【るろうに剣心】志々雄真実「十本刀の下位がやられても上に宗次郎と宇水がいる」

  • 104
1: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:09:30
宇水さんそこそこ評価されてるのな
2: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:11:31
宇水さんは牙突を完全に捌けるくらい強いぞ
11: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:47:43
>>2
斎藤ほどの強者をして話術でワンチャンカウンター狙う以外どうしようもない完封ペースで死合運びしてたのにな
3: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:12:20
まぁ斉藤には勝てんけど傷はつけられるやろという程度には
4: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:17:57
十本刀の強さ序列ってどんな感じなんだろう。なんとなく不ニ>安慈>宗治郎>宇水>張>次郎坊>蝙蝠>オカマ>その他な感じはする
5: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:20:18
>>4
宗次郎が最強なのは間違いないと思うぞ
本気なら全力の縮地で自由に動いて攻撃してくるんだから剣心ですらどうにもならんし
81: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:51:58
>>4
夷腕坊のほうじゃなくて外印のほうだと十本刀でどのくらいの強さになるんだろ
張よりかは強い?
85: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:56:34
>>81
人形遣いが自分が操る人形より弱いと思っているならとんだ大間違いだ

という言動があるので夷腕坊参式より強いでしょう
夷腕坊参式は剣心が奥義出すくらいには面倒だったし
安慈クラスはあるんじゃない
111: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:21:55
>>85
外印は修羅蒼紫ならなんとかなると考えてたぽいから
安慈よりも強い可能性も普通にある
直接対決だと早くて捉えられない上に遠方から一方的に攻撃される糸に安慈は打つ手ないし
6: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:24:47
宗>>>>宇水>>>不二・安慈>>>>>他
7: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:27:30
不二じゃ宗次郎宇水を捉えるこが不可能だから一方的にやられるだけだな
12: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:50:39
>>7
宇水さん盾で防ぐタイプだし馬力が違いすぎる不二には勝てないのでは?
14: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:56:23
>>12
攻撃が大振りだから筋肉が軋む音とかなんとかで避けられるハズ…!
16: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:58:13
>>12
宇水さんは盾で防ぐタイプじゃないよ?
23: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:03:35
>>16
初登場で天井張り付きからの強襲やったのに待ちキャラだと思われている宇水さん…
29: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:10:15
>>23
30分で精鋭の警官隊50人殺すのに全部盾のカウンター待ちで仕留めたとしたとしたらシュールの極み
27: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:08:24
>>7
サノより遅い安慈ぐらいからが不二が当てられる相手だろうし
不二と安慈はどっちも一撃が必殺だから先にどっちが当てるか
8: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:34:48
負けたのは知られたくない精神面を暴かれて取り乱したからだもの……
9: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:44:40
斎藤が勘で体よく利用されてるで言ってただけだし志々雄自体は意外とちゃんと信頼してたかもしれんし
10: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:46:46
尚、実写版は一瞬……
13: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:54:38
>>10
実写は代わりにちょっと間抜けっぽい安慈と不二と思われる背の高い浮浪者とか他も大幅に下がってるからセーフ

宗次郎>>>>宇水>>安慈>>張>>>>>その他
くらいのバランスではあるはず…
15: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:57:24
でもCCO的には安慈≧薄いっぽい評価だよね
「安慈と戦って無傷でいられるやつ敗ねえ」と「薄い野郎も意地で傷の1つや2つぐらいは負わせるだろ」だし
34: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:13:51
>>15
それは分からん
が、少なくとも志々雄は宇水じゃ斎藤には勝てないと思ってるな
25: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:05:35
>>15
和尚と戦いに成った時点で無傷ってのは有り得ないからな…
戦いに成らないほど力量差が有るなら和尚を蹂躙して終わるだけよ
17: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 18:58:47
>>15
相手が左之助と斎藤ならそらそうでしょ
19: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:01:12
>>15
由美は蒼紫戦までの戦闘経過を志々雄に報告してるから
対戦の組み合わせが安慈vs左之、宇水vs斎藤だと知ってる
むしろその評価は喧嘩や程度にまけた安慈への精一杯のフォロー^
18: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:00:55
和尚の方が覚悟とか憎しみとかガン決まってるからな…志々雄割と精神面評価するよね
20: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:01:55
いらっしゃい……(何故か明かりのある部屋)
24: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:04:26
宗・宇水の十本刀二強は不動でしょ
26: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:07:41
普通に宗次郎、宇水、安慈の順で次が多分不二ってとこだろ
30: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:10:31
あの時点では間違いなく斉藤より実力が上だから相当上澄みだよ
47: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:24:05
>>30
志々雄からは「恐らく斎藤に負ける」予想されてて剣心皆伝での武の評価は斎藤5で宇水4だから
公式的には贔屓目に見ても斎藤≧宇水ぐらいの扱いやろ
32: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:12:14
ティンペー&ローチンは防ぐんじゃなく「いなす」のが主流だからな
少年漫画的に言や勢いのある攻撃こそ隙が出来てしまう
33: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:12:29
モールス信号で左之助の負傷具合を懇切丁寧に送信する由美さん!?
36: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:13:56
声は誰になるだろう
早く出てきて欲しい
37: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:14:42
ぶっちゃけ初見瞬天殺とかされたら剣心ですら一撃であの世行きだから
天剣が最強なのは揺るがない
そして抜刀斎とも殺り合いその上で五体満足でいられた斎藤が零式を放つまで打つ手無しだった宇水も相当厄介
安慈は正直左之助レベルでも躱せる攻撃、身のこなし自体も左之助以下と考えたらかなり優しい相手
二重が怖いと言っても真剣での斬り合いになったら互いに一撃必殺ってのはあんまり変わらんしな…
49: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:25:45
>>37
しかも左之助の体術って素手の斎藤にボコボコにされるレベルだからなあ
38: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:16:29
今の北海道戦含めたら間違いなく安慈>宇水だとは思うけどこの頃の安慈はワンパンKOの技を振り回してたまーに遠距離する位のキャラだから流石に宇水のが強いと思う
42: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:18:57
>>38
北海道編みても安慈が宇水に勝てるとは思えんわ
45: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:21:33
>>38
むしろ身のこなしが鋭い相手だとインファイトでも一方的に殴られて、二重の極みでカウンターも出来ないって描写されてるけどね
41: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:18:08
作中の扱いでも志々雄の評価でも1番宗次郎、2番宇水3番安慈は間違いない
43: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:21:14
ハゲさんは一応感情関係なく動き先読みできるから宗二郎に対しては剣心よりは有利
剣心と戦ったら龍鳴閃であっさりやられるだろうけど
44: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:21:30
見た目と噛ませ犬感でネタにされがちだけど普通に上位の強さよね
ただ相手が悪かった
46: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:21:36
斎藤には勝てないけど蒼紫が相手ならどちらに転ぶかわからないくらいには強いだろ
48: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:24:08
>>46
マンガ的に映えないけど凄いいぶし銀な戦いに成りそう
互いに防御を突破出来ずに千日手で終わりそう…
50: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:26:13
>>48
小太刀片方いなしてももう片方が残ってるし何なら蹴りも飛んでくるかもしれんしな
宇水さんから見ると相当面倒臭い相手になりそう
62: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:34:45
>>50
それらも超聴覚で捉えられるだろうけど
体が触れ合うくらいの接近戦だと拳法使いの蒼紫に分が有って近寄り難い=ローチンでの攻撃もし難いってのが宇水の認識になるだろうけど
蒼紫は蒼紫で相手の視覚を狂わし奇襲する流水の動きが使えないから攻撃の拍子を取り辛いってのが
多分描いたら面白いかもしれない
52: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:26:59
まあ間違いなく斎藤が作中勝利した相手で1番苦戦した相手だろうな
53: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:28:03
>>52
両足ぶっ刺されるなんて大ダメージだもんね本当なら
56: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:29:51
>>53
まあ「常識的に考えれば大ダメージ」な状態でも普通に戦ってる奴が結構いるのがるろ剣だからな…
57: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:30:57
>>56
あの世界の剣豪は満身創痍でも勝ちを拾ってその後も後遺症ないのがデフォルトだしね…
65: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:36:56
>>57
でも剣さん、刀普通に握れんくらい弱ってん
なんじゃ二十七頭竜閃って
142: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:42:16
>>52
他って赤松と腕長マンと4ハゲって考えるとまあうん
54: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:28:59
宇水は実際強かったし技術はあったんだと思う
メンタル面に課題があったからワンチャンに付け込まれたんじゃないかな
宗次郎とボスは初見殺しでやられちゃってるし、宇水も牙突零式とかいう初見殺しだったし

え?幕末の人切りなら初見殺しに対応できなきゃダメ?はい……
59: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:32:37
>>54
あの戦い、なぜか斎藤が宇水さんのメンタルの弱さに付け込んだと言われることがあるけど
あの戦いのレスバって全部宇水さんの方から仕掛けて返り討ちに遭ってるだけなんだよなあ
64: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:35:56
>>59
メンタル弱すぎて口を利くべきではなかったとかそういうレベルなのになんであの人あんな強いの……?
126: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 22:31:19
>>64
宇水さんのメンタルが弱いわけじゃなくて斎藤が舌戦で強過ぎただけや
心眼で相手の心理状態が読み取れる宇水さんにとっては舌戦も立派な武器の一つだろうしな
55: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:29:03
宇水対安慈だと、安慈が二重で盾を壊すか宇水が異常聴覚で見切っていなすか……どっちが勝ってもおかしくない見応えある戦いになりそう。
60: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:34:24
>>55
和尚が百花繚乱食らって終わりじゃね?盾の出番なさそう
58: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:32:21
そもそも「方治の部屋で蒼紫と抜刀斎が戦う」がイレギュラーな状況なのに
「方治の部屋なら電信があるはず」で志々雄に情報を送ろうと動く時点で頭良いよ、由美姐さん
61: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:34:34
宇水さんは強いんだ
67: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:37:41
>>61
その強い宇水さんを一番貶してんのは君だぞ……
69: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:38:26
>>67
ゆうてこれ先に「斎藤は武器が…」ってレスバ仕掛けたの永倉さんだからな
71: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:40:17
>>69
「お前の本気はこんなもんじゃないはずだ!」っつって最初に言い出したの糸魚川くんなんや
そんで永倉の方は別に宇水さんの本気がどうとか聞いてないんや
72: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:40:36
>>69
斎藤宇水も別に言い訳なんかしてないのに他人が擁護する事で惨めになるという構図
70: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:39:23
>>61
ぶっちゃけ薄毛の戦法的にこの平たくて重そうな盾って合ってないよな
超聴覚で相手の動き先読みして攻撃の威力を受け流すって戦法だし
75: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:43:52
>>70
技量のないヤツなら普通の亀甲の方が大きくて丸いから多少ズレてもカバーできるだろうけど
宇水の場合はピンポイントで相手の攻撃点を読めるし、そこに盾を持ってく反応速度も技量もあるから
この宝具ぐらいの小ささでも特に問題ないと思うし、硬度面で宝具の方が上だから
普通の亀甲よりは宝具持ってた方が強いんじゃないか?
76: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:45:28
>>75
デカい盾で相手の視界を塞ぐのも宇水さんの戦術の重要なポイントなんだから小さくて良いわけないんだ
78: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:48:06
>>76
視界塞ぎは相手の恐怖を煽る為のもので基本戦術でもなんでもないし
最後の瞬間しかやってない上、上で言われているように敗因ですらあるんだが・・・
83: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:53:10
>>78
普通に基本戦術の流れの中に相手の視界を塞ぐってのが入ってるんだ
86: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:57:16
>>83
どうでもいいけどビックリしてる斎藤が可愛い
89: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:59:29
>>83
相手の攻撃捌く→一瞬視界塞ぐ→こっちの動作隠して刺す
の淀みない動作が強みなので
死因になった最後のアレは全然使い方が違う
91: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:03:14
>>89
>>78が「相手の視界を塞ぐのは基本戦術でもなんでもない」とか言ってるから「いや基本施術だよ」と訂正しただけだよ
88: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:57:41
流派の宝具が基本戦術の視界を塞ぐに対応してないとは思えないし
宝具の大きさでも視界塞ぐのに十分ってことだと思われ
大体密着してるしな
92: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:03:19
>>88
亀甲盾が大きいと取り回し悪いからなぁ
一連の動作で刺した後のバックステップも組み込まれているっぽいし
熟練の使い手なら亀甲盾は小さい方が良いというのは合理的な感じする
93: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:05:16
>>61の盾なら斎藤の攻撃を弾き返すとかできたんじゃ?
しょせん志々雄の鉢金で止められるような攻撃力だし
96: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:08:06
>>93
上半身吹っ飛んでるから盾で防いでも衝撃で吹っ飛ばされるだろ
99: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:11:04
>>96
刀当たった胸じゃなくて腰のあたりが千切れて吹っ飛んでるのよく考えたら怖い上に謎
143: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:46:53
>>93
鉢金で止まったの、宇水が両足に大傷負わせたのも要因の一つだと思う
63: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:35:08
別のメンタルの弱さにつけ込んだわけじゃなく戦い自体は髪の毛宇水さんは盤石の戦法取ってるからメンタルでバフ関係ないよな
奥の手使った斎藤が宇水さんの想定上回っただけ
66: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:37:04
>>63
ただまあ甲羅で視界塞いで盾の裏から突いて殺したろ!みたいなやり方でトドメ刺そうとしなかったら
零式回避できた可能性もなくはない
68: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:38:00
別にメンタル弱いわけではないでしょ
斎藤がそれ以上に煽り上手だっただけ
それに逆上して余計な事して隙が生まれたのも確かだが、あれで負けるのは斎藤が一枚上手だったというだけ
73: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:42:01
宇水さんも自分は裏舞台でしか生きられないと思ってるだろうし弟弟子とかの純粋な尊敬な目を向けられるのは恥ずかしかったんじゃないだろうか
74: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:42:52
普通に技量勝負やってたら完敗ペースだったところを会話によって相手の精神的脆さを見抜き的確に揺さぶって
本来宇水が全くやる必要のない盾を思いっきり眼の前に突き出す愚行(捌きが使えなくなる)引き出して
ここしかないタイミングでの零式一撃必殺だから斎藤の百戦錬磨感が光る戦い
77: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:45:46
そういえば宇水対斎藤
原作だと明るかった部屋での戦いが
旧アニメだと暗い部屋になってたんだっけ

まあ普通そうだよね
令和版ではどうなるんだろう
80: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:50:22
>>77
そもそも宇水さんの部屋の照明器具がどうなってるのか分からん
電灯やランプは勿論ロウソクも特に見当たらない
洞窟の中だから日光なんて当然入ってこないだろうし
79: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:49:20
「牙突を破った程度で斎藤に勝てるなら幕末の京都で決着はついてる」
「斎藤を強からしめているのは牙突以上に悪即斬の三文字の正義」

だからブレない精神と試合運びも斎藤の強さとして扱われてる
82: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:52:23
宇水さんは志々雄にリベンジしようとして戦いの中で散った戦士なんや…
斎藤一…?そんなやつ知らんで!
90: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:00:44
>>82
「俺は斎藤を見張れと命令した筈だが?」
84: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:54:33
宇水さんも結構頑張ってたと思うんだよね
生来目が見えないわけでなく、大人になってから失明したのにそこから這い上がってきたんだから
87: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 19:57:18
強いか弱いかで言えばめちゃくちゃ強いんだけどネタ成分が強すぎる
94: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:06:30
普通の奴なら宝具ぐらいのサイズの盾が良いんだろうな
盾がデカすぎると自分の視界の邪魔にもなりかねないから
でも宇水さんは心眼でその弱点を克服してるからデカい盾を使っているんだろう
95: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:07:12
つうか密着した状態で亀甲を裏から突き破って斎藤を刺し殺すって
よほど宇水さん馬鹿力か、亀甲が脆いかなのでは?
そりゃカチコチの宝具があればと言われるよ
97: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:09:33
あくまで「丸みでいなす」だけだから強度はね…
100: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:11:33
>>97
だから自然物より人工物でより完全な丸みを用意し
かつ丸みを利用できない速度には金属の硬さで軽減する
あの宝具はちゃんと宝具として計算されてる
104: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:29:47
>>97
盾の裏から顔面を突き殺してやるって御本人が言ってるからね
あのローチンで普通に貫通出来る強度しかない
98: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:09:41
宇水さんが自分で捕まえて、毎日磨いてた宝具以上の宝物かもしれんだろ
101: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:14:12
盾ばっか言われてるけど槍の方も宇水さんが使ってるのと長さが違うから宇水さんにとって宝具は無用の長物だろ
あの宝具の形が宇水さんにとって最適なら宇水さんの武器も同じ形のハズだからな
102: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:15:47
宇水さんは盲目だから自分の武器の形や衣装もよくわかってなかった可能性がある
103: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:22:49
>>102
「心眼」の文字がキチンと真正面に来るように上下裏表も間違えず手ぬぐいを顔面に巻ける宇水さんが武具の形も把握できないはずがないんや
105: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:37:34
>>102
北海道編が描かれるまではそんな風に弄られてたなぁ
目玉だらけの服も盾の目玉も周りから意地悪されたデザインだと
まさかちゃんとした流派のデザインだったって判明するとは……
106: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:38:47
宗次郎が十本刀最強は間違いないとしても宇水と安慈が不二より強い扱いなのがよく分からん……
宇水の聴覚なら不二の攻撃もかわせるだろうし安慈の二重なら不二も破壊できるっていうカウントか?
そもそも比古としか戦ってない不二の実力が計り難い……
108: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:45:32
>>106
少なくとも才槌の指示に従ってるだけの不二よりは宇水安慈の方が強いって事じゃね
107: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:44:25
弁慶の泣き所に打ち込めば何とか勝てそうだ
どれだけ巨大でも弱点は同じだろうから
109: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:51:21
生命力は図体相応にあっても別に防御力が比例するわけじゃないし
斬撃なら皮膚の浅いところで止まるとかはあるかも知れないけど
突きは肉まで行くだろうし、打撃で脳揺さぶられたら不二の巨体でもどうしようもない
110: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 20:54:49
宗次郎と宇水は不二より強いだろうけど安慈は微妙だな
リーチの差を考えると初撃は不二になるだろうし、他2人と違って不二の攻撃を掻い潜って近づける気がしない
112: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:27:09
志々雄的に自分より弱いってのは別にそんなマイナス評価にならないだろうしな
世界中全員自分より弱いくらいの感覚でいるだろうし
113: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:29:08
マジで不二の強さが分からん
流石に宗次郎よりは弱いって思っていいんだろうがだからって宇水以下に負けるとは思えんし
114: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:29:48
不二さん強さのベクトルが一人だけ変な方向いてるからさ…
剣客として強いというか純粋に化け物なんだもん
115: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:31:15
宇水に不二に負けるイメージなんてないけど
145: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 12:14:25
>>115
いや、宇水がどうやって不二倒すんや
116: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:32:58
>>115
逆に師匠みたいな規格外でもなけりゃ倒せんだろ
チクチク刺すが有効な木偶の坊じゃないしな
117: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:36:08
ざっくり考えると不二の攻撃は宇水に一発も当たらなくてもおかしくないし、宇水の攻撃を不二は耐え続けられそうな気はする
118: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:37:32
比古が強すぎるから不二の斬撃回避と、不二を気絶させる威力がどれぐらい必要かわかんないけど
斬撃に関しては避けたことを弥彦が追えてたからそこまで速くはなさそう。当たればクレーターだけど
119: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:39:52
不二がデカイから錯覚するけど人間は人間だから
アキレス腱でも斬れば勝ち筋としては十分だし
下段攻撃は幕末の剣術には普通にあるっぽいし(燕の元主人が使ってたぐらい)
120: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:41:38
不二の足の防御貧弱すぎるな
ワザワザ上とって斬る必要なさそう
127: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 22:38:21
>>120
やっぱ二重の極みの遠当てで弁慶の泣き所を狙う
121: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:43:08
さすがに素足なら宝剣と宝玉で突いて殴ってをしばらく繰り返せば動きは止められるか
122: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:44:21
師匠はあくまで「正々堂々戦う機会がなかった不二にその機会を与えた」っていう男気だからね
123: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:48:05
足首以外でも神谷活心流の膝挫みたいに鉄球で足の皿を砕くのもいけそう
124: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:54:29
師匠以外に勝てる奴はいるだろうが、師匠以外だと不二の攻撃を避けて翻弄して完封しながら勝つという形になって不二が真の満足を得られるのは師匠だけ
125: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 21:59:08
「師匠のように勝つ」が難易度高いだけだな。「勝つ」はそんなにハードル高くない>不二
128: 名無しのあにまんch 2024/11/23(土) 22:39:32
舌戦なら作中最強格かと思いきや、新選組関係の年上くると言葉に詰まりがちなのちょっとかわいい
129: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 10:16:31
>>128
他の新選組を題材にしたゲームとか漫画とかだと斎藤一は他の幹部達と対等にタメ口だったりが多いから
まさかるろ剣の斎藤が違うパターンだったからなんだか新鮮だった
130: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 10:33:27
勿論互いに本気ではなかったろうが、宇水は志々雄に攻撃して着物に切れ込みを入れるくらいは挨拶代わりに出来る腕があるからな。
斎藤は虚栄心を見抜いて知らん振りして体よく利用してるだけと言ったが、逆に言えばそんな猿芝居してでもキープしておきたいくらいの腕があるって事だし。志々雄の性格からしてあんまりそんな腹芸や芝居は好きそうではないし。
131: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 10:51:21
>>130
むしろそういう猿芝居も面白がってやりそうな印象だわ志々雄
剣客としてのプライドに関わるような事でもないし
132: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:03:15
十本刀3強は他7本にくらべて確実に上なのは間違いないとは思う
十本刀7本同士は相性、地の利(シチュ)、メンタルで殺しあったらどっちが死ぬか相打ちになるか分からん程度の差かなぁ
方治とか近接は大した事なかろうが精密狙撃は不二とかヘンヤ相手には強そうだし、丸鬼はメカだし…

才槌は分からん
133: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:04:32
余裕かましてる内は勝てそうだったのにレスバで優位取られてから冷静さを失って負けた感じあるな
最後まで冷徹に殺しに徹されてたら斎藤ももっと苦戦してた気がする
134: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:10:44
>>133
冷静だったら体には一太刀も入ってない上に両足をやられてるから、斎藤の敗色は濃厚。あんな顔してるが内心は「やべーよやべーよ、このままじゃ負けちまう。どうにかして切り込む隙を作らないと。何かないか、何か? 奴を動揺させられるような材料は何か…ん、そう言えばあの時笑ってたな? まさか…」と、こんな感じだったのかもね。
それを表に出さないポーカーフェイスもまた、幕末を生き抜いた猛者の証か。
135: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:13:08
>>134
なんか時系列グチャグチャじゃね?
「あの時笑ってたって事は…」てのから志々雄の仲間になった理由を看破したのは宇水さんティンベーとローチンの戦法に切り替える前で斎藤は全然敗色濃厚じゃなかったが
136: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:16:24
>>135
ああ間違えた。あの時斎藤は内心「こいつが冷静なままだったら俺に勝ち目無いなあ。とにかく何でもいいから動揺させなきゃ」ってなってたから、多分志々雄はこんな風に考えてるだろって痛いところ突いてやろうって風だったのかな。
137: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:20:13
>>136
斎藤の口が悪いのなんていつもの事だし他人の戦い見てる時も口出すからなあ
なんなら味方の左之助に対しても煽ってくるからそんな戦術的な意味があったかは分からん
138: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:22:22
>>136
斎藤を貶める様な書き方だけど
実際状況的には精神を揺さ振るくらいしか反撃の糸口が無かったのは事実
139: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:27:16
>>138
直接の戦闘技量だけに頼らない強かさが感じられて
貶め要素どころか魅力だと思う
140: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:31:05
>>138
別に事実でも無い
宇水は「これで自慢の牙突の間合いから打ち込めまい」と言ってたが、その後の志々雄戦を見れば分かる通り斎藤のコンディションを見誤ってる
何より宇水は零式の存在を知らんし、斎藤には壱式から零式につなげるコンボもあるからまだどう転ぶかは分からん状況
141: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 11:41:19
>>140
だから存在の知られてない切札の零式を確実に当てる状況を作る為に問答で打ち負かして冷静さを欠かせる必要が有ったんだろ?
先の戦いの様に中距離から放つ牙突をいなし反撃してから離脱する後の先のヒット&アウェイ戦法を死ぬまで徹底されたら打つ手無いだろ
仮に壱式弐式から無拍子で零式に繋げられるならわざわざ宇水の口撃に乗って打ち負かす意味なんて皆無なんだし
147: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 12:44:27
>>136
その程度のメンタリティなら心眼で見え見えの挑発だと見抜けただろ
斎藤からしたら挑発のつもりもなく普通に雑談しただけ(口悪いけど)
150: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 13:00:59
>>147
挑発のつもりはあったかもしれんが、こいつ有利不利関係なくいつも挑発してるからな…
151: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 13:18:23
>>147
悪気なくグサグサと相手の心を攻撃する末っ子体質……
152: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 13:23:15
>>151
まあ国賊の一味相手だし多少心を傷つけてもかまへんやろ
144: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 12:04:42
そんな訳だからゲーム(斎藤ルート)では鉢金にヒビが入り
新・京都編では実は頭はとっくにカチ割れてたことに……
146: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 12:20:54
不二の強みってあの巨体で単なる力任せではなくちゃんと剣を修めてるっていうとこだからな
宇水さんじゃそこまで読み切れなさそう
148: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 12:56:25
不二がそんなに強いなら決闘要因としてアジトに残してたと思うよ
少なくとも志々雄と方治の判断としては剣心や斎藤に刃が立たないレベルなんじゃないかね
149: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 12:57:47
不二はアジトに入んねえから外に行かせたんだよ
153: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 13:43:39
>>149
ウルトラマンみたいに変身できるんだったら入れたのにね
154: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 13:58:40
宗治郎一強なのは確定としてタイマンで戦ったら続編の描写や設定含めたら
和尚のほうが宇水さんより強いと思う、設定や続編で披露した技の数々は志々雄編ですでに使えるから
ただ暗中戦闘に心眼なんかで速度は圧倒的だから大量の敵を殺せってタイム競ったら宇水さんが勝つと思うし
和尚が一撃必殺でも肉体に物言わせた捨て身カウンターで勝利みたいに相当のダメージは食らうと思う
なので総合評価で宇水さんがのほうが強いっていうのも間違ってないし和尚のほうが強いってのも正しくはある

でその下に不二がいてまあここまでが上位陣だろうに
155: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 14:03:35
宇水さんって安慈にティンベー(槍)を二重の極みで破壊されたことなかった?
あれやられたら替えの槍持ってない限り負け確だよね
156: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 14:04:10
>>155
京都大火のときの瓦屋根の上だな
157: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 14:09:22
>>155
盾と槍は簡単に破壊出来るけど、当たったのは操を殺す横やりで不意打ちだったから
だから心眼使われながら当てるのは大変だと思う
まあそれでもタイマンなら最終的に安慈が有利だとは思うけど
159: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 15:02:53
腕も歯も特化した肉体改造やー

舌長げーから化け物な!

殺す!!
160: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 18:21:04
>>159
令和になってやっとアニメで見れるのか
161: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 19:08:19
薄いと坊さんは戦った時どっちかが勝率10割なほど実力差は無いと思う
164: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 19:22:34
>>161
和尚は「こっちのが分が悪いけどただではやられんぞ」で宇水は「まあ勝てるとは思うけどただでは済まないだろうし負けるのも有り得るから出来ればやりたくないなあ」と、これくらいかな。
162: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 19:15:09
安慈があの精神肉体凌駕状態だったら、宝剣で攻撃止めきれず全身二重ラッシュ打ち続けて捌ききれず宇水が負けそう
通常状態だとやや宇水が有利な気もする、ただのイメージだけど
163: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 19:18:29
そもそも北海道編見る限り安慈は全身二重で頭に当たった石とか粉々にしてるからティンポーでチクチクしてるうちに武器破壊されて終わる
166: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 19:29:24
>>163
そんなタイミングよく即発動できるなら剣客兵器の女相手に苦戦してない
165: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 19:24:11
タイマンマッチアップになったからよかったものの、剣心があの場にいたら龍鳴閃で無傷の瞬殺だったと思うと斎藤を足止めして傷負わせただけ宇水さん的にはいい展開だったよな
167: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 19:32:44
>>165
「必ず真正面から単発の攻撃で来る相手」って意味でも宇水さん的には相性良い相手だったと思う
168: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 19:40:21
北海道編みたらむしろ和尚は幕末勢に完全に勝ち筋ない感じだよな
基礎スペックの速さが足りてない
187: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:10:28
>>168
言うて和尚、幕末の頃はただのヒョロい坊主で
明治になって廃仏毀釈が起こってから修羅に入っただけの一般人だしね
169: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 19:46:57
安慈はどうしても左之相手に速さで対応できなかったという描写が足を引っ張るな
左之の格闘技術は斎藤以下なのも確定しているし
173: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:13:05
>>169
・拳打の速度は左之助>安慈
・左之助の拳打は全部素手の斎藤が見切って防御できる速さ

なんで「代わってやろうか?」で安慈VS斎藤になった場合
マジで勝負にならず一方的に安慈が死ぬ未来しか見えないのよ
199: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:53:16
>>173
志々雄が「安慈相手に無傷で済むやつなんていねぇ」って評価してるんでそれはないっすね
170: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 19:59:30
京都編の10年前に寺が焼かれる(明治元年廃仏毀釈令)、そこまでは戦闘経験0で無力な青年

5年後、筋トレ肉体改造に大成功した安慈が復讐を果たす

明治11年京都編、そこで10年かけて二重の極み完成させた発言

語られてないとこで誰かについたのかもしれないけど、系統だった戦闘技術をしっかり学んでない弱みはあるのかもしれない
172: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:11:42
>>170
新アニメで加筆されるかな
188: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:11:39
>>170
和尚は格闘技の師匠とか居ないだろうからな。我流の悲しさ、オフェンスは出来てもディフェンスがなってなさそうだ。敵の攻撃は全身筋肉のガタイで受けるか、二重の極み総身で武器を砕くかで対応するかで、かわしたり捌いたりはニガテだろう。
171: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:08:54
十本刀は暗殺部隊なんで
いくらゴリマッチョでも無手のヤツならそこまで警戒しなくてよいな…からの二重で即死が安慈の正しい運用法というか
宇水の操殺しの横槍も似たようなもんだし
タイマンやるには実のところ色々足りてない
174: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:14:28
安慈斎藤戦があったら、マッチョお約束の筋力で突き刺さった刀固定戦法使って一矢報いるくらいありそう
176: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:16:05
>>174
斎藤の牙突が突き刺さった時点で絶命では?
177: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:16:32
>>176
その辺は精神が肉体超えればしばらく大丈夫な世界だから
178: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:17:56
>>177
鯨波さんが牙突喰らっても立ち上がってるからな
左之助も少なくとも仕込み杖での牙突なら耐えられるし
181: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:20:46
>>178
鯨波は縁の組織の重要参考人
サノは抜刀斎への置き土産
なので最初から殺す気ゼロの牙突だぞ?
184: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:36:09
>>178
鯨波さんはそもそも精神が肉体を凌駕した上にまた抜刀斎に不殺された現実で完全に痛みを感じないぐらい壊れてたし…
185: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:57:33
>>184
和尚も最後は二重の極み何発食らっても動き続けられるぐらい精神が肉体を凌駕してたからね
175: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:15:08
二重の極みはタイミングが命だからな。
宇水は心眼で相手の体勢や予備動作を読み取るのに長けてるだろうし、タイミングを外されて不利になりそうだ。
180: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:19:40
>>175
二重極めすぎてて筋肉の発する音がブレて聞こえて見切りにくいくらいはあるかもしれない
まぁそれでも宇水さん有利な気はするが
179: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:18:30
事情聴取したいか悪即斬に値しない小物でない限り心臓一直線で心臓ごと吹っ飛ばされるからな、斎藤の牙突

志々雄のアジトに乗り込んでる時点で事情聴取不要だから
あの時の斎藤は手加減しない
182: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:32:05
剣心の見立て通り、宇水のが強いけど戦ったら無事じゃ済まないから戦闘避けるくらい近い実力だろ
後不二は安慈に勝てないと思うぞ。あんなデカい相手の攻撃なんて二重で迎撃し放題だろ。刃物だろうと砕ける二重の極みにあそこまで当てやすい的もない
183: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 20:33:03
斎藤はそこらの相手には壱式牙突しか使ってない
抜刀斎戦で「正真正銘の牙突」として出した弐式は
横薙ぎに派生できるよう刀を水平に構える壱式と違って刃を上に立てて突き下ろすのが特徴で
抜刀斎以外だと宇水相手にだけ使ってる(宇水相手も最初は壱式使ってた)
186: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:07:45
つまり宇水さんも精神が肉体を凌駕して牙突くらっても頑張ればあそこからでも勝てたのでは?
190: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:15:07
>>186
てか、牙突零式はあくまで「上半身のバネを使って、突進する牙突と遜色無い威力を引き出す。初見殺し特化の奥の手」に過ぎんから
挑発に乗って「どや!盾を突き出されるともう前が見えんやろ」とか言うアホな真似をして捌きの為の柔軟な姿勢を捨てた姿勢にならずに
盾の真骨頂である慎重に捌き受け流す戦法を維持していれば、零式も普通に捌いて斎藤を難なく倒せていた
191: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:24:53
>>190
あそこからでも冷静なら、無傷とは行かなくても何とか致命傷は免れた可能性はあるかもね。
どんな達人でも初見の技には一瞬反応が遅れるものだし、ましてあんな「恐怖を味合わせてから始末してやる」って優勢なのに汗をダラダラ掻いているような精神状態ではまた反応が遅れるだろう。
その二重の遅れが明暗を分けたか。
193: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:32:58
>>190
通常の牙突と零式の威力を直接比較された事なんてないぞ
194: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:36:35
>>193
上半身のバネを駆使して咄嗟に繰り出せるのが零式
って説明だから、腰の捻りも加えて上半身のバネは十分な上に、突進の勢いも利用する一~三式と比べると、普通に考えれば零式の威力は粕みたいなもんって話になる
精度と速さのみを優先して威力はおざなりって解説の四式はまだしも
196: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:41:40
>>194
そんなもん作者の匙加減でいくらでも理屈付けられるからな
他の牙突の威力を知ってる左之助が零式の威力を見て驚くという描写もある
具体的に作中で威力が言及されてるならともかく、作中で一貫してとっておき、奥の手扱いされててキネマ版では明確に最強技扱いまでされてる零式の威力を他の牙突以下と見積もるのは拙速すぎる
197: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:46:35
>>196
壱式は余裕で受け止められる服部先生が零式は警戒して発動前に突き放すぐらいだしな
発動前に反応して潰せてるから不意を突かれて防御が間に合わないってわけでもないのに

いや何で発動前に反応して潰せるんだよ
198: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:52:39
>>196
サノが驚いたのは「不発に終わった零式って威力がイマイチわからなかった」からであって「零式の威力が通常の牙突より高いから」ではないと思うが
200: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:54:42
>>198
ヴェノムもどきの腕を粉砕するくらいは通常の牙突でも余裕だろうしな
189: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:12:26
縁の6人の同誌は馬鹿にされがちだが、実際のところ連中は十本刀のうち大半よりは強い
と言うか、小説版曰く張は中の上だから、上から数えて5番目程
十本刀は鎌足以下の面子が大半だから
195: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:39:24
そもそもの話、宇水自身が「裏から盾を刺し貫いて、虚を突いて殺してやる」とかいうチキン戦法に走っていたように
牙突の威力云々関係無く宇水の盾そのものは、威力が碌に無い手打ちみたいな宇水の突きでも簡単に貫通する程に脆い

だから防御力は宇水の捌きの技量に依存し切っているのだが、その捌きの妙技を宇水自身が放棄していたのだから、零式がどうの関係無くただの自滅
192: 名無しのあにまんch 2024/11/24(日) 22:28:46
一撃食らって致命傷なのがよくなかった
防御力が低いのか、根性が足りないのか

元スレ : 志々雄「十本刀の下位の奴がやられても上に宗次郎と宇水がいる」

漫画 > るろうに剣心記事の種類 > 考察るろうに剣心魚沼宇水

「るろうに剣心」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年11月30日 23:38:21 ID:Q0ODE4MTA
作者直々に斎藤と戦わせると相手がアレに見えるみたいな事を言うとるし
本当に相手が悪かっただけで本来ネタにされる様なキャラではないんよな
0
23. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:18:55 ID:k4MTg3MTI
>>1
しかも宇水は金盾という最強装備じゃない実質舐めプだったと明かされたらな
強さ議論はまだ分からん
金盾宇水>>師匠>CCOもあり得る
0
24. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:22:23 ID:A1NDk2ODY
>>1
いやどう考えても初期設定の宗次郎と同等以上でシシオの首すら狙ってるってキャラからあれはネタにされてもしゃーないよ
0
62. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 03:06:01 ID:Y0NTAxNjE
>>24
志士雄に15分の戦闘時間制限がある以上宇水が暗闇からの急襲で持久戦狙ったら普通に可能性ある
0
76. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 07:07:03 ID:EyNzQ5Mzg
>>62
刀さえ持ってれば火を起こせるCCO相手に暗闇を維持なんてできそうにないな
0
101. 名無しのあにまんch 2024年12月08日 05:49:25 ID:czNTQ5Mjg
>>62
ゲームみたいに15分乗り切ればってんじゃなくて、15分志々雄を動かせ回ってだし
暗闇に潜んで「さぁ?どっからしかけてくる気だ?」みたいなことしたら、その分クールダウンできるし
0
29. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:37:53 ID:k0OTQ1MDg
>>1
まあいい方は悪いが単純な戦法の斎藤と当たるとそれに負ける相手が弱く見えるというのはある
でも宇水戦でそう思う人はちょっと…とも思う

あの戦いは冷静に見ると完全に技量負けして煽って隙を突いた勝ちでしかないし
0
44. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 01:57:41 ID:Q1ODEyMzQ
>>1
そもそも斉藤に対シシオ用の奥の手である零式使わせてる時点で滅茶苦茶強いのよ、しかも零式の間合いに来るように挑発して誘導までしてるから見た目以上にギリギリの勝利なんだ
0
67. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 03:25:29 ID:M4ODE1NTc
>>1
十本刀は宗次郎・宇水・安慈が3強とは言われず、宗次郎・宇水の2人を特別視されているあたりは安慈よりも強いはずなんだけどな。
0
102. 名無しのあにまんch 2024年12月18日 02:04:26 ID:M2NjIwMTA
>>67
何気に安慈信仰が結構ある
0
103. 名無しのあにまんch 2025年01月06日 13:07:15 ID:M5NTYxMTA
>>1
別にウスイさん過小評価するつもりはないが、実力自体は斎藤より上だみたいに評価する人わりといて驚く。
完封云々言うけど、レスバ無くても結果は変わらんかったろとは思う
0
2. 名無しのあにまんch 2024年11月30日 23:40:31 ID:QxMDIwNDA
宇水さん失明前は普通に刀使ってたってことは
失明してからティンベーとローチンを習得したのかな?
0
41. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 01:41:18 ID:k0OTQ1MDg
>>2
まあ心眼ありきで考えると普通に戦えないわけでもないだろうがカウンター戦法の方が合ってるだろうからね
0
3. 名無しのあにまんch 2024年11月30日 23:42:19 ID:AwNzIyODA
不二をやたら推してる人いるけど、宗次郎はもちろん宇水レベルの相手だと普通に足元から崩されて終わりだと思うわ
0
17. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:13:48 ID:QwNTQxMjE
>>3
不二とか師匠の様に真正面から完封は皆無理でも
倒すだけなら上位勢誰でもできるデカい的でしかない
0
36. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 01:29:10 ID:E5NzgwMDA
>>3
筋力がカンストしてるからプロレスするには幕末勢でも辛い相手ってだけで、倒すだけなら幕末勢はみんなできそう
…プロレスした上で完封してやがる
0
69. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 03:29:53 ID:M4ODE1NTc
>>3
でかすぎるのは隙だらけということだもんな。
間合いが大きすぎるのは不利とさんざん作中で言われているし。
0
77. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 07:20:16 ID:U3MDg1OA=
>>3
不二はアジトに入らないから実力はトップ3だけど残さなかったって主張してるけど
本来は「十本刀VS抜刀斎・斎藤・相楽の10VS3の決闘」なんで志々雄は普通に不二がアジトで待ち受ける前提で頭数に入ってるの無視しているよな
三強に絞ったのは剣心たちとこの約束をした後で方治が提案してきた作戦に沿っただけ

別にアジト内部の罠で剣心たちを疲弊させようって考えはないんだから(回避の為に由美を案内に出している)
アジトに引き込む必要はない。十本刀撃破の御褒美が志々雄本人で、アジトの奥に居るってだけだから。
不二を残すならアジト前に立たせて戦わせればいいだけの話
0
83. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 09:23:52 ID:gxOTQ3OTU
>>3
その前に尖角がデカいだけの敵ってのをやって完封されてるし
師匠は漢気で真っ向勝負したけど、ある程度の強者からしたら大差無さそう
0
95. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 13:15:56 ID:g1NzU3NjY
>>3
さすがにトップ2辺りは勝ってほしい
ただ、あれ元々は師匠が強すぎるから、その相手役として用意した人外的な強さなんだよな
北海道でアイツ再登場したらさらにやべーやつ必要なんだけど、どうすんだろうね
0
100. 名無しのあにまんch 2024年12月07日 16:38:55 ID:cwODU0NjI
>>3
真っ向から叩き潰せるのは師匠と服部先生くらいだろうけど無力化するなら、張でもいける気がする
まとわりついて死角から一番の愛刀で、サクサクと…

和尚だったら、足の小指に一撃叩き込めば勝負あり
0
4. 名無しのあにまんch 2024年11月30日 23:45:46 ID:Y1ODg0NDA
斎藤とまともに戦えてる時点でくそ強いよなこいつ
0
9. 名無しのあにまんch 2024年11月30日 23:56:36 ID:IxODI4OTA
>>4
やってることは鬼滅の岩柱だからな
異常聴覚とはいっても後天的なそれで斎藤クラスの動きを見てカウンターできる練度に鍛えてるんだからクソ強い
 
最強戦法は暗闇の閉所で寝込み襲う暗殺だろうに、なまじ本人が武人や強者っぽく振る舞いたいせいで強み殺してるのがアレなだけで
0
78. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 07:37:03 ID:E0MTY3NDg
>>4
零式出すまで完封されてたし、負け方が無様なだけで弱くはない
0
5. 名無しのあにまんch 2024年11月30日 23:48:56 ID:E0MzIzMjA
ああこいつは復讐を諦めているな(名推理)
0
6. 名無しのあにまんch 2024年11月30日 23:51:26 ID:EyODQzMDA
どう擁護しても明かりを点けて戦っていた時点でマヌケ
0
21. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:15:27 ID:cxNjUyNTA
>>6
明かり消して戦ったらまともに戦ったら勝てませんって言ってるようなもんだからな宇水さんはやらんだろう
0
40. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 01:38:11 ID:UzODI3OTU
>>21
その理屈でら、盾で視界を封じるとかいう日の本の剣客としては中々に無様なことしてるのはセーフなんか?
0
47. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:07:13 ID:g3MTQ5NjY
>>40
だから負けたんじゃ
0
75. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 05:46:24 ID:Y0NTAxNjE
>>40
琉球の剣客でしょ?
0
46. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:06:46 ID:M3NDA2OTQ
>>6
戦う前から耳が良いのがバレて龍鳴閃を撃たれるif展開も見たかった
0
56. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:32:23 ID:kwODgzNjk
>>6
決闘なのに明かり消すとか意味不明なんですわ、ネタにしてもおもんないし
志々雄が言ってるけど普段なら闇討ち不意打ち大いに結構だけど、決闘するって志々雄が言ったんだから正々堂々戦わなくちゃだめ
もともと志々雄は十本刀1人ずつ決闘させるつもりだったぐらいだぞ
葵屋襲撃も志々雄は最初は却下してる、方治の覚悟みて許可したけど
0
63. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 03:08:39 ID:Y0NTAxNjE
>>56
謎のスポーツマンシップ発揮するなら連戦で消耗した剣心と戦う前に休ませたれよ
0
70. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 03:34:10 ID:M4ODE1NTc
>>63
それって宗次郎を倒した後は剣心が志々雄の居る部屋に行く前に自分らで休憩すれば良かったんじゃないか?葵屋が無事な時点で急ぐ必要性も無かったし。
0
74. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 05:43:37 ID:Y0NTAxNjE
>>70
敵地のど真ん中で休憩するのか?
0
93. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 10:34:39 ID:U0MzMxMzc
>>74
自分のレスと矛盾するなよ
0
65. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 03:17:54 ID:QxMzY3NTM
>>56
先にソウジやらぶつけて消耗させながら自分だけ相手の奥義を安全に知ろうとしてるやつが正々堂々……?
0
7. 名無しのあにまんch 2024年11月30日 23:52:39 ID:IxODI4OTA
ぶっちゃけ暗闇のハンデなしで斎藤くらい倒せないと志々雄に勝つとか無理だしな
というプライドがすけてそうな部分までもう志々雄に勝てるとは思ってないって見抜かれることで崩壊しちゃうというおいたわしさ
0
64. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 03:10:35 ID:Y0NTAxNjE
>>7
全盲のハンデを背負ってるのに暗闇を利用しないなんてそんな必要ある?
0
66. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 03:19:41 ID:QxMzY3NTM
>>64
もちろん必要ない
ないからこそ、勝率を上げるよりなんか拘ってわざわざ明かり付けて戦おうとしそうな性格がな……ってコト
0
8. 名無しのあにまんch 2024年11月30日 23:56:13 ID:UwNTYyMjA
あんまり格落ちと言うかみっともなくならないように負けさせるのあまり上手くなかったんや
まぁ初めての連載やししゃーない
0
10. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:00:57 ID:I4NTQ3MDU
宗次郎>>>不二>宇水>>>安慈くらいのイメージ
0
12. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:02:38 ID:M5MTE5Nzk
>>10
妄想を書き込むのは病気の証
0
50. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:14:57 ID:YwMDUxNzg
>>12
横からだが、公式でもない強さ比較を見かけてイラついたんだろうけどそこまでいきなりキレてかからんでも……
あにまんって大体妄想でキャッキャするところだし
0
57. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:38:58 ID:IzOTYwMTE
>>12
個人の感想なんだからほっといてやれよ大人気ない
0
60. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:44:04 ID:QxMzY3NTM
>>12
反論の根拠も示さずなんで自己紹介したの?
0
11. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:02:06 ID:M5MTE5Nzk
ししおと無惨様は部下の力を見極めるの得意なのに、なぜか素人の強さ議論スレの住人が勝手に改変しがち
0
15. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:11:11 ID:Y0Mjg3NzA
>>11
無惨のヤツお気に入りとその他で扱いを天と地ほど変えるくせに
実力による序列そのものには全くと言っていい程に私情挟まないんだよな。
0
31. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:45:14 ID:U3MDg1OA=
>>11
セリフの切り取りして我田引水は本当に醜いわ
「安慈と戦って無傷で済むやつはいない」はスレで指摘されているように左之が相手と判明している前提での発言なのに
スレ終盤になっても宇水に適用してくるヤツがいる
0
37. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 01:31:36 ID:QxMjQyMDk
>>31
というか志々雄が安慈に左之助と戦うよう指示してる
だから志々雄は安慈が剣心や斎藤に傷負わせられるとは思ってないよね
0
39. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 01:34:55 ID:I5NDg1MDY
>>31
志々雄目線からすれば
左之助ってやつの実力は良く知らないが、どんな相手でも安慈と戦って無傷でいられるやつはいない、と言う未知数の相手に対する話と
双方実力をよく知る斎藤vs宇水なら宇水は負けるだろうけど手傷の1つや2つぐらいは負わせるだろう、と言う実力を元にした予測の話だからな
0
97. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 18:20:19 ID:MzMjEzMjk
>>39
志々雄目線でボマーは宇水と相性が悪いからだとばかり
0
13. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:04:51 ID:E3MTc4OTA
最初に宗次郎と宇水の二強って言われた時は
宗次郎=宇水>>>その他
だと思ったけど蓋を開けてみたら
宗次郎>>>宇水>その他
だった。二強って評価は間違いではないんだが…
0
33. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:57:13 ID:k0OTQ1MDg
>>13
まあ宇水さんの聴覚とそこからくる対処がどの程度かよくわからんし宗次郎相手でも意外と善戦できるかもしれんよ
少なくとも牙突を筋肉の動く音か風切り音を聞いてからいなすのは余裕なわけで

前者なら剣心みたいに先読みカウンターできるだろうし後者なら反応速度がやばすぎる
0
48. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:11:42 ID:c5ODYwNDY
>>13
ただ、実は宇水って対戦相手が宗次郎なら相性悪くない可能性がある
「心眼で君の様な心でも見透かせる」と作中で言ってるが
それが本当なら宗次郎の感情欠落が機能せず動きの速さが活かしきれない

作中でも対剣心で感情欠落が機能してたら縮地の2歩手前でも剣心は動きが読み切れなかったのに
感情が出てきた結果先読みされて、それまでより早い縮地の1歩手前は完全に見切られた
0
55. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:29:29 ID:E3MTc4OTA
>>48
感情欠落が無効なら相性は良さそうというのは同意
ただスピードが違いすぎて結局負ける気がする…
九頭龍閃を見てから回避してカウンターするくらいだし…
読みが当たっても負けそう

右ストレートでぶっとばす
まっすぐいってぶっとばす
0
14. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:10:40 ID:g3MjM2NzY
宝剣宝玉百花繚乱って玉の部分いる?一々武器反転させるより槍っぽい方で突いたほうがよくない?
0
20. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:15:09 ID:IxNTg3MzU
>>14
相手が鎧や鎖かたびら着込んでた場合は打撃武器もあったほうが良いよね、返す=攻撃間隔が遅くなるだけど、それでも尚自分の攻撃のほうが敵よりも早いという自負もあるかもな、実際メンタル攻撃決まるまでは斎藤が圧倒的に押されてたしくそつえーよ
0
22. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:16:07 ID:IxNTg3MzU
>>14
相手が鎧や鎖かたびら着込んでた場合は打撃武器もあったほうが良いよね、返す=攻撃間隔が遅くなるだけど、それでも尚自分の攻撃のほうが敵よりも早いという自負もあるかもな、実際メンタル攻撃決まるまでは斎藤が圧倒的に押されてたし相当つえーよ
0
49. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:14:09 ID:k1NTkzOA=
>>14
切り離して出す技かもしれんから
0
71. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 04:11:20 ID:M5MTIxMjQ
>>14
玉が重そうだから槍で突く時重心後ろにかかって凄く邪魔になりそう
0
16. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:11:21 ID:c2OTY1NTA
不二はいくらでかいと言っても皮膚が刃で切っても内部に到達しないほど分厚いとかそのレベルではないから普通に人体の急所攻撃されたらやばいし十本刀上位陣はそれくらい普通にやれるよな
0:10で不二が負けるとはまでは言わないが
0
18. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:13:48 ID:E4NTU4ODA
公正に見れば、剣戟や技術でも斉藤に劣ってる風ではないしな
志々雄の「恐らく斎藤に負ける」は「恐らく」部分がミソで、「戦闘力ではヒケを取ってないけどメンタルが復讐諦めるカスだから、幕末を駆け抜けた狼の斉藤にはその差で勝てないだろう」みたいな感じだと思ってる
でもやっぱり少年マンガではレスバで負けると完敗したようなイメージになるんやなあ・・・
0
92. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 10:25:02 ID:YwMDUxNzg
>>18
少年漫画じゃなくてもレスバで負けたらそんなイメージ持たれかねんよ
0
19. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:14:14 ID:g3MjM2NzY
ふと思ったんだが不二のちんちんってるろ剣の大半の登場人物の身長よりデカかったりする…?
0
68. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 03:26:14 ID:ExOTQ2NjU
>>19
ググると不二の身長が8.4mでだいたい成人男性の5倍弱程度なんで同じ比率なら勃起時でも70センチ程度じゃなかろうか
0
25. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:24:15 ID:YyNzA5Nzk
盾を使って視界を封じる戦法なら暗闇にする意味はなかったのでは
0
26. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:28:54 ID:YyODI3MjA
俺も実際に宇水さんと戦って勝てるビジョン無いわ
3分耐えられるか分からん
0
28. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:37:17 ID:M1ODQ4MjM
>>26
お前ほどの使い手でもか…
0
27. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:29:28 ID:YzNzgwOTg
斎藤が意味もなく舐めプしてするキャラじゃないから実力的には拮抗してたんだろうなあ
0
30. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:44:43 ID:I3NjkwMjI
るろ剣は~の条件だったら強いはずみたいなキャラばっかりだな。ブリーチかよ
0
58. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:39:23 ID:IwNTAyMzE
>>30
バトルの勝敗に物語性を持たせるとそうなりがちなだけでしょ
そもそも主人公からして「超強い殺人剣の使い手だけど相手を殺さないよう常に手加減してる」というキャラだし
0
32. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 00:50:53 ID:gxNjM2MzE
終盤お互いノーガードだったからボロボロの接戦みたいになってたが二重習得以外は斎藤にボコられた出発前と基礎スペック変わってないはずの佐之助にすら和尚は筋肉付けすぎて動き遅い言われて、実際和尚の攻撃見てから佐之助は極み外しやってるから牙突捌ける反応速度の宇水に当てられる気がせんのよな

奥の手の遠当てを悟られる事なく当てたらワンチャンくらいか?
0
34. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 01:03:37 ID:U3MDg1OA=
>>32
遠当て自体モーション遅いからなぁ
抜刀から地面を刺すまでの間に
剣心が意図を察してサノにアドバイスしてジャンプするのが間に合ってる
0
38. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 01:34:14 ID:UzOTg2MTI
>>32
そこは主人公補正じゃ無いけど左のに補正掛かってたと思うわ
じゃないと雨水と安志がにらみ合ってたシーンとか実力差があり過ぎて茶番になるし
0
52. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:22:56 ID:k1NTkzOA=
>>32
動きが遅いんじゃなくて小回りが利いてないだけ
同時に出した正拳は圧倒的に和尚のほうが速くてカウンター出来ずに極み外しに切り替えるしかなかったんだから
0
59. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:40:59 ID:AyMDkxMw=
>>52
まあマンガだからと言ってしまえばそこまでだが、同時に殴りかかって相手のほうが早いと認識してから振りかぶった右手を引っ込めて極みはずしやるって明らかに佐之のほうが早いよなw
0
35. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 01:10:20 ID:cxMjkzMTI
宇水の部屋は床が平面で盲目の宇水さんにもやさしい設計ではある
0
80. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 09:09:21 ID:gwNjIyOTM
>>35
盲目であることが大したデメリットになってないのは部屋のおかげではあるはずなんだよな
0
91. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 10:14:07 ID:ExMDI0Nzk
>>80
障害物が無いのと外部の雑音が入りにくいのは宇水に有利だな
0
42. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 01:44:57 ID:M5NzUzMzE
宇水さんは、技が地味なだけで弱くはないんだよな
斎藤が切り札使うくらいだから

あと、志々雄に屈した弱みを斎藤に見透かされてたのもカッコ悪いから、過小評価されるのは仕方ないが
0
43. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 01:50:08 ID:M5NzUzMzE
宇水さんって、ほとんど聴覚のみで対象を認識してるから、やっぱワイヤートラップや地雷など、動かない設置系の罠には対応出来ないのかしらん
0
45. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:02:09 ID:k0OTQ1MDg
>>43
そもそも建物内とかを移動できてる当たりエコーロケーションみたいなことやってそうだからワイヤーは察知できるんじゃないかな

落とし穴系の罠だとわかりやすく色が変わってても引っかかりそうだけど
0
51. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:20:46 ID:M2ODA5MQ=
むしろ安慈和尚の方がいざとなったら本気でCCOをやる気があると思う
北海道編まで行くともう妖怪変化の類になってるし
0
53. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:24:40 ID:E3MTc4OTA
剣心華伝によると、戦闘力は宗次郎が5、宇水、安慈、不二が4
二強と言いつつ宇水は宗次郎にけっこう劣り、安慈や不二にはギリ勝てるくらいだと思われる。
0
54. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:28:54 ID:Y1NTUwMDE
そもそも、突進の推進力使ってる壱式の方が上半身のバネのみの零式より普通は威力あるはずなのに見る限り運動とは縁遠い見た目の和月のガバガバのせいで威力逆転しちゃってるからね
0
61. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 02:47:49 ID:IwNTAyMzE
>>54
この頃の和月先生が格ゲー脳なだけだよ
突進技の使い手の奥の手が近接技とか、いかにも格ゲーにありがちなキャラ付け
主人公も昇竜拳とか百裂張り手使うし、奥義は「ガード不能技」と「発生が速い技」だし
0
72. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 04:46:42 ID:QyMDcyNDM
言われてみれば外印の糸って二重の極み効かないから安慈に相性問題で勝ち筋ねーな
0
73. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 04:48:10 ID:A1ODg4NDU
作中人物が格差を断言してるのに格上が全然強く見えない現象でいうと
修羅の門ボクシング編で主人公が苦戦したローマンと事実上一発で沈めたアーロンに似てるな
こっちは強さと怖さで違う評価軸を持ってるせいだけど
0
79. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 08:46:16 ID:gwNjIyOTM
宗次郎、宇水、和尚、蒼紫で志々雄四天王だ
4人もいりゃ侵入者も1人くらい殺すだろう
0
81. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 09:10:08 ID:cwOTY3MTk
記事で宇水さんが自分の盾毎裏側から刺すって書いてる人が何人かいるけど、そんな描写あったっけ?
0
89. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 10:07:21 ID:IwNzY5MzY
>>81
さあさあさあさあ恐怖しろ!
最後の一撃はこの盾の裏から顔面を突き殺してやる!
ってモノローグと共に手槍の狙いを盾の裏側に定めてるコマがある
0
82. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 09:20:01 ID:ExMDI0Nzk
和尚には二重の極みの遠当てがある時点で宇水は空中戦しなきゃいけなくなるから
和尚対宇水は宇水のほうが不利だと思うんだよなぁ
0
84. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 09:29:26 ID:E2MTI1NDY
>>82
その理論だけだと、宗次郎と宇水にも当てはまるぞ
それで宗次郎不利になるか?
0
85. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 09:30:16 ID:E2MTI1NDY
>>84
訂正
宗次郎と和尚
0
88. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 10:06:20 ID:ExMDI0Nzk
>>85
宗次郎は神速の足があるから、遠当てやろうとした時点で安全地帯まで移動することで回避できるから意味ない
宇水は反応が出来ても安全地帯まで移動できる速度が無いから空中戦をするしかないかと
0
86. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 09:39:44 ID:ExNzIwMzU
>>82
北海道編で別に神速とも言われてないちょっと素早いだけの女の剣客兵器にそんなことできずにボコられてるもの
作中の描写で判断すると初見でサノがジャンプで躱せてるしとにかく動きが遅くて二重の極みが当てられないのとサノと同じで防御がダメすぎて弱い
0
90. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 10:12:30 ID:ExMDI0Nzk
>>86
読んでないなら絡んでこなくていいよw
相手にしたくないから「こいつ読んでねーな」と判断したらスルーするからよろしくw
0
98. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 20:53:59 ID:k0OTQ1MDg
>>82
遠当ては原理的にそれなり以上の速さ(神速まではいらない)で忙しく動いてる相手には当てられんだろ
衝撃を重ね合わせなきゃダメなんだし
0
87. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 09:53:31 ID:ExNzIwMzU
和尚は二重の極みの描写は凄いけど和尚本人は動き遅いし防御もダメで何か弱くないとなるからなあ
描写されればされるほど
0
94. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 11:07:25 ID:I3NDYzMDI
まとめる時に拾われなかったのか、163のティンポーに誰も突っ込んでなくて笑った
0
96. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 14:35:20 ID:kyNjYzMjQ
装備云々の話するなら斎藤も使ってるのは無銘だったような
0
99. 名無しのあにまんch 2024年12月01日 21:58:51 ID:I0NjI3NDA
新アニメ原作通りやると志々雄配下の変な雑魚敵が無限に沸いてくるの”味”
0
104. 名無しのあにまんch 2025年01月06日 13:10:12 ID:M5NTYxMTA
予想はしてたが十本刀のスレなのに、ほぼ宇水産の話しかないな
宇水産と誰なら~って、宇水産が完全に基準になってる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります