漫画やアニメで『ダメージ描写をマイルドにする方法』ってある?

  • 71
1: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:08:29
生身の人間だと残酷すぎ・グロすぎになりかねないけど、
「戦闘描写をうまくコメディチックにしています」
「このキャラはロボット/サイボーグだから大丈夫」
「バトルは精神世界や電脳世界で行われているイメージだから平気」
……みたいな風に、派手に戦うけど残酷になりすぎないよう設定・描写を工夫しているような作品を教えて欲しい
メディアは自由です
2: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:11:08
アニポケの戦闘不能になったポケモンをグル目にしてちょっとボロボロにした表現くらいがいい塩梅だと思う
3: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:13:14
ロボアニメはそういうの多い
生身の人間じゃ無理なダメージでも最後まで戦う
4: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:20:12
回復手段を高性能に設定する
BLEACHなんかは欠損・風穴上等だけどちょっと経った場面では説明なく五体満足でケロッとしてるからショックは少ない
7: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:24:50
>>4
ジョジョだと特に4部・5部あたりは主人公兼ヒーラーが優秀だからもうそれ前提で動くところあるし
5: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:21:27
ロボだからグッサグサに刺されても大丈夫!
グロくない!
38: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:46:38
>>5
再起不能に見えますが、ロボット・パイロット共に復帰します
6: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:22:34
効かねえ!!ゴムだから!!
8: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:30:38
ちょっと違うかもだけど忍たま映画の過去回想で死人をカカシ、血を彼岸花で表現してた
9: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:32:57
ロボアニメに時々ある、ちぎれた腕をぶん投げて「ロケットパーンチ!」とか言い出すやつ
生身の人間だったらブラックジョーク過ぎてアカン(バラバラの実みたいな能力でもない限り)けど、ロボなら全然OK
10: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:35:41
キングスマンで各国の名士達の頭が吹き飛ぶ様を威風堂々に合わせて花火で表現してたな
43: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:34:04
>>10
この、きたねえ花火(日本での通称)をブラックジョークとして受け入れられるか否かが映画の評価を分ける
11: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:40:33
主人公ライダーの基本フォームはお菓子の「グミ」がモチーフです
身体の各部にグミのアーマーがあって、強い攻撃を受けるとグミがはじけ飛んでダメージを軽減します
   ↓
敵対するライダーのチェーンソー的な武器で、グミの装甲がどんどん削られていく!
グミが激しく撒き散らされて……いや違う。これ本来なら血飛沫が舞っているのを飛び散るグミで表現しているんだ……
14: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:48:42
>>11
これに限らず「血飛沫の代わりに火花」みたいな表現は多いと思う
45: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:44:35
>>11
ベリっと剥がして剥き出しになったとこにショットガンねじ込んで砲撃とか、味しめてゴア描写増えてるの笑う
12: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:40:35
ギャグ漫画世界だからといえばボーボボ
アニメでは規制されたが
13: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 12:44:36
トリオン体
15: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:05:34
トリコはこれとかワゴンさんとか直接描かないことで恐ろしさが増してる気がする
16: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:19:26
血の色を赤以外にするって作品はたまにあるな
17: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:23:27
仮面ライダーオーズの場合敵が斬られると血飛沫の代わりに体を構成するメダルが飛び散る
ボコればボコるほどジャラジャラ出てくる
18: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 13:36:01
死体は爆発四散するので問題ナシ!
19: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:23:06
プリキュアだと派手目にクレーター作ってダメージの大小表現してたり
39: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 20:25:19
VRゲーム風の世界観が人気なのも「ダメージはHP減少として明確化される」「外見はグロテスクにならない」を両立できるからなのかな

>>19
特撮でも「もがくキャラの周辺を爆発させる」表現があるし、キャラの代わりに周辺の破壊でダメージを表現するのは分かりやすくて良い
20: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:26:19
触手ってエ○需要もあるけど体を傷つけずに苦しめるシーン描くのにも有用なんだなって
21: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 14:55:06
爆発も多分それに含まれるが「倒した後に死体が残らない」って結構重要な要素かと思う
22: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:06:18
人型キャラが変身変形して異形になってから惨殺とかもある
24: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:14:15
ペーパーマリオオリガミキングでは結構大変な事になってるけど紙と文房具だからってことで通ってた印象あったな
28: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:46:54
>>24
ハサミでバラバラに切り刻んで貼り合わせて怪物にしました。キャラはもともと紙だから見た目そんなに残酷じゃないよ
セーフ!
29: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:48:50
>>28
言うほどセーフか?
42: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:20:56
>>28
本当に紙だから見た目ゆるいだけで、それ自体はバイオとかの人体実験みたいな所業……
26: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:26:34
トドメを浄化·封印って扱いにして、
決着は着くけどダメージは0に戻す
27: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 15:42:01
プリンセスプリキュアの打撃に合わせて花びらとか星撒き散らすのはちょっとした発明だと思う
スレ主の求めてるものとは違うかもだけど
31: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:09:42
>>27
プリキュアのダメージ表現なら本人は傷つけさせず、衣装を汚すことでダメージ表現することが多い
戦ってる本人が傷付くとメイン視聴者(幼女先輩)が怖がるし結構気を使ってる
44: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:40:28
>>27
味方サイドだと周辺破壊でダメージ描写しにくいしいい発明だと思うんだけどのちの作品で使われないのはやはり作画がめんどいのかな…
46: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:45:32
>>44
作画めんどいのもあるだろうし、作風的にエレガントさの演出も兼ねてたから他でやると合わないってのもあるかも
30: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:06:41
スマブラ

一般的な格闘ゲームのように
「体力ゲージを奪い合い、ゲージが無くなったものは倒れ伏して負ける」
のではなく
「画面外に弾き飛ばされたら負け」
32: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:12:30
>>30
「戦っているのはキャラの人形です」ってことにして、世界観を統一すると共に、派手な攻撃でも深刻さが出ないって風にしたのは上手いと思う
33: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:22:19
>>30
吹っ飛ぶってのは>>21の言う死体が残らないに通ずるな
ばいきんまんが星になるみたいな
34: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 16:27:51
電撃もフィクションだと外傷与えずにダメージ与える感じになるよね
現実だともっとグロいことになりそうだけど
35: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 17:28:43
「戦闘描写をマイルドにする」が実際に設定として組み込まれている昔の作品

日本各地を襲うエイリアンと戦うんだけど、このエイリアンたちがやたらと可愛い見た目をしているので
「まともに戦うと絵面が残酷になりすぎる≒世論の支持を失う」
という理由から、幼女たちに魔法少女めいた装備を与えて可愛い雰囲気で戦わせている
36: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:33:43
モブサイコ100の最上啓示戦
精神世界での戦いだから、ダメージ描写がいつもより激しい
37: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 19:36:44
皮膚のスリ傷や爪のひっかきは実際は大したことなくてもグロい
炎属性も炭にしてはいけない ストリートファイター2のおそらく後付け設定の幻の炎設定にしておこう

ラブひなやネギま!のように殴ると吹っ飛ぶくらいにしておく
40: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:14:32
オイル漏れが出血の代わりってのもロボアニメでは定番かな?
41: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:19:11
宝石の国
宝石だから砕けまくるしくっつけて治せる
47: 名無しのあにまんch 2025/01/25(土) 22:49:40
スレの趣旨とはちょっと違うけど特に子供に対する性加害って大体メタファーに置き換えられるよな
48: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 03:04:19
ロボアニメで定番の「力場などで拘束してから、本命の必殺技」ってパターン
これ、相手がロボじゃないと「拘束できた時点で勝負はついただろ」「そこからトドメの必殺技ってオーバーキルじゃね?」って印象が生まれかねないんだよね。人間対人間だとなおさら
拘束されてもなお武装で抵抗する恐れのあるロボが相手だからこそ、気持よくド派手にオーバーキルができるんじゃないかと
52: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 15:22:16
>>48
そういや手錠かけた人間をぶん殴るようなもんか……
あるいは柔道とかでガッチリ極めて「一本」の状態から追撃するような

相手が拘束してもなお暴れたり、拘束を引きちぎったりできるロボットや怪獣だからこそ成立する戦法か
49: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 03:50:34
高所から落下して地面に人型にメリ込む奴は違うかな?
50: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 04:10:26
戦闘表現ををマイルドにしたけりゃ
普通に使われてる、斬られても撃たれても汚れるだけで充分だろ
あとは声優の呻き声もあれば完璧
51: 名無しのあにまんch 2025/01/26(日) 13:40:56
よく言われるけど、「トドメ」が本を燃やすことなので殺すまで痛めつける必要の無い金色のガッシュの基本ルール
敵側は殺すつもりで来ることしばしばだけど、少なくとも主人公側にそこまでやらせる必要がないからバトルロイヤルものだけどかなりライトになっている

元スレ : 「戦闘・ダメージ描写をマイルドにする手法」を教えて欲しい

アニメ漫画記事の種類 > 考察アニメ漫画

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:05:35 ID:U3NjM5Njg
HPゲージやライフポイント表示が減る
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:07:10 ID:E4NzYwMDQ
上の服だけ消し飛ぶ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:09:18 ID:cyMDgxMDI
体に穴が空くとそこが謎の亜空間になって血の代わりにキラキラした何かが落ちる。
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:11:48 ID:gwNDczNg=
ダンガンロンパは血をピンク色にしてたな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:56:01 ID:EwNTE5OTA
>>4
それによって『ダンガンロンパ制作陣の作ったゲームは血がピンクで表現される』という価値観を受け付け、後に発表されたレインコードでそれをフルに生かした大どんでん返しが仕組まれる事に……
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:56:42 ID:EwNTE5OTA
>>27
受け付け ×
植え付け ○
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:53:07 ID:ExMDMwMzc
>>27
気になるけど、どういう内容なの?
血に見せかけてピンクのペンキで実は生きてるとか?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 02:37:26 ID:c4MTIzNTQ
>>39
それだったら赤いペンキで同じ事できるからピンクである必要が…
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 16:41:31 ID:E5NTcwNDU
>>39
作品世界観と物語の根幹のネタバレになるから、どうしても気になるのであれば
『レインコード 血 ピンク』みたくググれば、作品の感想やらレビューやらが出てくると思うよ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 10:11:18 ID:cxMjQzNDQ
>>4
それで思い出すのはメタルギアライジング
作中で戦うサイボーグ連中は人工の白い血使ってる設定なので、ぶった切ると白い血しぶきが出るが
あるキャラだけ赤い血が出て「こいつ生身じゃん」っていう種明かしになる

でも海外版だとみんな赤い血っていう謎
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:14:56 ID:IxMDc2MTI
ガッシュは欠損はなかったけど結構血だらけボロボロになってなかったか?
清麿は心停止したし、ウォンレイは腹を貫通するダメージ受けたりしてたし
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:29:11 ID:kyNTQ5MTQ
>>5
「味方側がそこまでしなくてもいい」ってのがポイントかな?
敵の残虐さはどんだけアピールしてもいいけど、味方側だとアカン戦法ってのがありそうだし
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 09:44:20 ID:Q5OTY4MjQ
>>15
なおロデュウは容赦なく黒コゲ(残当だが)
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:15:22 ID:c2MTQ4NDQ
テラフォのアニメは黒丸が大活躍だった
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:15:48 ID:UzMDA1NzY
あんまマイルドに見えない例ばかりなんじゃ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:16:13 ID:AwODkzNzg
スパロボの大ボス連中は、わざわざ別次元に運んで攻撃してたな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:16:13 ID:k4OTI2NzY
実際の体ではなくトリオン体なので四肢や首も平気で飛んだりしますなワートリ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:51:25 ID:M2MTIxMTA
>>9
当真なんか木虎に顔半分スパっと切られてるけどトリオンだからOKみたいな感じだしね。あれ本物だったらグロすぎるわな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:04:36 ID:UyMDcwNjU
>>9
苦痛も実際の肉体損傷より軽減してるって説明がよりライトにしてくれてるね
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 06:06:58 ID:A1NTU4MzA
>>32
これを踏まえたうえで例のトリガーオフを見てみましょう
すんげえ痛そう

ワートリの生身の流血描写ってなんか普通より生々しく感じる
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 06:55:24 ID:M3NjE3Mjk
>>9
シミュレーションのSDキャラがほのぼのした顔で結構エグい死に方していくのも好きw
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 08:16:59 ID:c4Njk2MTg
>>9
そのせいで緊張感薄く見えるのが欠点でもある。四肢欠損しても別に死なないしなって軽く思えるんよ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 11:26:40 ID:YwMDA2NzA
>>52
ただ実情はかなりシリアスというね
昔は大量の死者が出てvsアフトでもそれなりの死傷者、トリオン体でもかなり危なくてしかも主力はほぼ未成年という
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:20:21 ID:I2MDkyOA=
ボーボボは敵の攻撃を味方のフレンドリーファイアに転換が良く有ったな
後はギャグ的吐血がダメージ描写になりつつ欠損回避も兼ねてる感じか
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:25:24 ID:I4NzE4OTA
角度で直接的な傷や断面見せないようにするってのは大事だと思う
ロト紋とか少年誌なのに容赦なく断面見せてくるからSAN値がヤバいヤバい
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:26:39 ID:YyMjI4NjY
ダークギャザリングはズッ友がいるから生身の人間が致命傷受けても大丈夫
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:59:14 ID:k5MTM2MDU
>>12
霊が起こす「通常の物理攻撃」には無力なんよズッ友バリアー
詠子カーが◯リコン神が倒した電柱に衝突した時には怪我してるし
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 09:37:43 ID:E2ODI4ODE
>>40
鍛えてる連中ならトラックに潰されてもあんまりダメージにならない世界だからってのはあるかもしれない
幽体離脱するほどのダメージでも「好都合です」で憑依するし
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:27:26 ID:kyNTQ5MTQ
なまじサイボーグで深刻なダメージでも取り返しが付くおかげで、頑丈なはずなのに毎度景気良くぶっ壊されるジェノスが不憫
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:48:43 ID:k5NjE3NjA
>>13
四部五部は即死さえしなければ治せる高性能ヒーラーがいるせいで主人公サイドへのダメージ描写が凄いことになったジョジョ

なお六部以降はそこまで優秀なヒーラーが居ないのに派手なダメージ描写が続く不具合発生
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:30:16 ID:ExNjU5NzI
>>13
ジェノスがボロボロ=サイタマか最上位勢じゃないと無理ってのもあるね
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 08:04:41 ID:U2MDA3NTU
>>13 クロコダイーンみたいだな
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 15:29:47 ID:Q5NjY2OTk
>>13
大体「ジェノスでも勝ち目が薄い。何ならジェノスより弱い奴が会敵したら死ぬ」敵とばっか戦うからなあ。簡単に死なないキャラに設定されてるからこそバロメータ役にされてるって面もある。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:28:38 ID:ExMTU5NzY
NEEDLESSでダメージは服の破れで表現してるって言ってたな。
ダメージの派手さとお色気を両立してる。
そしておばさんの服は鋼鉄製だから破れることはないザマス!!
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:30:04 ID:c2MTQ4NDQ
体がぶった切られても、ただ単に切断面が黒いだけで、血も内臓も飛び出さないってアニメがあった
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:31:18 ID:A3MjA0NzY
ゲンコツされたらプクーっとたんこぶが膨れ上がるやつ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:34:00 ID:Q5MDQ1NjA
北斗の拳のアニメ版は、爆発の瞬間はシルエットだけにしたり
吹き出す血は透過光で光らせたりしてマイルドにしてたな。
劇場版や後にアニメになった時は原作のままだったから、絵面が酷い事に……
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:34:55 ID:kyNTQ5MTQ
元スレの「陸上防衛隊まおちゃん」が気になって調べてみたら、なんか原作・スタッフから評価まで奇怪なことになっていて困惑している
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:35:45 ID:M2MzAyMTg
ニャル子さんで原作ではガチ殴りだったところを、アニメでは原作にないパロネタのやられシーンに置き換えてマイルドにしてたことがあったな
元々パロネタギャグまみれだから違和感がないやつ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:40:04 ID:k0ODgyMjY
※元スレは漫画アニメに限定していません
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:44:11 ID:E4OTc5MTI
トランスフォーマーONEはマイルドにしたグロ表現の宝庫
2週目になると原型無くなるほど細かくされてる親衛隊の○体とか臓器奪われた欠損状態にされた労働者達に気づくんだよね…
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:44:32 ID:Y3OTQ2MTI
血飛沫の代わりに火花が飛び散るで思い出した、ニンジャVSシャークって映画で主人公のニンジャと敵のニンジャ軍団が戦うシーンあるんだが刀で切った時に出る血飛沫の演出がまんま特撮の火花が飛び散る演出だった
まぁ坂本監督の作品なので意図的な物なのだろうが
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:46:53 ID:g1MjU5MTI
キャラクターをところてんにする
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:57:08 ID:c2ODc1NzY
デスノのアニメはマット銃殺時に流血が描写されて原作より悲惨さが増したな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:57:30 ID:M2MTIxMTA
こち亀なんかトラックに跳ねられてもビルから落ちてもプレス機に潰されても、「両さんだから」という理由で全然ダメージがないことに何の違和感もないのがすごい
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月18日 23:57:44 ID:E3MTk2OTg
ファフナーだと同化からの結晶化は流血・ダメージ・死のメタファーになってたな。
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:11:19 ID:IwMjM5NTg
ダークギャザリングではぬいぐるみの方にダメージ肩代わりしてもらってるからマイルドになってるといえるような気がするな
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:13:30 ID:Y2NDU2OQ=
スピルバーグのこうやってコ口すのだ!ってーのはこだわりを感じてもはやギャグだけど
エメリッヒのテキトーにコ口すか…は受け付けられない
恐竜のぱっくんちょ!より逃げ惑う人々がただビルに潰されるだけのほうがキツイ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:19:15 ID:g1NDk3OTc
半分は当たっている。耳が痛い
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:38:01 ID:M5NTM1NDY
忍殺コミカライズは最初のエピソードで爆発四散前に脊髄ぶっこ抜きのグロかましてるので例としては適さないのでは?
ボブは訝しんだ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 00:42:15 ID:I0MDUwMjI
トリコの欠けたフォークのダメージ表現はすごくうまくて膝を打つような気持ちだった
すぐあとに代わりの表現なんて無しで派手に腕ごと爆ぜるけど
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 01:00:30 ID:g5MTU0ODc
>>38
指だけ無くなる方が読者的に想像しやすくて、むしろ痛々しいって問題はあるかもしれない
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 01:17:10 ID:gzMDg0MTA
ナルトの影分身の術とか?
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 02:00:00 ID:I1MzY1MTQ
全部クロコダインに受けてもらう
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 03:52:34 ID:MzMzMxMzc
断面が簡略っぽくなるトリオン体。それでもきつければ漏れたトリオンで隠すこともできる。
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 05:51:45 ID:IzODUwNjE
映画『神さまの言うとおり』
だるまさんがころんだで負けた生徒の頭や体が弾けて、飛び散るのは大量の赤黒いビー玉
絵面がグロくなり過ぎず、逆にちょっとオシャレ感
さらに生存中の生徒が歩きづらくなる要素は残る
このシーンには結構目をひかれたな
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 05:58:55 ID:U0MzkyMzY
ゲームだが龍が如く0の戦闘は血しぶきの代わりに現金が飛び散る
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 06:09:17 ID:UwODEyMTY
ワールドトリガーのトリオン体というアイデアはすごいと思う
戦闘の激しさを欠損で表現できるし本物の体ではないから内臓や流血まで描写しなくていいし死ではなく一時退場ということで済む

もげた腕でぶん殴るのはダイの大冒険やベルセルクでならやってたな
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 08:56:17 ID:Y2NDI3MjA
死んだ瞬間頭に輪っかが付く
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 09:19:01 ID:MwNzgwMzU
ある意味逆なのがリリカルなのはvivid
バトルが競技系格闘技だから、魔力バリアもある分実際のガチダメージはそんなになくて「クラッシュエミュレート」というシステムで受けたはずのダメージが感覚的に再現される
そのせいでバトルの最中コスチュームが破れたり肌が汚れたりするくらいのビジュアルだけど「上腕骨粉砕骨折」「感電による運動機能麻痺」「全身に重度の火傷」「脳震盪による意識混濁」みたいな恐ろしい文字列が乱れ飛ぶ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 09:50:12 ID:M1OTk0Mzg
オーバーロードのリザードマン編は人間でやったらグロイのをリザードマンだからマイルドになってたな。
同族食いも人間だったらヤバかった。
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 10:24:28 ID:A0OTQ3Mzc
グズグズにされたロボはそれはそれで気持ち悪いので(上のライディーンとか)
個人的にはあまりマイルドではない
セイバーガンダムみたいに綺麗にバラバラにされて欲しい
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 10:56:07 ID:MzMTgyNzQ
上でジェノスの例がでてるけどロボ系の仲間にだけダメージが集中するのもどうかと・・・
生身と違って直せるからって酷い目にあいすぎ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 15:21:21 ID:E0OTA5MDY
>>60
ワンパンマンだとゾンビマンも酷い目にあいがち
というかワンパンマンに限らず再生能力持ちは気軽に欠損させられる
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 15:02:07 ID:U0ODQzNDQ
いつの頃からかコナンの死体が原作で開いてた目がアニメで閉じてる改変されるようになった
グロいって苦情でも来たのかねぇ?
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 15:17:15 ID:E0OTA5MDY
遊戯王は「主人公が絶対人を殴らない格闘モノ」を描こうと決めてゲームが主題になったらしいね
カード漫画になった後も戦うのがカードのキャラだから、「人を殴らない」という条件を満たしつつ敵を損壊できるという
子供ながらにすごい発明だなぁと思ってた
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 18:10:47 ID:M0MzM5OTk
骨だけ残して胴体刻まれたのをそのままはまずいのでシルエットで表現したトリコのワゴンさん
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:25:06 ID:U2NDQ2MzA
あべし!
ひでぶ!
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 20:38:17 ID:MwNjE3NDA
まどかマギカ の マミさん かな
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 21:10:36 ID:g3MzcwODk
ワンパンマンでキツかったのはタンクトップマスターがバキボキにやられてた場面だったけど、タンクトップが無傷だったのでなんとなく無事かなとも予想できた
実際無事だった
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月19日 23:52:29 ID:g0MjgyNw=
黒塗りは全て解決してくれる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります