全然聞いたことないけど『外国発の漫画』ってアメリカ以外もあるの?

  • 17
1: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 16:36:21
韓国じゃちょっとずつ出てきてるみたいだけどそれ以外の国じゃほとんど見ないよね
こんだけ漫画が面白くて世界的に人気があるんだから俺も一旗あげよう!て気概のある海外の若者なんて沢山いそうなものだけどな
22: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:26:28
>>1
韓国も中国もかなり昔から自国発の漫画たくさんあるぞ
大手の漫画WEBサイトやスタジオがある
2: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 16:37:31
フランスは独自の漫画が結構盛んなんじゃなかったか
3: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 16:38:15
フランスのバンデシネとか
4: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 16:38:49
フランスのバンド・デシネは有名だな
日本だとおそらくタンタンの冒険が一番知名度がある
5: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 16:46:17
>>4
へーフランスは結構有名なんだな知らなかったわ
でも別に驕りってわけでもないけど日本という漫画大国で話題になってないってことはそういうことなのかなって思っちゃうな
6: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 16:48:28
>>5
え、タンタンの冒険は相当有名じゃない?
少なくともマイナーだよなぁとは口が裂けても言えないレベルだと思うけど…
15: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:03:56
>>6
ガチで聞いたことない
20: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:23:13
>>6
ド田舎の図書館にも昔っから置いてあるくらい有名だよね
子供の頃よく読んでた
9: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 16:53:05
>>5
逆だ逆
日本にいる連中はわざわざ海外漫画読まずとも日本人に合う日本の漫画読めばいいからむしろ海外漫画の話は上がりにくい
26: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:29:39
>>9
アメリカで外国語映画があんまり人気出ないのと同じ構図よね
30: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:34:26
>>9
日本でベンツ辺り以外外車が売れないのと同じ
台湾行った時シュコダとか走っててビックリした
7: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 16:49:45
>>4
病院の待合室で読んだ思い出
11: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 16:55:13
>>4
表紙を見たことあったりタイトルは知ってても中身を児童書か絵本だと思ってる人は多いと思う
8: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 16:51:59
バンドデシネはオタク界隈じゃなくてヴィレヴァン通うタイプのサブカルの中でも濃い層向けやね
漫画の話するコミュニティよりはサブカル好きロックミュージシャンとかのインタビューで耳にする事が多い
10: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 16:55:04
最近だと虎鶫とか他にもファンタジーぽいやつでフランス人作者の漫画が日本でも刊行されてた
12: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:02:31
スヌーピーとか
13: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:03:34
>>12
それはアメリカの漫画です。
14: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:03:49
この間NHKスペシャルで世界での漫画特集してたが、ジンバブエの若者がマンガ雑誌作ってたな
自費出版だからアンソロ同人誌みたいな感じだが結構面白そうだった
16: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:06:21
アステリックス
17: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:06:32
その話には関係ないかもだが
日本で発展させただけあって
漫画のフォーマットが日本語と相性良すぎんだよな
18: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:15:48
そもそも漫画としての歴史はバンド・デシネの方が古いんじゃなかったっけ
ただそのフランスでも日本マンガの売上が4割占めてるらしいけど
19: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:17:27
無学だからバンドデジネってそういうタイトルの漫画かと思った ググったら違った
21: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:23:52
大友克洋や宮崎勤はバンドデシネの影響受けてなかったっけ
23: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:28:34
>>21
宮崎勤じゃなくて駿では?
24: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:29:14
スマーフ
25: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:29:14
「兄に付ける薬はない!」「群青のマグメル」は中国の漫画が原作
マグメルは所属していたスタジオ離脱で権利関係的に続行難しいらしい
37: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:39:20
>>25
「兄につける薬はない」は作中に軍事教練の授業とか出てきてビックリした思い出
キャラ立ってるしギャグも日本人が見て面白いと思えるけどやっぱこの辺は日常が違うなぁ…と
39: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:40:33
>>37
やっぱり戦前の日本とかに近いんだな
ジャージだから制服に憧れるのも分かる
27: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:30:37
アニメキャラ黒人化問題の流れで自国で黒人少年漫画作ってるとこが注目されて日本漫画風の絵柄だったのもあってAmazonかなんかでランキング1位なってなかったっけ?
31: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:34:38
>>27
あったこれだこれ

35: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:37:23
>>31
ニジェールって出生率世界最高(女性の権利がほぼない)のイメージだから、そこからこれ出るのは意外だった
40: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:40:38
>>31
少女とババア師匠の組み合わせとか面白そうだから日本語訳出ねえかなあと思ってる
28: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:32:37
スペインでは有名コミックモルタデロとフィレモン
ちなみに実写映画はかなり微妙らしい
29: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:33:17
香港漫画は香港自体の地位も合わせてアナザー日本漫画とも言えると思う
日本や中国(神兵小将とか)でアニメ化されることも多かったし
「下流階級の文化」という認識から抜けられず、収入的に行き詰まって崩壊していった
32: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:34:48
新暗行御史は連載は日本でやってたけど原作作画ともに韓国人だったな
33: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:35:59
>>32
黒神もやってたよな
34: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:37:15
NHKでアニメやってたラディアンはフランスの漫画だったはず
36: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:37:36
マイナーだが2006年に新書館の少女漫画誌で連載された「らぶきょん」は向こうの雑誌の人気作品を翻訳

https://www.shinbunka.co.jp/archives/8860
41: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:43:30
>>36
王朝が現代まで続いてるという設定の韓国で、平凡女子高生がいきなり皇子の婚約者に選ばれる少女漫画
38: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:39:46
タンタンは小学校の図書室に何冊かあってよく読んだな
42: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:48:36
韓国とかWEBTOONでなろうっぽいのをガンガン量産してる
43: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:51:45
スペインの作家とかかなり日本のエッセンスを感じる
出版社はこの人の百合漫画をはよ翻訳して
https://www.japan-expo-paris.com/en/invites/ana-cristina-sanchez_4069.htm
44: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:53:11
サバイバルシリーズは韓国発で有名では
小学校の図書室にあって漫画だからという理由で常に人気だった記憶
日本でアニメ化もしてるし
46: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 18:18:37
>>44
理科ダマンもだな
日本は絵本ですら大人向けにシフトしてるから、規制のせいとはいえ韓国のこういうのはありがたい
45: 名無しのあにまんch 2025/01/13(月) 17:56:30
ビゴーというレジェンド

元スレ : 外国発の漫画ってアメリカ以外あるの?全然聞いたことないけど

漫画記事の種類 > 考察海外漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:21:56 ID:EwNzcxNjg
メビウスは有名だわね
漫画家だけど映画のエイリアンとかブレードランナーでデザイナーとして参加

ブレードランナーの荒廃した未来都市のイメージはこの人の漫画の影響だとか
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:26:36 ID:kxMDQ0MDE
欧米は企業が全部権利持ってるから漫画家業が発展しないって聞いた
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:31:58 ID:Q2NTM3Mzk
ウェブトゥーンなら神之塔が好き
読み難いこともあるけどアニメ化してるかだけあって面白い
今やってる家主戦なんてアニメしないだろうが
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:36:02 ID:Y3Mzk5OTg
2000年代に缶国の漫画家か執筆して本国では出版禁止になって日本で発売したマンガ金正日入門が話題になってた
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 07:36:17 ID:c3ODUwMzA
マンガに関わらず、書籍に関しては日本はやり過ぎじゃね?って感覚だが。活字離れだの言われつつ、毎月何冊出てんのよ。中古市場だって海外でそこまで聞かないし
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:03:55 ID:EyODQ0Nzk
アメコミがワンパすぎて死にかけてるらしいし漫画って文化自体がそもそも日本以外でまともに育ってない
「マンガ」はあっても「面白いマンガ」は日本にしかない、残酷だけどこれが現実だよ?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:17:36 ID:EwNzcxNjg
やっぱ工口マンガは日本が最高です!
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:20:40 ID:k2NzU1Nzk
バンドデジネやアメコミまで行くと「海外の漫画」って感じられるんだけど、ウェブトゥーンは絵柄も相まって「日本の漫画っぽいナニカ」って感じでイマイチに思っちゃうんだよな
独自性を感じたいっていうか…我儘なのは分かってるんだけど
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:21:20 ID:E2Mjk1NTg
フランスは日本に近い雰囲気の漫画が多い
ウェブトゥーンも縦読みなとこ以外は日本に近い
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:23:17 ID:IxMTkyODI
外国人漫画家が日本のレーベルで描いた漫画はいくつか読んだことあるけど良くも悪くも日本人と感性が違うなって印象だったな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:33:56 ID:Y3NzM4MzU
日本のマンガ・アニメが世界的にウケたのは「ファミリー向けに比べれば儲けが少ないから」と無視されていた思春期向けのニーズを拾ったから。端的にいえばアクション・耽美性・軽快に読ませる工夫が海外作品は弱かった

バンドデシネに評論家の評価が日本の作品より高いものはザラにあるが、情報を1ページに詰め込み一作者につき数年に一冊しか出ない作風というものは若者への訴求力が低く短期間で稼ぐには向かない。若者は咀嚼しやすく更新頻度が高いものを好む

現在はそこのところを理解し取り入れた作品も出てきているので作家側の差はそれほどないかもしれないが、ニーズに合わせて発展してきた編集出版側の積み重ねがデカい
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:37:23 ID:Y5NTY5OTY
ウェブトゥーンは連載開始時に半年分の描き貯め、カラーなのでアシスタントはほぼ必須、どうしても連載途中で描き貯めが無くなるので定期的にまとめて休載と、製作コストがめちゃくちゃかかるのが弱点過ぎるんだよな。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:43:52 ID:E3MjIxODc
タンタン全然知らなかったけどどこで知るもんなんだ?
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:50:18 ID:gzOTQ4Njg
>>13
学校の図書室
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:46:05 ID:AwMDU5MjQ
ウェブトゥーンはスクロールの関係上「見開きのインパクト」は出せないけど、コマ間の装飾が豪奢だったりで、表現としては好き
日本の漫画のコマを縦に並べただけの再編集版はその辺りが何もないからあかん
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 08:48:50 ID:I4NzAwNTg
ムーミン

スウェーデン系フィンランド人の女性作家トーベ・ヤンソンの作品
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 09:06:12 ID:U1NDg0OTg
サブカル的にBDの入り口はナウシカのメーヴェの元ネタとして言われてたアイザックで
あとは映画化されてるのが何個かあるのでそれ経由とか
タンタンとか典型的なwikiに書いてあるだけの局所的な常識では?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります