【ハンターハンター】念能力の有識者に質問したいんだが
少なくとも、自分一人分のオーラで賄うにはあらゆるものが足りないと思う
画はアニオリで契約した部下に猛烈なバフをかけまくる能力だが、今の設定を考えるとコレと似たようなことは出来る
貸与型ということで自分と貸す対象に厳しい誓約を科しまくれば、当人達の適性以上の能力は扱えはするな
半永久的となるとまぁ無理だろうが
死後の念で生きたまま自分を再生強化とか、系統の習得限界を無視した強化を自分の手下に施すとか、アニオリだからって無茶苦茶やり過ぎだろ
とか散々愚弄されまくったってか当時としては当然と言える認識だったけど
今は一周回って原作が追いついたとでも言った感じが
|
|
それなら変化系ならワンチャンある?
強化系のオーラを触りまくって自身のをそれっぽく変化させたり
変化系は素で強化80%なのでほとんど意味ないですね…
その分だけオーラやメモリが無駄になるから本職には劣るだろうし旨みが無いとは思う
もし具現化で強化系ばりの格闘主体にするならゴレムの近接版というか、
自分がパワードスーツになって他者のオーラと操縦を受け入れるとかそんなジョイント仕様にした方が強力かつ手堅い筈
まあ具現化単体よりジョイントのが効果的だわな
あるいは3分間だけウルトラマンになってスペシウム光線とか撃てる能力になっても、ウルトラマンの肉体としての系統や新たな発を作るのは出来ないというか
お前まだ念取得してないの?
水見式はやったか?
ジョイントとはいえ大して強くもないアマネの念でアレだし
相互協力型にして別系統の能力者と組むことで系統の不向きを解消しつつ、
それ自体を制約として用いることで性能の向上も見込めるという秀逸な設計
変化する発で能力を修めても元からその系統のやつはそれに合った発を使えるから下位互換になるし、クラピカみたいに特殊な状態で鎖ごとに得意分野を分けて使うみたいに厳しい条件や特殊な例じゃないとただ変化してもすごく半端になりそう
メモリが少なくてほとんど一発芸な気はするけど
>>13
ヒソカの言うメモリ=修行にかけられる時間とも取れるからね
約二年つかってカストロは適正に合ってない分身作ったけど、20年かけるんだったらそれでも使い物になるダブルにできたかもしれない
息を吸う様に分身作ってダメージ受けても弱らずに出せて、ついた汚れも再現して分身出せたり、分身の数そのものを増やせたりね
多重人格だとどうやっても修行に取れる時間が半分以下になるから、肉体的な念容量は鍛えることはできるけど、発の精度は落ちるだろうと思う
ただその系統の上の一つの発が使えるであって系統そのものになる訳ではないと思う、恐らく別系統に変身して一から自分の発を覚える運用をする場合は更なる誓約と制約か何かで発のリソースを開かせる必要がある思う
具現化系の適性が下がる
→強化系や放出系に適した肉体を具現化するクオリティが下がる
→結局強化系や放出系に適した肉体ではなくなる
みたいな本末転倒なことになりそう
同一の肉体精神でもコンディションで具現化か特質か変わる薄汚ぇのが居るぜ
オーラって体内の精孔から生まれるけど、精神が大きく作用するからな
魂なんてのが絡む能力もあるし、複雑すぎる
ハルケンが新しいボディで念を使えるのか、使えたとしてどうなるのかとかでてきたら多少わかるかな
ただ仮に実現できても条件死ぬほどキツそうだしそれもう合意の上でジョイントした方が絶対強いですよね?というオチになるのが見える
ヒソカの考えだと系統と性格の間に緩い法則性が見られるようなので
自己操作による人格の変化で系統変化とか起きるかもね
ゲンスルーとかまず能力作る段階で信頼できる仲間が必要だし、そいつが死んだら終わるし
弾になる放出系ならだれでもいいみたいな能力でも命預けあう必要あるし
近いコトしたいなら「他人のオーラを貯蔵して取り出せる瓶」みたいなのを具現化すればいい。
自分のオーラを強化系のものに変えるより、他人から借りたほうが能力開発的には楽そう。
鎧やパワードスーツを具現化して、貯蔵瓶でオーラをリロードして戦うとかは考えたことがある。
契約した人と自分のオーラを入れ替えるとかでもいいな。
まぁ自在に使いたいなら他に念能力者の仲間が必要になるんだけど
念で自分の才能を変化できるかは書かれてないから不明。
だけど蟻の人体改造みたいなことができるなら出来ても不思議はない気もする
生来の才能変えるってかなり容量食いそうだし
クラピカとか全系統100とはいえ寿命ささげてるからな
エンペラータイムの制約は後付でしょう
【考察】クラピカの寿命を削る制約の効果
— 略式 (@ryakusiki) July 7, 2024
ウボォー戦では「発熱&36時間の昏倒」、制約を設けてからは絶対時間3時間の使用で「頭痛&9時間の昏倒(絶対時間持続)」で済んでいる。彼は制約を設けても体の負担は軽くならないと言っているが、実は絶対時間使用直後のコストは大幅に抑えられている。#hxh pic.twitter.com/KZXmqiGUsO
制約は後付けだけど、それでも昏睡はしてるんだよね
天才の先天的資質で生まれた念ですらそれってことは、才能ない奴が他系統100%にしようとするとどんだけ制約いるんだろ
しかも他系統100%になる変わりにレベル下がるなら意味無いしな
変えなくても隣系統80%、反対系統でも40%使える訳で
タコって何系統だったっけ?
強化
マジかよ、せめて操作系であって欲しかった
もう、真面目に系統を考えても理解できる気がしないんだが
例としてはクラピカの修行の時に出てきたあれで説明すると
肉体+念=攻撃力として
強化系は
100+100=200
具現化系は本来は
100+60=160になるけどここで肉体作って150+60=210
みたいに
イメージとしては、カストロの分身みたいに自分の身体そのものをオーラで具現化して、それを自分の元の身体の上に重ねる、みたいな感じ?
無駄が多くなるからなぁ
オーラの絶対量が決まってる以上、減衰する強化を乗っけるより具現化全振りのがマシ
クラピカの師匠が言ってる通りに何でもキレる剣は具現化できないって問題のやつなのでは
自分の強化された身体より強靭な体を具現化するのは、念の具現化の限界を超えている
だから自分よりアットー的に強い奴と戦うなら操作や具現化で眠らせるか麻痺させるかでやるしかないってクロロはいってるし
死体を維持するってなると強化系が一番だと思うし
具現化するのに使うオーラとそれを維持するオーラは量はどうなっているのか?
堅を維持するとオーラが尽きるけど、具現化し続けるとそれみたいに常時顕在オーラ持ってかれてる感じなんじゃない?
モラウとかオーラ回収してるし
それで考えたら今度はコルトピ問題が出てくるぞ
ビルそのものを増やしてかなりな時間維持できてたのがその理屈じゃ成立しない
コルトピは電池式+制約と誓約での軽量化、あとは本人の才能と努力の賜物じゃね
あいつ天賦だからな
まず練(堅)の顕在オーラ量と発のオーラ量は別物で、練以上のオーラ量を一度の発に練り込めるのはジャジャン拳等で確定
じゃあなんで発で外に出して身体に戻して顕在オーラ量の水増しを多くのハンターがやらないのか
これは恐らく纏と練の関係に似てると思われる
纏は念能力者が常時やってるくらいに負担が少なく、消耗はゼロに近いどころか念能力者は老化が遅いと言われるほど
対して練は爆発的にオーラを生産するが、オーラを留め切れずに常時消耗していく
モラウのオーラ回収も、一時的に実力以上に顕在オーラを水増しできても練(堅)以上に留め切れないんだろう
逆に練(堅)の顕在オーラ量程度まで回収する分には回収オーラから消費して行けば良いから堅の持続時間延長には使えそう?
念素人ですら天才職人が作ったら物体に長時間オーラ残るからな
維持コスト安そう
それは実体のあるやつにオーラがくっついてるからまた種類が違う
オーラがこもってるって言っても強化されてたりするのかもわからんし
そういえば物体に宿るオーラって壊れなければ半永久なのか、いずれ消えるのかわからんな
維持にはほとんどオーラ消費しなさそうだがな
維持で莫大なオーラ消費されるならGIとかどうにもならないしな
あれは制約と誓約がエグそうだし、複数人でやってるから参考にならん
イズナビによると制約と誓約は掛け算だし、縛れば縛るほど跳ね上がるからな
良くも悪くも人類基準の念能力の法則や経験則が丸ごと通じるかどうか分からんから困る
特に護衛はヂートゥの能力付け替えしたりパーム改造したりするし
プフはあれ、脳を弄ってない?
記憶の一部を繋がらなくしたりしてるし
精神や好みが念に影響するから脳を(正確に)弄れば念も変化する、という理屈
パームの場合は適正系統弄られてなさそうじゃね
額に埋め込んだ水晶は元々の能力だし、コーヒーの水見式で強化系なのは確定してるし
込めたオーラが切れるとなくなる電池式と、常時消費するリモート式があるんじゃないか?
減衰したって書いたけど、ダブルみたいな元々の使い手の系統にあってなければ奪ったあとの方が強化とかされる可能性もあるのか?
死んだら消えるんだから元の奴依存じゃね?
自分がラーニングできる発とかなら自分依存なんだろうけど
ナックルも破壊不可能な念獣が粘着し続けるよね
ベンズナイフもオーラが残ってる例かも
あれは神字使ってるし、何より術者がジンだからなぁ
ベンズナイフは100年前のだから、それくらいは残るのか
ただ作るごとに1人殺されてるから、無意識の制約だったとしたらかなり重いしこれも例外よりじゃね
むしろジンですら念を何年も残すには神字を使わないと無理ってことかもね
ベンズナイフは製作者が並々ならぬ執念持ってそうだからあまり参考にはならんかも
モラウがキセル取られてたけど、他人に使えない道具でもなけりゃ取られた時点で相手の武器になるってことだし
具現化物なら出し入れ自在だし、操作系だと他人が盗っても能力までは使えないし
ジンが神字なしでも念を年単位で維持できるなら他人に頼む意味がない
餅は餅屋
ジンは神字なしでも念を長期間維持できるのにわざわざ神字使わないと維持できない他人にやらせるのは餅は餅屋の逆なんだ
目的が神字無しで維持することならそうかもね
ただオーラ籠ってても普通にノミで割られてたから、性能はそんな上がって無さげ
だから魔法少女になりたいとか吸血鬼になりたいとかで制約ガンガンつけていけば具現化でも強いよ
死後の念に関してはアレもメモリ論とかの例外な気はするからまたややこしいわ
まあネテロが強化系Lv100なら具現化系もLv40くらいあるし、そこらのシングルハンターなんかも精々具現化系Lv50とかだろうから
やたらでかくて硬いだけの観音像を具現化するならそりゃ出来るだろう
観音自体はデカくて固いだけの操り人形で、ネテロの動作通りにしか動かないごくシンプルな具現化・操作系の能力だからな
零の掌は比較的得意な放出系
これらは、もともと素体のネテロが武術とフィジカルをゴリゴリに強化する戦い方で、それを補うサブウェポン的な位置付けだったのだろう
で、老いて肉体が弱ってからはこっちをメインにせざるを得なくなった
零を撃ったあとのネテロが念無しの本来の姿で、強化系の能力はあの身体をまともに戦えるようにすることに多くリソースを充てることになったのだろう
全盛期の実力の半分以下ってのはこういうことだろうなと
威力精度が落ちるのは変わらんやん?
結局観音が変化なら80%、具現化+操作なら60%の威力精度でしか動かせない
つまり20%か40%動かすパワーをロスしてる
系統相性なんて些細な問題ってこった
空間転移が能力の肝なんだからむしろ放出系の方がしっくりこないか?
具現化系が異次元空間マンション具現化するついでにマンションの扉の鍵も具現化、ならメモリ負担それなりだろうけど
放出系が具現化絡めたらメモリ負担やら効率悪いんじゃないのかよ
普通に自分以外は入り口出口の対応に縛られるってだけで良くないか?
・思い入れ補正がかかる物品だった
・クロロの栞みたいな後付け能力
みたいな可能性もあるのかな?
まぁノヴの念能力って複合系統的には具現化+放出のコルトピの逆みたいな系統バランスだろうし、極まった能力者としては有り得ないレベルではないように感じる
一応攻撃受けて壊れた時とか無くした際に、リアル鍵だと困るが、具現化した物なら再生成が可能という利点がある。
スペア盗まれる可能性も減らせる。
一番やりたいことを得意系統以外で実現させると効率悪いから得意な系統でやるかあきらめようねって話であって、
不得意系統でもやれることはあるんでしょうね。走んの下手だからと言って走れないわけではないみたいな。
マスターキーが具現化じゃなくて「愛用品」にすぎないなら矛盾はしないんじゃない?
ヂートゥはモラウと一緒にドアすら使わず移動してるし
あいつは具現化系だよな?それなら放出は相性最悪のはずなんだが
40%で念空間作れて、40%でそこに移動できるのなら、どの系統でも念空間能力は作れるんだよな
デカさに必要なのはオーラ量なんだろうな
具現化系は特殊な能力をつけるのが前提で、それないと弱いからそれをしないってのは結構な制約だろう
それなら変化・放出なので強化系が使用するのにバランスが良い
具現化したものって明言されてないし
盗られるリスク背負ってるのと物にオーラ込める操作が隣だから、そう考えると能力的に妥当だし
元スレ : 念能力の有識者に質問したい