【ドラゴンボール】かめはめ波って実は凄い技なの?
2: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:18:17
平均戦闘力で言えば地球であみだされるのがおかしい
3: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:21:45
師匠の武泰斗が魔封波で死んでるし参考にする技もない所から開発したのは凄い
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:24:17
何事も1を10にするより0から1にする方が難しい
5: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:28:25
そりゃ凄いだろうよ、俺ら誰もビーム出せないんだし
6: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:30:36
フリーザ軍で働いてたラディッツがびっくらこいてベジータがオレのギャリック砲とそっくりだ、と切り札にしていた技術だ
宇宙レベルで貴重ってことですよこの技
宇宙レベルで貴重ってことですよこの技
7: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:30:55
教わるのと開発するのでは凄さが段違いだからな
8: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:32:13
気弾という概念すら無い地球で作ってるんだからやばいよな
9: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:34:14
かめはめ波とどどん波ってどっちが先に開発されたんだろうか
なんとなく地球で空飛んだり気弾出したりするインチキじみた技術って人類だと鶴仙流が先達なイメージあるわ
なんとなく地球で空飛んだり気弾出したりするインチキじみた技術って人類だと鶴仙流が先達なイメージあるわ
49: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 00:31:18
>>9
どどん波の方が後発だろう。性能から言って
登場当初の威力はかめはめ波の2倍と言われ、更には撃つまでの溜めの構えや時間さえ不要。
気をしこたま込められる異星人が現れるまでは、どどん波の方が技としての完成度高い感さえあり、
亀仙人が考案した時点でははっきり言ってどどん波の完全下位互換にしかなってない
どどん波の方が後発だろう。性能から言って
登場当初の威力はかめはめ波の2倍と言われ、更には撃つまでの溜めの構えや時間さえ不要。
気をしこたま込められる異星人が現れるまでは、どどん波の方が技としての完成度高い感さえあり、
亀仙人が考案した時点でははっきり言ってどどん波の完全下位互換にしかなってない
53: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 07:33:56
>>49
個人的には目的が暗殺だからどどん波は威力貫通力破壊力が安定してる代わりに一定の上限があるイメージあるわ
地球人やらピッコロ大魔王やら相手にするには十分だが戦闘力4桁越えてサイヤ人相手のレベルに来ると威力不足が響いてくるみたいな
そして同系列の上位に魔貫光殺砲が
個人的には目的が暗殺だからどどん波は威力貫通力破壊力が安定してる代わりに一定の上限があるイメージあるわ
地球人やらピッコロ大魔王やら相手にするには十分だが戦闘力4桁越えてサイヤ人相手のレベルに来ると威力不足が響いてくるみたいな
そして同系列の上位に魔貫光殺砲が
10: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:35:17
サンデーでいうとゾルトラーク開発したクヴァールさんみたいなもん?
11: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:36:12
武泰斗様の魔封波みたいな気を扱う技術はあったっぽいから…
12: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:37:12
あの二人やっぱりおかしい
13: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:37:43
神様がエネルギー波使えるんだしその派生だったりしないんだろうか
14: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:38:37
俺が似たような技術開発するのに200年以上かかったから50年で開発するのは実際スゲえよ
15: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:39:05
ただ気弾撃つのから収束して撃つのがまた難易度高いんだと思う
16: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:40:14
実際地球産の気功波の源流はどこなんだろうな
武泰斗様の時点で気を操る技があったのか
師匠を殺したピッコロ大魔王の技を見て模倣したのか
神様→カリンさま→両仙人の流れがあったとか
亀の場合うらないババさま経由でなんやかんやもあるかもだし
武泰斗様の時点で気を操る技があったのか
師匠を殺したピッコロ大魔王の技を見て模倣したのか
神様→カリンさま→両仙人の流れがあったとか
亀の場合うらないババさま経由でなんやかんやもあるかもだし
17: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:41:31
結局亀仙人よりはるかに強い宇宙人たちも
かめはめ波の技法より彼らのビームが力の運用技術的に優れているかって言われたらそうでもないみたいだしな
かめはめ波の技法より彼らのビームが力の運用技術的に優れているかって言われたらそうでもないみたいだしな
21: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:43:04
亀仙流は見て覚えられる強者がいなければ失伝してもかまわないという超武闘派ゆえに滅びの流派とも謳われた可能性
46: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 00:13:40
>>21
っていうか、武天老師の名が知られてる割には、悟空らの兄弟子とか全然出てこないし
亀仙人に流派を広める気が無かったんだろうな
っていうか、武天老師の名が知られてる割には、悟空らの兄弟子とか全然出てこないし
亀仙人に流派を広める気が無かったんだろうな
47: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 00:18:06
>>46
兄弟子が孫悟飯と牛魔王だぞ
あとヤムチャが武天老師は滅多な事では弟子を取らないと聞く…って言ってる
兄弟子が孫悟飯と牛魔王だぞ
あとヤムチャが武天老師は滅多な事では弟子を取らないと聞く…って言ってる
50: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 00:59:42
>>46
たぶんリボーンの時雨蒼燕流をパロっただけで真面目な話じゃないよ
たぶんリボーンの時雨蒼燕流をパロっただけで真面目な話じゃないよ
22: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:44:26
亀仙流は武技より楽しく人生過ごせよって生き方に重点置いてるから
23: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:44:55
毎回かめはめ波の話題で気になるなんか異常に似てるらしいギャリック砲
当時のベジータは戦闘力のコントロールができないみたいなのだが
なんか互角に踏ん張って力をひねりだせてるし原理はどこまで近いのか非常に謎だ
当時のベジータは戦闘力のコントロールができないみたいなのだが
なんか互角に踏ん張って力をひねりだせてるし原理はどこまで近いのか非常に謎だ
24: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:46:05
じっちゃんなら「実は50年のうち一年くらいはどんな名前にするか迷っちゃって」とか言いそう
25: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:47:36
ブルマの家が造ったホイポイカプセルみたいなの他の星に無いし
武泰斗さまの魔封波は今のところ純粋戦闘力だけでひっくり返されたことない特異さだし
全体的にDBはインフレしても地球なんてカスだねカスってなるんじゃなくて
作劇としてはある種ガラパゴス的な独自のツリーが形成されてる不思議な星が地球ってことでバランス取ろうとしてた節がある
武泰斗さまの魔封波は今のところ純粋戦闘力だけでひっくり返されたことない特異さだし
全体的にDBはインフレしても地球なんてカスだねカスってなるんじゃなくて
作劇としてはある種ガラパゴス的な独自のツリーが形成されてる不思議な星が地球ってことでバランス取ろうとしてた節がある
43: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 23:14:41
>>25
気のコントロールや気を探るって技術もフリーザ軍がスカウターを使ってたのを考えると宇宙的にかなり特殊な技術だろうし宇宙からみるとかなり奇妙な技術してそう
気のコントロールや気を探るって技術もフリーザ軍がスカウターを使ってたのを考えると宇宙的にかなり特殊な技術だろうし宇宙からみるとかなり奇妙な技術してそう
48: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 00:29:47
>>43
アレいつの間にか地球人の一般技能みたいな感じになってたけど神様由来の技術でいいんだろうか
アレいつの間にか地球人の一般技能みたいな感じになってたけど神様由来の技術でいいんだろうか
26: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:58:53
仮にも弟子の牛魔王はできない技術
27: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 20:59:47
亀仙流の技他にもあるんだろうけど(萬國驚天掌とか)かめはめ波以外は誰も継承してなさそうなあたり亀仙流のスタンスとしては技を直接伝授するつもりはないのかもしれないね
かめはめ波はたまたま登場機会が多くて周りからしたら学習機会に恵まれて広まったのはあるんだろうな
かめはめ波はたまたま登場機会が多くて周りからしたら学習機会に恵まれて広まったのはあるんだろうな
28: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:04:04
作品の象徴にして、最初から最後まで頼れる偉大な技やぞ
29: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:08:50
戦闘力を一時的に高めて撃つというのが高度な技
30: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:11:05
>>29
そういえば戦闘力が上がったり下がったりすることが特異な現象っぽいな
そういえば戦闘力が上がったり下がったりすることが特異な現象っぽいな
31: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:14:38
フリーザ軍のモブは銃持ってるから気弾ですら得意っぽいんだよな
32: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:28:56
かめはめ波は撃つ時に戦闘力が倍以上に跳ね上がるという他の宇宙人のエネルギー波にはない効果持ってるからな
33: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:29:24
気を操ると戦闘力の測定が全く別物なのややこしんだよ
34: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:40:28
フリーザが幅聞かせてた宇宙じゃ
「格上を正面からブチのめすための技」ってのはウケが悪いし思いつきもしないとか?
星人ごとに戦闘力の格差がありすぎるし、目つけられた瞬間殺されるから
亀仙人なら立ち上がったと思うけど
「格上を正面からブチのめすための技」ってのはウケが悪いし思いつきもしないとか?
星人ごとに戦闘力の格差がありすぎるし、目つけられた瞬間殺されるから
亀仙人なら立ち上がったと思うけど
35: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:46:01
レベル依存でコスパ、範囲、火力、速度、命中率の全てご高水準で取得だけなら数年で可能
威力に上限もなく使うための制約もない
シンプルな技だからアレンジしやすく用途が広い
逆に使わない理由がないレベル
威力に上限もなく使うための制約もない
シンプルな技だからアレンジしやすく用途が広い
逆に使わない理由がないレベル
36: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 21:51:45
悟空はだいたいかめはめ波アレンジで済ますよな
37: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 22:01:03
いうて、人類のながーーーーーーーーーーい歴史のなかで、ファミコンという家庭用ビデオゲームができたのがつい40年ぐらい前よ
あれができるまで何千年とかかったのよ
あれができるまで何千年とかかったのよ
38: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 22:07:01
ベジータは地球に来た時、戦闘力のコントロール出来んけど
気の扱いは上手い方
ギャリック砲より弾けて混ざれの方が特殊だぜ
気の扱いは上手い方
ギャリック砲より弾けて混ざれの方が特殊だぜ
40: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 22:23:40
>>38
そのギャリック砲もかめはめ波見てそっくりだって言ってたし恐らく気のコントロールっていう技術ツリーすっ飛ばして気の収束に独自で行き着いていた可能性が
そのギャリック砲もかめはめ波見てそっくりだって言ってたし恐らく気のコントロールっていう技術ツリーすっ飛ばして気の収束に独自で行き着いていた可能性が
39: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 22:20:38
亀仙流って心技体のうち心を特に大事にしてるからな
41: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 22:51:13
マジュニアが切り札として編み出した魔貫光殺砲も基本の発想はこれとまったく同じだしな
魔界から見ても宇宙から見ても割とどうかしてる発明だよ
魔界から見ても宇宙から見ても割とどうかしてる発明だよ
42: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 23:12:52
惑星戦士の技は出が早いのではなくて
単に溜める事が出来ないだけだって説あったよな
だから戦闘力が高い=気弾の撃ち合いで勝てないから
戦闘力絶対主義になってるとか
単に溜める事が出来ないだけだって説あったよな
だから戦闘力が高い=気弾の撃ち合いで勝てないから
戦闘力絶対主義になってるとか
45: 名無しのあにまんch 2024/11/14(木) 23:28:59
>>42
そういやフリーザ様のデスボールも体内ではなく外部に発生させた気弾を大きく膨らませていくスタイルだな…
そういやフリーザ様のデスボールも体内ではなく外部に発生させた気弾を大きく膨らませていくスタイルだな…
51: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 06:45:37
たぶん普通の気功波や気弾は戦闘力数百程度では気の量が少な過ぎて撃てない
フリーザ軍も銃使ってるやつがいるのが根拠
でもかめはめ波は圧縮という工程を加えることで戦闘力100以下でも撃てるようにしつつ戦闘力が上がってもそのまま威力が上がるようにした、と予想
フリーザ軍も銃使ってるやつがいるのが根拠
でもかめはめ波は圧縮という工程を加えることで戦闘力100以下でも撃てるようにしつつ戦闘力が上がってもそのまま威力が上がるようにした、と予想
54: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 07:51:12
生命エネルギーである気を普通にぶっ放してるのが「かめはめ波」
神との修行で気を増幅する技術を得た事て威力を上げる事が出来るようになったのが「超かめはめ波」
戦闘力の操作云々は実はアップデート後のモノだったというオチ
神との修行で気を増幅する技術を得た事て威力を上げる事が出来るようになったのが「超かめはめ波」
戦闘力の操作云々は実はアップデート後のモノだったというオチ
56: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 08:12:20
おそらく武泰斗様が生み出し当時気の使い方が成熟しておらず命懸けだった気功砲をベースにして亀鶴が互いに独自の思想を基に開発したのがかめはめ波、どどん波
さらに天界で修行して気のコントロールを習得した悟空が改良したのが超かめはめ波のイメージ
さらに天界で修行して気のコントロールを習得した悟空が改良したのが超かめはめ波のイメージ
52: 名無しのあにまんch 2024/11/15(金) 07:29:22
そんな技を(自分にもできるかなあ…あ、できた)ってなった悟空とクリリン
さりげなく取得していたヤムチャ
なんなんだあんたら
さりげなく取得していたヤムチャ
なんなんだあんたら
元スレ : かめはめ波開発に50年もかかったの?(笑)
武泰斗様の武術の源流がカタッツの子(神様)だったので、ナメック流の生命エネルギーコントロール技術が地球流に解釈されて継承・発展していったと考えるのが自然じゃない?