【ドラゴンボール】かめはめ波って実は凄い技なの?

  • 51
1: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:12:13
かめはめ波開発に50年もかかったの?(笑)

……魔界の人間がビーム出してる人間に驚いてる辺り、実はすげぇことなのか…?
2: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:18:17
平均戦闘力で言えば地球であみだされるのがおかしい
3: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:21:45
師匠の武泰斗が魔封波で死んでるし参考にする技もない所から開発したのは凄い
4: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:24:17
何事も1を10にするより0から1にする方が難しい
5: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:28:25
そりゃ凄いだろうよ、俺ら誰もビーム出せないんだし
6: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:30:36
フリーザ軍で働いてたラディッツがびっくらこいてベジータがオレのギャリック砲とそっくりだ、と切り札にしていた技術だ
宇宙レベルで貴重ってことですよこの技
7: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:30:55
教わるのと開発するのでは凄さが段違いだからな
8: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:32:13
気弾という概念すら無い地球で作ってるんだからやばいよな
9: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:34:14
かめはめ波とどどん波ってどっちが先に開発されたんだろうか
なんとなく地球で空飛んだり気弾出したりするインチキじみた技術って人類だと鶴仙流が先達なイメージあるわ
49: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 00:31:18
>>9
どどん波の方が後発だろう。性能から言って

登場当初の威力はかめはめ波の2倍と言われ、更には撃つまでの溜めの構えや時間さえ不要。
気をしこたま込められる異星人が現れるまでは、どどん波の方が技としての完成度高い感さえあり、
亀仙人が考案した時点でははっきり言ってどどん波の完全下位互換にしかなってない
53: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 07:33:56
>>49
個人的には目的が暗殺だからどどん波は威力貫通力破壊力が安定してる代わりに一定の上限があるイメージあるわ
地球人やらピッコロ大魔王やら相手にするには十分だが戦闘力4桁越えてサイヤ人相手のレベルに来ると威力不足が響いてくるみたいな
そして同系列の上位に魔貫光殺砲が
10: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:35:17
サンデーでいうとゾルトラーク開発したクヴァールさんみたいなもん?
11: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:36:12
武泰斗様の魔封波みたいな気を扱う技術はあったっぽいから…
12: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:37:12
あの二人やっぱりおかしい
13: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:37:43
神様がエネルギー波使えるんだしその派生だったりしないんだろうか
14: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:38:37
俺が似たような技術開発するのに200年以上かかったから50年で開発するのは実際スゲえよ
15: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:39:05
ただ気弾撃つのから収束して撃つのがまた難易度高いんだと思う
16: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:40:14
実際地球産の気功波の源流はどこなんだろうな
武泰斗様の時点で気を操る技があったのか
師匠を殺したピッコロ大魔王の技を見て模倣したのか
神様→カリンさま→両仙人の流れがあったとか
亀の場合うらないババさま経由でなんやかんやもあるかもだし
17: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:41:31
結局亀仙人よりはるかに強い宇宙人たちも
かめはめ波の技法より彼らのビームが力の運用技術的に優れているかって言われたらそうでもないみたいだしな
21: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:43:04
亀仙流は見て覚えられる強者がいなければ失伝してもかまわないという超武闘派ゆえに滅びの流派とも謳われた可能性
55: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 08:07:55
>>21
時雨蒼燕流かよ
46: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 00:13:40
>>21
っていうか、武天老師の名が知られてる割には、悟空らの兄弟子とか全然出てこないし
亀仙人に流派を広める気が無かったんだろうな
47: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 00:18:06
>>46
兄弟子が孫悟飯と牛魔王だぞ
あとヤムチャが武天老師は滅多な事では弟子を取らないと聞く…って言ってる
50: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 00:59:42
>>46
たぶんリボーンの時雨蒼燕流をパロっただけで真面目な話じゃないよ
22: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:44:26
亀仙流は武技より楽しく人生過ごせよって生き方に重点置いてるから
23: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:44:55
毎回かめはめ波の話題で気になるなんか異常に似てるらしいギャリック砲
当時のベジータは戦闘力のコントロールができないみたいなのだが
なんか互角に踏ん張って力をひねりだせてるし原理はどこまで近いのか非常に謎だ
24: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:46:05
じっちゃんなら「実は50年のうち一年くらいはどんな名前にするか迷っちゃって」とか言いそう
25: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:47:36
ブルマの家が造ったホイポイカプセルみたいなの他の星に無いし
武泰斗さまの魔封波は今のところ純粋戦闘力だけでひっくり返されたことない特異さだし
全体的にDBはインフレしても地球なんてカスだねカスってなるんじゃなくて
作劇としてはある種ガラパゴス的な独自のツリーが形成されてる不思議な星が地球ってことでバランス取ろうとしてた節がある
43: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 23:14:41
>>25
気のコントロールや気を探るって技術もフリーザ軍がスカウターを使ってたのを考えると宇宙的にかなり特殊な技術だろうし宇宙からみるとかなり奇妙な技術してそう
48: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 00:29:47
>>43
アレいつの間にか地球人の一般技能みたいな感じになってたけど神様由来の技術でいいんだろうか
26: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:58:53
仮にも弟子の牛魔王はできない技術
27: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:59:47
亀仙流の技他にもあるんだろうけど(萬國驚天掌とか)かめはめ波以外は誰も継承してなさそうなあたり亀仙流のスタンスとしては技を直接伝授するつもりはないのかもしれないね
かめはめ波はたまたま登場機会が多くて周りからしたら学習機会に恵まれて広まったのはあるんだろうな
28: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:04:04
作品の象徴にして、最初から最後まで頼れる偉大な技やぞ
29: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:08:50
戦闘力を一時的に高めて撃つというのが高度な技
30: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:11:05
>>29
そういえば戦闘力が上がったり下がったりすることが特異な現象っぽいな
31: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:14:38
フリーザ軍のモブは銃持ってるから気弾ですら得意っぽいんだよな
32: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:28:56
かめはめ波は撃つ時に戦闘力が倍以上に跳ね上がるという他の宇宙人のエネルギー波にはない効果持ってるからな
33: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:29:24
気を操ると戦闘力の測定が全く別物なのややこしんだよ
34: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:40:28
フリーザが幅聞かせてた宇宙じゃ
「格上を正面からブチのめすための技」ってのはウケが悪いし思いつきもしないとか?
星人ごとに戦闘力の格差がありすぎるし、目つけられた瞬間殺されるから

亀仙人なら立ち上がったと思うけど
35: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:46:01
レベル依存でコスパ、範囲、火力、速度、命中率の全てご高水準で取得だけなら数年で可能
威力に上限もなく使うための制約もない
シンプルな技だからアレンジしやすく用途が広い

逆に使わない理由がないレベル
36: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:51:45
悟空はだいたいかめはめ波アレンジで済ますよな
37: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 22:01:03
いうて、人類のながーーーーーーーーーーい歴史のなかで、ファミコンという家庭用ビデオゲームができたのがつい40年ぐらい前よ
あれができるまで何千年とかかったのよ
38: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 22:07:01
ベジータは地球に来た時、戦闘力のコントロール出来んけど
気の扱いは上手い方
ギャリック砲より弾けて混ざれの方が特殊だぜ
40: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 22:23:40
>>38
そのギャリック砲もかめはめ波見てそっくりだって言ってたし恐らく気のコントロールっていう技術ツリーすっ飛ばして気の収束に独自で行き着いていた可能性が
39: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 22:20:38
亀仙流って心技体のうち心を特に大事にしてるからな
41: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 22:51:13
マジュニアが切り札として編み出した魔貫光殺砲も基本の発想はこれとまったく同じだしな
魔界から見ても宇宙から見ても割とどうかしてる発明だよ
42: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 23:12:52
惑星戦士の技は出が早いのではなくて
単に溜める事が出来ないだけだって説あったよな
だから戦闘力が高い=気弾の撃ち合いで勝てないから
戦闘力絶対主義になってるとか
45: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 23:28:59
>>42
そういやフリーザ様のデスボールも体内ではなく外部に発生させた気弾を大きく膨らませていくスタイルだな…
44: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 23:25:05
悟空がブウにこう言ってるの根底にある師匠である亀仙人へのリスペクトがあっていいなって思う
51: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 06:45:37
たぶん普通の気功波や気弾は戦闘力数百程度では気の量が少な過ぎて撃てない
フリーザ軍も銃使ってるやつがいるのが根拠
でもかめはめ波は圧縮という工程を加えることで戦闘力100以下でも撃てるようにしつつ戦闘力が上がってもそのまま威力が上がるようにした、と予想
54: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 07:51:12
生命エネルギーである気を普通にぶっ放してるのが「かめはめ波」
神との修行で気を増幅する技術を得た事て威力を上げる事が出来るようになったのが「超かめはめ波」

戦闘力の操作云々は実はアップデート後のモノだったというオチ
56: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 08:12:20
おそらく武泰斗様が生み出し当時気の使い方が成熟しておらず命懸けだった気功砲をベースにして亀鶴が互いに独自の思想を基に開発したのがかめはめ波、どどん波
さらに天界で修行して気のコントロールを習得した悟空が改良したのが超かめはめ波のイメージ
52: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 07:29:22
そんな技を(自分にもできるかなあ…あ、できた)ってなった悟空とクリリン
さりげなく取得していたヤムチャ

なんなんだあんたら

元スレ : かめはめ波開発に50年もかかったの?(笑)

漫画 > ドラゴンボール記事の種類 > 考察かめはめ波ドラゴンボール

「ドラゴンボール」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 12:44:03 ID:Q1MzY0OTc
鶴・亀や武泰斗様がゼロから銀河レベルの技術を生み出したというのはさすがに考えづらい
武泰斗様の武術の源流がカタッツの子(神様)だったので、ナメック流の生命エネルギーコントロール技術が地球流に解釈されて継承・発展していったと考えるのが自然じゃない?
0
3. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 12:55:58 ID:I0MTYxNTQ
>>1
それはあるかもしれん
対ピッコロ大魔王にしても、殺すと神も死ぬという状況で封印というウルトラCを決められたのも、神から助言を受けていたと思うと納得
0
15. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:23:13 ID:Q3OTE0NjE
>>1
地球人の戦闘力のコントロール技術が銀河レベルに珍しいことでサイヤ人やフリーザ軍の反応的にナメック星人達もこんなことできないみたいだから多分違うでしょ
0
24. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 14:06:32 ID:U4MTk0OTA
>>15
ナメック星人は戦闘力変化させることできるぞ
原作でも一般ナメック星人がフリーザたちの前で戦闘力1000程度から3000に上げて驚かせてるし
0
49. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 13:34:06 ID:E1MTM1MDA
>>24
高めることはできても下げたり調整したりはできなんじゃないかな
0
41. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 19:29:37 ID:c1NjMxNjg
>>1
神と面識はないから、ピッコロ大魔王じゃない?

鶴の舞空術もそうだが
0
2. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 12:44:42 ID:M0NzAxNTM
月を破壊できる時点でバトル漫画でも上澄みの部類よね
0
4. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 12:57:37 ID:IzMTU2ODA
>>2
デスノートに勝ち目なし
0
8. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:07:03 ID:Q5ODY0MDE
>>4
悟空は瞬間移動であの世からやってくるぞ
0
29. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 14:48:30 ID:M4NzY2Mzg
>>4
ドラゴンボール世界で概念系能力は格上無効です
0
30. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 15:10:34 ID:M0NzAxNTM
>>4
デスノートはバトル漫画だった……!?
0
48. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 07:52:33 ID:Q3MjEyNA=
>>4
疑問なんだけど悟空の場合適応されるのはカカロットなの?孫悟空なの?
0
51. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 18:24:15 ID:E4NzUwNzk
>>4
これ月を破壊できるからデスノート(じゃ)勝ち目無しって意味じゃないの?
0
5. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 12:58:51 ID:k1NzUyMDk
悟空やクリリンは初回でも自然体で出してたけど
亀仙人がお披露目した時の描写で考えると元々気の増幅&収束は前提としてる技よね
どどん波は多分収束率を重視した技で増幅はほぼさせてない
宇宙標準だとこっちのがスタンダードなのでは
0
6. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:01:26 ID:M1MDgwMjc
こんな画期的な飛び道具を惜しみもせずに見込みのある若者にガンガン伝えちゃうのが一子相伝の北斗神拳がケチ臭く見えるレベルにスゴイ。
0
20. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:50:38 ID:U4MTk0OTA
>>6
見様見真似でやってみたら出来たって連中ばっかじゃね?
悟空もクリリンもヤムチャもちゃんと教えてもらったわけじゃない
0
37. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 17:05:50 ID:QwMDI0NTQ
>>20
見様見真似で打てたのは全員亀仙流の心得があったキャラだな
(悟空も武術の基礎は悟飯じいちゃんに習ってるからかめはめ波初見の時点で亀仙流の下地はあったはずだし、天津飯はおそらくルーツが同じであろうどどん波を修得済みだった)
亀仙流の修行をこなすうちにかめはめ波を打つための素地ができあがるのかも知れない
牛魔王?そこはやっぱりある程度のセンスは必要ってことで
0
28. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 14:42:15 ID:M0OTY5NTc
>>6
元ネタばりの悪行積み重ねた牛魔王の件だけでも
あっちの方がマトモなはずなんだろうけどね…
0
7. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:06:57 ID:U1MjYyNTE
使おうと思えば他にいくらでも技の種類あるであろうセルやブウが対悟飯や対バジルのフィニッシュにかめはめ波使おうとするの結構印象的だよな
セルは悟空の遺伝情報持ってるってのと相手が悟飯だからってのはあるけど、ブウなんて本当に亀仙流と1ミリも関係無いし
0
9. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:09:51 ID:Y2NDA4Ng=
>>7
ブウが速攻で真似するあたり一目で有用だと分かる技なんだろうな
0
10. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:11:23 ID:Q5ODY0MDE
>>7
応用力が半端ないからな
・足からも出せる
・軌道を曲げられる
・溜めなしで瞬間的に出せる
・溜めればどんどん強くなる
・小さな玉にして出せる
・多分コスパもいい
0
12. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:15:39 ID:I1MDEzOTA
>>10
技自体はシンプルゆえに応用しやすいのはかなりの利点だよね
0
31. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 15:35:44 ID:MzODU1NQ=
>>10
気弾系の基本技なんだろうね
そこから気円斬や繰気弾に発展させていくのかもしれない
0
40. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 19:29:14 ID:g0ODYyMDc
>>10
なんならフリーザ相手にデコイで撃ったみたいに一旦水中に置いといてあとで打ち上げるなんてこともできる
0
47. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 01:02:16 ID:g0MjYyODQ
>>10
逆から撃って推進力で突撃する使い方もあった。
第22回天下一のかめはめ波が効かない天津飯と片腕で逆転したピッコロ大魔王戦
0
11. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:15:08 ID:kwMDg5MTc
かめはめ波史上、最高に格好いいのはセル編の瞬間移動かめはめ波。
悟空の容赦ない初見殺し感含め好き。
0
13. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:20:58 ID:Q5MTcyMDk
>>11
あれ「同じ手は食わない」みたいなこと言ってたけど、普通に不可避だと思う
つーか撃ち合う!と見せかけて背後からどーんとかされるのを躱せるならもうなんも当たらねぇよ
0
35. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 16:38:04 ID:k1NDYxNTU
>>13
まぁ対策としては上を取るじゃね?
悟空が後ろ取ってぶっぱしても地球に当たるし。
正面とかに瞬間移動してきたら気合いで避けるしか無いけど。
0
46. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 00:56:54 ID:g0MjYyODQ
>>13
あんな位置から撃って来ないだろという緩みが一番罠だったと思うから、瞬間移動して撃ってくるという認識があれば、気を溜めている内にこっちも防御を高めることもできる。
0
14. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:22:10 ID:I5MTA4NzA
おそらくムキムキになっても戦闘力200ない程度の亀仙人で月を破壊出来るんだから相当やべー技だと思う
ベジータ初襲来の時まあまあパワー溜めたギャリック砲じゃないと地球破壊出来なさそうところを見ると余計に……
0
18. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:32:50 ID:Q3OTE0NjE
>>14
ラディッツ戦後に悟飯の修行してる時のピッコロが特に大技でもない普通のエネルギー波で月破壊してるので月破壊にどのくらいの戦闘力が必要なのか分からん
0
39. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 19:26:28 ID:k0OTc3MTc
>>14
通常時の亀仙人が130ぐらいあるんじゃなかったっけ?
悟空が通常時は200ぐらいでかめはめ波で1000近くまで上がったことを考えると、
亀仙人のかめはめ波って500ぐらいはあるんじゃないのかな?
あと、あの世界の月って、現実の月と違って地球にかなり近い、初期の時に如意棒で悟空が月までいっていたはず
なので大きさもその分、小さいと考えられる
0
45. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 21:40:16 ID:QyNDUzMDM
>>39
戦闘力408のピッコロが溜め無しで月を破壊したわけだし亀仙人のかめはめ波最大出力が500ってのはいい所ついてるかも
0
16. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:24:07 ID:A3NTA5MzU
ドドリアのベジータの戦闘力への言及見るあたり気合を入れて高めたりすることはできるんだろうな、そのまま放出してエネルギー弾にすることもできるし

気を下げたり全身の気を一箇所に集中させて破壊力を上げたりすることができないだけで
0
36. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 16:40:28 ID:k1NDYxNTU
>>16
蛇口を捻って水の量は増やせるけどホースを摘んで水の勢いを変える発想は無い的な感じかな。
0
17. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:31:32 ID:cyMjg0MDU
亀仙人も鶴仙人も昔ピッコロ大魔王が使ってたのを見てたのかもしれない
0
19. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:37:17 ID:YyNTM3NjM
集中→溜める→放つ
これいろんな漫画の王道必殺技だよな・・・
ゴンのジャジャン拳だってそうだし
0
21. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:53:47 ID:U1MjA0MTY
当たった時の効果が爆発、押し出し、消滅などと多彩かつその時の用途にあったものなのも地味ながら特徴の一つ
気力の集中具合と言い、いろいろ性質や出力の操作が容易なのも完成度が高い技たる所以だろう
0
22. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 13:58:41 ID:QwODI5MDU
そういえばラディッツって気弾撃ったこと無いのか…?
ゲームとかは別にして
0
23. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 14:05:00 ID:QyNDUzMDM
>>22
んなこたーない
原作で悟空とピッコロを同時にあしらって両手から同時に撃ってるよ
名前はついてなかったけど
0
27. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 14:35:49 ID:g3MTI4Mjg
>>22
ピッコロ片腕無くしてただろ?
0
42. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 19:31:39 ID:YyMTY4MDQ
>>22
かめはめ波防いだ後に「オレがプレゼントしてやる」って言って悟空に気弾当ててるよ
0
25. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 14:12:04 ID:AyNTAyMDA
セルやブウも使うあたり数ある気弾技の中でも効率と使いやすさが高いんだろうな
0
26. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 14:21:13 ID:kyMjE2MDU
悟空の「かーめーはーめー波ー!」も好きだが、
セル戦の悟飯(超2)の静かな「かめはめ……」からの「波ー!」も好き
0
32. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 15:36:45 ID:Y2NDQ2NDM
もしかしたらどどん波や気功砲、魔貫光殺砲もかめはめ波に対抗やインスピレーションされた感あるもんなぁ。
ビックバンアタックやファイナルフラッシュはかめはめ波というか悟空に対抗するためかな?
0
33. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 15:43:03 ID:E4MDg0MDc
かめはめ波って回避された憶えが全然無いな
命中率すごいのでは?
0
34. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 16:03:09 ID:g2MTU0MDA
フリーザ軍の一般兵士も下手したらラディッツ並なんだろうけど
みんな砲付けてるんだよな
0
38. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 17:41:13 ID:A5MTU2MzA
牛魔王に武術習ったチチがあれだけ強くなってるあたり牛魔王もちゃんと教えは継げてる…んだよね…
めっちゃ斧持ってたイメージしかないけど
0
43. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 19:46:42 ID:IwMzEwNA=
溜めて射つ、射ち続ける
基本ぽく見えて割りと革新的な気功波だったり

気のコントロール知らず我流でギャリック砲作ったベジータすげえ
他の天才組(フリーザ、ブウ)も大きいの溜めてから放る技有るけど気功波じゃなく気弾だったり
0
44. 名無しのあにまんch 2024年12月11日 21:35:15 ID:E2MjkzNDI
気功波としては魔貫光殺砲とか気功砲の方が格上に効くから凄いと思う
0
50. 名無しのあにまんch 2024年12月12日 13:35:15 ID:E1MTM1MDA
どどん波は誰かがメインで使ってもいいと思うんだけどな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります