ゲームや漫画や小説の上手いと思った弱体化の説明ってある?

  • 137
1: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:02:28
『強すぎて1人で解決しちゃうから』とか『便利すぎるから』とか『シリーズものだから』とか色々理由はあるんだろうけど上手い弱体化のし方やさせ方をさせられたキャラが知りたい

こいつは『冒険が終わると修行をサボるからまたレベル1からスタート』な長寿エ○ゲ主人公ランス・スーパーキング
2: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:05:36
バカなんで忘れるスタフィー
3: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:06:14
『スタンドのパワーの源である精神の衰え』、『老化』、『修行不足(推定)』と弱体化に弱体化を重ねた結果悲惨なことになった元主人公
4: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:06:56
母船の改造費用が結構かかっちゃったから・・・
5: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:07:14
ランスはレベルだけじゃなくて武器装備も遊ぶために売っぱらって金がなくなったから次の冒険が始まるのだ
6: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:08:41
これなきゃ意思疎通もままならないとかちょっと悲惨すぎる……
12: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:12:03
>>6
意思疎通駄目なの!?命綱じゃん!?
55: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:29:08
>>12
脳に損傷ある大怪我負ったから外部補助の機械に頼ってる設定。
縛りなしだと無双しすぎて味方側としては扱いずらいからバッテリー切れとかでデバフ。
7: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:09:07
アドル
毎回、装備なくすな。
28: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:21:28
>>7
アドル砲とかいうダイナミック過ぎるレベルダウン兼装備ロスト
70: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:07:41
>>28
でもそこで張ってるPCエンジン版はレベル継続だし…
じゃあ1のラスボスのダルクファクトって2の序盤のザコにも劣るんかってなるけど
8: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:10:38
某弱き者は加齢による衰えというまあ納得のいくものではあったが
動物園のゴリラに喧嘩売って完全敗北とはどういうことだよえーっ!?
9: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:10:43
俺は好きだよフルブリング
10: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:11:24
サーヴァントの「その英雄や伝承の人物の一側面だけを映し出した存在」っていう設定が生前より弱体化する理由にるし近代の英霊が色んな能力持ってる理由になってるの上手いと思う
11: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:11:57
記憶を失ったからレベル1
一から修行し直したからレベル1
13: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:13:38
君らは、柊蓮司を知っとるかね?
下がる男
14: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:14:07
魔具売ったりで基本装備に戻るダンテ

事故やら襲撃やらで毎回バリアスーツ(ノーマルスーツ)に戻るサムス
15: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:14:27
ランスは「すぐ怠けるからレベルダウンする」「装備は売っぱらった」ことへの説得力がすごい
コイツならやるよな…としか思えねえもん
16: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:14:59
神器のおかげで夜でも戦えるけどその代わり微妙な強さなのはいい弱体化の塩梅だと思う
どうして心の太陽でも変身できるの???
67: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:55:37
>>16
偉大な存在はいつも輝いて見えるものだよ
17: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:15:04
毎度武器を外に出してしまうダンテ
片腕をぶっこ抜かれてしまったネロ
18: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:15:39
>>17
誤字 外じゃなくて質
19: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:15:39
まあ現実のスポーツでもサボると弱くなるしな
20: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:16:31
ニンジャスレイヤーの第二部開始時点では最終決戦で力を使い果たしたから弱体化してるって設定すごい好き 最終決戦がそれほど激しく厳しい戦いだった事が再確認出来るし主人公の格を下げずに前章ボスの格も上がるっていうの滅茶苦茶上手いよね
34: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:31:06
>>20
三部もそこは上手いんだよな
ナラクは休眠してるしダークニンジャが倒れた(本当は生きてる)から復讐完遂で腑抜けてるの
知り合ったヤンクたちと排水のパイプ渡ってるフジキド、なんか弱体化の極みだけど好きなんだ
21: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:17:04
一方通行は瞬間的な戦闘力だったら昔とは比べ物にならないぐらい強くなってるけど、近くにある通信設備と電子機器を破壊すれば封じられるって最新巻でも言われてるから、やっぱり割と致命的な弱点として機能してるなぁと思う
22: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:17:22
『サボると弱くなる』の極致みたいなキャラ
なおちょっと修行するか怒れば最強クラスのサイヤ人に戻る模様
37: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:36:43
上手い弱体化って難しいわな
理屈としては成立しててもそれで盛り下がっちゃ意味ない
>>22なんか、ただただガッカリしただけだった
23: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:17:28
ロボ作品でたまにある
諸々の事情で整備不良のまま出撃
24: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:19:25
ポポロクロイス物語シリーズ
弱体化の理由付け以上にそこから魔法や技を習得した時の表記が「覚えた」ではなく
「思い出した」なのがとてもしっかりしてて良い

弱体化の理由付けはしっかりしてても旧作の技を習得した時に
さも新しく習得したみたいに表記しちゃう片手落ちなゲームって結構あるからな
25: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:19:58
メトロイドは結構納得できるのばっかじゃない?
29: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:22:46
>>25
壁にぶつかっただけなプライムェ…
35: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:33:31
>>29
それ行ったら3なんて特に理由なく色々な能力使えなくなってるし…
26: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:20:14
『呪い』とか『力封じられる』系の制限もあるな
27: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:20:32
ロボ系は技術の進歩って言い訳が自然だからいいよね
昔の最強装備も今じゃ量産品並みたいな
30: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:24:32
>>27
型落ちとか前世代のロボとか
圧倒的な性能の進化には敵わないって理由づけに説得力あるよね
ただそういう機体で無双するとパイロット能力スゲーでカタルシスあるから面白いよね
31: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:24:36
むしろランスが何も無いのに毎日鍛錬を続けてきちんと装備の手入れたらお前偽物だろ!ってなる
32: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:25:32
軍属の強い人だけどパーティー加入直前に敵から能力封印を食らって弱体化する人
その後のレベルアップや技能習得が「だんだん封印を緩められるようになってきた」と表現できるのも含めて上手いなと思った
33: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:27:36
ランス世界は才能限界とかレベル屋、レベル神とかそこらへんが明確にシステム化されてるからな
一部の例外を除いて才能の壁が残酷
もちろん努力が不要なわけではないが
36: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:34:38
シェゾ
・業を煮やした先代に闇の剣を盗まれた(悪の華)
・格上の魔女の魔力を吸収しに行ったら、ちょうど孫の修行で魔力制限の結界が張られていた(魔導士の塔)
・魔石から魔力を吸収しようとしたら逆に吸収されたから、その報復が本編の目的(わくぷよ)
・(真魔導設定では闇の魔導師は勇者の別名なので)異世界の勇者の依代にされたが相性最悪だった(98)
39: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:42:14
>>36
わくぷよのアルルとルルー視点だと変に見えるシェゾの動き(コピー含む)が、弱体化前提だとすっきりするのうまいわ
38: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:40:03
戦女神シリーズの主人公のセリカ
本気出したらエウシュリー作品の主人公の中でも随一の強さを持っているけど神の肉体と力に人間の魂が耐えられなくて記憶や戦闘経験とかがリセットされるという。それを大抵の作品のラストでやるから
72: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:32:13
>>38
ZEROやるとセリカは多分リセットしないとそのまま壊れちゃうんだろうなぁと思った
そもそも経歴がやばすぎる
40: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:42:38
もんむす・くえすと!のルカさんは
世界最高峰の剣の腕前と契約した四大精霊の力をフル活用できるようになったおかげでもう中章時点で敵なしだけど終章どうすんの?ってなったところで
敵側が世界のシステムを徹底解析して世界規模に精霊の力が及ばなくなるような結界を展開することで
四大精霊が無効化されてしまいもう純粋な剣技のみで戦わなくなってしまった
っていう敵側が徹底的に主人公個人に対してメタを張った結果の弱体化というちょっと珍しいパターン
41: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:44:36
連邦「ガンダムと一緒に行方不明になっていたのは何をしていたのですか?」
アムロ「異世界に連れ去られて邪神と戦っていました」
連邦「ふざけた事を言うなっ!」
という訳で、スパロボの第3次→第4次でνを取り上げられて初代に乗せられたアムロ大尉
42: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:48:24
アムロは主人公じゃない時は徹底してMSの性能を制限されてるイメージがある
Zは勿論、ムーンとかでもリック・ディジェに乗せられてたからアッザム・リーダーの上位版に封じられかけてたし
43: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 11:54:08
自軍の弱体化+全体的に最初からインフレしてるパターンもある
セブンスドラゴン2020→2はラストの激戦で死にかけたし休養してたから弱ってる(実際言われてる)けど
2020での経験があるから自衛隊とSKYの対ドラゴン戦の質はむしろ上がってドラゴンも火力が上がったり2020の安定戦法をメタってる
45: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:02:46
>>43
しかし、これがきっかけで完全にN.D.に目を付けられてしまったのがⅢのフックというね…
44: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:01:25
スパロボの定石だ
原作終了後参戦の時も後継機が何らかの事情で乗れず修理完了までの間は初期主役機に乗る事が結構ある……

……UXのシン(デスティニーが初っ端大破、修理完了までインパルス)とか30のアムロ・カミーユ(ν・Zが行方不明のため繋ぎのガンダム・ガンダムMk-Ⅱ)とかTの舞人(マイトカイザーを別件に回していたため当分はマイトガイン)くらいしか浮かばねえ!
46: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:03:41
第3次αでは珍しく、登場時は真・カイザーだけど
途中で限界が来て一時的にドラゴン・Zに格下げされる
一方エヴァはケーブルシステムが面倒なので、最初から全機S2搭載というオリ強化
58: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:43:13
>>46
サルファだとオリジナル機のSRXが物語序盤で徹底的にメタられて大破って展開で
・敵の顔見せと強大さの演出
・挫折からの再起と後継機の前フリ
・メンバーの1人が行方不明になることで最前線に留まる理由付け
も一挙にこなすのは構造としてはうまいなーと
78: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 17:11:04
>>58
OGシリーズでのSRX後継機はどこ…?ここ?
47: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:06:09
メタルギアソリッドは毎回いろいろ考えてたな
1のソリッド・スネークは隠居中のところを引っ張り出されたうえ潜入任務だから装備は現地調達
2ではスネークの出番は序盤のみ(腕利きなので相対的に簡単)、その後は若手新人の雷電にタッチ交代
3は過去編、将来ビッグボスと呼ばれることになるネイキッド・スネークも当時はまだ若く未熟だった
4の急激に老化し始めたソリッドことオールド・スネークは外見相応に衰えて人工筋肉スーツで無理やり活動
5のヴェノム・スネークは拠点と組織が壊滅、自身も昏睡してて病み上がり。いいですか、落ち着いて聞いて下さい…
48: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:07:36
アドルは毎回の装備ロストが無理があると思ったのか
小説版だと、シリーズ一貫してクレリアの剣を愛剣にしてて
他のアイテム全部失ってもクレリアの剣だけは回収してたな
49: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:09:29
BLACK BLOOD BROTHERSの龍王セイ
都市ひとつを覆う結界を常に展開していて、そこに力のリソースを割いてるため
戦略を左右する兵器のような能力があるからこそ、戦士としての全力は出しにくいのは成程と思ったな
52: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:23:20
>>50
無印シリーズはそもそもロックがお手伝いロボットだから武器を外してる
Xシリーズは分からん
EXEは世界救った小学生がまた初心者みたいになってるのも潤沢なチップどこやったんだも全て謎
54: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:26:05
>>52
エグゼは一切説明なく弱体化してるのを最終作で作中でネタにしてて笑ったわ
53: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:23:41
>>50
ロックマンはむしろ強化されてる
Xのアーマーは、ライトカプセル製の奴は戦いが終わるとカプセルに返して
アップデートされた同じアーマーをまた貰ってるって設定
特殊武器に関しては、媒体によって異なり
もう戦いが起きない事を祈って捨ててる説
倒したロボットの修理のために返還してる説
使ってないだけで普通に持ってる説
がある

DASHはロールが売って金にした
57: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:38:01
>>53
ライトカプセルって相互通信出来たんだ…
なんかAIライト博士が勝手に喋って勝手に装備くれたらそれでオシマイな物だと思ってたわ
59: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:44:51
>>57
一応、会話できる
ゼロでいうサイバーエルフみたいな状態になってるらしい
51: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:21:55
ロックマンエグゼのチップの規格が変わるから
ちょっと短期間で世代交代し過ぎじゃないですかね?
56: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:36:26
8桐生ちゃんの癌
は「上手い弱体化の説明」というより「桐生ちゃんを弱体化させても話が回るようになった」の方の上手さか
60: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:45:25
ロックマンゼロは1→2の間はネオアルカディアとの戦いで武装全部使い切っちゃったんだっけ
それ以降は何か設定あったかな…
66: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:52:29
>>60
2から3は特に弱体化する要素はないね。武器も最初から全段チャージできるし。
3から4だと拠点がベースからトレーラーになってるけどそれでも弱体化はしてない。ただ敵がバイル製の新型になってるからそれまでのパンテオンより高性能かもしれん。
61: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:46:15
アドルさんは上手い以前にもう開き直ってそんなに多いですかねとか言い出してるし
62: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:47:24
EpicBattleFantasy3
敵にチカラを喰われたという設定
63: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:48:50
スパロボも多いよねガンダム罪で封印されてて本来の機体使えませんみたいなの
64: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:50:16
レベルとはちょっと違うけど、プレイヤーへのチュートリアルの為に、消火器で頭殴られて記憶喪失になった成歩堂龍一とか
65: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:51:49
ゼロと言えば3と4の激烈なパワーアップと弱体化は
サーゲス製ボディを修理できる奴が居なかった説が好き
68: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:56:36
「前作で手に入れた莫大な富と会社と結婚しそうな雰囲気にまでになった女性は?」

「それはメインルートじゃないからそんなものは存在しません」
79: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 17:14:38
>>68
まぁあくまでもサブストーリーだからな
社長になるとこまではメインストーリーでそこだけはちゃんと拾ってるし

サブのやりこみ要素もメインに含んでたらバブル期に稼いだお金は…?不動産王は…?って毎回なってるしな
69: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 14:26:30
新桃太郎伝説
前作で最強レベル、全術(魔法)最強装備の主人公がオープニングで新たな敵ダイダ王子に単身で挑む。
最強装備弾き飛ばされて、術は使用不可能、大怪我でレベルも最弱化。
再戦の時にオープニング戦程の無法さがなかったのが残念。
71: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:09:19
ランス世界は一般人はレベル上限あって
最終的には神に選ばれた少数しか戦力にならないからなあ
73: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:36:53
>>71
確か最高レベルは一般人10以下、結構才能があるやつ20〜30、天才50〜100、それ以上バグキャラって感じの基準だっけ
74: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:46:32
アドルは長旅だし装備も耐久持たんやろ
最強装備は大抵返さんとダメだし
PCエンジン版4ではクレリア装備持ち歩いて敵に没収されて取り返して最後はクレリア装備がエルドラン化したが
セルセタ4ではおそらくクレリアはエステリアに返しただろうし
6のエメラス剣は当然島に返しただろうし
3はフレームソードやバトル防具だけど所詮ラバールで改造するしないの差があれど消耗品だろうし
75: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:46:53
特殊な城に入ったせいで戦い方を忘れて弱体化
記憶を取り戻すために1年眠ったから弱体化
修行のために1から鍛えるために弱体化
修行中に敵の器にされかけたせいで力を失って弱体化

毎回なにかしらの理由で弱体化させられるキンハーのソラ
76: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 16:47:09
キングダムハーツシリーズは毎回レベル1からスタートになる理由がしっかりあって凄い
77: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 17:09:38
魔界から来たばかりの1話時点では無敵に等しい強さだったけど魔界から離れて瘴気を浴びていないためどんどん弱体化したネウロ
魔力で弱体化は誤魔化せるし、魔力自体は謎を食べたり道具使って回復出来るけど回復量が少ないから大規模に力を使うとジリ貧ってのはわかりやすい理由だった
80: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 17:23:10
盾の勇者のカースの呪いかな
万全ならコロシアム編でサディナにも普通に勝てそうだからほとんどのステータスが下がっての取引勝利ってのはサディナの株を落とさなくて上手いと思った。
81: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 18:16:15
盾の勇者だと異世界に移動すると世界ごとに違う大地の加護(レベル)が途切れて1に戻るしその世界に法則に存在しなかったり再現できない武器は使用不能になるのは、
真の敵がそれぞれの世界のルールを無視して蹂躙し好き勝手する(しようとしている)連中なので、
勇者側はちゃんとそれぞれの世界の理の守護者として戦っているって感じでアリだなと思ったな
82: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 18:28:35
歴史ゲームだけど決戦IIの曹操編がうまかった
ゲーム的な都合で曹操軍より劉備軍が強いけど理由づけとして曹操軍は各地に展開している設定
仲間が増える時にも〇〇将軍が帰還したという扱い
83: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 20:28:53
んー、無職転生の龍神オルステッドとか?
敵の未来視から逃れるために時間の因果から外れる魔法を常時発動してるせいで、MP回復が出来ず全力出せないっていう設定はなかなか良かったんじゃないかと
85: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 08:54:37
>>83
無職転生だと弱体化というより負けた理由だけど
一度の敗北で自信を失って下手に策を弄したぶん一手遅れて負けたやつが好き

元スレ : ゲームや漫画や小説の上手いと思った弱体化の説明ってある?

ゲーム漫画記事の種類 > 考察ゲーム漫画

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:32:15 ID:k3NTQ4NzY
もっと強い敵に負けてすっぽんぽんにされた桃太郎
0
18. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:48:59 ID:ExMzkxODM
>>1
なお相手の方が最初にしてきた事すらしないクソ雑魚と化す模様
0
21. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:55:48 ID:UzOTg0NDk
>>1
ダイダ王子は術奪ったり、装備弾いたりと初戦であれだけ強かったのに
再戦時は単体打撃しかしない脳筋になってる謎
金太郎の張り手が「敵の攻撃と防御を下げる」という反則的な性能してるから最終的に1しかダメージ与えられない雑魚となる
0
49. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:36:59 ID:M2NTkzMDE
>>1
カルラに本当に剣のことしか教育されなかったので政治技能ゼロの上で、桃太郎と一騎打ちで敗れたスーパークエスト文庫のノベライズ版と比べたらどっちがマシなのか迷うところなのがダイダ王子よ

まあカルラがインガオホーで嘘に嘘を重ねるのが悪化して破滅一直線になっていくきっかけではあったが
0
105. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 00:49:36 ID:kwNzM4NTI
>>1
だだぢぢこの戦いでしか使えないんだよな
強化鹿角が強すぎるから仕方ないんだけど
0
2. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:34:08 ID:UyMTI0Mjc
ワンピースの老化、病気、心折られたことによる弱体化
0
13. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:43:40 ID:E5NTA4MDA
>>2
元がどれ位強かったのか描かれてないから結局どこまで落ちてるのか分からねぇよって言う
0
3. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:35:25 ID:czOTkzNDA
金獅子かな
老化+両足欠損+脳天舵輪ぶっ刺さり+悪天候でこれでもかと弱体化している
0
10. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:40:25 ID:Y1MjkzMjc
>>3
それでも当時のルフィが勝てたのは映画補正だと作者も認めている
シキにとって一番のデバフはコレだな
0
101. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:57:45 ID:EzMzkzNTQ
>>10
何での作者発言か分かります?
0
4. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:35:49 ID:UwMDcxNjM
鬼滅で無惨が白髪になったの覚醒した姿とかじゃなくて実はただ老化してただけなの爆笑した
0
23. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:56:26 ID:YwOTE2NzA
>>4
アレだけデバフ食らってもなお凶悪だった無惨様・・・をデバフかかっていない状態で一方的に倒した縁壱も、さすがに老死には勝てなかった(老衰に勝てなかったとは言っていない)
0
66. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:09:22 ID:kzNzM4Nw=
>>23
老化+老化薬を無毒化にリソースを割いた状態で複数の柱を相手にしてるからな
デバフなかったら勝ち目はなかった
0
5. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:36:42 ID:A0Nzc2NjQ
装備売り飛ばされたとか年取ったとかサボったからとか
シンプルかつしょうもない理由がそういう世界観も含めて好き
0
79. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:32:53 ID:Y1NDQyMTE
>>5
体力魔力はともかく手に入れては質に入れられるダンテの魔道具
0
87. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:47:07 ID:c5MDE0NDg
>>79
出かけた先で新しいのが手に入るからセーフ
0
6. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:37:29 ID:Y2NzI5NjY
がっかりした、だと3部のジョセフかな
相手のタネに気付かずに一杯くわされるみたいな役回りが多かった気がする
サンの時一人だけ鏡に気付いてなかったりダービー兄のグラスにチョコが仕掛けられてあったり
0
27. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:58:01 ID:YwOTE2NzA
>>6
DIOとは普通に駆け引きできてたから、本当にカンを失ってたんだなと良く解る
0
31. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:00:44 ID:IxMDQ5NTg
>>6
流石に50年経つと色々衰えるわ
人間だもの
0
60. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:58:00 ID:E4MjkwMzg
>>6
そもそも2部の時点でギャンブルクソ雑魚だぞ
シーザーに馬鹿にされてたやん

ジョセフが強いのはルールがないバトルで予想つかない策使うから。
ルールが決まってるギャンブルはイカサマはある程度予想される
0
77. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:29:19 ID:g1NjA4MDU
>>6
ジョジョはアニメの影響でまとめて観た新規の人ほど色々とガッカリしてる印象
2部から3部を一気に観たからジョセフに思い入れが強くなってるだけでしょ
少なくともジョセフは主人公じゃないんだから弱体化じゃなくて世代交代だよ
主人公の承太郎の強さをしっかり引き立てながらも最年長者としてリーダーシップをとりコメディもこなして決める時はしっかり決める3部のジョセフは渋くて好きだよ俺は
0
81. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:37:29 ID:IwODc1NDI
>>6
ダービー兄にはかませ的な扱いされたけどアレ承太郎も見逃すほどのアドリブだぞ
0
126. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 08:06:03 ID:Q3NjQ3MzY
>>81
ていうか、60にもなって承太郎のやり方で勝とうとするほうがやばい。99%老害になる。

家族や仲間を犠牲にできないのは決して弱さじゃないからな
0
89. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:54:04 ID:k2OTU2NDA
>>6
自分が69歳になれば3部ジョセフの凄さに驚愕すると思うぞ
あと一年もすれば車を運転する時はもみじマークを付けるのが推奨される高齢者ドライバーに仲間入りだ
そりゃあ高校生より注意力が劣ってるのは当たり前
0
125. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 07:48:21 ID:E5MzY0MzI
>>6
無惨もだけど、老いで勝ち逃げするほうが卑怯なんだよ!
0
7. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:39:06 ID:k4MjQ1Njg
承太郎はいくらなんでも4部で弱くなりすぎだろって思ってたけど
母親苦しめたり友人失った元凶でもあるから、そもスタンドを見たくないって思えばしっくりくる
0
57. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:49:34 ID:A4ODc0MTI
>>7
性格が穏やかになったせいもあるかもしれん
0
65. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:08:26 ID:E4NDE5Mg=
>>7
後付けだけど4部時点で父親だったと思うと角が落ちて穏やかになった=攻撃性が落ちてスタンドパワーが落ちたのもしゃーないとなる
逆に事ある毎にスタンドを頼ったり多用したりしない健全な生活をしてたのかもしれないと思うと人間としてはよく出来たひとかどの人物になったとも言えるし…………なんでそれで吉良をフルボッコにしてんですかね?
0
73. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:23:19 ID:E4MjkwMzg
>>7
本人が落ち着いてるせいで勢いなくなったのもあるが警戒されてるのが1番でかい
3部の敵はイキりまくって突っ込んできてたからな
0
88. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:48:32 ID:Q5NTkwODg
>>73
爆発力は無くなったけど観察力とか安定性が増したイメージだわ
4部以降は能力バレが重すぎる、警戒対策されまくりだし
対策済みの不意とかじゃないときは圧倒してるからそこまで格落とした感じはないな
0
124. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 07:45:51 ID:E5MzY0MzI
>>88
そのせいでネズミにやられかけた。性格の差でラッキー
0
8. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:39:53 ID:c2NTk5NQ=
ワールドトリガーの人を撃てるようになった雨取ちゃんが戦闘経験不足ってことで実質修以下の産廃扱いになったのは上手いことバランス取ったなと関心したな
0
51. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:37:28 ID:M3ODE0MDA
>>8
デバフスキル付きでもステータスが割れるまで無双してたから結局は運用次第なんだよね
千佳が抱え込まずに東さんか二宮に相談してたら
後半の戦闘シミュも勝ちまくってたんじゃなかろうか
0
53. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:47:29 ID:c2NTk5NQ=
>>51
ポジティブに考えれば相手の行動を誘導出来るっていう華さん戦術が容易に出来て相手の動きさえ読めてれば雨取ちゃん抜きでも敵を擦り潰せそうなエース級の味方ユニットが仰山いるからね
0
68. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:16:35 ID:EzMzE3ODE
>>8
ワートリで言えば序盤の空閑も上手くデバフされてるよ
黒トリで三輪隊にに無双からの
ランク戦のレギュレーションでは黒トリは使えない
ボーダー製のトリガーにまだ慣れてないからコナセンにボコされる
0
9. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:39:58 ID:I5OTQ3MTA
冒頭ハートとがんばりがMAXで「あーこれはどこかで弱体化イベントあるな」
って予想してたら案の定瘴気でハートとがんばりゲージがゴリゴリと粉砕されたティアキン。
ただ身体能力そのものは全く衰えてないんだ。
0
22. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:55:53 ID:I3MDMyMzE
>>9
瘴気にゴリゴリに削られて片手なくしてるんじゃ弱体化も無理ないわなと
普通の人間ならあんなもんじゃ済まないってのは作中でわかるし
0
11. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:41:20 ID:Q5OTMyMzg
サボったらレベル下がるはすげーなって思った
そりゃあ筋肉も何もしなければ衰えるし
0
37. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:07:48 ID:U5NzQ2Njc
>>11
実際のプロ格闘家も現役から離れたらすぐ弱くなるからな
年齢が若ければ半年くらいトレーニングしたら戻ることが多いけど
0
44. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:23:49 ID:Y5Nzc4MTk
>>11
サボって下がるとはいえレベル10程度は残ってるから
その辺のパンピーより強いラインは維持できてるという
0
78. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:32:49 ID:k1NjgwNjA
>>11
逆にゲームシステム的に初期から強くていい場合はレベル高くも出来るのもいいよね
戦国なんて初期レベル40だし
0
85. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:39:31 ID:IwODc1NDI
>>78
システム的は終盤でもおかしくないレベルだったな
実際6のちょっと後だっけか
0
92. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:07:43 ID:c4MjM3MTU
>>78
ランス10なんて最初から高レベルじゃなかったら速攻詰んでただろうしな
0
98. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:35:37 ID:Y1Mzc1NzI
>>11
ランス世界はそこに加え
サボれば人間も魔人も等しくレベルダウンはするが
高レベルになればなるほどレベルアップもレベルダウンも緩やかになるという設定があるため
200Lvの怠惰の女王(魔人)は怠けてもさして問題にならないってのはいい落とし所だなと
0
110. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 01:19:01 ID:kwNTM5MzY
>>11
サボる間がなくて即シリーズ継続の3→4は3の道中で神様の絵を描いたパネルを踏んだから
天罰喰らって弱体化されたのは酷いけどランスらしくて笑った
0
12. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:43:15 ID:M4ODc3MjQ
ライザは何か理由をつけてくるだろうと思ったら何もなくて草だった
0
111. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 02:06:34 ID:QxMjQxMjg
>>12
逆にボオスに関しては2を経て3で漸くライザ達と肩を並べて戦えるレベルに
させてたのが良かったなあ。一応1の時点でもそれなりに鍛えてたんだろうけど、
やってた事は小さい頃のタオいじめ、レント相手には親父の件を持ち出して直接戦わなかった
クソガキ止まりで、和解イベントを経ても戦力外だった(キロさんが居なければ確実に死んでた)けど
そこから文武両道のガチ研鑽&作中台詞で無茶もやってきた事で追いついた説得力が出てた。
0
14. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:44:03 ID:I4MjcxNTY
ランスのサボったら弱体化
人類が減るほど力が強くなる勇者のシステムは当時よく考えたなと思ったもんだ
0
24. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:56:28 ID:g5MTMwMzU
>>14
怠けでレベルダウンしか言われんけどあの世界、レベルが強制的に1になる風邪やら機嫌損ねるとレベル1にしてくる神とかがいて魔境すぎる。
0
74. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:24:08 ID:M5NzU4OTk
>>24
おたふく風邪にかかるとレベル1になる設定はちょっと感心したな
現実でもよく云われる「おたふく風邪は子供のうちにかかっておけ」みたいな話をこうもってきたかとね
0
95. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:15:32 ID:EzMTAyNDA
>>24
ミカンがヤベエ
0
43. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:22:58 ID:A5NjM1ODU
>>14
才能レベルだけじゃなくて技能レベルもあるし
それともまた別に数奇な環境に置かれたことで変わった体質や性質を獲得することもあるから必ずしも才能レベルだけですべてが決まらないんだよね
つくづくよく考えられてる世界設定だと思う
0
103. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 00:16:12 ID:E5NDk1ODA
>>43
なんならレベル上限以上にスキルはどうしようもない世界では。上がったり増えたりする描写が一切ない。
魔法耐性だけは上がることもあるっぽいけども。
0
114. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 03:19:35 ID:QyMDM1MTI
>>103
ランスは魔王化、謙信は帝化で剣戦闘2→3
クルックーは法王就任で神魔法2→3
とか極めてレアケースではあるが外的要因で上がることは一応ある
あと魔法耐性は技能スキルじゃない
0
106. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 00:52:06 ID:kwNzM4NTI
>>14
ksクジラはどれだけこのシステムについて考えたんだろうな
0
118. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 06:11:51 ID:k2MzMzNjQ
>>106
世界観やシステムの構築は三超神の仕事だからクジラはノータッチだと思われ
0
15. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:45:56 ID:Q4NTMzNzg
初手でガノンドロフの瘴気食らって弱体化&マスターソード破壊されたティアキンリンク
0
16. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:46:17 ID:k4Mzc1MzQ
設定的に味方側最強クラスの陰陽師なのにスパイ活動させるために超能力突っ込んだせいで滅茶苦茶弱くなるのって何考えてんすかね?
0
32. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:00:46 ID:YwOTE2NzA
>>16
そこまでしないと受け入れを許可できないくらいの壁があるから・・・
0
17. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:47:56 ID:I1NTY2MjE
レベルでは無いけどデビルメイクライのダンテが入手した魔具が次回作になると無い理由が金欠で質屋に出されてると言う身も蓋もない事。
0
19. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:50:02 ID:E5NTA4MDA
これはないな
(結果的に)そうなりゃそうなって(この場合弱体化する)も(おかしくないと思うがそもそも)そうなる事がう~んって思うタイプだから
昔のお前なら切り抜けられたらピンチだろうに
あの頃のお前はどこへ行ってしまったのかと聞きたい
0
90. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:55:09 ID:A2ODM4OTQ
>>19
なんか括弧の付け方が気持ち悪い
0
113. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 02:44:42 ID:UwNjg5NTI
>>19
お前も歳をとればわかるよ
0
20. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:52:59 ID:E2NTQ3MzU
逆に軌跡シリーズのFCとSCでレベル引継ぎを体験してレベルリセットって新鮮なゲーム体験として大事なんだなって実感出来た

続け様にプレイ出来れば違うんだろうけど時間が空いて中途半端に忘れている状態でゲーム的には上級者として扱ってくるあの変な感じ
0
33. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:01:21 ID:Y1NDM3NjU
>>20
でもオーブメントのシステムは新しくなって、今まで使っていたのが使えなくなったからまた一から集め直してくれとなってたな
0
40. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:18:34 ID:M2NTkzMDE
>>20
なのに、魔法がらみは機種変でクオーツ使えなくなりましたで弱体化するのもなあw
いや、なんか遺跡で拾ったクオーツとか使ってましたやん、あれ何なん・・・
0
46. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:33:35 ID:k4Mzc1MzQ
>>20
複数の規格のクオーツを使用できるように開発する技術力位あるだろうに、やらないところがゲームの都合で動いているんだろうな
0
123. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 07:43:59 ID:E5MzY0MzI
>>20
軌跡シリーズはうまかったんだがな。
空SC=互換性ない。サード=クオーツ壊れた。零=新規格。蒼=さらなる新規格。閃=別国の新規格。閃2=クオーツなくした。閃3=新規格。
しかし、黎2はネタが尽きたのか、閃3や蒼で互換性なさすぎでやばくなったのか、流石にワンパターンすぎたのか特に何もなしで弱体化となったな(笑)

ちなみに一番可愛そうなのはロイド君で2年間で本編前の空時代のオーブメント、エニグマ、エニグマ2、アークス、アークス2と、5回も機種変更させられています。
0
25. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:56:29 ID:UzMDIyNzU
ネプ子はサボったり、記憶喪失でレベル1に
稀に別次元だから弱いというパターンも
0
26. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:56:33 ID:IzMTU1NDY
伝説のスタフィーシリーズは毎回アクションを忘れているからスピンアタックから教えてもらう
0
28. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:58:05 ID:c5Njg2OTE
魔女っ子戦隊パステリオン。
地球を結界で覆ったとで敵も味方も地球では魔法力が一万分の一以下に弱体化。
強力な敵幹部が地球に来られなくなり、時空崩壊を気にせずに魔法が使えるメリットも。
0
36. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:07:13 ID:E0ODA2NTU
>>28
懐かしいなオイ
主人公側は大陸を軽く吹っ飛ばせるレベルから島を吹っ飛ばすのが精一杯なくらいまで弱体化したんだったか
0
47. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:35:33 ID:Y1NDM3NjU
>>36
主人公達はそれこそ一人一人が宇宙を滅ぼせるレベルだぞ。本気で魔法使ったら時空が崩壊する。
単行本見直してきたけど、終盤でパステリオン3人とD-アーネが宇宙で戦ったら超新星爆発7265個、無生物惑星や衛星の消滅155421個、小惑星消滅が2783540個ってくらいに被害が出た。
そしてそれを何事も無かったかのようにリカバリーできてしまう力も有しているという……
0
63. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:06:02 ID:AyOTM0NjA
>>36
>>主人公側は大陸を軽く吹っ飛ばせるレベルから島を吹っ飛ばす
いや、前は恒星1個余裕で吹っ飛ばせるレベルだったのが、大陸吹き飛ばせるのがせいぜいレベルにダウンした。
なお敵(最初の敵幹部)は全力出しても100円ライターレベルまで弱体化した。

「フフフ、奴は幹部の中でも最弱」って言って次に来ようとした連中は、結界に弾き飛ばされてそのまま死んだのはクソワロタ
なので最初の敵幹部が最後まで続投したんだよなー

この漫画、敵の方が努力して強くなるのは当時目新しかったなー
0
29. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:58:40 ID:IzODA5OTM
スレイヤーズの魔族関連とか?
本来なら魔族の方が圧倒的に強いのに、人間相手に本気出せないって言うヤツ。
0
48. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:36:57 ID:I1NzkyNDA
>>29
スレイヤーズだとSFCの方も良かったよね
リナが主人公なのに記憶喪失?だから呪文も忘れててレベル1からスタートするヤツ
0
69. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:17:19 ID:k5MTc2NDM
>>48
謎の力に力吸い取られてみんなレベル1みたいになったてたヤツもあるな
0
91. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:57:55 ID:I3MDMyMzE
>>48
しかも記憶喪失自体に意味があるという
0
134. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 13:18:57 ID:IzNDkyMzI
>>91
主人公が偽物なんだっけ?
0
30. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:59:42 ID:AwMjY1Mzc
.hack//GUのハセヲ
裏ダンいけるレベルだったのがチートにレベルドレインされて1からやりなおしがゲームOP
0
50. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:37:00 ID:M4ODc3MjQ
>>30
チートではないだろ
システム側の存在
0
61. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:00:38 ID:E4MjkwMzg
>>30
なおレベルドレインビームの本来のターゲットはハセヲの後ろにいる奴でハセヲに直撃したのは後ろのやつにハセヲが射線に入るように移動されたせいによる誤爆だった模様
0
109. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 01:18:58 ID:Y0NzUzMTI
>>61
明らかにハセヲが目に入ってなかったからな
0
119. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 06:40:46 ID:EyNTIzNDQ
>>109
扉の外でちょこちょこ動いて調整してるだろうオーヴァンほんま草
0
34. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:02:26 ID:Q3MTQyOTM
スペックは変わってないけど、時代の流れとかで相対的に弱くなってしまったというのはメカものでたまに見る気がする
0
35. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:03:00 ID:MyMTQ5NzI
その時は使えたけど今は使えないってのは普通にあるね
0
38. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:14:01 ID:A4NzA2ODc
アホのビンタをお見舞いされた
0
129. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 11:03:11 ID:kwMzc3NjQ
>>38
無意識下の自己防衛だってデュフォーが...
0
39. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:16:45 ID:czMDIwOA=
設定面の意味合いが強いけど…
ラスボスが目覚めたぞ→寝ぼけてて本調子じゃない…ってのは笑った
0
41. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:21:46 ID:c5NDY5NzY
芋長の芋羊羹が賞味期限切れだった
0
42. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:22:22 ID:g4Njg0Mjk
シンフォギア
その時その時で違う奥の手があって、よく考えたらあの時のほうがつよそうか?いや今のほうが強い!って勢いで思える所
0
45. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:30:23 ID:UyOTYzNTY
この手のはジェイドの「弱体アイテムを使われたうえでの仲間化」が一番尊敬してる
設定上絶対強いキャラが仲間化するときに大体のRPGは何も理由つけずに同じくらいのレベルで仲間化するから「この立場の人間がこんなに弱いわけないだろ」って感想を抱きがちだが、「弱体アイテムを使われてるなら仕方ないか」と納得できるし、仲間が「経験を重ねて強化」なのと比較して「弱体アイテムを少しづつ解除しているから強化」なのもすごく納得がいく
50レベルか60レベルくらいのときに「ようやく元の強さが戻ってきましたよ」とか言わせるのもしっかり力関係考えてて偉いと思った
0
52. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:38:37 ID:c5MjMxNTA
スレイヤーズのゲームは、人間の中では作中最強レベルの主人公をどうゲームにするか悩んだ結果、記憶喪失と見せかけて実は主人公のクローンということにした。
0
117. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 04:29:53 ID:IzOTc1Njg
>>52
最終的には最初からカンストした原作レギュラー陣より、主人公とシルフィールとレミーの方が強くなるんだな
0
54. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:47:38 ID:c4Mzc0MDg
最近見かけたなと思ったら先月じゃん
0
55. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:47:40 ID:AzOTU1MDY
シャドウハーツ2のウル
アモンの力持ってたけどヤドリキの呪い受けて弱体化しったって設定はいいと思った
0
56. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:49:21 ID:I1MTE0OTU
ぬきたし主人公はオ○ニーしてたら並行世界に飛んで、その世界の自分と精神が入れ替わったからって理由で弱体化してたな
0
58. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:50:39 ID:kzMzU5MjQ
ガッシュ2は未知の敵の能力によって強力な術を奪われるっていうのはありきたりかもしれないけど、弱い術の使い方が大人になって進化してたり、何も1で培ったパートナーとの絆の力で呪文はリセットだけど強くてニューゲームって塩梅が好き
0
76. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:27:28 ID:E4MjkwMzg
>>58
その結果ラシルドが1番恩恵受けてんの草
0
59. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:52:55 ID:QyMDY5MTM
クロボンゴースト以降のトビアはちょっと違うか
0
62. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:02:15 ID:A0NTQ1NjA
昔の上官が率いてる部隊と協力する事になったから
歩調を合わせるために自主的に装備制限しよう

本音「喧嘩別れで家出したから気まずいなぁ・・さっきもミサイル使ったら睨まれたし・・・」
0
64. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:07:17 ID:AxMjI1MDM
フェアリーテイルの
天狼島の戦いで主要メンバーが封印されてそのまま7年の時が経過した結果、周囲が強くなっていたのは上手い展開だと思った
0
67. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:13:32 ID:E4NDE5Mg=
フジキドは妻子を亡くしたから復讐完遂(実はしていない)した結果、腑抜けるのは仕方ない本当に仕方ない
生きる理由が残ってなかったから
なんか妻子の亡くなった鎮魂の場や地を台無しにしようとした奴とか自分を模してモータルを害する奴が現れたんで再起したけど
0
70. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:20:25 ID:E4MjkwMzg
TOD→TOD2のスタン
1かつて愛用だった武器がもうない→武器がないと奥義が使えない&術が使用できない。
2全盛期から18年すぎて中年だし平和に慣れてるからもうかつての力はない。という弱体化状態に加えて、
3古の伝説の戦争で良くも悪くも強い兵士に全盛期そのままで奇襲しかけられる
4子供を人質にされたから動けなくなる。
って前作主人公を倒したってストーリーにするためにめっちゃ気を遣ってるの好きなんだよね。嫌いな人いるのもわかるけど。
最終的に蘇るってのがあるからだけどこれじゃ負けても仕方がねえな...って説得力はあった

逆に小説版は実質勝ってたけど違うだろ...って解釈違いだった
設定ガン無視して奥義使い出してるし
0
71. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:21:10 ID:I5OTQ3MTA
延々と閉じ込められてた魔道の巨人シノブ、
ただし本人としては色々と肩の荷が下りた感じになってる。
イベントで一時的にかつての力をとりもどしたりするし
なんなら弱高前よりもずっと強くなったりもする。
0
72. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:22:32 ID:E4NDE5Mg=
からくりサーカスのオートマタ
人間が観客である限りは人間が目視できる速度で動かなければならない、芸人として芸の研究研鑽の為に芸やそれに類する特殊技術に対しては観察と学習の為に動きが止まったり鈍ったりする
道化でもある為にゲームを提案されるとだいたい乗る。相手がルールを守る限りは自身も守る

これら弱体化を課す事で味方側が拳法家なら戦えるってのが作劇が上手い
0
93. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:10:20 ID:A0MDg1MDk
>>72
マジモンの達人ならフルスペックの人形でもぶっ飛ばせるのが作劇的に熱くて上手い
0
130. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 11:08:00 ID:kwMzc3NjQ
>>72
武器を持ってない人間は観客認定で、からくり人形捌きは大道芸扱いで学ぶ性質から先手を許すっての上手いよね。
0
75. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:26:10 ID:AxNDg3ODM
イストワールの12悪魔将の二重六芒の封印

悪魔同士の力を利用して封印してるから
過半数を倒したら弱体化が解ける
0
80. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:33:06 ID:g5OTc5NTY
記事タイトル見た瞬間にロールちゃんが思い浮かんだ
0
82. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:38:01 ID:AzMTA5MjI
アバタールチューナー2
出来立てホヤホヤボディだから仕方ないね
0
83. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:38:31 ID:IxNTI2MjI
これとは真逆の「前作ラスボスだから仲間になっても最強チートやぞ」をやってのけたアルトネリコ2のジャクリすき
0
84. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:39:08 ID:E0OTcyOTk
消化器で頭を思いっきりぶん殴られた結果短期記憶障害になって弱体化した弁護士
0
96. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:19:24 ID:Q5NTgxNjE
>>84
なんで生きてるんですか?
0
86. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:43:13 ID:IwODc1NDI
新桃太郎伝説の桃太郎
でもダイダ王子?あんた再戦時弱体しすぎでは
0
94. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:15:26 ID:c3MjQ2ODk
ゾルトラークとか北斗宗家の拳みたいに強すぎたせいで対策とられまくって相対的に弱体化するの好き
0
97. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:20:32 ID:Q5NTgxNjE
ネウロの弱体化は中々良い設定だったわ
0
120. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 07:18:57 ID:EwNzgxMTY
>>97
やっとネウロ出てきてホッとしてる
魔界の空気吸ってないから段々と弱ってるとか逆に株上がるんですよ
逆にそれを牡蠣を海中で食べた事と比較する相棒は人間としての株が下がるわ
0
128. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 10:32:48 ID:I5Njg3OTY
>>120
その相棒、女としての株はストップ安を更新し続けてるけどな…
0
99. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:42:52 ID:E3NzA0NDk
エクシリア2は新主人公のルドガーが強すぎるから、結果的に前作メンバーのレベルが相対的に下がってるように見えるって感じかな?

ルドガーのレベル1=ジュードたちのレベル50みたいな
0
121. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 07:19:00 ID:c5NjUxMzY
>>99
シェル解放の影響で人間から潜在能力解放する前作の強化システム装置が両世界ともに使えなくなったので2年後までに改良版作られた設定
0
131. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 12:14:16 ID:k0MzY3MDA
>>99
まあ、そもそもルドガーは、一人で前作のやつ全員殺せる設定だからな。ジュードたちが弱いんじゃなくて、ルドガーが人間を(ついでに精霊も)超えてるだけ
0
100. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:42:53 ID:Y3NTgzODI
Fateは「セイバー強すぎてめちゃくちゃデバフかけないと無双して終わっちゃう」っていう前提があるけど主人公をデバフに使うことで物語が成立してたりするし、作中で「デバフが無かったらどうなるか」も見せてくれるし、「こんなに強いのに過去編では何故勝てなかったんだ・・・?」って疑問には最高のスピンオフをお出しすることでファンを虜にしている
0
108. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 01:06:20 ID:QyMjU3MTI
>>100
???「遅れをとったことはありません(迫真)」
0
102. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:58:30 ID:IxMjIyMjE
ビヨンドザビヨンドのサムソン

王国最強の戦士だったが敵の呪いを受けて弱体化して
レベル1にダウンし時々行動不能&攻撃時に反動ダメージを食らうという
理不尽なまでの弱体化を受けてパーティーのお荷物になる
0
104. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 00:44:07 ID:gzNjQxMzY
YAIBAで魔剣じゃなくて普通の木刀だから星を破壊するレベルの力は出せないという当然過ぎる弱体化の理由
0
107. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 00:53:06 ID:E4MzAyODQ
ロックマンEXEはアプデとかやったっけ?
0
112. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 02:37:40 ID:U0Njc2NTI
オーバーホールで使えないνガンダム、真ゲッター、マジンカイザー
代わりのリ・ガズィとマジンガーZとドラゴンで頑張ってね
0
115. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 04:21:59 ID:I1NDE0NTI
承太郎は4部以降歳取ったからパワーが落ちたとか弱くなったとか言われてるけど実際はスタンドのステータスは成長性以外変わってないし一度も言及されてないはずなんでファンの妄想
弱いイメージがあるとしたら主に環境によるもので、三部と違って他人を庇ってたり能力知られてメチャクチャ警戒されてたりするから
6部なんて大半は寝たきりの病人状態だったし
0
122. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 07:23:23 ID:c5NjUxMzY
>>115
スタープラチナの全盛期は18歳の頃とはスタンドパラメータで言及されてる
あとはまあパラメータ同じでも差があったりすることはあるので(同じパワーAでも鉄格子簡単に曲げるスタプラと3分くらいかかるストーンフリー)
0
116. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 04:22:34 ID:E3MjQyOTI
悪魔城ドラキュラのアルカード
100年の周期で蘇る親父とその力を具現化させた城が前回から5年という異常なスピードで復活
おまえに本来親父を倒すはずの聖なる一族(しかも当代は5年前に親父を実際に討った実績があり、かつ一族の中で歴代最強と呼ばれている)が行方不明になってしまっている
しょうがないので眠りから目覚めてフル装備で城に向かうも親父の懐刀に「邪魔しないでほしい」と言われて装備を全部没収される
ちなみに装備は後半で取り戻せるし、盾はとある武器と組み合わせることで今作屈指のバランスブレイカーと化す代物
0
127. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 08:40:38 ID:gxOTU2Mjc
Q:何でアルセウスは創造神を名乗ってるのに形態変化したものしかいないとは言えそれ以上の種族値のポケモンがいたり、モンスターボールで捕まえたりできるのですか?

A:プレイヤーが使っているのはあくまで数多く存在する分身の一体であり、本体はさらに高次元の時空にいるからです。
0
132. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 12:18:25 ID:k0MzY3MDA
世界で一番有名な弱体化は名探偵コナンかな。子どもになったせいで、頭脳は大人のままでも筋力とかが雑魚レベルまで下がったからな。

まあ、今じゃコナンくんは無双キャラだがな
0
133. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 12:33:22 ID:A5MzMxNjQ
キングダムハーツはしっかりしてるか?
ストーリーが弱体化させる方向に引っ張られるせいでおかしな事になってるからもうやめてほしい
0
135. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 14:55:59 ID:gxNTQ1MjA
伝説の龍ですが10年間ムショにいたから弱体化してます
なお、その説明がされたのは1だけで以後のシリーズは特に説明なく弱体化している模様
0
136. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 14:59:45 ID:M1ODU0MTY
イースI→IIの弱体化は
リリア追いはぎ説(リリアがアドルを発見した時はまだ装備していた)
高所の低酸素による弱体化説
が当時流れていた。3以降は不明
0
137. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 16:41:03 ID:A0NzkxNTI
ランスはガチで国を救う英雄になった(魔人を定期的に殺す)6のあと7のレベル低下は微々たるもので、その後のランクエ→ヘルマン→Ⅹまでは大忙しだったからレベルは人類最強クラスのまま、鬼畜王だと格上だったミネバやロックウェル、リックなんかも軽くあしらっているってのはよい描写だった
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります