【ハンターハンター】ベンジャミンってどんくらい強いの?
2: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 22:56:54
十二支んも武闘派とそうじゃない人らで差があるし…
ゴリゴリ武闘派なベンジャミィは相当強いと思うよ
ゴリゴリ武闘派なベンジャミィは相当強いと思うよ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 22:59:34
少なくともフィジカルは高い
5: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 23:00:55
ウヴォーギンくらい強かったら嬉しい
クラピカに旅団特攻無しで倒せるのかコイツを⁉ ってなってほしい
クラピカに旅団特攻無しで倒せるのかコイツを⁉ ってなってほしい
7: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 23:02:07
>>5
流石に強化系のハイエンド一歩手前のフィジカルはないと思う。ただベンジャミンには部下の能力があるからそこで補えるかもしれん
流石に強化系のハイエンド一歩手前のフィジカルはないと思う。ただベンジャミンには部下の能力があるからそこで補えるかもしれん
6: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 23:01:49
カミーラの銃撃を拳銃とはいえノーダメで受けてるし堅と練はかなりしっかりやってそう
9: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 23:02:51
早くエアブロウが見たい
11: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 23:04:53
訓練で持ち上げてるバーベルやらライオン生身で絞め殺してるしカミィの銃撃防御態勢無しで受けてるしかなり鍛えてある感じはあるよな
13: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 23:07:09
個人としてはゴリゴリの武闘派の中では精々上の下位じゃない?
こいつの真価は身分と組織力だし、一対一では旅団の武闘派には敵わないけど勢力としては張り合えるレベル(勝てるとは言ってない)だと思ってる
具体的に言うと十老頭と互角位
こいつの真価は身分と組織力だし、一対一では旅団の武闘派には敵わないけど勢力としては張り合えるレベル(勝てるとは言ってない)だと思ってる
具体的に言うと十老頭と互角位
14: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 23:08:07
優秀な私設兵が居るのも強いよな
16: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 23:08:38
フィジカル強いと言ってもキルア程じゃなさそう
35: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 23:37:06
>>16
まだ子供とはいえあの世界の人間でフィジカルだけならトップクラスのキルアと比較するのはこう…なんか違う気がするなぁ!
まだ子供とはいえあの世界の人間でフィジカルだけならトップクラスのキルアと比較するのはこう…なんか違う気がするなぁ!
47: 名無しのあにまんch 2022/11/05(土) 23:44:46
それこそ何を以て強いと言うのかって話だしな
最低限の強さがあっても念能力含めると当然向き不向きは出てくるだろうし野生生物に対しての強さと同じ念能力者に対しての強さも物差しが違うだろう
最低限の強さがあっても念能力含めると当然向き不向きは出てくるだろうし野生生物に対しての強さと同じ念能力者に対しての強さも物差しが違うだろう
56: 名無しのあにまんch 2022/11/06(日) 00:38:19
死んだ部下の能力引き継げるのは凄いけど微妙に使い勝手悪そう
2: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:20:03
イメージ的には他作品出すけどユーハバッハみたいな感じ?
10: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:31:20
>>2
与えて強化した分を任意で奪い取れるバッハはこの手の能力だと優秀すぎる
与えて強化した分を任意で奪い取れるバッハはこの手の能力だと優秀すぎる
3: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:21:47
とはいえベンジャミンのメモリ圧迫しないで外付けパーツで強化出来るし、本人は器としての能力だけ作れば念能力使い熟すために使う時間をそのまま自分の念や肉体強化に費やせると考えるとメリットすごいよね
4: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:21:50
他人の能力を入手って、クロロとか他の例を見ても相当メモリがデカい能力なんだろうね
だからガッチガチの縛りかけないと運用すらできないんだと思う
だからガッチガチの縛りかけないと運用すらできないんだと思う
38: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 11:23:14
>>4
スキルハンター
覚えたい能力を自分で見る
その能力に対する質問をして相手がそれに返答する
相手の掌と本の掌模様を重ねる
上記を1時間以内に終える
能力所持者が死亡すると基本的に使用不可能となる
(死後の念は残る)
覚えたい能力を自分で見る
その能力に対する質問をして相手がそれに返答する
相手の掌と本の掌模様を重ねる
上記を1時間以内に終える
能力所持者が死亡すると基本的に使用不可能となる
(死後の念は残る)
レンタルポッド
覚えたい能力を見るか、能力名を知った上で、相手に恩を売る
「これは貸しだ」「ただじゃないぞ」と確認した上で相手がそれに同意したときにカウントされ、発行機に能力名やレンタル回数が記録される
発行された券を破ることで1時間、その能力を使用できる
相手が死亡した場合は発行機のメモリから能力が削除されるため使用不可能になる
ベンジャミィのそれは相手が自分に近しい上に死なないと発動できない代わりに、使用条件が限定されないから便利能力というよりは保険能力的な意味合いが強いな
覚えたい能力を見るか、能力名を知った上で、相手に恩を売る
「これは貸しだ」「ただじゃないぞ」と確認した上で相手がそれに同意したときにカウントされ、発行機に能力名やレンタル回数が記録される
発行された券を破ることで1時間、その能力を使用できる
相手が死亡した場合は発行機のメモリから能力が削除されるため使用不可能になる
ベンジャミィのそれは相手が自分に近しい上に死なないと発動できない代わりに、使用条件が限定されないから便利能力というよりは保険能力的な意味合いが強いな
43: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 12:37:06
>>38
やっぱ似たような能力でもしっかり所有者の性格が反映されてるのが念能力の面白い所だよなぁ
やっぱ似たような能力でもしっかり所有者の性格が反映されてるのが念能力の面白い所だよなぁ
45: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 12:57:31
>>38
スキルハンターは確か栞を使えるようにするためにこっから更に制約増えてんだよね確か
どんなのが増えたのかは未だに分からんけど、まあ面倒なんだろうなと
スキルハンターは確か栞を使えるようにするためにこっから更に制約増えてんだよね確か
どんなのが増えたのかは未だに分からんけど、まあ面倒なんだろうなと
5: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:23:23
でも発動条件を満たすだけだったら卒業も兵団加入も書類だけでなんとかなりそうだな
有能な能力者を連れて来て死なせるってのが一番のハードルやな
有能な能力者を連れて来て死なせるってのが一番のハードルやな
7: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:28:22
「自軍の強化」じゃなくて「自軍の戦力の喪失を軽減する」能力だから他の「能力奪う」系の能力者とは本質が異なるよね
6: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:26:34
個人で複数の能力を使えるようになるのと念習得するような一定ライン以上の能力もった部下を失うのだから釣り合いはとれてるっちゃとれてる
9: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:30:54
「お前達の死は無駄にはしない!」的な能力を志向した結果なのかもね
11: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:32:24
この世界何が面倒臭いって、強い能力は縛り付けないとまともに運用できないのに縛り付けなくていい弱い能力は土俵入り自体難しいのがなぁ………
12: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:33:01
これ部下が洗脳されたりして所属が変わったり忠誠が失われた状態で死んだらどうなるんかな
13: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:33:24
何処のスレだったか忘れたけど、基本的に元の持ち主の方がその念能力に関してはプロフェッショナルだから、積極的にベンジャミンに能力を集める必要は無くて、むしろ部下とベンジャミンの結束強化が本質って考察されてた。
15: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:36:14
>>13
忠誠を失ってたら分からんけど自分が死んでも残るものがあると思うと土壇場で差が出るのかもしれない、それこそカミーラの時のムッセみたいに
忠誠を失ってたら分からんけど自分が死んでも残るものがあると思うと土壇場で差が出るのかもしれない、それこそカミーラの時のムッセみたいに
20: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:46:49
>>15
実際ムッセは能力の発動条件を満たしてから死んだからベンジャミンは能力を継承してすぐに監視出来たんだよな。死ぬ直前に意味のある行為が出来るって死と隣り合わせの業界ではすごい心強い能力してると思う
というか継承で能力の発動条件が白紙に戻ったりしないのが地味にすげぇ
実際ムッセは能力の発動条件を満たしてから死んだからベンジャミンは能力を継承してすぐに監視出来たんだよな。死ぬ直前に意味のある行為が出来るって死と隣り合わせの業界ではすごい心強い能力してると思う
というか継承で能力の発動条件が白紙に戻ったりしないのが地味にすげぇ
30: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 10:29:25
>>13
確かに「お前たちの死は無駄にならない!」と言われて、実際にそうなる可能性も高いからな
生きているときの忠誠心やパフォーマンスも向上しそう
確かに「お前たちの死は無駄にならない!」と言われて、実際にそうなる可能性も高いからな
生きているときの忠誠心やパフォーマンスも向上しそう
16: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:37:20
ベンジャミンが基礎ゴリラだからマイペンライ
17: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:37:21
能力を大量に個人に集めても結局それを使うオーラが必要なのでオーラ不足になる可能性もあるし
個人でそれぞれ持ってた方が基本的に強いよな
個人でそれぞれ持ってた方が基本的に強いよな
21: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:46:58
>>17
何処ぞAFOみたいに相性いい能力で掛け算は出来そうだけど、個々のほうが使い勝手いいだろうしね
何処ぞAFOみたいに相性いい能力で掛け算は出来そうだけど、個々のほうが使い勝手いいだろうしね
19: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 08:46:16
イズナビが言うように、基本は能力者本人が生きてた方がいいんだよね。
だからこの能力は、「仮想敵が部下達複数人を凌駕する個だった場合にベンジャミンを押し上げる」とか、「特定の部下が不利な敵が、そいつを先んじて始末した場合にやり返す」ための能力って感じ。
もっと使い勝手のいい能力はあるのだけれど、「自分に能力を渡せるほど忠誠心のある部下を集める」って意味で、トップらしい能力だと思う。食えば食うほど強くなるメルエムと同系統というか。
だからこの能力は、「仮想敵が部下達複数人を凌駕する個だった場合にベンジャミンを押し上げる」とか、「特定の部下が不利な敵が、そいつを先んじて始末した場合にやり返す」ための能力って感じ。
もっと使い勝手のいい能力はあるのだけれど、「自分に能力を渡せるほど忠誠心のある部下を集める」って意味で、トップらしい能力だと思う。食えば食うほど強くなるメルエムと同系統というか。
22: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 09:56:53
異邦人とか暗殺用の蚊とか集めても微妙な能力があるのがね
23: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 10:00:34
>>22
そりゃそうよ
ベンジャミンの私設兵の能力は役割分担してあるから
部下を死なせることが結果としてあっても、最初から死を組み込んでるものじゃない
そりゃそうよ
ベンジャミンの私設兵の能力は役割分担してあるから
部下を死なせることが結果としてあっても、最初から死を組み込んでるものじゃない
24: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 10:03:01
部下が死んでも能力損失だけは防ぐって感じなんだろう
25: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 10:05:02
能力の条件次第じゃ能力持ってても発動条件満たせないとかもありそうだな
26: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 10:05:38
その点レンタルポッドって優秀だよな
回数限られてるけど、使う条件が破格の緩さだもん
回数限られてるけど、使う条件が破格の緩さだもん
27: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 10:09:17
>>26
コピー系は副次的に生存確認もできるからそれを一番生かせるのもでかい
コピー系は副次的に生存確認もできるからそれを一番生かせるのもでかい
28: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 10:13:24
死なないに越した事ないから割とアド損能力
ただああ見えてそれだけ部下思いなのは伝わるいい塩梅
ただああ見えてそれだけ部下思いなのは伝わるいい塩梅
35: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 11:11:41
部下が死んだときにすぐ察知できるのも便利そう
39: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 11:52:09
能力を奪うとかコピーではなくて
「自分の死後も能力だけでも残す」
という死後の念を残させる力だからこそ
満たした発動条件とかもそのまま引き継げる感じなのかね
能力を使っているのはあくまでも部下というか
「自分の死後も能力だけでも残す」
という死後の念を残させる力だからこそ
満たした発動条件とかもそのまま引き継げる感じなのかね
能力を使っているのはあくまでも部下というか
40: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 12:01:33
バトンってところを拡大解釈して、受け継いだ能力をさらに別の部下に渡せるようになったりしないかな
そうしたら組織として凄まじいメリットが生まれるんだけどな
そうしたら組織として凄まじいメリットが生まれるんだけどな
41: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 12:28:15
AFOみたいな部下の能力を吸収しまくったパーフェクトベンジャミィは見てみたいけど
本人がバトルするようになったら実質敗北だし無さそうなんだよなぁ
本人がバトルするようになったら実質敗北だし無さそうなんだよなぁ
42: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 12:34:04
能力の継承も大事なんだろうけど、まず生存確認能力としての出来だけでも「長」としては有難いんじゃないかな
44: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 12:40:44
これ十全に扱えるのか?って問題も抱えてるよね
ムッセの鳥みたいなのは良いんだけど
ムッセの鳥みたいなのは良いんだけど
62: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 14:00:08
>>44
自分の部下だし能力の詳細や使い方を知ってると思うけど。どうやっても本来の使い手には及ばないだろうしね……部下が死んだ後その能力を部下より長時間鍛えれば十全に使えると思うけど継承戦じゃそんな時間無いし。
自分の部下だし能力の詳細や使い方を知ってると思うけど。どうやっても本来の使い手には及ばないだろうしね……部下が死んだ後その能力を部下より長時間鍛えれば十全に使えると思うけど継承戦じゃそんな時間無いし。
46: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 12:59:09
一人に複数能力を搭載しても一度に使えるのは1つの能力とかなら意味ないからなあ
能動的に使う能力ではない
能動的に使う能力ではない
49: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 13:11:40
本質的に「王になるための戦い」以上に「王になった後」に大暴れするタイプの能力だよな…
55: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 13:42:17
部下のモチベーションにもなるよな。自分が死んでも、主君の力として半永久的にお助けできるっていう。
実際、いざとなったら主君のために命を投げ出してるし
実際、いざとなったら主君のために命を投げ出してるし
59: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 13:45:11
コイツまだ守護念獣もいるんだよな…
60: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 13:48:05
>>59
顔がヤバいけど人型だし割と良さげな効果ありそう
顔がヤバいけど人型だし割と良さげな効果ありそう
63: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 14:03:14
王になってから在位した期間が長ければ長いほどクソ強い化け物になれる能力だよな
64: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 14:48:30
これ自体は「プランに必要な念能力者が亡くなったときの保険」+「部下が死んでもそれをずっと背負っていく心意気の表れ」って感じだ
65: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 14:51:39
オーラが増える訳でも念以外の能力が継げる訳でもないから基本発動しないに越した事はないんだよな
立場上タイマン張る機会なんて殆ど無いし普通に部下がそのまま居た方が強い
立場上タイマン張る機会なんて殆ど無いし普通に部下がそのまま居た方が強い
67: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 14:55:30
死後の念っぽい面もあるし無意識下から心酔してないと発動しなさそう
68: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 14:57:23
そもそも強い部下は死なないから発動するタイミングも少なそう
しないに越したことはないが
しないに越したことはないが
69: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 15:14:20
実利よりは部下の死は無駄にしないって思いが強そう
70: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 15:17:55
もしベンジャミィが王になったら生きてる限り能力増え続けるわけだし王に対しての個人の考えや資質がそのまま出てるかんじするね
72: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 15:19:57
俺が死んでもベンジャミン様は背負っていってくれるって部下が知れるのは大きい
29: 名無しのあにまんch 2022/11/07(月) 10:20:48
真正面から銃弾を受けて無傷なくらいには本人のフィジカルと念が強力なんだよな
そこに多数の能力が使えるのはかなり脅威なんじゃないかな
そこに多数の能力が使えるのはかなり脅威なんじゃないかな
元スレ : この発動条件の難しさよ
元スレ : ベンジャミィってどんくらい強いの?
ヒソカとだったら、多分腕相撲とかパンチの強さ比べだけだったらヒソカを越えそう。だけど立ち回りや戦術でヒソカが勝つかな?あ、でもベンジャミンにはベンジャミンバトンで特殊な力もあるんだっけ……て感じでだいたいヒソカと互角とれるくらい
いっぱん旅団員なら余裕でひねりつぶせるくらいかな