日本人って創作の影響でフランス人よりもフランス革命やマリー・アントワネットに詳しいよね
2: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:23:02
三国志も多分中国人以上に大好きだしな
19: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 18:35:59
>>2
ワイの母中国人だけど劉備すら知らないんだよね
万里の長城(三国志ではないけど)も行ったことない
ワイの母中国人だけど劉備すら知らないんだよね
万里の長城(三国志ではないけど)も行ったことない
24: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:08:25
>>19
まぁ、日本人だって近所でもなければ自分とこの世界遺産行かない人の方が多いと思うし……
まぁ、日本人だって近所でもなければ自分とこの世界遺産行かない人の方が多いと思うし……
107: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 07:53:50
>>19
逆にそっちは関羽大好きやろがい
逆にそっちは関羽大好きやろがい
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:24:19
やっぱり「ベルサイユのばら」って読み直すとやっぱり大まかな歴史の入門としては良い漫画なんじゃないか?と思う
革命の一因となった啓蒙思想の広まりも作中で自然に描いてるし
もちろん漫画だから歴史と異なるところもあるけど
革命の一因となった啓蒙思想の広まりも作中で自然に描いてるし
もちろん漫画だから歴史と異なるところもあるけど
4: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:26:27
日本人はある意味アントワネットのこともオーストリア人以上に好きだと思う
5: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:28:06
日本人て「滅びの物語」が好きなんじゃないかと思う
フランス革命というかベルばらも王朝が滅ぶまでの話だし、三国志も最終的には魏(これは後継王朝あるけど、曹操の一族ではない)も蜀も呉も滅ぶし
フランス革命というかベルばらも王朝が滅ぶまでの話だし、三国志も最終的には魏(これは後継王朝あるけど、曹操の一族ではない)も蜀も呉も滅ぶし
7: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:33:49
ごく一部のアメリカ人は忍者ガチ勢で本当に道場で忍術習ってたりするからここじゃないどこかに惹かれるのはみんな一緒
8: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:34:08
マリー・アントワネットが好きなだけでフランス革命には大して興味ないだろ
#世界史 #フランス革命
— 中信(歴史上の人物をカードにしたい人) (@V69O6iL62aMiJjU) November 14, 2023
【フランス革命のイメージ】 pic.twitter.com/Y7p3T8tT1h
75: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 02:39:18
>>8
利権で派閥作って血みどろの争い繰り広げただけじゃねーか!
利権で派閥作って血みどろの争い繰り広げただけじゃねーか!
9: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:36:57
ルイ17世については調べて後悔したなあ
ベルばら読んだときだって酷いことするわって思ったのに
ベルばら読んだときだって酷いことするわって思ったのに
10: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:53:08
シャルル・アンリ・サンソンとかいうお労しい人
デュ・バリー夫人を処刑出来ず息子に代わって貰ったエピソード泣ける
デュ・バリー夫人を処刑出来ず息子に代わって貰ったエピソード泣ける
11: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 17:57:39
もう今だと市民革命扱いされて無いからなぁ
革命前と後で重要なブルジョワ層が入れ替わらずそのまんまだし
革命前と後で重要なブルジョワ層が入れ替わらずそのまんまだし
14: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 18:13:26
ベルばら人気凄いからな
あとジャンヌ・ダルクも謎に昔から大人気だな
あとジャンヌ・ダルクも謎に昔から大人気だな
15: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 18:24:54
ヨーロッパではテレジアのほうが有名ってマジ?
16: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 18:27:26
>>15
マジ
むしろ日本での知名度の低さに向うが驚くレベル
更にマリー・アントワネットの方が有名な事に首かしげる
マジ
むしろ日本での知名度の低さに向うが驚くレベル
更にマリー・アントワネットの方が有名な事に首かしげる
18: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 18:33:53
>>16
オーストリア自体ろくに認知されてないんだからそりゃそうだ
オーストリア自体ろくに認知されてないんだからそりゃそうだ
71: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 00:34:54
>>16
功績考えたら当たり前だよなあ
はっきり言ってアントワネットなんて歴史的には何もしてないんだし
しいて言えば愛人と共にバレンヌ逃亡事件でヘマして国王処刑の引き金を引いたって印象しかないな
功績考えたら当たり前だよなあ
はっきり言ってアントワネットなんて歴史的には何もしてないんだし
しいて言えば愛人と共にバレンヌ逃亡事件でヘマして国王処刑の引き金を引いたって印象しかないな
77: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 02:46:49
>>71
オリンピックの開会式に出たぞ
オリンピックの開会式に出たぞ
32: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:19:42
>>15
国母レベルの偉大な女帝と敵国から送られてきて革命で処刑された妃じゃ前者のほうが普通有名なはず
日本がおかしいんじゃ
国母レベルの偉大な女帝と敵国から送られてきて革命で処刑された妃じゃ前者のほうが普通有名なはず
日本がおかしいんじゃ
103: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 07:33:58
>>15
淀君より一の台が有名ですとか言われたら日本人びっくりするでしょそんな感じだと思う
淀君より一の台が有名ですとか言われたら日本人びっくりするでしょそんな感じだと思う
20: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:02:22
日本人が詳しいと同時にフランス人が知らないんだよ
フランス人が自国の歴史に詳しかったらオリンピックでマリーの生首ショーをやりつつ
旦那と息子はスルーなんてことはやらない
よくわからんけど、オーストリア女のせいで無茶苦茶になったくらいの認識で止まってる
フランス人が自国の歴史に詳しかったらオリンピックでマリーの生首ショーをやりつつ
旦那と息子はスルーなんてことはやらない
よくわからんけど、オーストリア女のせいで無茶苦茶になったくらいの認識で止まってる
21: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:04:17
>>20
…もしかしてフランス人ってマリーアントワネットをフランス人とは認めてないの…?
…もしかしてフランス人ってマリーアントワネットをフランス人とは認めてないの…?
30: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:14:54
>>21
敵国から嫁いできた女をそうそう自国民とは認めないでしょ
敵国から嫁いできた女をそうそう自国民とは認めないでしょ
50: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 22:18:25
>>21
いや今の普通のフランス人は歴史にまったく興味ないからマリー・アントワネットがオーストリア人だったことすら知らないしフランス革命にも興味ないぞ
いや今の普通のフランス人は歴史にまったく興味ないからマリー・アントワネットがオーストリア人だったことすら知らないしフランス革命にも興味ないぞ
23: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:07:12
>>20
「外国勢力からの独立戦争」くらいの認識だと思うぞ
実際革命の100年前のフロンドの乱の時点で外国人だらけの王政は嫌われてたし
「外国勢力からの独立戦争」くらいの認識だと思うぞ
実際革命の100年前のフロンドの乱の時点で外国人だらけの王政は嫌われてたし
25: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:11:34
>>23
フランスはヨーロッパには珍しく自国民王朝なんだけどなぁ
フランスはヨーロッパには珍しく自国民王朝なんだけどなぁ
49: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 22:15:08
>>25
自国民王朝とは言え、第一身分がカトリック(ローマ)の聖職者でイタリア系やイタリア帰りも多い、貴族も外国系が多いとか取り巻きが異民族だらけな時点で
自国民王朝とは言え、第一身分がカトリック(ローマ)の聖職者でイタリア系やイタリア帰りも多い、貴族も外国系が多いとか取り巻きが異民族だらけな時点で
26: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:11:57
>>23
ヨーロッパって外国から王様迎えてるイメージだけど国民からは嫌がられてるん?
ヨーロッパって外国から王様迎えてるイメージだけど国民からは嫌がられてるん?
31: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:17:38
>>26
王様というより、閣僚とかがな
王様というより、閣僚とかがな
33: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:20:57
>>31
なるほど
なるほど
56: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:03:27
>>20
フランス人の歴史に対する興味が薄いのは確かだけど、そんな中でもヴァレンヌ逃亡は小さい子でも知ってるって聞いたが…
国中に自国の有名人の名前した通りがある国だし興味薄いといっても他国の一般人のほうが詳しいと断じれるレベルかは怪しいと思う
フランス人の歴史に対する興味が薄いのは確かだけど、そんな中でもヴァレンヌ逃亡は小さい子でも知ってるって聞いたが…
国中に自国の有名人の名前した通りがある国だし興味薄いといっても他国の一般人のほうが詳しいと断じれるレベルかは怪しいと思う
22: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:06:38
てか日本人て大体他国の大昔の歴史に詳しいやつ多くない?
てか海外が自国の歴史に詳しくなさ過ぎる
てか海外が自国の歴史に詳しくなさ過ぎる
70: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:44:22
>>22
日本って簡単に他国の歴史の本が手にはいるのよ
もちろんマイナーなものもあるけど図書館や本屋行けばフランス革命筆頭にあらゆる国の歴史の本がある
それって他の国では珍しいんだって
当たり前だけどメインで取り扱うのは自国の歴史だしね
偉人や歴史がゲームや漫画アニメで身近にある日本ならではの現象だと思う
日本って簡単に他国の歴史の本が手にはいるのよ
もちろんマイナーなものもあるけど図書館や本屋行けばフランス革命筆頭にあらゆる国の歴史の本がある
それって他の国では珍しいんだって
当たり前だけどメインで取り扱うのは自国の歴史だしね
偉人や歴史がゲームや漫画アニメで身近にある日本ならではの現象だと思う
27: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:13:35
個人的にはベルばらよりロシア革命を題材にしたオルフェウスの窓の方が好きなんだよな
いつかアニメ化とかしないかな
いつかアニメ化とかしないかな
45: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 21:46:19
>>27
ベルばら映画の収入がよかったらアニメ化されるかもよ
ベルばら映画の収入がよかったらアニメ化されるかもよ
34: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:25:31
世界史を中高でやるのなんて日本くらいしかない的なことを聞いたことがある
35: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 19:36:44
テレジアとマリー・アントワネットの母子関係よりもテレジアとヨーゼフ2世の母子関係の方が重要だし、ドラマチックだと常々思う
37: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 20:00:17
フランス革命、中華三国志、幕末は日本三大コンテンツだしな
38: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 20:09:52
むしろ当の日本人も天武天皇と持統天皇の時代とか『日本』という国の枠組みが形成された時代だったりして滅茶苦茶重要なのに一般的にはドマイナーだったりするから、自国の歴史全部詳しく知ってる訳じゃないのはどこも同じよ
52: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 22:52:00
>>38
天上の虹アニメ化が待たれるな
天上の虹アニメ化が待たれるな
39: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 20:10:48
世界史履修してないと全盛期オーストリアとハプスブルク家のヤバさとか全然分からんもんな
40: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 20:21:29
>>39
そして同じようにフランスとオーストリアの仲の悪さも世界史をやらないとサッパリなのである
そして同じようにフランスとオーストリアの仲の悪さも世界史をやらないとサッパリなのである
76: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 02:42:25
>>40
あんなに仲悪かったのに七年戦争では同盟国になって、以降はブルボン系のとこにハプスブルク家は自分の子供達を婚姻させまくった感じの
そして宿敵と懇意してるからかドイツ諸邦の民はオーストリアに対して印象が変わった感じの
あんなに仲悪かったのに七年戦争では同盟国になって、以降はブルボン系のとこにハプスブルク家は自分の子供達を婚姻させまくった感じの
そして宿敵と懇意してるからかドイツ諸邦の民はオーストリアに対して印象が変わった感じの
41: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 20:23:18
オーストリアとスペインがハプスブルクって知ったときの衝撃
43: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 20:43:58
同じく滅びの美学なのかアントワネットの実家のハプスブルク家に詳しい日本人も多いと思う
ネット動画のせいで馬鹿の一つ覚えみたいに顎顎いう人が増える前から
王朝としては滅びたんだけどベルリンの壁崩壊に関わってたり反/露派を裏から支援したり
他のドイツ王家と比べて現代でも活発なのは驚いたな
ネット動画のせいで馬鹿の一つ覚えみたいに顎顎いう人が増える前から
王朝としては滅びたんだけどベルリンの壁崩壊に関わってたり反/露派を裏から支援したり
他のドイツ王家と比べて現代でも活発なのは驚いたな
44: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 20:45:00
>>43
むしろホーエンツォレルン家がアホみたいな言動し過ぎなような気も……
むしろホーエンツォレルン家がアホみたいな言動し過ぎなような気も……
46: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 21:49:39
オルフェウスの窓いいよね
イザーク派でした
イザーク派でした
62: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:18:45
>>47
でもベルばらを宝塚初心者が見るのはNGらしい
演出の癖が結構強く、初心者は宇宙猫状態になるからだとか何とか
でもベルばらを宝塚初心者が見るのはNGらしい
演出の癖が結構強く、初心者は宇宙猫状態になるからだとか何とか
51: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 22:34:44
フランス革命に限らず日本って大体の歴史的な事件が漫画になってるから他国と比べて歴史物へのとっつき度が段違いなんだと思う
小学校の図書館に偉人の伝記の漫画がズラって並んでたけどああいうのって結構珍しいんじゃないかな
小学校の図書館に偉人の伝記の漫画がズラって並んでたけどああいうのって結構珍しいんじゃないかな
53: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 22:52:05
>>51
漫画で学ぶナントカが多いこと以前に他国の歴史を調べようと思えば母国語(日本語)で大量に資料が読めるのが大きいと思う
実際史実隠してるような国の学生さんが「事実が知りたい」で日本語勉強して留学して来たりしてるしな
漫画で学ぶナントカが多いこと以前に他国の歴史を調べようと思えば母国語(日本語)で大量に資料が読めるのが大きいと思う
実際史実隠してるような国の学生さんが「事実が知りたい」で日本語勉強して留学して来たりしてるしな
55: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 22:54:51
>>51
擬人化とかも盛んだしな
擬人化とかも盛んだしな
63: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:23:36
>>51
それでいてマイナーな時代や地域が題材の作品もあったりするから恐ろしい
それでいてマイナーな時代や地域が題材の作品もあったりするから恐ろしい
58: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:09:04
そもそもオリンピックでマリー・アントワネットが首を持って歌った建物が何かも知らないし何なら別にマリア・テレジアも知らないらしいしヴェルサイユ宮殿に観光しようとすると珍しがるらしい
59: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:11:05
正直言うほど日本人も詳しくない気がする
60: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:17:05
>>59
でも誰だって「マリー•アントワネット」の名は知ってるじゃん?
でも誰だって「マリー•アントワネット」の名は知ってるじゃん?
64: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:24:21
>>60
フランス革命におけるマリーアントワネットはあくまで登場人物のひとりだろ
実際あのへんの歴史知ろうと思ったら政治がどうこうの話になるので、政治のことまるでわからん女の人に尺割いてる場合じゃない
ベルばらは傑作だけどあくまで漫画だよ
フランス革命におけるマリーアントワネットはあくまで登場人物のひとりだろ
実際あのへんの歴史知ろうと思ったら政治がどうこうの話になるので、政治のことまるでわからん女の人に尺割いてる場合じゃない
ベルばらは傑作だけどあくまで漫画だよ
65: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:28:01
>>64
しかしオリンピックの開会式に不名誉な形ながら登場したってことはジャンヌ・ダルク並の知名度はあるってことでは
しかしオリンピックの開会式に不名誉な形ながら登場したってことはジャンヌ・ダルク並の知名度はあるってことでは
104: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 07:45:16
>>65
だからその有名人を知っている程度の日本人も別に詳しいとは言えないよねって話じゃねえの
だからその有名人を知っている程度の日本人も別に詳しいとは言えないよねって話じゃねえの
66: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:28:34
>>64
だから日本人はマリーアントワネットという数ある登場人物の中の一人に詳しくて面白いって話じゃないのか…
そういやデビルマンにも出てきたねマリーアントワネット
だから日本人はマリーアントワネットという数ある登場人物の中の一人に詳しくて面白いって話じゃないのか…
そういやデビルマンにも出てきたねマリーアントワネット
61: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:17:20
むこうで人気のダントンとか日本での知名度どんだけあるの?って話だしな
単に興味ある部分が日本とはずれてるだけなんじゃ
単に興味ある部分が日本とはずれてるだけなんじゃ
67: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:33:18
フランス革命を正確に詳しく現役のフランス学生に講義すると鬱になるから教えない
イギリスの産業革命以降の歴史を正確かつ詳しくイギリス学生に講義すると鬱になるから教えない
アメリカの原爆投下時の事を詳しくアメリカ学生に講義すると鬱になるので教えない
ネットが無い時代はこうして歴史は改ざんされてたんじゃね?知らんけど
イギリスの産業革命以降の歴史を正確かつ詳しくイギリス学生に講義すると鬱になるから教えない
アメリカの原爆投下時の事を詳しくアメリカ学生に講義すると鬱になるので教えない
ネットが無い時代はこうして歴史は改ざんされてたんじゃね?知らんけど
68: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:34:18
>>67
ホロコースト
ホロコースト
128: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 10:41:20
>>67
へえ、日本人が大正昭和の動乱期の講義をあまりやらないのもそういう理由なのかい?とそいつらに返されそうだな
へえ、日本人が大正昭和の動乱期の講義をあまりやらないのもそういう理由なのかい?とそいつらに返されそうだな
69: 名無しのあにまんch 2025/01/31(金) 23:37:44
まぁ確かにネットは凄いわ
昭和の頃は研究室である程度学んだ者じゃないと知り得ない事が今では誰でも簡単に調べて知ることが出来るようになった
昭和の頃は研究室である程度学んだ者じゃないと知り得ない事が今では誰でも簡単に調べて知ることが出来るようになった
72: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 02:27:14
ぶっちゃけマリーとルイは少し自業自得な部分もあるかなとは思うけど息子の17世が本当に可哀想で気の毒すぎる・・・
ロマノフ家の皇女達にも似た気持ちを感じる・・・
ロマノフ家の皇女達にも似た気持ちを感じる・・・
73: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 02:30:33
ベルばらの出来が良すぎる
もちろん細かいこと言うと色々違うんだけれどフランス革命をざっくり学ぶ上で最適すぎるんだアレ
漫画としてもめちゃくちゃ面白いし
もちろん細かいこと言うと色々違うんだけれどフランス革命をざっくり学ぶ上で最適すぎるんだアレ
漫画としてもめちゃくちゃ面白いし
74: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 02:37:03
ベルばら映画見に行こうかな
収入よかったら話数かけてリメイク版作ってくれるかもしれんしオルフェウスの窓もアニメ化されるかも
収入よかったら話数かけてリメイク版作ってくれるかもしれんしオルフェウスの窓もアニメ化されるかも
79: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 02:57:55
やっぱり心のどこかではフランス革命は最小の犠牲で抑えられなかったのかってなる
80: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 03:03:58
フランス革命のあと共和制になったり王政になっり帝政になったりって端から見たらグダグダが酷い
マリー・アントワネットの娘のマリー・テレーズは短期間だが王政復古した時にフランス王妃になったから何やってるんだって感じ
マリー・アントワネットの娘のマリー・テレーズは短期間だが王政復古した時にフランス王妃になったから何やってるんだって感じ
81: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 04:18:17
主人公のオスカルですら途中でアントワネットの事見限る辺り大分マイルドにしてる部類のベルばらですら史実の”悪女では無いけど致命的な頭の足りなさ”を隠せてないのホント草
86: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 04:48:23
>>81
なんでこんなおバカさんが嫁に来ちゃったんだよと言いたくなる
なんでこんなおバカさんが嫁に来ちゃったんだよと言いたくなる
91: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 06:10:31
>>86
フランス宮廷ってまともな神経してたらおかしくなる場所だから教養あって真面目な人ほど距離を置くか鬱になるよルイ16世の両親とか見たらわかる
パリピ体質で何も考えない方が馴染めるがアントワネットもプチ・トリアノンに籠ったってことは言うほどパリピでもなかったんだろう
フランス宮廷ってまともな神経してたらおかしくなる場所だから教養あって真面目な人ほど距離を置くか鬱になるよルイ16世の両親とか見たらわかる
パリピ体質で何も考えない方が馴染めるがアントワネットもプチ・トリアノンに籠ったってことは言うほどパリピでもなかったんだろう
87: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 04:52:38
>>81
まぁベルばらの作者も意図的に『悪女では無いし可哀想でもあるけどそれはそれとしてお馬鹿さん』なのは強調して書いてますんで
まぁベルばらの作者も意図的に『悪女では無いし可哀想でもあるけどそれはそれとしてお馬鹿さん』なのは強調して書いてますんで
83: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 04:31:28
詳しいとネットの一部で言われているが正確
84: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 04:32:00
ベルばらだけ読んでフランス革命が好き!って言ってる日本人のほとんどは今だとロベスピエールの悪評のほとんどはネガキャンで敵対勢力にでっち上げられた物が多いのが判明してる事とかアントワネットは最後までフランス人として馴染む気が無かった所か母親と同じでフランス自体嫌いなまま処刑された事とか知らなそう
85: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 04:44:24
>>84
2010年代以降の新し目の書籍であればあるほどロベスピエールは再評価されて恐怖政治の独裁者とかの悪評がでっち上げなの書いてあるし、去年発売した本とか普通に清廉潔白な人物だったって最終評価になってるしな
2010年代以降の新し目の書籍であればあるほどロベスピエールは再評価されて恐怖政治の独裁者とかの悪評がでっち上げなの書いてあるし、去年発売した本とか普通に清廉潔白な人物だったって最終評価になってるしな
111: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:26:33
>>85
ロベスピエールにしても歴史の上では既に再評価されてるけど
それはそれとして世間から見たら恐怖政治行った独裁者という
海外旅行の本にちょっと書かれてたやつですらマリーアントワネットは悲劇のお姫様なのにロベスピエールは独裁者なの見てこれ本当に根深いと思ったわ
ロベスピエールにしても歴史の上では既に再評価されてるけど
それはそれとして世間から見たら恐怖政治行った独裁者という
海外旅行の本にちょっと書かれてたやつですらマリーアントワネットは悲劇のお姫様なのにロベスピエールは独裁者なの見てこれ本当に根深いと思ったわ
112: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:29:02
>>111
海外でもロベスピエールはイケメンかブサメンか論争するくらいには評価が定まってないぞ
海外でもロベスピエールはイケメンかブサメンか論争するくらいには評価が定まってないぞ
89: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 05:04:32
>>84
マリーアントワネット主人公の映画見たことあるけど、この人目線でフランス見ると馴染める気全くしなかったし、フランス好きになる要素少なすぎて同情した覚えあるわ
初夜を大勢の大臣に見られながら日誌書かれるのとか当時の時代当たり前なのかも知んないけどドン引きしたしな…
マリーアントワネット主人公の映画見たことあるけど、この人目線でフランス見ると馴染める気全くしなかったし、フランス好きになる要素少なすぎて同情した覚えあるわ
初夜を大勢の大臣に見られながら日誌書かれるのとか当時の時代当たり前なのかも知んないけどドン引きしたしな…
90: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 05:12:37
>>89
でもブルボン家の宮廷における日常生活の一般公開は当時のフランス市民から普通に人気あったんだよ
だからいくら馴染めなくて嫌いな習慣や習わしでもそれを王妃の独断で途中で止めさせたのは確実に悪手
でもブルボン家の宮廷における日常生活の一般公開は当時のフランス市民から普通に人気あったんだよ
だからいくら馴染めなくて嫌いな習慣や習わしでもそれを王妃の独断で途中で止めさせたのは確実に悪手
115: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:36:03
>>89
ただ近いところにロシアに嫁いで自分をロシア風に染め上げ、やらかした旦那は謀殺して逆ハー築いたエカチェリーナという女傑がいるのがな
ただ近いところにロシアに嫁いで自分をロシア風に染め上げ、やらかした旦那は謀殺して逆ハー築いたエカチェリーナという女傑がいるのがな
125: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 10:28:54
>>115
その人は例外中の例外だろ
その人は例外中の例外だろ
118: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:43:32
>>89
オーストリア宮廷は皇室の公と私を分けている先進的なものだったんだよね
後は糞尿まみれだったベルサイユと違って衛生的だった
そもそもブルボンとハプスブルクの対立は元々はブルゴーニュとヴァロアの身内同士の対立
ハプスブルクのようにそれが少ない方が異常
オーストリア宮廷は皇室の公と私を分けている先進的なものだったんだよね
後は糞尿まみれだったベルサイユと違って衛生的だった
そもそもブルボンとハプスブルクの対立は元々はブルゴーニュとヴァロアの身内同士の対立
ハプスブルクのようにそれが少ない方が異常
99: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 07:13:45
>>84
ダントンの死に様がかっこよすぎるせいだろ
ダントンの死に様がかっこよすぎるせいだろ
100: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 07:25:14
>>99
俺の首を民衆に見せろって最期の言葉も最近の研究だと怪しくなってるらしいよ
ロラン夫人のやつもそう
まぁそうだわな、死に直面してそんな喋ってる暇ないわ
俺の首を民衆に見せろって最期の言葉も最近の研究だと怪しくなってるらしいよ
ロラン夫人のやつもそう
まぁそうだわな、死に直面してそんな喋ってる暇ないわ
127: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 10:38:17
>>84
この漫画からか真面目過ぎて社会のために革命と怖いことになったイメージあるロベスピエール
問題は王政から民になったとして国を賄うノウハウがイマイチで暴走した様な印象
この漫画からか真面目過ぎて社会のために革命と怖いことになったイメージあるロベスピエール
問題は王政から民になったとして国を賄うノウハウがイマイチで暴走した様な印象
88: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 04:54:49
そも民衆保護するのに多少の賄賂や汚職見逃せなんて元弁護士っていうロベスピエールの肩書き知ってたら絶対看過できないのは十分理解出来るしな
92: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 06:20:26
結局国家存亡という無法や不正でもやる事やらないと死ぬような状況で清廉潔白は悪徳になりうるって話になるんだよな
93: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 06:22:45
>>92
フーシェとタレーランもそうだそうだと言っています
フーシェとタレーランもそうだそうだと言っています
95: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 06:30:55
>>93
人間性ならロベスピエールの圧勝でも国家運営に重要な政治能力では逆にフーシェ&タレーランの方が圧倒的に格上だからなぁ……
人間性ならロベスピエールの圧勝でも国家運営に重要な政治能力では逆にフーシェ&タレーランの方が圧倒的に格上だからなぁ……
96: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 06:45:08
マリー・アントワネットが悪いと言うなら王政復古したときにそのまま王権が現在まで維持出来たはずだろ少なくともイギリスは成功した
結局失敗から学ばなかったならブルボン家が悪いんだろルイ16世もオルレアン公に貶められたからな
結局失敗から学ばなかったならブルボン家が悪いんだろルイ16世もオルレアン公に貶められたからな
97: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 06:51:48
アメリカ人もマリー・アントワネットの映画とか最近だとデュ・バリー夫人の映画とか作ったからかなりフランス革命に詳しいよ
小公女セーラが苦境の自分をマリー・アントワネットに重ねて耐えたりするから歴史は古い
小公女セーラが苦境の自分をマリー・アントワネットに重ねて耐えたりするから歴史は古い
98: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 06:57:18
マリーかロベスピエールだったらロベスピエールの方が好きだよ
マリーあまり人間としては好感が持てなさすぎる
マリーあまり人間としては好感が持てなさすぎる
101: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 07:25:46
日本人が本国より歴史詳しいは無い
それは一部の歴オタだけや
それは一部の歴オタだけや
102: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 07:33:44
>>101
そりゃ本国の歴史家のほうが圧倒的に詳しいだろうが一般のフランス人はほとんど歴史に興味ないからなルイ16世についても知らないか授業で習った程度らしいし
そりゃ本国の歴史家のほうが圧倒的に詳しいだろうが一般のフランス人はほとんど歴史に興味ないからなルイ16世についても知らないか授業で習った程度らしいし
105: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 07:47:52
中国のごく一部の戦乱の時代とか中国人より詳しいからな
106: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 07:52:52
フランス人を舐めちゃいけない
マリア・テレジアについてもよく知らないかまったく知らないぞ
歴史の人物に感情移入とかしないんだわ
マリア・テレジアについてもよく知らないかまったく知らないぞ
歴史の人物に感情移入とかしないんだわ
108: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:03:29
日本の一部の歴オタが拘ってるだけで大半の日本人にしたらフランス革命は市民革命でマリーはパンは無ければケーキの女だと思うが
オリンピックだって残酷描写とかマリーに合わせてオーストリア入場とかが批判されてたが革命への批判とか無かったし
オリンピックだって残酷描写とかマリーに合わせてオーストリア入場とかが批判されてたが革命への批判とか無かったし
123: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 09:21:10
>>108
パンがなければケーキがってマリー本人は言ってないという話が割と浸透してきたので
そう認識してるのは年配の方だけだと思う
というか最近はその逸話自体があまり語られてないから若い人はその逸話を知らないと思う
パンがなければケーキがってマリー本人は言ってないという話が割と浸透してきたので
そう認識してるのは年配の方だけだと思う
というか最近はその逸話自体があまり語られてないから若い人はその逸話を知らないと思う
132: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 12:08:10
>>123
パンがなければが言ってない言葉と認識されだしてからもう20年は経ってるだろうしな
パンがなければが言ってない言葉と認識されだしてからもう20年は経ってるだろうしな
109: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:12:11
レ・ミゼラブルとかミュージカルにもなってるのに六月暴動とか有名じゃないんだよな
110: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:24:23
そもそもフランス革命に興味ある歴オタはマリー・アントワネットより、ロベスピエールやダントン、ラ・ファイエットとかに関心があると思うの
マリーに興味ある層はいわゆる歴オタとはまた違う層
マリーに興味ある層はいわゆる歴オタとはまた違う層
113: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:29:32
>>110
マリーをロココのファッションリーダーと思ってる人とかいるな
それポンパドゥール夫人ではないのかと
マリーをロココのファッションリーダーと思ってる人とかいるな
それポンパドゥール夫人ではないのかと
114: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:35:47
フランス周りに関しては知識が偏ってるだけでドヤれるほど詳しくない定期
マリーアントワネットばっか擦る割に母親で向こうじゃ有無を言わせぬ偉人のマリアテレジアのことは全然知らん人ばっかだし
マリーアントワネットばっか擦る割に母親で向こうじゃ有無を言わせぬ偉人のマリアテレジアのことは全然知らん人ばっかだし
124: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 09:27:21
>>114
テレジアの最初の印象”戦争で負けた人”だったんだよな
調べたらめっちゃすごい人だった…
テレジアの最初の印象”戦争で負けた人”だったんだよな
調べたらめっちゃすごい人だった…
116: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:38:14
日本人は娯楽好きでロマン好きだから他国の物語や歴史に興味津々なんだよ。
117: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:39:37
歴史あるのにイングランドと違って王室が残ってないフランスにとって黒歴史なのだろうか
でもナポレオンは人気だよね
でもナポレオンは人気だよね
129: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 10:45:50
>>117
何を言っているんだ、フランスは未だに王党派やボナパルティストがいる国だぞ?
王党派はまだしも、ナポレオンもナポレオン3世も正嫡は絶えているのに、未だにボナパルティストがいることにビビるんだよね・・・
何を言っているんだ、フランスは未だに王党派やボナパルティストがいる国だぞ?
王党派はまだしも、ナポレオンもナポレオン3世も正嫡は絶えているのに、未だにボナパルティストがいることにビビるんだよね・・・
119: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:46:10
マリア・テレジアが「あのマリー・アントワネットの母!」みたいな扱いなのはわりとおかしいと思う
どう考えても逆
どう考えても逆
120: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 08:50:02
30代、ベルばら読んだことないから知らんし日本人大好きだよなって言われてもピンとこない
レミゼは観たことあるけど
レミゼは観たことあるけど
136: 名無しのあにまんch 2025/02/01(土) 19:37:10
ベルサイユのばらの後にレ・ミゼラブルの映画を見ると
世の無常とそんな中でも希望を持って生きる人の営みを感じておすすめ
世の無常とそんな中でも希望を持って生きる人の営みを感じておすすめ