【ハンターハンター】モレナの説明で思ったんだけど念能力の六性図は『特質系を真ん中に置いて五角形』が正解なのでは?

  • 109
1: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:18:24
この六角形の図間違ってないか?
特質系だけを真ん中に置いて五角形が正解な気がする
2: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:19:54
>特質系だけを真ん中に置いて五角形が正解な気がする

よく言われる
3: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:20:31
確かにその通りだと思うけど操作系と具現化系が後天的に特質系獲得するケースもあるからな…
5: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:21:09
操作具現が後天的に変わりやすいからとりあえず置いといて改訂されてない感
7: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:22:25
具現化系と操作系はお互いが60%の習得率になるから五角形だとそれはそれで違う
8: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:22:49
明らかに特質の位置で具現化系が割食ってるよな
操作系は放出と相性良いからあんまり問題になってないけど
9: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:24:04
特質になった操作具現も位置的に中央になるんじゃ
10: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:24:06
特質系は成長させた方がいい曲線も例外って言われてるし
11: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:24:58
具現化・操作系が後天的に発現しやすいのは公式だけど特質から見た各系統のパーセンテージって出たことあったっけ?
当然のように強化系苦手な認識してるけど
12: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:29:25
冨樫展の情報は嘘だったのであそこで得た情報はもう何も信用出来ない
14: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:30:57
>>12
富樫展の情報のどの辺が嘘だったん?
17: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:32:55
>>14
特質も系統図は適応される
つまり強変放は苦手のはず
39: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:00:14
>>17
残念ながら「系統図で不利な系統の修練」という表記で「強化系の修練」とは書かれてないんよ
今週の話も合わせて考えると特質系は割り振りが自由に可能である可能性が高い

そして特質系として修練を深めるためには自分が苦手設定した系統の修練が必要と
48: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:19:51
>>39
それもちょっとおかしい
今回の説明だと複数の系統を併せ持った能力が作れることがメリットって説明だけど結局系統図で苦手が発生するならそのメリットって存在しなくなる
51: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:25:53
>>48
習得率問題と威力精度問題、どっちをクリアできるのか両方なのか良く分からんのよな
54: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:28:41
>>51
威力精度問題を特質がクリア出来るならエンペラータイムの意味がない
威力精度問題をクリア出来るのはそういう特質発として作ったエンペラータイムだけだろう
52: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:27:05
>>48
作れることそのものがメリットじゃね?
制約まみれになろうとどんな能力でも取り敢えず作れはするっていう
53: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:28:40
>>52
メモリさえあれば別にそれは通常の系統でも一緒だし特質も別にメモリ無視できる訳では無いので……
55: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:33:45
>>53
通常の系統じゃ5系統全部複合とか現実的に無理なんじゃねえの?
全部の系統を鍛えまくればいつかはメモリ限界の範囲で可能なんだろうがいつか出来るかもでしかなくてさ
ヒソカと同じ変化系のキルアですらバンジーガムを開発出来るとは限らないと言われてる
対して特質は作りたいと思った瞬間に即座に出来るっぽい
57: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:37:33
>>55
あくまで「挑戦可能」なのであって即座にできる訳では無い
すぐに作れてるのは単純にそいつのメモリなりの才能がとんでもないってだけ
77: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:13:17
>>57
どんな複合も作れはするがどれ程の威力精度になるかは本人の才能と鍛錬次第
さすがにジョイント型みたいな個人の枠を超えた代物は協力者なしには実現不能って印象
49: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:23:43
>>39
極めるのに系統図上で不利な物を修練しなきゃいけないことがあるって言われてるから割り振り自由って意味ではないと思うぞ
苦手な強化系高レベルの発だろうが開発は可能
それはそれとしてそんなもん覚えてしまったら40%の精度で極めるまで頑張ってねってことじゃね?
13: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:30:30
後天的に発現したタイプは強化が苦手っぽいと思われてるだけで天性の特質が強化が苦手とは限らないんよな
ネオンの占いとか特質じゃなければ強化の感覚強化寄りの能力に見えるし
34: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 01:31:07
>>13
まあ、変わりやすいのが具現化と操作なだけで、強化とか他の系統も変わる可能性は低いだけであるだろうしね
15: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:31:34
ネオンはそもそも念を完全に覚醒してはいないよ
覚醒されたらおもろかったかもね
16: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:31:36
念獣ってその性質考えた時に
一律特質系の能力にした方が良いと思う
18: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:33:11
具現と操作の併用が弱体化しがちっていうのは能力ビルドとして悩ましいやつとガキの頃から思ってたわ
19: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:35:38
特質の例外性が強調されると放出が最も苦手で操作や強化もそんな得意じゃない具現化系がやっぱ不遇過ぎる印象に
20: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:40:16
>>19
やりようによっては特質以外で一番不可思議なことができるんだから普通の意味での利便性が劣るのはしょうがないな
21: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:41:29
具現化系は具現化したものに特殊能力付与できるんだけどそれが強すぎるんだよな
22: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:42:39
>>21
その特殊能力付与もクラピカの説明だと他の系統を併用してるんだけどな
クラピカはエンペラータイム、ゲンスルーは複数系統をバランスよく習得したレベルの高さで何とかしてるけど
24: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:45:29
>>22
ゲンスルーはジョイントも込みの筈
23: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:45:01
具現化は普通の念能力者だと(おそらく)一定のものしか具現化できないってのもデメリット
何でも具現化できるコルトピってかなり例外的だよね
26: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:50:15
>>23
いうて具現化対象が目の前にあって触れる物だからね
観察眼さえしっかりあれば一番具現化で大変そうなイメージ修行すっとばせるからそれ自体はそう不思議でもない
コルトピのおかしい所はもっと他にあるし
25: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:47:41
ゲンコピは膨大なオーラ量があるからだろう
27: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 00:54:35
コルトピは円代わりになる以外の特殊能力を付与してないから成立する能力なのかなーと思ってた
28: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 01:02:50
もしかすると、特質系の習得率は自分で自由に調整できるかもしれない
たとえば放出と具現の習得率を100にして、逆に操作と変化が20にするようなやり方ができる
29: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 01:05:07
まあ冨樫展って元のメモの情報きちんと編集が汲み取れてなくね?
確認不足のままやってね?って部分が他にもあるし
30: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 01:17:16
先天性の特質系能力者は修業次第で後天的に他系統の能力者へ変わって損してしまうということ?
32: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 01:21:03
>>30
特質系なのにインスタントラヴァーだけ覚えて極めちゃったりしたら勿体ないみたいな話かなと解釈した
35: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 01:31:18
>>30
努力量にしろなんにしろリソースには限界があるんだからちゃんと自分が何を出来るのか知って後悔しない能力作りをしましょうねって話じゃない?
37: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 01:36:55
>>30
作中見ると苦手がないだけで大得意なわけではない

なので[強化系だけの発を極めた特質系]は[変化形だけの発極めた強化系]みたいな(もっと上を目指せた意味で)残念案件になる感じじゃないかな
43: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:03:25
>>37
分かりやすいね
45: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:11:02
>>30
水見式よく見たら特質だったわみたいな強化系ステ全振りとかいるかもしれない
水が凍って体積増えてたのを水が増えたと勘違いしたみたいな
31: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 01:20:24
コルトピって物体理解の部分をほど自前でどうにかする事で具現化のハードル下げつつ能力つけてるって認識でいいの?
33: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 01:21:19
コルトピは触れれば何でも具現化出来る代わりに出し入れ自由って具現化のメリットを捨ててるからな
そもそも上手く使わないとコピーしたところで何するん?って状況にもなるし
結局は一長一短よ
36: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 01:33:06
そこそこ得意な隣の枠を潰される具現化と操作可哀想
38: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 01:57:45
別にモレナの説明が正しいともわからんし
40: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:01:16
一応強化系は特質が一番覚えにくいっていうのはウイングさんが言ってた
41: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:02:10
カイトのクレイジースロットも制約まみれだったがあれだけ制約かければ特質系の横の具現化系なら転生能力習得できるわけだな
42: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:02:25
特質系も6分の1で、操作や具現とちょっとかぶった、変わった能力って感じがちょうどバランス良いと思ったんだけどな
そのレアリティじゃ特質のキャラ多すぎだろ
44: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:06:54
>>42
純人間で特質系と明言されてるの団長、パクノダ、ツェリ、ネオン、アルカ、後天的変化のクラピカくらいなんで
実はそこまで多くなかったりする
46: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:13:09
習得率は据え置きだけど習得率無視して容量そこまで消費せずに離れた系統の複合発を作れるみたいな感じなんかな?
47: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:14:04
容量に合わせて大量の制約がつくんやろな
50: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:24:51
今回の話って発に関してだけでは?
団長VSヒソカで団長は体術すごいけど特質だから威力ないってやってるんだから基礎能力は強化系40%だろ
56: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:37:17
エンペラータイムなんて寿命削りして補正かける必要があったんだから
作れる先と出力に制約ないです、デフォで全部100%はありえねえだろ
58: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:38:46
威力精度クリアできないなら開発できてもまともに運用できる気がしない
変化系が手元から離したら強度ガタ落ちするって話は何度か出てるし……って思ったけどバンジーガムは手元から離してもけっこう強度保ってるな
60: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:49:29
>>58
放出絡んだ時に何を犠牲にするか、って割と発の開発者自身が選んでる感あるわ
コルトピは持続を24時間にする事で手元から離れても強度は変わらない、ヒソカは伸びる限界距離を10メートルに抑える事で縮む力は変わらないようにしてるイメージ
ナックルのポットクリンはカウント止める事で消えないようにしてるみたいな
59: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:41:01
まあ、クラピカみたいに全種類の能力それぞれ作れますは特質らしいと言えばらしいけどさ
じゃあ、出力どうなってんだ?って話、エンペラータイムがやる意義一切ない馬鹿のする事なわけねえじゃん
61: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:50:45
スキルポイントの振り方という名の念能力構築の自由度が高いだけでなく?
機会損失的に大損していいなら強化系のように単純な能力と鍛錬していけば強化系に負けない程の威力精度になるとかそんなん
62: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:53:42
そういやあんまり関係ないけどやっぱりこれって特質系なんだろうか
64: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:57:15
>>62
念能力の一時的な強奪はクラピカのイルカで出来ると判明してしまったので具現化系の可能性もある
65: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:59:46
>>64
あれ自分で使う分にはエンペラータイム必要だからなんとも言えん
67: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:03:31
>>65
でも、オーラを吸収して相手を絶に追い込むだけなら絶対時間いらんぞ
吸収したオーラを解析して相手の念を再現するのには特質必要だから
その前段階だけなら特質でなくても実現できる範疇だと思う
71: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:05:27
>>67
そりゃ当たり前だろ
具現化系のナックルでもいけるんだから
レオルの能力を恩を売った相手を同意の元1時間絶にする能力として認識してるやついないだろ
66: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:00:37
>>64
特質やんけ
68: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:04:27
>>66
奪うまではエンペラータイムいらんぞ
74: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:07:24
>>68
奪うのはイルカではない
63: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 02:56:42
クラピカはエンペラータイム抜きでも5系統の能力は使えるけど
具現化系が一番苦手な放出系である律する小指の鎖がエンペラータイムなしには使えない能力だから
作った能力しだいでは制約と誓約を要求されて全てにおいて秀でていて威力も高いなんてのはないはず
69: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:04:29
発を奪ったり強制絶にするまでは他系統で出来るけど
それを自分で使うとなると特質が必要みたいね
特質のどんな発でも覚えられるって性質が必要なんだろう
一時的に本来の持ち主から借りるって制約ならメモリ問題を気にせず出来ると
だからまあレオルも特質じゃねえかな
72: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:06:11
>>69
自分で使う、他の者に付与して使わせるとなると系統ぶっちぎった特質系だよねは納得
単にオーラ吸うだけなら具現化とかでやれるでしょ
70: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:05:07
念能力を奪うというより単にオーラ全部吸われたから絶になってるだけじゃねえの?
一度奪われたのなら時間経過によるオーラ自己回復すら封じるんか?
73: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:06:52
ベンジャミィの部下のシカクの遊戯王とかも詳しくわからんまま死んでしまったけどあいつは何系だったっけ
能力をカード化した後使えるのか使えないのか不明だったよね
75: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:07:38
>>73
操作系って言われてたやで
76: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:11:05
>>73
あいつは操作系能力らしい
多分発を奪うってのは肉体じゃなく念の支配権を奪うって感じの操作系能力になるんかね?
シカクはカード化して奪うまでが出来たんじゃない
特質に目覚めてたならさらにカードを自分で使ったり他人に使わせることすら出来たかもしれんが
78: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:13:42
他人の念能力を使うのは操作と具現化の合わせ技が必要になるって感じになるのかな?
82: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:21:56
>>78
というか特質そのものじゃない?
その奪った念能力に相当する系統の成長が必要なところを特質なら踏み倒せる形で
一時借りるだけならメモリも大丈夫
79: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:16:08
シカクはほんとどういう能力なんだろうな…カード化して攻撃防いでそれを1度だけ使えるみたいな、念能力ではなく攻撃そのものの奪取みたいな感じだったんだろうか
80: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:21:05
特質系は放出系レベル10になれるかもしれないし具現化系レベル10になれるかもしれないし相反する両方をレベル8まで同時に覚えられるかもしれないけど
複数の系統を同時にレベル10まで持っていけるかはちょっとわからないって感じかな
87: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:33:12
特質系って優、極、天賦みたいな熟練度上げるの大変そうだな
中間点の能力者なら2属性を極めないといけないけど2属性どころじゃないし
熟練度上げるためにも極端なスキルの振り分けは損なのかもな
89: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:45:36
>>87
5系統複合の能力なら全系統分努力しなきゃあかんって事だからな
実践的制約に苦手な組み合わせはないと言うのは聞こえがいいだけ
90: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 03:50:14
>>89
例えばスキル分けで具現化100で放出0みたいな極端なことしたら詰みってことだよな
確か得意な系統伸ばすためには苦手な系統を育てるの大切だったはずだし
まあ均等に伸ばせるようにするのが最善手っぽいかな特質系
94: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:17:38
>>87
実際難しいらしい
92: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:13:18
心源流はネテロや関係者の念の知識が蓄積されているから正しいはずなんだけど、しっくりこない事が多い
130: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 20:39:01
>>92
心源流はハンターの裏試験を含めても限られた少数にだけ伝道してるっぽいから個々の経験の蓄積は大きいけど素人案件含めた事例数の蓄積が足りてない部分はありそう
93: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:16:46
これクロロの意見聞きたいわ
まあメタ的に言うとモレナの解説が正しいと思うが
95: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:32:52
特質系と気付いても時すでに遅し後悔が余裕で発生するのを考えると裏ハンター試験として心源流の念の師事させてもらえるハンターの福利厚生良すぎんか?
96: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:36:29
ヨークシンで一気にネオンクラピカパクノダクロロと出てきたからそんなにレアな系統じゃないと思ってたけどそういえば読者は上澄みの中の上澄みしか見ていないな…
97: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:37:33
その割合が概ね正しいとして特質系あるあるネタができるほど特質系いないだろって思ってしまう
98: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:41:33
心源流の教えに基本的には間違いはないんだよ特質系の比率そのものが馬鹿低いからノウハウが蓄積されてないだけで
99: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:43:33
六角形の系統図、基本的に下に行くほど頭使わないとロクに活かせない性能になっていく
100: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:43:36
ノブナガの「んなわけねーだろバカか」って単純にそんなホイホイ激レア系統いるかよって意味?
101: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:45:17
特質系の弟子ってマジで育成ムズそう
102: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:50:28
>>101
系統関係無視したハイブリッド能力構築されても
じゃあ関連系統の修行頑張れよとしか言えねえわ
103: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:52:26
>>102
え、具現化使いたい? 具現化の修行ならこうするといいよ
え、そこに強化も足したい? 強化の修行はこうだよ
放出系も?放出系の修行はこうやるといいよ
みたいに師匠側がどうしても受け身になるな
104: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:55:06
テータの修行が結果的に極めて効率的だったな
ただし勝手に発現したから以降の修行が大変
105: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 07:58:39
師匠自身が特質系であっても「そっか…頑張れ!各系統の修行方法はこうだよ」しかできなさそう
そういえばレンコさんとパクノダは特質系と特質系同士の師弟だったな
106: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 08:05:27
>>105
個人の感性や資質がそのまま反映されるといってもいいからな
その点ではクラピカへの能力完成させきるなよというアドバイスは英断
自由に触れるスキルポイント持ちなんだから後で追加構築できるのが特質系の強み(団長も制約追加して能力増設したし
107: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 08:54:43
言われてるようにエンペラータイムの意味がわからなくなるからモレナの勘違いか何かで説明が間違ってる可能性ないか?
富樫展の情報とも矛盾するならにわかに信じがたいんだが
112: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 09:44:58
>>107
あるいはモレナの説明が正しいけど、例外がある
先天の特質系と後天の特質系の状況は違うとか
114: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 14:35:15
>>107
12巻のエンペラータイムの解説のときから発の修得率と精度は別扱いされてるので別に矛盾はないんじゃない?
富樫展であったのは新たに加わった修練度の概念でこの修得率・精度・修練度の3つは全部別の話
クラピカをレベル10の具現化能力者とした場合のって説明だったから発開発は具現化系のままやる前提の話で
クラピカの修得率は六性図通りになるが絶対時間は精度を100%にする能力
それで今回語られたのは特質系なら修得率を無視出来るという話
富樫展見る限り精度と修練度までMAXに出来るわけじゃないっぽい
108: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 08:58:36
単純にゼノの放出みたいに設定変えただけかも
109: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 09:20:12
ぶっちゃけ習得率なんかわからんだろと思うが
具現化系が操作系は変化系と比べてやりづらいなぁとか思ったとしても〇〇寄りの〇〇なんて概念あるからはっきりしないしもともと少ない念能力者から統計取れるとも思えん
それこそ本当は五角形だったとしても六角形の図を見ちゃったあとだと先入観もあるだろうし
110: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 09:21:58
念の仕組みって人工的な感じがしない?
誰かが作り出したルールに従って動作しているように見える点が随所にある
111: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 09:26:32
>>110
人類の自然のままの念能力では大した事ができなかったのでメビウス湖内部に強力な念能力を作れる仕組みを作ったとか
メビウス湖周辺に住む種族が作り出した念の仕組みが湖内部にも作用してるとかありそう
126: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 15:44:41
>>110
具体的には?

個人的には水見式の放出系がしっくり来ないとかはあるが
113: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 09:49:51
つーかクラピカもクラピカで特殊過ぎるんだよね
特質系のオンオフが出来る人物なんて他にいねーぞ
115: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 14:40:37
特質系が肉弾戦やるときって強化率40%のままで良いの?
あくまで高度な強化系の発を覚えられるってだけで、強化の威力精度は変わらないってことだよな
116: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 14:44:06
苦手がないって説明だから60〜80%くらいなんじゃないかな
118: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 14:46:28
>>116
あくまで発を開発するときの苦手がないって説明だから修得率の縛りがないだけで精度は別じゃない?
まあどっちにしろ強化の精度を100%に出来る能力でも作ればそれで解決する程度の話ではあるが
120: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 14:57:58
>>118
発を開発する時だけとは言ってなくない?
むしろわかんなかったらうっかり別の系統を極めちゃう扱いだから制限は特に無さそうだが
122: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 15:01:27
>>120
今回は能力を覚えるって話しかしてないよ
複数の系統を高いレベルで修得しなきゃいけないものにも挑戦出来るって
それで修得出来るかと威力・精度が下がるのは別の話なのは絶対時間のときに出てる
125: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 15:08:56
>>122
絶対時間の説明の時も体質で特質に変わるから習得威力精度が100なのか特質による絶対時間の能力が全系統を100にするのかは曖昧な言い方しかしてなくない?
クラピカ自身は体質が解決してくれた…って言い方だしナレーションもその後絶対時間のこと出してないしで
むしろ今回の話とビスケの特質修行は系統図通りじゃないってのを合わせると特質は威力精度全員それなりにありそうだけど
119: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 14:53:19
もしかしてやろうと思えばこんな能力でも作れるってことか?

真ジャジャン拳=硬と掛け声の制約によりグー(強化)チー(変化)パー(放出)の3種の攻撃を全て威力精度100%で使用する
121: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 15:01:03
まあ最低でも80%はあるだろうというかこれ未満だと自系統をうっかり特質以外に勘違いする事故が起きなさそうだしな
124: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 15:05:05
>>121
精度を100%にする特質発が存在するから何%であるかはあんまり関係ないのだ
うっかりその効果も発に盛り込んでちゃってたでいいので
123: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 15:04:23
強化磨いた特質なら凄い納得する
127: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 16:33:07
>>123
強化メインにポイント振ったんだろうな
128: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 16:39:51
現状、特質は別に強化苦手というわけでもなくいわゆるスキルポイントの振り方も自由
ただし、ポイント数(才能上限)は有限だから高度に複雑な能力作ったら強化系に振るポイント残らなくね?って感じで
逆に強化に振ったらそりゃ威力精度は強化系に見劣りしないだろうが才能の無駄遣いにならね?と大成するの難しそう
117: 名無しのあにまんch 2024/11/25(月) 14:44:18
具現化と操作が習得率離れてるならホームベースみたいな形が正解に近いんか

元スレ : 今週の特質系の下り見て思ったんだが

漫画 > ハンターハンター記事の種類 > 考察ハンターハンター念能力特質系

「ハンターハンター」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:37:38 ID:Y1Nzk0NDY
団長の体術がヒソカに通じてる時点で確かに強化が激弱ってことにはならないのかもな
特質系は団長以外肉弾戦するキャラあんまりいないから能力に振ってるタイプだと思ってたわ
5
このコメントへの反応(3レス):>>4>>20>>24
4. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:42:31 ID:UzOTk3OTY
>>1
特質系は全系統100%であって、強化系から遠いのは後天的になりにくいだけだよ
4
このコメントへの反応(1レス):>>5
5. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:46:53 ID:Y1Nzk0NDY
>>4
ていうのが今週出た話で、系統図に倣うなら特質は強化が1番苦手って想定されてたんじゃないの?
3
このコメントへの反応(2レス):>>12>>78
12. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:59:27 ID:g4Mzc5MjA
>>5
勝手に思い込んでる奴はいたけど、そもそも操作と具現化が後天的になりやすいからこの位置に置いてるだけってのは作中でも言われてるからな
特質系の習得率が明示されたことはなかったし、単なる思い込みでしかない
24
78. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 16:03:37 ID:U1NjU2MjI
>>5
今回出たのは発の修得率の話だから威力精度まで全部100%の全員常時絶対時間状態とは言われてなくない?
仮にそうだとしたらパクノダもメレオロンもみんな強化100%になるのにそんなに強くないし
6
20. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:17:27 ID:MwOTMzNzc
>>1
クロロの体術はヒソカに全く通じてなかったろ
ゼノとの格闘戦でも防戦一方だったしヒソカへの読み外しての延髄蹴りで大したダメージないってマジで威力ないって事だぞ
特質系にとって他系統の同格レベル相手では単純な強化での格闘戦は無理って描写だろ
16
このコメントへの反応(1レス):>>30
30. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:48:59 ID:MyODE5ODE
>>20
対ゼノ戦はシルバもケアした上でゼノは自身も巻き込み覚悟でいくくらいだし、対ヒソカは終始押しっぱなしだったろ。空中で脇腹狙いからとっさに切り替えたんだからそこまで威力出なくて不思議じゃないよ
2
このコメントへの反応(1レス):>>38
38. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:54:40 ID:MwOTMzNzc
>>30
シルバケアしなきゃならないのにゼノに捕まった後は外す事もできず固められたって事はケアできなかったって事だし脇腹から延髄狙いにされて問題が発生するのはヒソカ側だぞ?
6
このコメントへの反応(1レス):>>41
41. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:05:30 ID:M3MTgxNDc
>>38
シルバに注意払ってるから捕まったんだろ。捕まったからケアできてなかったの意味が分からん
ヒソカだけでなく空中でフォーム変えるのにクロロ側にも問題ないわけないだろ
2
このコメントへの反応(1レス):>>47
47. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:25:33 ID:MwOTMzNzc
>>41
うまく説明できてなかったな
捕まった時じゃなく捕まった後の話な
そこから外せてないって事は格闘戦ではどうしようもないって事でケアも失敗したって事だ
それと延髄は急所、さらにヒソカはそこに蹴りが来るとは思ってない状態なんでフォームに問題があっても完全にヒソカ側が不利になってる状態
それでKOどころか全く問題なくヒソカが動けてるって事は完全に威力不足って事
5
24. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:36:27 ID:U3NDczNzQ
>>1
この六角形が発に関することであってオーラによる肉体の強化には関係ないんじゃないか
両者の発に『強化する』って強化系が得意な条件を組み込んでないヒソカとクロロだと両者の発が介在しない体術だとどっちが体術と念の基礎を伸ばしたか問題だろう(ヒソカはガムの収縮に強化系要素も含んでそうだけど)
3
このコメントへの反応(2レス):>>39>>42
39. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:57:35 ID:MwOTMzNzc
>>24
特質系が他系統と格闘戦やりたいなら強化系の発を作ってやる必要があるって事なんだろうな
3
このコメントへの反応(1レス):>>54
54. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:48:21 ID:A2MjI3ODU
>>39
少し前のコメントにあった発の特質基礎の強化が正しい気がしてる
0
このコメントへの反応(1レス):>>60
60. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:05:14 ID:QzNTQyMjU
>>54
あとはジャジャン拳グーやリッパーサイクロトロンみたいな軽い制約と思い込みで火力アップできる発もあった方がいいだろうな
モレナの説明が確かなら特質系だったら十分威力が出るだろうし
1
42. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:06:49 ID:g0OTQ2Mjc
>>24
それだと「強化系に必殺技はいりません」のウイングさんの発言が意味わからんことになる
5
このコメントへの反応(1レス):>>71
71. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:43:49 ID:c3NTcxMjE
>>42
発よりも基礎能力の上げることを優先しろ
ということでは?
6
2. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:37:48 ID:AwODMyNDQ
特質が何でもありで便利すぎるからな
特殊な能力でどんだけ系統が重複してるように見えても特質なら許される
6
このコメントへの反応(3レス):>>82>>85>>87
82. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 18:12:50 ID:A2MjI3ODU
>>2
今回の話は習得率についてしか言及してないから威力・精度がどうなるかはわからないけどね
0
このコメントへの反応(2レス):>>94>>104
94. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 21:11:20 ID:M1NjIyNzE
>>82
特質は強化使っても精度出ません弱いです、なら能力習得の制約になってしまうじゃん
絶対時間が特質系になる、って能力と考えれば特質系は全系統精度100がデフォルトとも読める
実は特質系のクラピカ、じゃなくて特質系になれる発という解釈
1
このコメントへの反応(1レス):>>97
97. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 21:37:18 ID:A2MjI3ODU
>>94
威力・精度は制約と誓約でどうとでもなるからあんま関係ないよ
0
104. 名無しのあにまんch 2024年11月28日 03:27:44 ID:MyNTgzMjg
>>82
「実践的な制約がない」ってことは普通にいったら威力ダウンとかデメリットなしなんでね?
苦手がないであって、全系統「得意=100%」なのかは無駄にボカしてるけど
0
85. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 18:48:30 ID:Q5Mjg5NTI
>>2
言うて強化系極めたら観音様が出てくるんだから、どの系統でも割となんでもありさw
1
87. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 18:57:03 ID:UzODM0Nzg
>>2
別にいいんだけど作中で説明されてる設定に対して『五角形が正しい気がする』とかアホちゃう?って思うんやが
3
3. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:38:18 ID:M0NzM4ODA
具現化と操作の間で習得率が明確に下がるから
そこに当てはまったんだろ?
20
このコメントへの反応(2レス):>>10>>14
10. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:57:06 ID:A1ODY4MzA
>>3
あと真逆の習得率とかあるしね
五角形だと、変化は操作と放出の両方がそこそこ苦手なハズ
でも実際は放出より操作の方が苦手
だから六角形型で対面になるに違いない、と言う感じ
11
14. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:01:02 ID:k0OTUzMTM
>>3
それに加えてその2系統が後天的に特質系になることが多いってのもあるしね
6
6. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:50:12 ID:I2NTM0NzI
モレナ論って、習得率の限界値までは原則として覆らないよね?
あくまで憶える速度であって。
3
このコメントへの反応(1レス):>>11
11. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:58:57 ID:A1ODY4MzA
>>6
そもそも、モレナの言葉がどれだけ正しいかも不明
ウソではないにしても、正しい知識を持っているとは限らないから
32
このコメントへの反応(4レス):>>43>>59>>106>>109
43. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:07:30 ID:Y1MzgzNTc
>>11
それな
心源流ではないにせよ、モレナは念の指導を誰に乞うたのかのか気になる
特に特質系は3000人に一人とか系統別の割合って統計はどういう経緯で知りえたのか
カキンみたいな大国なら人間有り余ってるだろうけど、念能力者まで有り余ってるとは思えん
どちらかと言えば念の王道的な知識より、念を用いた蠱毒や呪詛とか邪法の方が詳しい印象
9
59. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:59:55 ID:kyMzA2MjM
>>11
「私調べ」と明言してるし、あくまで個人的な調査だから正解とは限らないわな
メタ的にみると、後から設定変更しやすいように個人の見解にしてると言える
13
106. 名無しのあにまんch 2024年11月28日 03:38:47 ID:MyNTgzMjg
>>11
じゃあクラピカのエンペラーは何なの? て話もあるしね
あれは体質と別に明らかに固有能力として使ってるし
 
まあエンペラ自体はメモリ割くことで特質は苦手がない(全80%くらい?)のを100%まで引き上げる力と言えないこともないが、いかんせん掘り下げが足りない
0
109. 名無しのあにまんch 2024年11月28日 12:33:17 ID:A3OTAzNjg
>>11
そもそもモレナのサイキンオセンで覚醒した能力者が天然物と同じような特性かも分からんしな
ツェリなんか系統修行の前に謎に発出て来ちゃったし
0
7. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:52:00 ID:EyODE3ODk
そもそも読者の数に対して冨樫展まで行った人間が少ないのでそれ前提の話なんて噛み合うわけがないんだ
13
8. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:53:08 ID:A1ODY4MzA
ピトーのどこが特質なんだろう?
複数の能力持ってるけど、分類できない能力を持っているわけではないよな
と思ってたけど、全系統に適性があるから相性考えずにその時その時使いたい能力を作った感じなんだな
4
このコメントへの反応(5レス):>>34>>45>>46>>66>>105
34. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:50:24 ID:IzMzA0MzA
>>8
回復は強化系だし具現化してるし精密な操作は操作系だろうし…
3系統バラバラに使ってるんじゃね
3
このコメントへの反応(1レス):>>37
37. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:54:05 ID:MyODE5ODE
>>34
回復も外科手術なんだから具現化と操作じゃね
10
45. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:14:53 ID:Y1MzgzNTc
>>8
ピトーって能力開発に関しては失敗してる気がする
ポックルに拷問して知った知識からカイトと再戦したいから、死体の改造や修繕と死体の操作を思い付いた、願ったら出来ちゃったって感じ
蟻の上位種由来のフィジカルやオーラ量で充分補えてるけど、並の念能力者ならピトーの発を使いこなせないと思う
7
46. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:18:23 ID:I2NTM0NzI
>>8
玩具修理者が特質系なのでは?
黒子舞想は自分を 人形遣い(仮称)は他人を操る、放出・操作系よりの能力だし
1
このコメントへの反応(1レス):>>51
51. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:32:51 ID:A1ODY4MzA
>>46
念糸縫合にせよ、傷口のコーティングにしろ、変化系具現化系でやれてることだからなぁ
その上で精密な外科手術を行う操作系も混ぜて高度な念能力になってはいるけど、分類できない能力じゃない
ピトーの素質でも無理があったのか、自分が移動できなくなる制約なんかもかけてるし
あらゆる病を治し欠損した部位すら戻す「大天使の息吹」だったら、特質系と言うのもわかるんだが
6
66. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:38:44 ID:MwNzcyOTE
>>8
系統は能力に紐付く物ではなくオーラの性質を表す物
ピトーは特質系のオーラを持ってるだけで必要だと思って開発した能力があれだったという話
8
105. 名無しのあにまんch 2024年11月28日 03:35:34 ID:MyNTgzMjg
>>8
ぶっちゃけアレがモレナのいう失敗例の1つだろう
アリの基礎力とたぶん多めのメモリ量で誤魔化してるだけで、ドクターブライスは能力として効率が悪すぎる
 
わざわざ人形の具現化と操作に加え、コムギの回復速度からして外科手術だけでなく明らかに治癒力の強化とかもしてるからな
 
そのせいで尻尾でつながることで放出要素0にした上、移動に加えて各種の行動制限がかかりまくりオーラも集中させて他のことが出来なくなるリスクばりばりの能力になった
 
時間かかる上に安全地帯でしか使い物にならん、戦闘中に骨折を秒で治すクラピカのホリチェの超絶下位互換と考えると、護衛軍クラスの恵まれた才能とオーラ量でどんだけ無駄なことしてるかわかる
0
9. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:56:17 ID:UyNjE3NzA
エンペラータイムのみ使用可能にすれば全能力習得も出力も100%可能なイメージ
強化系の治癒力が強すぎる
通常時は何も能力使えなくなるけどな
0
13. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 11:59:35 ID:A4NDM4MzU
全系統イケるわってのは理想論入ってる話だと思う、初見プレイの育成ゲームで攻略サイトの能力値最高の育成結果を期待するみたいな
例えばゴンさん化のケースだと
・1000万人に1人の才能のゴン
・その才能があっても本来なら強化系一本だけでも鍛えるのに数十年かかる
・天賦の才を持つ者がその才を投げ出す誓約でようやく得られる程の力
って感じだし
特質系が他より全系統鍛えられるとしてもクラピカみたいな誓約が無ければ全系統鍛える時間は無くて得意を伸ばすだけになりそう
…でも逆に個人の誓約にこだわらず国ごと巻き込んだ念の儀式なら膨大なジョイント判定でその理想像の特質系も短期間で作り出せるってことなのかな
1
15. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:02:40 ID:QzMzYxOTE
パームの覗き見人魚は具現化?
特殊な血がどうとかノブが言ってた気がするから特質かな
強化系から特質が生えた?
0
このコメントへの反応(3レス):>>18>>28>>67
18. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:09:58 ID:A4Njk0MzY
>>15
作中で強化系ってしっかり出てるから
自分の血限定の制約にしてるんだろう
12
28. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:45:12 ID:cyNTgyNzA
>>15
使用している水晶が念具で、それを使える血筋とかそんなんじゃないかな。もしかしたら系統で遠隔操作とか別の能力が使えるのかも

道具周りはまだわかんないこと多いのよね。操作系の専売特許と思いきや念字で強化とか歴代継いでるのとか出てきたし
2
67. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:41:03 ID:MwNzcyOTE
>>15
ダウジングチェーンもそうだけどあの手の感知系能力は自分の感覚の強化って方向な気もする
直感とか霊感的なのが強化される感じ
4
16. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:07:23 ID:YwNzIyMTU
あかね噺の噺六性図の元ネタってハンターハンターだったんだ
2
17. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:09:51 ID:YwNjUwMw=
五角系の方が矛盾する要素多くね?
あえて言うなら六角形で一番下が空白で中央に特質みたいになるんだろうけど分かりにくいから便宜上空白に特質置いてるみたいな
8
19. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:12:47 ID:U3Nzc5NjM
言われてみりゃそうだな
1
21. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:17:32 ID:c2OTU0MzY
知見が少なすぎて録な研究も分類も出来ないなんて現実でもよくあるから仕方ないね
14
22. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:22:52 ID:c0Mjg0Njc
最新話で念能力ってスキルツリー形式なのかなって思った
割り振れるポイント上限は生まれ持った才能で決まってて引き出せる数値は修行次第
強化系能力者なら強化系ツリーは1マス1P、苦手系統ツリーなら1マス3P必要みたいな
特質系は各系統1マス1Pで進めるけど他系統じゃ割り振れない特殊ツリーがあるから一極集中はもったいない的な
10
このコメントへの反応(2レス):>>23>>101
23. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:30:56 ID:MwOTMzNzc
>>22
複数系統必要なダブルやカウントダウン作っても問題は起こらないとかそんな感じなんだろうな
他系統なら色々バランス考えなきゃならなくても特質系は考えなくても覚えるだけならできるって感じで
7
101. 名無しのあにまんch 2024年11月28日 02:54:54 ID:M5NDgxNg=
>>22
俺も念はこの印象

レベルっていう上限が見えない数値が人間の才能という形で存在してる
上限解放したいなら誓約、覚醒なりの何らかの手段が必要
会長は上限に達したから覚醒するまで修行するという手段で上限解放された(ある意味これも誓約?)

1レベル1ポイントで発に振る、四大行に振るみたいな性質で、強化系は四大行が得意分野だから自身の肉体強化が得意
具現化系は四大行が不得手だから肉体強化が弱い
それとは別に精度というそもそもポイントを振りまくっても最大限に行使できる係数的な数値が自身の系統から離れればある

カストロの場合は、強化系が60%精度の具現化を習得した上にスキルポイントを振りまくって自身と遜色ないまで具現化して放出して操作してってスキルポイント全部注ぎ込んだからポイントもうカツカツ(メモリの無駄遣い)になってるんだとおもう
0
25. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:43:13 ID:I3NDM1NTU
こういう「この六角形の図が絶対!」みたいな思い込み強い人ちょくちょくいるなあ
それが最新話で特質系の特徴が追加された結果「だから五角形にするべき!」とか騒ぎだすの、めんどくさい奴
3
このコメントへの反応(1レス):>>70
70. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:43:44 ID:MwNzcyOTE
>>25
あれも実際は心源流とかハンター協会が系統立てたもんだろうね
一番念能力活用してるハンター達があれで習ってるから主流になってるだけで、念を別の超能力として系統立ててる流派が有ってもおかしくない
3
26. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:43:39 ID:c0NTQxNzY
六性図見て前から思ってたんだけど、
特質系に変化しなかった具現化系&操作系って、二番目に得意な系統が一つ少なくて損な気がしてる
それとも習得割合に特質系は関係ない扱い(具現化系なら変化・操作が80%)なのかな
0
このコメントへの反応(5レス):>>32>>55>>62>>80>>102
32. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:49:45 ID:MyODE5ODE
>>26
特質系にならない限りは損してるよ
5
55. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:48:48 ID:IzNzczMTg
>>26
モラウ見てれば損してるとは思わん
本人次第でどうとでもなる程度のさじゃない?
1
62. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:21:44 ID:YwNjUwMw=
>>26
損はしてるからバランスが悪い系統って言われてるんだろう
その分特殊なことはやりやすい系統だから自分の型にはめると強い
8
80. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 16:45:18 ID:I5MDcwMzY
>>26
具現化と操作の範疇内で特質寄りの能力作れるんじゃない?
そのかわり燃費がキツいだの条件厳しいだの本来の特質と比較すると難が多くなるから素直に適性系統にしとけ的な
0
102. 名無しのあにまんch 2024年11月28日 02:59:17 ID:M5NDgxNg=
>>26
その分で具現化系は具現化した道具に特殊能力というなの分類不明の能力を付与する特質寄りの能力を取得できたり、操作系は操作した対象の系統を実質的に使えるという意味で総合的に系統を無視できるからじゃね?

放出、変化、強化で同様の動きをしようとしたら本職の具現化、強化に勝てないし、強化なのに無視して具現化したらカストロみたいに何も特殊能力を付与できない人形具現化くらいしか出来ない
具現化がカストロの能力を使ったら複数体でワープくらいは出来たんじゃね?
0
27. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:45:06 ID:MyODE5ODE
メモリ500あって強化系が全系統に100ずつ振ったら、強化100変化放出80具現化操作60の能力者になるが、特質系は全100ずつになるってことだろ。おまけに新情報でない限りは精度も減衰しない
0
29. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:45:53 ID:IzODI1ODk
クラピカ視点で放出系を例にすると
基本状態:LV.40まで習得でき、使用時にはさらに40%の威力・精度に落ちる
特質状態:LV.40を100%使えるようになる、他の系統との併用も可能
エンペラ:寿命を消費してLV.100の100%を無理やり引き出す
だいたいこんなイメージだな
1
このコメントへの反応(2レス):>>35>>63
35. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:52:21 ID:MyODE5ODE
>>29
違う特質状態かつエンペラータイムでLv.40を100%使えるようになる
エンペラータイムでも習得率の壁は突破できん
11
63. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:22:48 ID:A4NDgwNjc
>>29
寿命を消費、って部分は「エンペラータイムの負担を減らす為の誓約」でしかないから、念能力云々は全く関係ないよ
いつの時点で誓約を追加したのかは明言されてないはずだけど、ヨークシンのイザコザの後だろうと思う(ヨークシン編中で寿命についての言及は一切無い為)
ただ、思った以上に負担が軽くなってないのでただの誓約かけ損になってるのが現状(もちろん、クラピカも想定外)
6
31. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:49:40 ID:Y3NDI4NzE
便宜上基礎的な強化系と対になるこの位置に置かれてるだけでしかないじゃん
0
このコメントへの反応(1レス):>>53
53. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:45:17 ID:A2MjI3ODU
>>31
習得率と威力・精度が確かにそこにあるかのように落ちる(具現操作間で40%ダウン)から,便宜上じゃなくて実際この位置だよ
11
33. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:50:20 ID:I4NDU2MzU
特質は便利だけど自分みたいなのが持ったら微妙になりそうだな
出来ることが多すぎて便利さも強さも微妙になりそう

放出系が一番悩まないで済むわ
連射射程、威力、ホーミングのSTG脳で雑が一番強い
ポックルみたいにあらゆる場面で対応とか考えると逆に弱い
0
36. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 12:54:02 ID:g0OTQ2Mjc
他5属性から見ればこの系統図が一番正しい、であって
特質から見た時だけはまったく違う法則が適用されるんじゃねえの?
1
40. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:00:06 ID:g2MjAxODA
エンペラータイムって当時は王道的な能力だと思ってたけど実際は相当なインチキだわ
クルタ族が存命で徒党組んだ世界線があったら支配者になってただろ
0
このコメントへの反応(1レス):>>44
44. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:08:27 ID:c0Mjg0Njc
>>40
緋の目状態のクルタ族って全員特質系になるのかな?
オーラの絶対量も増えるっぽいし驚異的な集団になりそう
全員命かけすぎて滅びそうでもあるが…
0
このコメントへの反応(1レス):>>65
65. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:37:18 ID:A4NDgwNjc
>>44
ウヴォーが「キレたら目が赤くなる奴らか…アイツらは大仕事だったぜ…(うろ覚え)」っていうくらいには強かったみたいやから、明確に念能力を覚えてなくても野生の念能力者みたいな感じで緋の眼?エンペラータイム?でバフ効きまくって強かったんじゃないのかな
3
48. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:27:00 ID:g2OTUyOTA
薄々分かってたけどマジで特質系以外ハズレとか酷いわぁ
0
49. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:27:17 ID:E3MzcyNzg
特質系の「特殊能力」の範囲がよくわからん感じはある
パームの水晶の能力は特質っぽい感じするけど強化系なんだよな
1
このコメントへの反応(1レス):>>56
56. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:51:26 ID:M0NzM4ODA
>>49
貴重な能力とかノヴが言ってるし
あれは特質系に属する発だと思う
1
このコメントへの反応(1レス):>>89
89. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 19:26:16 ID:MzNTE5OTc
>>56
生まれつき持ってる貴重な特殊な感覚を強化する感じじゃないんかな
1
50. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:27:33 ID:czMzgzNTM
「苦手が無い」ってのが100%を差してるのか?80%でも苦手ではないとはいえるし、特質系は他系統を80%くらいまで極められるくらいがちょうどいいと思うわ。
1
このコメントへの反応(1レス):>>57
57. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:54:56 ID:M0NzM4ODA
>>50
発を作るに当たって系統を気にする必要がないが
習得率、精度そのもののことを言っているのか
六性図に基づいたうえなのかはわからんね
0
52. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:43:30 ID:E0MTI1NQ=
念能力者3000人の内1人しかいない超希少な先天的特質系能力者の中でも更に能力開発失敗までした超超希少な人たちと特質系あるあるトークをしたことがあるとか絶対嘘か電波だろ
モレナは頭にアルミホイル巻いた方がいいよ
3
58. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 13:56:05 ID:Q5ODIxMjM
後付けで念の設定も変わったんだろ
過去描写と矛盾するのは当たり前
どうにかこじつけようってのが無理がある
6
61. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:11:56 ID:AzODQ3Njg
今の説明だと特質系は全ての系統及びその複合を不得手なしで覚えられて、かつ系統に当てはまらない未知の能力を開発することも可能。強化系も100パーなんで基礎戦闘力も強化系に遜色ないってことになるけど

本当にこれでよかったのとがぴん……
1
このコメントへの反応(2レス):>>74>>76
74. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 15:07:36 ID:MwOTMzNzc
>>61
単純な強化だと強化倍率の差で負けるから特質系のクロロは変化系のヒソカ相手に接近戦挑めなかったんだろ
3
76. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 15:31:10 ID:c0Mjg0Njc
>>61
今回の説明って自系統が特質なのに1系統極めるのは無駄みたいな話じゃなかった?
特質系である強みを活かすならハイレベルな特殊効果を先に見据えて複数系統を無駄なく習得しましょうねって事じゃないの
基礎戦闘力の高低は習得率次第であって特質系だから強化系と殴り合えるわけじゃなくない?
8
64. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:33:42 ID:E3MzcyNzg
強化系の場合
強化100 放出・変化80 操作・具現化60 トータルスコア380
これに、修得できるなら特質40プラスしてトータルスコア420
具現化系の場合
他の5つの系統全て65+特質100で、トータルスコア425
今週の説明は、こんな感じのイメージなのかなって思っている
0
68. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:41:53 ID:UzOTI2MDE
得意不得意がないと
得意不得意があるとはどのくらいの差があるんだろう
0
このコメントへの反応(1レス):>>75
75. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 15:15:41 ID:Q2MzUwNDc
>>68
例えば上限国語100点数学50点の人がいたら同じ才能の特質だと両方合計150点までなら好きな分割振可能って事でしょ?で両方70点以上の人だけ入れる大学(ハイブリッド)が存在すると
1
このコメントへの反応(1レス):>>81
81. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 16:57:22 ID:UzOTI2MDE
>>75
苦手な系統でも使えないって事はないんだから
どちらかというと受験勉強の時間に近いんじゃないかな

根本勘違いしてるかも私、例えばモレナの能力
(に必要な各系統の練度)を
例えば普通の強化系の人が際限なく時間を費やして修行すれば
身につきはするよね?
0
69. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:43:37 ID:gzNDM3OTM
モレナの説明が正しいとも限らないよな
誰が正しいことを言ってるか分からない漫画なのに、こと世界観の説明だけは誰も間違えないなんてありえないから
2
72. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 14:58:58 ID:g1OTk5MzQ
じゃあな1000万に1人の才能
3000分の1のガチャも引けない程度の凡夫
1
73. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 15:04:53 ID:Q2MzUwNDc
この説明通りならネテロは特質系だよね
1
77. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 15:31:53 ID:U1MDk4NzM
これって正確には、強化系が特質系の正反対にあるって考え方なだけなんじゃとは思う。あくまで心源流では
特質系に偶然目覚めた人からすればまた考え方や見え方が違うってだけで
3
このコメントへの反応(1レス):>>84
84. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 18:40:40 ID:gxMTI4NDU
>>77
ひたすらに強化して全てを解決する強化系は
やっぱ特質系とは遠いイメージだね
0
79. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 16:31:34 ID:I5MDcwMzY
単純に特質は色んな系統を扱える関係で特殊な念能力作れて自由度は高いです程度では?
特質で強化100%に割り振ったらただの強化系にしかなれないので特質の意味無いまま手遅れになります的な
5
83. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 18:35:53 ID:Q4MTA5NTU
特質系は常にエンペラー状態(精度100%)ってことなのかしらん?
0
86. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 18:48:50 ID:U2NzMwNDQ
毎回思うがエンペラータイムって緋の目になってる時に勝手にその状態になってるだけでクラピカが自ら習得した発じゃないだろ
あれビスケが鍛えてたら勝手に体がデカくなるようになったと同じで意図した発じゃないよ
3
88. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 19:16:41 ID:MzMjAwNTQ
オレはモレナと冨樫展どっちが嘘ついてんのか聞いてんだよ
1
このコメントへの反応(2レス):>>90>>107
90. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 19:28:58 ID:MzNTE5OTc
>>88
そもそもモレナの能力で作った能力者を纏めた結果だと
レベル上げてオーラ増やして能力運用するならモレナのが正しいけど普通に訓練とか修行して使うなら系統図が正しいもあるんじゃないか?
1
107. 名無しのあにまんch 2024年11月28日 05:52:51 ID:c5NTMyNDA
>>88
モレナと冨樫両方正しいなら「特質の苦手がない」は習得率の話で、威力・精度は他系統と同じく遠くなるほど減衰するしかないと思う
2
91. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 20:36:18 ID:c0MzY2NTM
要は六性図の初登場時のウィングの発言「近いものほど会得の相性がいい」ルールから特質系は外れてるってだけだろ
特質以外の系統は発を考える時自系統を中心に考えるのがセオリーだけど特質は好きにデザインできる
4
92. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 20:42:39 ID:kzOTI5Mzc
>>冨樫展の情報は嘘だったのであそこで得た情報はもう何も信用出来ない
ぼくが理解できなかったから冨樫展はうそつきだーーーー!!!!!
5
93. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 20:58:13 ID:c0MTA3MDk
後天的特質って今まで苦手だった系統が急に苦手じゃなくなるのか?
1
95. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 21:15:49 ID:UxNDQzOTU
特質が心源流の解釈している精度で合っているとも言われてないから、仮にその通りだったら珍しい発を作れるからバランス取れてるね、でいいけど

仮に特質が心源流の精度に従わずに、個人個人で六性図の得意精度がバラバラな場合は、自分の得意精度の把握を見極めて貰うことから始めないといけない

この場合、仮に特質と気づかずに努力値を振ってしまったらその分だけ自分に適した精度の本当に作りたい発に振る努力値が無駄になる(努力値の振り直しが出来ない)
0
96. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 21:21:20 ID:MyNDQxOTk
結局能力にオーラ割くと凝してない部分みたいにオーラ薄くなるんだから
強化系が逃げながらオーラ使わずに投石するのが一番強くない?
舐めプしないウボォーに勝てるキャラどれだけいるんだろ
0
98. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 22:56:58 ID:c1NTQ4OA=
一番メジャーな5系統以外を大雑把に分類してるだけで多分特質にも色々ある
特質は珍しい血液型みたいなもんかも
0
99. 名無しのあにまんch 2024年11月27日 23:31:03 ID:Y1ODQ5NDc
複合系統を含めたあらゆる発を作成しやすいってだけで
能力系統図無視して100%出力出来るとは言ってないな
2
100. 名無しのあにまんch 2024年11月28日 00:25:12 ID:Q2NzM4NDg
同じ教典を信じていても解釈が全く違う宗派なんていくらでもいるし、心源流とモレナ流では六系統の解釈が違うんだろ
0
103. 名無しのあにまんch 2024年11月28日 03:08:49 ID:M5NDgxNg=
念がゲームみたいっていうことでモンハンみたいなもんで考えたらいいんじゃねえかな?

ハンターランク(HR)を上げたら装備できる枠が増えるように、念の基礎修行でレベル上げたら念の総量が増えたり、操作できるオーラに様々な性質を付与できる幅が広がる
これは系統を無視してもいいけど非効率だし上限はHRで決まってる

スキルは念の習得できる限界を表してて装備箇所が決まってるように人間の覚えられる限度はある程度決まってる
HRを上げることで装備枠が増えるようにレベル上げをすることで触れる数値が増える

それぞれ極まで行けるけど素材(誓約)や念の修行が必要
基本的に武器系統から離れたスキルは覚えられないって感じじゃね?
0
このコメントへの反応(1レス):>>108
108. 名無しのあにまんch 2024年11月28日 11:09:29 ID:g3ODYyNjQ
>>103
逆に意味が分からなくなって草
2

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります