極めて稀なサンプルを持ち出してくるのは公平でない
そこを問題視するなら扉間はまさしくダンゾウにも厳密に対処すべきだったのでは?
マダラ以降のうちはが万華鏡開眼に至ったのも遠因は扉間の隔離政策なのに危険性を訴えるのは石橋を叩いて壊しておいてダメな石橋だったと評価するようなもんなんよ
一人で抱え込んで里や忍界に問題を持ち込むなんてのはうちは一族特有の性質でないのに万華鏡開眼者なんて極めて稀なサンプルを持ち出してくるのは公平でない
そこを問題視するなら扉間はまさしくダンゾウにも厳密に対処すべきだったのでは?
マダラ以降のうちはが万華鏡開眼に至ったのも遠因は扉間の隔離政策なのに危険性を訴えるのは石橋を叩いて壊しておいてダメな石橋だったと評価するようなもんなんよ
185: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 09:25:15
>>163
さすがに一族って括りで全て説明するのは乱暴すぎる
闇落ちしたうちはってマダラもオビトもピンポイント狙い撃ちで闇落ちを促す奴がいたのがデカいじゃん
辛い事が偶然重なって闇落ちしたのと闇落ちするように仕掛けられたのとではだいぶ違うだろ
特にサスケなんて幼少期からイタチ大蛇丸(並びに音忍)ダンゾウオビトと総攻撃喰らってあれなのに
比較対象になり得るのは精々我愛羅くらいだけど我愛羅だってナルトとやり合う前は実質闇落ち状態だったろあれ
さすがに一族って括りで全て説明するのは乱暴すぎる
闇落ちしたうちはってマダラもオビトもピンポイント狙い撃ちで闇落ちを促す奴がいたのがデカいじゃん
辛い事が偶然重なって闇落ちしたのと闇落ちするように仕掛けられたのとではだいぶ違うだろ
特にサスケなんて幼少期からイタチ大蛇丸(並びに音忍)ダンゾウオビトと総攻撃喰らってあれなのに
比較対象になり得るのは精々我愛羅くらいだけど我愛羅だってナルトとやり合う前は実質闇落ち状態だったろあれ
165: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:03:15
和解後サスケを見る限りうちはに一族以外の繋がりを持たせることや精神的な安定さは大事だと感じる
警戒されるのは仕方なくてもうちは一族を固めて隔離し続けたのは悪手だと思う
ただうちはが危険視されるようになった経緯を考えるとそう簡単にいかないだろうな
警戒されるのは仕方なくてもうちは一族を固めて隔離し続けたのは悪手だと思う
ただうちはが危険視されるようになった経緯を考えるとそう簡単にいかないだろうな
166: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:16:06
マダラとオビトがもたらした悪影響は大きいので厄介な身内を持ったうちはが不幸だった
厳しい政策が取られた主な理由がこの二人が九尾を使って里を襲ったせいだからね
厳しい政策が取られた主な理由がこの二人が九尾を使って里を襲ったせいだからね
169: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:31:59
たった数人の異常者のせいで同族だからと連帯責任で里に監視警戒されるの辛すぎる
でもその数人の行いと思考が極端すぎてやばい
強すぎる眼を持つせいで内外に振り回されて大変
でもその数人の行いと思考が極端すぎてやばい
強すぎる眼を持つせいで内外に振り回されて大変
170: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:42:34
扉間も自分で語ったが警務部は第二のマダラが発生することを前提とした参政権から隔離された監視場というのがまず合理的かつ情を解するはずの扉間らしくない
うちはは憎悪と同時に愛情によっても力を発揮する一族だと理解していながら里の決定に参加するという里への帰属意識の根幹を成す部分を奪ってなお里に忠誠を求めるのは他ならぬマダラと同じくらい滅茶苦茶
そんなことをすれば反抗意識から第二のマダラが発生するのは当然なのでむしろ第二のマダラを育成するための政策だったと考える方が自然まである
うちはは憎悪と同時に愛情によっても力を発揮する一族だと理解していながら里の決定に参加するという里への帰属意識の根幹を成す部分を奪ってなお里に忠誠を求めるのは他ならぬマダラと同じくらい滅茶苦茶
そんなことをすれば反抗意識から第二のマダラが発生するのは当然なのでむしろ第二のマダラを育成するための政策だったと考える方が自然まである
171: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 12:51:30
現代人みたいに個人武力がそこまで振れ幅ないなら問題なかっただろうけど、あの世界個人で大軍を相手にできるやつがいるから、そんな個人を出してしまうこと事態を扉間は恐れたんだろう
そうなると外の戦力と衝突して「仲間を失う」経験をする可能性が高い任務より、里内警備のほうが安全性は高いと思う
やっぱり隔離になってしまったことが軋轢の原因だと思うから九尾襲撃がなければ失策にはならなかったんじゃないかな
婚姻統制までしてたならガチの失策だったと思うけどそっちは瞳術守りたいうちは側の問題だろうしなあ
そうなると外の戦力と衝突して「仲間を失う」経験をする可能性が高い任務より、里内警備のほうが安全性は高いと思う
やっぱり隔離になってしまったことが軋轢の原因だと思うから九尾襲撃がなければ失策にはならなかったんじゃないかな
婚姻統制までしてたならガチの失策だったと思うけどそっちは瞳術守りたいうちは側の問題だろうしなあ
173: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:20:16
そんな貶めようとしてる?
174: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 13:47:38
マダラとオビトはともかくサスケの暴走は元を辿ればこの政策のせいでは?
176: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 18:26:10
>>174
流石にサスケの時代のことは三代目やらダンゾウが悪いと思うの
流石にサスケの時代のことは三代目やらダンゾウが悪いと思うの
175: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 14:52:51
なんか俺の記憶とスレで語られてることにだいぶ剥離が見られるけど、何の話してんの?
なんだかんだエリートとして一目置かれてたけど警務って仕事柄距離は置かれつつそれなりに上手くいってた。けど九尾襲来のときはうちは一族は誰もいなかったから村八分になった。それに危機感やらが積もってクーデター未遂として暴発したじゃなかった?
アニメ?それとも資料集?ノベライズ?
なんだかんだエリートとして一目置かれてたけど警務って仕事柄距離は置かれつつそれなりに上手くいってた。けど九尾襲来のときはうちは一族は誰もいなかったから村八分になった。それに危機感やらが積もってクーデター未遂として暴発したじゃなかった?
アニメ?それとも資料集?ノベライズ?
180: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 21:59:12
>>175
> けど九尾襲来のときはうちは一族は誰もいなかったから村八分になった。
これこそアニオリじゃね?原作にオビトの九尾襲来の時うちはがどうしてたかなんて載ってたか?
九尾を操れる(実績がある)のがうちはだけだったからとしか書いてなかった気がするんだが
> けど九尾襲来のときはうちは一族は誰もいなかったから村八分になった。
これこそアニオリじゃね?原作にオビトの九尾襲来の時うちはがどうしてたかなんて載ってたか?
九尾を操れる(実績がある)のがうちはだけだったからとしか書いてなかった気がするんだが
184: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 08:58:15
>>175
エリートとして見られて警備隊として上手くいってたってのは結果
このスレで話してるのはその前にあった隔離と監視という政策とその範囲対象
距離置かれたってのは大蛇丸が言ってた事根拠ならもう少しネガティブだったろ
そしてうちは政策は単に職務として里民から心の距離を置かれるのに加えて物理的に居住区が距離おかれてんだよ
何で主張に合わせて情報を都合よく切り貼り差し替えするんま
エリートとして見られて警備隊として上手くいってたってのは結果
このスレで話してるのはその前にあった隔離と監視という政策とその範囲対象
距離置かれたってのは大蛇丸が言ってた事根拠ならもう少しネガティブだったろ
そしてうちは政策は単に職務として里民から心の距離を置かれるのに加えて物理的に居住区が距離おかれてんだよ
何で主張に合わせて情報を都合よく切り貼り差し替えするんま
186: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 11:13:24
>>175
そもそも里の起こりの頃から今に至るまで里とうちは一族には火種があってずっと燻ってきた、というのがスレ画の話の回
九尾事件はデカいきっかけだけど、そもそも九尾事件の以前の扉間の治世から里の隅に露骨に隔離されて中枢から遠ざけられきた、と語られてるんだ
そもそも里の起こりの頃から今に至るまで里とうちは一族には火種があってずっと燻ってきた、というのがスレ画の話の回
九尾事件はデカいきっかけだけど、そもそも九尾事件の以前の扉間の治世から里の隅に露骨に隔離されて中枢から遠ざけられきた、と語られてるんだ
188: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 18:48:00
>>186
隔離されていたけど、うちは一族はちゃんと周りから評価されて、本人らもそれを受け入れていたのも事実でしょ
隔離されていたけど、うちは一族はちゃんと周りから評価されて、本人らもそれを受け入れていたのも事実でしょ
193: 名無しのあにまんch 2025/06/14(土) 07:28:44
>>188
うちは一族が評価されてたのはうちはが与えられた職務を全うしていたからだろうし(それがうちはに向いてるだろうと判断したのは扉間だろうけど警務部立ち上げただけでは評価されない)
その状態をうちはが受け入れていたならクーデターとかって話にゃならないくないか?
逆にそれならなんでうちははクーデターなんて大それたこと思うようになったと思うん?
うちは一族が評価されてたのはうちはが与えられた職務を全うしていたからだろうし(それがうちはに向いてるだろうと判断したのは扉間だろうけど警務部立ち上げただけでは評価されない)
その状態をうちはが受け入れていたならクーデターとかって話にゃならないくないか?
逆にそれならなんでうちははクーデターなんて大それたこと思うようになったと思うん?
177: 名無しのあにまんch 2025/06/12(木) 18:38:06
卑劣様が生きてたら状況に合わせて適切にアップデートできてたんだろうけど結構すぐに三代目の時代になって九尾事件まではうまく回ってたから下手に手を加えにくかったとかはあるのかもしれない
181: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 00:02:42
これ多分うちは一族に実績作る機会を与えつつ
うちは一族を信じる次世代に改革を促すまでがワンセットだよね
うちは一族を信じる次世代に改革を促すまでがワンセットだよね
182: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 00:13:24
正直、個人的に生まれ育った環境上、うちはの立場も、里の民の立場も身につまされるトコ有るから政策が正しいか間違ってるかは断言できない
ただ>>181の言う通り実績と信じる世代に行き着くまでがワンセットなのよ
但し、本当にお互いに根気と時間が物凄く必要だけど
ただ>>181の言う通り実績と信じる世代に行き着くまでがワンセットなのよ
但し、本当にお互いに根気と時間が物凄く必要だけど
183: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 00:36:35
大体余計をやらかすダンゾウと事なかれ主義のヒルゼンが悪い
ダンゾウなんかBORUTOだと日向のクーデターまで妄想して変な施設や薬作ってそれでイッシキ倒せてる妙な因果
うちはって一言でいえば里内の権力争いに負けましたって話だな
戦闘は強いけど戦争には弱いというか
ダンゾウなんかBORUTOだと日向のクーデターまで妄想して変な施設や薬作ってそれでイッシキ倒せてる妙な因果
うちはって一言でいえば里内の権力争いに負けましたって話だな
戦闘は強いけど戦争には弱いというか
189: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 19:25:24
政策の正しい間違いの前に、民主制を採ってたんだから「うちは政策がおかしい」と思うなら里の民ももう少し政治参加の意味込めて世論とか意見とかを発したり権利とかを考えてた?、って疑問も有るかな
結局、民主制である以上、火影を含む上層部を一番動かせるのって民意じゃないかな、って思うし
結局、民主制である以上、火影を含む上層部を一番動かせるのって民意じゃないかな、って思うし
191: 名無しのあにまんch 2025/06/14(土) 00:03:34
>>189
選挙ないし木の葉が民主制とはとても思えない
選挙ないし木の葉が民主制とはとても思えない
190: 名無しのあにまんch 2025/06/13(金) 23:35:43
うちはの人数が何人か分からんけど百人はいるとしてその人数が狭い里内で一斉引っ越しとなるとかなり揉めるんじゃないだろうか
うちはの望む里の中心地なんて一等地だろうしうちはが望んでも先住者が譲るとは限らない
刑務部隊も実際優秀で実力ある人間じゃないと務まらないし里からすれば悪意があった訳じゃなく何十年もやってきたんだから今のままで問題ないじゃん?って感覚だったのかもな
うちはの望む里の中心地なんて一等地だろうしうちはが望んでも先住者が譲るとは限らない
刑務部隊も実際優秀で実力ある人間じゃないと務まらないし里からすれば悪意があった訳じゃなく何十年もやってきたんだから今のままで問題ないじゃん?って感覚だったのかもな
192: 名無しのあにまんch 2025/06/14(土) 00:23:59
そりゃまぁ一国の軍を民主制にする訳には行かんわな
194: 名無しのあにまんch 2025/06/14(土) 13:25:01
結果的にうちはは滅んでしまってるから政策自体は失敗と言えそう
ただその政策が作られた原因がマダラに起因してるのでマダラが余計なことをしたのが悪い
ただその政策が作られた原因がマダラに起因してるのでマダラが余計なことをしたのが悪い
195: 名無しのあにまんch 2025/06/14(土) 13:27:05
マダラとオビトが悪いもんな
九尾を暴れさせて里襲ったから
戦犯の二人
九尾を暴れさせて里襲ったから
戦犯の二人
198: 名無しのあにまんch 2025/06/14(土) 13:37:15
オビトは一応改心してるけどね
サスケもだけど
サスケもだけど
196: 名無しのあにまんch 2025/06/14(土) 13:28:39
ゼツの暗躍、身内の暴走、里からの警戒の目とうちはは内外に敵ばかりいる
197: 名無しのあにまんch 2025/06/14(土) 13:35:25
マダラに全責任があるのかも疑問だがね
マダラが反乱した最大の理由は千手(主に扉間)によるうちはの迫害とゆるやかな消滅を危惧したからであって、このうちは隔離政策の草案の完成を知ったことが最後の一押しとなった
扉間はマダラがうちは内部からも支持を得られていない=うちはを含めて当時の木の葉が掲げる平和主義的方針に同意していることを把握していたのだからますます政策の意味が読めなくなる
マダラが反乱した最大の理由は千手(主に扉間)によるうちはの迫害とゆるやかな消滅を危惧したからであって、このうちは隔離政策の草案の完成を知ったことが最後の一押しとなった
扉間はマダラがうちは内部からも支持を得られていない=うちはを含めて当時の木の葉が掲げる平和主義的方針に同意していることを把握していたのだからますます政策の意味が読めなくなる
199: 名無しのあにまんch 2025/06/14(土) 13:39:26
政策はマダラのような反乱分子を再び出さないため
そもそも長のマダラが里抜けて襲ってる時点でアウト
蘇った後も最後まで迷惑かけっぱなしだった
そもそも長のマダラが里抜けて襲ってる時点でアウト
蘇った後も最後まで迷惑かけっぱなしだった
ばらけさせたらどこで闇堕ち起きるかわからなくなる