バトル漫画って「最古に目覚めた〇〇」みたいな奴が一番強いって風潮あるよね?

  • 43
1: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 14:53:07
よくよく考えたらなんでだろ
ロマンあるから?
2: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:02:42
カドゲの漫画ってバトル漫画なのか‥‥?
確かにカードバトルしてるけども
3: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:03:27
現実でも◯◯の第一人者=最初に発見した人みたいな風潮あるじゃん
4: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:04:05
ナルトやブリーチは作中の能力ほとんどが始祖の派生みたいな感じだった気がする
5: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:06:39
始祖の派生やインフラ自体がそもそも始祖そのものパターンとか始祖が強力じゃないとそもそも勢力と言えるほどになれなかったとかそういう感じ
8: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:16:36
一般向けにダウングレードしたのが現在の形みたいなのはよくあるやつ
6: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:11:42
飛び抜けた天才の強さを体系化したのがその流派で
同レベルの天才が出てくるまで開祖に並ぶ者がいないのは実際ある
7: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:14:39
能力の始祖が希釈する前のカルピス原液で普通の人には飲めたもんじゃないから、人が飲めるように希釈されたやつが伝えられてるみたいな感じとか
9: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:18:15
無から有を作ったって偉大だからな
11: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:25:53
異能使い社会が後ろ暗い世界観だと、話の整合性を求めるほど強い始祖ほど一般人と子供作ることになるし、異能使いが当たり前の世界観だと異能使いと関係のない家系に始祖がポップするからそういう世界だと保護を求めない始祖が異能使い側に立たないから余計に血が薄まる。
始祖が本当に開祖なら、始祖からしたら能力の血を薄めることになるとか知らないし
29: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 17:53:14
吸血鬼なんかは世代を経る毎に血が薄まって弱体化していくイメージがあるのか旧世代ほど強くなりがち
12: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:30:32
原点にして頂点という言葉があるし
13: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:47:39
遊戯王だと開発者がペガサスで
始祖がアテムみたいな?
45: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 20:31:13
>>13
アテムの前からやってるから始祖じゃないよ
52: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 21:08:22
>>45
ペガサスも開発者だから強いって以上に製作者特権でチートオリカ連発できたから強いってイメージ
14: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:53:03
言われてみれば確かに長い時間で研鑽されたり多くの人で開拓した後の代の方が強いのが普通か
17: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:58:07
>>14
そして始祖が長生きだったり技術体系自体の歴史が浅かったりすると「一番長く研鑽してるのは始祖だから最強」みたいな理屈にもなる
26: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 17:31:39
>>14
ちなみにスレ画の作品も同じカードプールなら先代主役>現行主役だったけどカードプール違ったら余裕で現行が勝ってるんだよね
15: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:56:16
バトル漫画だと始祖が長命のパターンも多いから始祖=原初からの生き残りで自然に最強格になるとか
18: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 15:59:26
漫画好きにとってすっと入ってくる設定だしな 手塚治虫という最強の始祖がいるから
31: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 18:03:52
バトル漫画特有の発想でもないし
固有の力がとかなら別に世代を重ねた方が薄まるのがあっても普通なのでは…?
40: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 19:13:04
漫画業界は技術が進歩するにつれ手塚治虫のヤバさがわかるって言ってたな
最新の作画ソフトが新技術出しても「あ、それ手塚治虫がやってたことの再現だ」になるらしい
22: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 16:27:32
勿体ぶって復活した始祖が、
技術のたゆまぬ進歩に全くついていけずボコボコにされる展開、
逆張りっぽいけどきらいじゃないよ
25: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 17:31:35
最初の能力者は出しやすいけど最後の能力者は出しにくいからね
かといって最新の能力者じゃなんかしまらない
28: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 17:36:28
意志力とかが重要になってくる作品だと前人未到を踏破したって理由で初代が(少なくとも純粋な強さの上では)最強ってのは見たことある
27: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 17:35:20
復活して即バトルとかじゃなくて「まずは私がいない間に世界がどれだけ変わったのか見聞させてもらうとしよう」でギャップを埋めるフェイズも入るケースもそこそこある気がする
30: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 17:57:25
クヴァールさんみたいな演出は1度か2度で良いし…
それよりは勿体ぶって出てきたやつは普通に強い方が嬉しい
32: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 18:07:41
>>30
それは現実でもいるノイマンみたいな『その分野の基礎、基盤を確立した人』だから強くても当然な感じがする
だからこそ一人か二人で良いってのはそう
51: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 20:55:38
クヴァールさんは残念だったね……
33: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 18:10:54
その肩書き出しといて弱かったり中途半端な強さにする意味ほぼないからな
それならヒロアカみたいにサラッと流すとかの方がマシ
41: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 19:16:43
>>33
ヒロアカも後年になるほど超能力は複雑強力化していくっていう設定はありつつ、始祖じゃないけど歴史の最初期に出てきた超能力者が作中最強だしな
34: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 18:16:32
後世にはをあえて断片的な情報だけしか残さなかったから真の強い技は真祖が使えるみたいなパターンもある
35: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 18:22:52
鉄血のオルフェンズのガンダムバエルは「プロトタイプが突出して強いわけではない」だったからこれの逆だな
36: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 18:44:59
>>35
あれは機体ではなく中身がヤバかったからね
伝説通りなら鉄血最強どころか余裕でガンダムシリーズ最強名乗れるレベルにおかしい
42: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 19:18:10
科学技術的な特性オンリーならともかく
生物の特性とかあるいは神秘的要素とかなんらかのエネルギーソースが絡むのならそりゃ世代重ねた方が強いは必ずしも成立しないよ
進化して能力が逆に弱くなるなんて動植物として珍しい光景でもないし
「そんな凄い力そもそもヤバくて必要ないから無くなった」も普通にあり得る
43: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 20:15:36
>>42
科学的な兵器にしたって
「マルチロール型第一世代」
「特定環境での戦闘に特化した第二世代」
「脆弱な拠点や施設すらも搭載して兵器の力で防衛する第三世代」と用途の違いでわけられるパターンもあるし
44: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 20:29:55
縁壱という、古くから続く鬼狩りの歴史の中で400年くらい前に呼吸術を広めたら「始まりの呼吸の使い手」と呼ばれた特異点

シンギュラリティすぎて400年でなお届かない・・・
47: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 20:41:54
>>44
あれは呼吸以前に本人の性能全てがおかしいからな……
56: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 00:42:58
日の呼吸とかいう対無惨+縁壱専用始まりの呼吸
54: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 23:59:45
封神演義もラストバトルは最強の始祖2人のタイマンだったな
57: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 02:36:02
モンハンでも飛竜の始祖に近いアカムやウカムが飛竜種最強だったり
祖龍の異名を持つ白いミラボレアスは他のミラ以上に特別な存在だし
漫画やゲームの中で始まり=特別な存在はあるだろうね
そんで2世代目以降はその特別な血が薄くなるから弱くなるイメージがあるのかも
55: 名無しのあにまんch 2024/07/30(火) 00:30:17
初代〇〇みたいな奴がパッとしない強さだったらリアリティはあっても面白いかは微妙だし……
19: 名無しのあにまんch 2024/07/29(月) 16:18:19
始祖や最古が現在での中の下ぐらいの実力しかなかったら扱いに困るな

元スレ : バトル漫画って〇〇の始祖とか最古の〇〇とか最初に能力に目覚めた奴が一番強いみたいな風潮あるよね

アニメ漫画記事の種類 > 考察バトル漫画最強キャラ

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 08:31:32 ID:UyMjczMjk
画像のつぶれはいつになったら治るんや
0
2. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 08:34:55 ID:YyMzQ5ODM
>>1
なんで直ると思ってるんだよ
甘えるな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 08:39:09 ID:ExMzM4OTI
ポケモンにも言えることだけど、そんな伝説的な化物連中を過去に封印した奴こそ最強だよね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 08:43:30 ID:AxOTIwNjM
ガキっぽい発想いかにも
手塚が今の世に復活して漫画描いても手も足も出ない
若い才能にひたすら嫉妬するしかないだろう
0
6. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 08:49:49 ID:cyMjQyNTE
>>4
漫画文化を発展させた第一人者に対する畏敬がない方がガキっぽいよ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:15:21 ID:AxOTIwNjM
>>6
畏敬してもいいけど
過大評価や持ち上げ、神格化は違うから
0
19. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:23:24 ID:U2MjQ0Mjg
>>6
後から生まれたってだけで無条件にアップデートされてると思ってるのがガキの発想だよな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:10:03 ID:Y4MzgwMzI
>>4
何故復活した手塚治虫が現代の技術や画風を吸収しないと思っているんだ?
復活で待ちしてすぐ倒さないと手遅れになるタイプの化け物だぞ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:14:44 ID:AxOTIwNjM
>>13
おじいちゃんだから無理
バーンみたいな若い状態だとしても処理しきれずパンクして自滅するだろうよ
当時の宝島だってアメリカ映画のコピペだったしな
パイオニアといってもその程度
0
30. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:30:08 ID:QwMjIzNDQ
>>15
別に若者で復活していいだろ
何を勝手に都合のいいデバフ追加してんだ
質の悪いラノベかよ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:39:07 ID:U3Mzk0ODM
>>15
漫画家じゃないけど天寿全うするまで画力表現力成長し続けた葛飾北斎さんみたいな人もいるしおじいちゃんだから進歩しないと考えるのは甘いかと。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:26:34 ID:Q4Nzk3MDM
>>13
昔の名投手はみんな165キロ以上投げられるとか思ってそう
0
33. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:53:54 ID:A0MTYwNDQ
>>13
実際、存命中に劇画やアニメに対応しきれてないし神格視し過ぎでは
ほっとくと手遅れになる化け物とか気持ち悪いキャラ付けがいらん
0
38. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:12:40 ID:MyNzAzOTY
>>13
手塚治虫を貶す気はないが、劇画が流行ってきて手塚の絵柄が受けなくなった時あれの何がいいのかわからないって苦悩してるエピソードがあるし対応できない可能性が高いと思う
0
24. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:03:41 ID:UyNzc4MDM
>>4
その若い才能達がもれなく尊敬してる人間ですけどね
0
25. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:11:35 ID:EzNzA3NzY
>>4
ネットが無い時代の漫画家とかクリエイターは娯楽が少ないから簡単に人気になれただけの偽物だしね。ネットで様々な物が楽しめる今の時代に人気が出る漫画家こそ本物の人気者だよな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:29:32 ID:U3NDU3MDI
>>25
ああ『サザエさん』とかな
0
36. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:22:24 ID:IzODM0NDI
>>4
手塚治虫が今も健在なら
なろうに「ありなのか?まぁテンプレはたしかに楽だが」
と悩んでそうw
0
5. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 08:47:47 ID:gwNzIxNjU
刃牙のピクルは扱いが微妙
0
7. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 08:54:03 ID:Q2MDYyMzg
クヴァールさん残念がられてるけど普通に強者側だからな
あと少しでも時間があれば現代に適応されてた
0
8. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 08:57:05 ID:YxNTQ4Nzg
>>7
・数十年の時間ギャップ
・千年生きたもっとも魔族を殺した魔法使い
・その弟子で師匠以上の才能を持った魔法使い
これだけそろってやっと倒せたのがクヴァさんだからね
0
31. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:36:13 ID:QwMjIzNDQ
>>8
・800年のギャップの中、スマイルを作れる順応性
・すべての昆虫の頂点に立つ存在
・主より賢そうな眷属を生み出せる
その結果が(ウヴァの怯える声)

一体ウヴァさんは何が違ったのだ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 08:58:40 ID:c1MTI1ODA
最初のやつがやべえから伝承されるんだもの
0
42. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:42:09 ID:EwNjIyODI
>>9
いや最初の奴が発見したのが画期的な切り口であればあるほどフォロワーが大量に出てどんどん洗練されるから、その切り口が凄ければ凄いほど初代がしょぼくなるのが普通なんだよ
それだけ進化の幅が大きいからこそ、落差という形で現れるんだ
逆に初代がいまだにすごい場合はそこから全然進歩してないことになる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:02:55 ID:A4MDU1MjY
基本的に昔の人間のが強いだからな
現代だと科学が進んだ分神秘的な力がなくなって弱体化したとか設定が付けられる
0
11. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:09:42 ID:A0MjY2NjA
まほいくだと現代最強が過去の伝説を完封してたな
その直後に格下の殺し屋に殺されたけど
0
12. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:09:49 ID:Q5ODIzMTk
100m走で10秒を切ったらトップの時代もあったわけだし、実際には基本的には現代のほうが強いのに不思議よね
0
14. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:11:59 ID:Y4MzgwMzI
>>12
その時代のトップの人を蘇らせて現代の食事やらサプリやらを摂らせて現代のトレーニングさせてフォーム矯正してユニフォームや靴や装備も最新の与えたら現代の記録塗り替える可能性ありそうだけどな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:56:14 ID:Y5ODM4NDc
>>14
それはもう現代の人間だろ
そういう最適化された行動や道具使えるのが現代の人間の強みなんだから
0
37. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:42:28 ID:IxNDczMzU
>>22
君自身が言ってるように過去と現代の差は技術や知識の差であって、過去と現代の人間そのものの能力の差ではないからね
0
28. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:28:14 ID:U3NDU3MDI
>>12
クリフジとか今走ったら現在のコースのコンディションの良さだけでもトップ取るかもね。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:15:05 ID:UxNTgyMDQ
現代より昔のほうが生存競争が激しかったというイメージがあるからじゃないかな
0
18. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:18:15 ID:cyNjc5ODQ
現代物理学とかもアインシュタインが最強だもんな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:25:03 ID:g2MTAwNDY
ピクル「せやな」
0
23. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 09:59:25 ID:QyNDgxNTM
能力ものの場合、始祖が別な人種なことも珍しくないしな。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:15:40 ID:I0NjczMDU
からくりサーカスの最古の四人は初めに作られた分研鑽期間も長くて自動人形の中でもひときわ強いって設定だったな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 10:26:50 ID:QwMjIzNDQ
さいくるびよりのは何の盛り上がりもない設定だったなぁ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:02:11 ID:Y2NjI5NTY
機械とかもプロトタイプは安全面考慮なし予算増し増しとやりたい放題なところあるからね(最近は最初から予算絞ることの方が多いけど・・・)
一般人でも使えるようにするには色々、抑えないといけんし
0
35. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 11:13:44 ID:I4NzcxNjQ
封神演義は宝貝も始祖が持ってきたスーパー宝貝が全ての源流で出力も最強だしね
0
39. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 12:24:44 ID:I4MTA5Mjk
葉隠四郎とか言う、いきなり生えてきたラスボス
主人公たちが使う格闘技の始祖にして曾祖父
0
40. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 13:00:30 ID:YxNDg5MDA
縁壱が「呼吸を皆に教えれば強くなるんじゃね?」って教えたけど、寿命を縮めるというリスクを背負ってしまったんだよな
作中で明言されている訳じゃないけど、おそらく呼吸は本来『縁壱の身体能力を前提とする能力』だったんだろうね
縁壱からすればただのブースト能力に過ぎないが、ただの人間からすればパワーと引き換えに身体をボロボロに破壊してしまうみたいな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 14:39:36 ID:c1ODkwNzQ
宿禰や蹴速とか最古の流派のキャラが刃牙だとかませだった
0
43. 名無しのあにまんch 2025年03月27日 21:34:15 ID:I4MzM0NTI
ファンタジー物だと魔法文明は過去に隆盛を極めて今は衰えているというパターンが多いから、太古の方が強いというのも納得いく。

特に現代ファンタジーだと、神々が地上を闊歩してドラゴンや巨人がいて魔力密度が濃い神代の方が魔法も当然発達してるだろうし。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります