【モンスターハンター】一般人からしたらこういう小型鳥竜種のほうが脅威じゃない?

  • 33
1: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 10:22:08
一般人的にはこう言う小型鳥竜種の方が危険としては身近そうだよね
村の近隣とかに来られても気付きにくかったりしそうだし、遭遇率バカ高そう
2: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 10:29:35
ランポス系は知能と連携に優れてるみたいだから人間と若干強みが近いしある意味生存競争的には一番切実なライバルかもしれない

しかし動きが単調で飽きられやすいせいか最近出番が少なくて寂しいな
9: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 12:54:49
>>2
リアルにし過ぎるとゲームとしてはクソ敵になりかねないからな…そのへんにたくさんいる雑魚敵が知能的に追い詰めてくるの厄介過ぎる
3: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 10:47:59
単純に数揃えて襲って来るって脅威だからな。そこに統率力も加わってくるから質が悪い
4: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 11:10:24
依頼文でも書かれてるけど家畜や農作物の被害が出てるから群れを成すクマみたいな感じなんだろうか
5: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 11:25:26
多分ハンターの多くはこういうのの狩猟で生計立ててるだろうな。
ランポスシリーズとか序盤装備としてわりかし優秀なのは、素材の持ち込みが多い分研究が進んでるってのもあろうな。
6: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 11:36:09
食欲全振りのゴブリンか
7: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 11:38:03
・攻撃的で鋭い爪や牙を持つ
・人間大のサイズでありながら俊敏に動き、飛びかかりはかなりの距離を詰めることができる
・群れをなし、ボスのいないグループもある程度自律している
・種類によっては毒を持つ

正直怖い
10: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 13:22:04
>>7
これがいる中で生き残ってるんだから一般人も強いわ
12: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 13:33:32
>>10
村の外に塀を作って守ってるけど、最近リノプロスが湧いてぶつかってくるからすぐ壊れるぜ!って依頼があったな

…リノプロスがなんどもぶつかった程度で壊れるのか…ドス鳥竜が計画的に壊そうとしてきたらすぐ突破されそう
75: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:18:35
>>12
言うて小型とはいえリノプロスの頭殻は切れ味によっては普通に弾かれる程硬いし材質によってはへし折ったりするのは余裕じゃないかな
25: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 19:13:49
>>10
あの世界の一般人ってファンゴがケツに突っ込んできやがった!痛ぇ!で済ませたり出来る程度には頑丈だからな……
8: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 12:52:34
ランポス系統は茂みの中を目立たず動いたりとかも出来そうだしな
『気付かぬうちに』って意味ではナズチみたいな危なさがある
11: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 13:25:32
強力な飛竜なんかは強い分繁殖力に難がある感じだけど
こいつらは間違いなくその辺は強いからな
29: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 20:33:00
>>11
やっぱりリオ夫妻おかしくねえか?

こいつら並にどこにでもいて数も多いとか
41: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:02:51
>>29
リオ夫妻はおそらく繁殖能力自体は他のメイン級飛竜と同程度なんだろうけど
子供を大切に育てるから成体になれる個体の数が多いんだと思う
45: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:09:40
>>41
リオ夫婦より強いモンスターもいるし繁殖数の多いモンスターもいるけど強さ×個体数の総合力だとリオ夫婦がトップクラスなのかなとは思う
13: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 13:35:29
亜種含めてどこにでも居着くから根源的な駆除は無理だよなランポス種
14: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 13:37:42
農作業とか牧畜やってるトコロにこいつ等が出現とか怖すぎる
飛龍とか相手に出来るような凄腕じゃなくても
村付きって時点でハンターとかメッチャありがたい存在だわ
15: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 13:54:30
毒持ってるイーオス種が畑とか駄目にしそうで一番怖そう
16: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 13:58:02
ゴブスレってモンハンでいったらランポス系専門のハンターみたいなもんだしそりゃ有り難い存在だよな
17: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 14:04:39
下位ハンターと侮るなかれ、こういう連中をしっかり撃退できる実力ならどこ行ってもありがたい!って歓迎されるんだろうな。手に負えない大物が来たら情報を持って帰ってギルドに報告できれば尚良しだ
…昔はたまに依頼文に出る『こいつは俺の手に負えない!』って主人公に依頼回してくる他ハンターに何やってんだよ…って思ってたけど、むしろそういう奴こそ自分の実力をしっかり把握してて無謀な真似をしない優秀なハンターなんだろうなぁ
18: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 14:22:21
>>17
ハンターも責任伴う仕事だからな
自分が勝てなきゃ次は村が襲われるって場合もあるし、そう言う場合はちゃんと勝てる所を頼らなきゃならない
『挑まない』って選択も必要になって来る
20: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 14:38:52
>>18
狩れないのに下手にちょっかいかけて刺激したら逆に近隣に被害が及ぶ可能性も高くなるしな
無理なものを無理と言える勇気よ
21: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 14:43:36
>>20
苦戦したけど「肉」の味覚えました。最期でもいいからもう一度あの味を味わいたい!
あれ?無傷で食えたぞ?というか他モンスより弱くね?  って惨事が始まっちゃうのか
23: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 18:36:55
>>21
そういう現実でもあるような話も滅茶苦茶怖いし、下手に傷つけられて興奮状態になったモンスター…例えばリオス種みたいな生態系強者が暴れてランポスみたいな弱者が住み家を追われた先の村を襲うような案件もあるだろうしなぁ
殺気だった飛竜が近くの集落を襲う話もありそう
24: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 18:56:27
>>23
百竜夜行が大体そんなかんじだったかな
しかし一般的な村じゃ小型の大群も押し返すのは厳しそう😟
30: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 21:20:13
>>23
昔あったコミカライズでペッコに呼ばれたレイア相手にペッコでも危険なのにレイアなんて放置できるか!って死に物狂いで狩ってた話あったな

放置して帰ったら帰ったでハンターにとっては賢明な判断であっても、村からしたらペッコですら依頼を出す程困ってたのに今度はレイアが現れて、しかも次はレイアを狩れるハンターを呼ばないといけない金銭面の負担が掛かる上に、依頼を出してからハンターが依頼を受けてくれるまで、そして到着するまでの間危険が身近で寝泊まりする不安に苛まれる事になるほぼ詰み状態の悪夢よ
最悪誰も受けてくれない可能性もあるとか怖すぎるわ
19: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 14:27:38
ランポスは素材使えるからまだマシだけどランゴスタの大群とか何も残んないしクッソめんどくさそう
22: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 14:49:09
ランゴスタやカンタロス、クンチュウみたいな小型(※人間サイズ)の昆虫系も普通に怖いわ
26: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 19:27:58
カムラの里守くらいに強くなきゃ村や里から出られない世界だわ
27: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 20:26:12
ゲームでは慣れた人は障害にもならない序盤の相手だけど、ハンターの世界ではコイツらに殺される駆け出しハンターも多いんだろうな…
28: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 20:28:11
ジュラシックパーク見てりゃわかる
小回り効いて賢い二足歩行型捕食動物が群れて襲ってくるとか冗談じゃねぇ
37: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 00:56:48
>>28
ジュラシックパークで出てくる恐竜の大きさで例えたらインドラプトルがヴェロキラプトル率いてるようなもんだからな
一般人では勝てる気がしない
31: 名無しのあにまんch 2024/05/11(土) 21:21:28
そういえばランポスかジャギィを追い払ったら更に数増やして仕返しに来たから何とかしてくれなんて依頼もあったよね
36: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 00:52:37
もしかしなくてもペッコって危険度詐欺に片足突っ込んだ相当なクソモンスなのでは?
レイアとかジョーみたいな大物呼ばなくてもアッアオーウ!ってジャギィの群れ刺激する場合もあるでしょ?
ムービーで魚を横取りされただけでもレウスの鳴き声で威嚇するし、近隣の村にペッコの声にびびって逃げてきたジャギィが押し寄せるとかありそうよね
63: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 07:43:27
>>36
お役所的なペッコの生態に対する正当な危険度評価だとペッコ依頼=飛竜種以上乱入前提だから
・報酬・受注ランク:ペッコ・レイア同時狩猟レベル
・メイン達成条件:ペッコ及びペッコ討伐時点までに依頼範囲で確認された(呼ばれた)リスト該当項目のモンスター全討伐
・特記事項1:リストにはペッコが呼んだ記録がある中型・大型モンスターが該当項目に記載されている。
       古龍(幼体であるゴア・マガラ含む)は非該当の項目に記載され除外される。
・特記事項2:ペッコ討伐後、ペッコに呼ばれたモンスター(レイアや2匹目のペッコ)がリスト該当項目の
       モンスターをさらに呼んだ場合、全討伐の範囲内とする(アンラッキー)
・特記事項3:ペッコ討伐時点で大型種が確認されなかった場合でも報酬は変わらない(ラッキー)
くらいに設定したいだろうな。
実際はクック先生相当の報酬でも開拓村では支払いがきつい&報酬用意できても同時狩猟こなせる受注ランクの
ハンターの手が足りないってことで忖度されてラッキーに賭けたペッコのみ討伐の依頼が成立してるんだろうなぁ
72: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 12:13:18
>>36
P3rdの集会所クエストだと実際乱入モンスター込みの危険度扱いされてる節があるのよね

各星毎に一個は狩猟場変えてクルペッコ単体狩猟クエストがある
38: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 00:56:52
メタ事情を考えずに鳥竜種の群れ単位での狩りをガチガチに作り込んだら
序盤の初級者向けボスモンスじゃなくて中級者への登竜門にもなれそう
特にドスジャギィ+ジャギィノス(シャギィ)の群れはやばそう
起き攻めとまではいかずともしっかりめの波状攻撃はしてきそう
40: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:00:44
甲虫モンスターは小型なら毒けむり玉でなんとかなるからアレでもまだマシな方という
42: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:02:59
属性使ってこないだけでも数揃えたら厄介極まりなさそうなのに睡眠やら毒やら氷やら吐いてくるって考えると純粋にめちゃくちゃ恐ろしいや
43: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:04:01
ギャーォ!ギャーォ!
アッアオーウ!アッアオーウ!

俺らからしたらネタみたいなこの鳴き声もあの世界では恐ろしい鳴き声なんよな…
44: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:08:13
ゲネポスの麻痺毒とかいう身体が痺れて動けなくなるだけで痛覚は据え置きな親切仕様の毒

砂漠の村はこんなのに脅かされるとか怖すぎる
47: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:11:18
>>44
何でそんな恐ろしい設定に…麻痺してるのに感覚は残ってるなんて薄い本以外で需要なんてないじゃないか…
48: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:12:24
>>44
アレ痛覚据え置きだったんだ……やば……

一度麻痺で動けなくなったが最後ゲネポスの群れに囲まれて生きながら肉を喰われていく感覚を味わいながらタヒんでいく……ひぃぃ恐ろしい
46: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:10:09
ブルファンゴやリノプロスのたまにある横槍でも割と憤死級のストレスなのに鳥竜種の本気群れバトルは精神的三乙は必至だろうな
49: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:12:39
なにを目的にした進化なんだよその麻痺毒は(困惑)
50: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:14:53
気合で毒を何とかする外れ値がいるから心をへし折る必要があったとか?
52: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:16:59
>>50
似たようなことを俺も思いついたが……
気合で神経毒を克服する心が強ぇやつが、痛みで折れるとはとても思えない
51: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:16:01
過去作ではシビレ罠の素材にもなってた程に強力な麻痺毒とか人間が受けたらそのまま死にそう…
ハンターさんは何で生きてるの…?希釈した麻痺毒打ち込んで抗体でも作ったの…?
54: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:18:47
シビレ罠の素材って事はあの牙ってレウス達大型モンスターの足の裏の厚い皮膚を傷付けて毒を流し込める鋭さがあるって事だよな
大丈夫?取り扱いミスった事故多発してない?
55: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:27:45
人は怪我すると痛みやら動転で動きが鈍るけど、野生動物はむしろ激しく動き回る傾向にあるからなぁ
麻痺が効くまでの危険な時間を凌ぐ方法として、痛みによる牽制を用いる個体が生き残ったってのは、個人的には疑問の余地が残る
というわけで、麻痺毒の生成器官が未熟だけどシンプルに身体が頑丈な突然変異個体が生き残った説を提唱したい
66: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 08:17:59
>>55
激しく動き回ると毒の回りを早めるし体力も消耗するから、そっちの方が狩りの効率が良かったんじゃないか?
暴れ始めてもすばしっこいから逃げ回るくらいわけないだろうし
56: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 01:33:40
嘘か誠か10倍程度の体重差(アプケロス?)なら数秒で拘束できる程に強力な麻痺毒なんだとか
57: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 02:00:48
場合によってはリーダーになり損なったドスゲネポスが集まってドスゲネポスのみの群れを形成するそうな

いやなんでだよ…群れるなよ…
58: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 02:04:11
>>57
群れないと狩りの成功率低いし上位種に会ったら誰かを囮にすれば生き残れるかもしれない弱者側だから群れるのは当然
59: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 02:21:46
より強い奴がいたせいでリーダーになれなかっただけで全員ドスゲネポスなんスよ
弱者側だから群れるのは当然としてもメンバー全員リーダー相当の個体が群れてるのは十分異様な光景なんスよ…
60: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 02:27:03
なんなら元居た群れのリーダーになれなかった憂さ晴らしなのかまるで殺戮を楽しむように他モンスターに襲いかかってるらしいから性質も多少なり変化してるっぽいな
高い社会性で別の群れと遭遇しても争わずに合流する事もある上に群れのリーダーは複数体制になるドスギアノスとはまた違った厄介さがある
62: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 03:01:31
>>60
何か一工夫すれば紅兜的な特殊個体を作れそう
というか八つ当たり気味に狙われて動けないまま痛みだけ感じながら残虐に殺されるとか狙われた側からしたら悪夢すぎる
61: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 02:53:12
ドスジャグラスは他の小型肉食竜の長達に比べたらまだマシかもしれない
アプトノスとかの家畜を一頭丸飲みした後はほっとけば子分達の所に帰ってくれるし
…餌場として認識されたら定期的に贄を用意しなければ村人を食う邪神を祀る村みたいになりそうだけど

えっ?現大陸にはドスジャグラスはいないって?
グラビとかと同じで実装されてないだけでどっかにはいるでしょうきっと
65: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 08:13:15
モンハンのノベライズ(特に古い作品)はゲームではあまり描かれないモンスターのリアルな脅威が扱われてて解像度上がって良い

行商隊が砂漠でガレオスの群れに襲われて砂中に引き摺り込まれて消える、ドスイーオス率いる群れに襲われる、とか
ハンターもガノスのブレスで胴体真っ二つにされたであろう防具が水中にあったり、グラビームで溶け落ちる、突進をガードしたまま溶岩に落とされる、とか
67: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 08:31:52
>>65
シェンガオレンの吐いたブレス?で遠方に待機してたはずの部隊が丸ごと溶けて消えたってのは小説だったっけ
68: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 09:04:16
もしかして中型モンスターでも現存する野生動物のほとんどより強い感じ?
69: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 09:07:50
>>68
ドス鳥竜単体でも勝てる動物とか多分ほぼいない
アオアシラまでいくかドス鳥竜が群れたら完全に無理ゲー
73: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:08:02
>>68
尻尾込みとはいえランポスでも全長578cm、全高194cmはあるからツキノワグマ程度なら単体で狩れそうだし、小型でも相当強そうだな…

ちなみに映画ジュラシックパークに出たヴェロキラプトル…のモデルになったデイノニクスは、全長3.5m、全高90cmなんだそうな
ランポスの半分よりちょっと大きい程度だと…?
83: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 22:17:38
>>73
熊クラスの化け物が群れてくるとか怖すぎる
74: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:12:17
まれに紅兜みたいな変異種まで産まれるあの世界強く無ければ生き残れない
76: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:22:02
密漁者とかもいるんだよねあの世界観
そうすると変な輩が変にちょっかいかけて村が滅ぶパターンとかもあったり?

跳ねっ返りの度胸試しでとかいうパターンもありそう
77: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 13:29:11
>>76
ギルドナイトとかを恐れない奴はやるかも知れない
その噂すら知らない奴はどっちにしろご愁傷様かも知れない
79: 名無しのあにまんch 2024/05/12(日) 21:36:31
コイツらは数がなぁ
81: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:14:29
過去作の村に主人公以外のNPCハンター1人2人居たけど、あれって凄くありがたい事だったんだな…こんな環境でハンター1人じゃ手が足りないよ
82: 名無しのあにまんch 2024/05/13(月) 16:24:16
カムラの村民に特殊技能覚えさせて後方支援含めて全員戦場に立たせるのは理にかなってるのかもしれない
まあ鍛治産業で潤ってる村だからやれることかもしれないけど
84: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 09:26:20
ゴーストオブツシマでリアルな感じな熊が出てきたけどだいぶ小さく見えてしまうんだよな
そういう見映えの問題もあるんだろうけど
でもデカイな…
85: 名無しのあにまんch 2024/05/14(火) 09:30:38
ユクモ村もカムラの里もちゃんとした産業があってちゃんと資金がたくさんあるから迎撃装備なりハンター雇う金あるんだろうけど現実はそれもないのばっかりなんだろうな
ポッケ村ですらギルドの集会所やら養成所がある時点で上澄みなのかもしれない

元スレ : レウスやら古龍やらも脅威ではあるが

ゲーム > モンスターハンター(モンハン)記事の種類 > 考察モンスターハンターモンハン

「モンスターハンター(モンハン)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:33:33 ID:UzOTg0NDk
あの世界で滅んでない人類凄すぎないか
MHFまで含めると現代兵器でも勝てなさそうな化け物うようよしてるのに
0
3. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:38:07 ID:c4MjQzNDQ
>>1
そういう化け物同士は縄張りが広大でお互い券制し合ってる状態ってのが今のモンハンの世界観だからね
たまーにそのバランスが崩れたりして余波で国が滅んだサンブレイクみたいな例もあるけど
0
2. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:34:46 ID:kzMzU5MjQ
散歩中にヒグマに何回も襲われてたことあるからなんとなくわかる
0
12. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:56:24 ID:E4NzAyNTc
>>2
ヒグマ辺りなんかだと上位互換でアオアシラとかいるけど、モンハン基準で考えたらドス級なんかな?
イノシシは小型でいるし(名前忘れた)
0
16. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 19:10:52 ID:YzNTk0MjQ
>>2
生きてるのすげーな
0
26. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:33:44 ID:EzNTk3NDg
>>2
成仏して
0
4. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:39:16 ID:YxMDc3MTY
>>あの世界の一般人ってファンゴがケツに突っ込んできやがった!痛ぇ!で済ませたり出来る程度には頑丈だからな……

多分それって一般人の中でも上澄みの連中が不意打ちされても生き残ったから依頼を出せてるだけだぞ
ハンターすら数メートル吹っ飛ばすファンゴの火力をネタに出来るのがデフォだとしたら小型とか討伐対象にならんぞ
0
5. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:40:11 ID:Y3NDM1MDc
でもこいつら”鳥”竜種だから美味そうなんよ
その辺にいそうだしクックより遭遇率高いから安価っぽいし
焼肉でランポスのせせりとか手羽元とか食ってみたい
0
6. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:42:28 ID:AwNDczNg=
ゴブスレのゴブリンと同じだよね
一匹倒せばそうそう代わりが出てこない大物より個体数が膨大で倒しても倒してもきりがない奴のほうが手強い
0
14. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:59:09 ID:E4NzAyNTc
>>6
尊厳破壊してこないだけマシっちゃマシかな?
襲撃あってもバリケード張って迎撃してれば何とかやり過ごせそう
でもそのパターンだと、終盤にドス級が飛び込んで大暴れしてなし崩しにされるんだろうなぁ
0
7. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:45:40 ID:c0NTQzNzA
初心者ハンターなら数と遠距離からの飛び込みで殺れる性能だからな
一般人からすれば、御伽噺の古龍よりよっぽど身近な脅威だろ
0
8. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:45:50 ID:g0NTczNzQ
村で一番の戦士扱いされてた陽気な推薦組もドスランポスに殺されかけた時代あったし、ハンターいない村なんていつ滅びてもおかしくない疑惑
0
9. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:47:45 ID:Y1NTQ4NDA
大型の脅威は交易路自体を封鎖したり、集落に突っ込んできて食事にしたり、そもそも存在することで小型のモンスターを縄張りから人間の生活圏に追いやるとかだしな
0
10. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:52:22 ID:A2ODM4OTQ
ランポス8匹とかの初級クエ依頼って
依頼する側も依頼するかを結構悩んでそうだよね

小さな村だったら危機感は絶妙だけど財源的にも・・・ってなりそう
0
11. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:55:25 ID:M4NjgyNTk
ハンター数人がかりで1体狩るネルスキュラが数百匹いるコロニーとかヤバいなんてもんじゃない
0
13. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 18:58:09 ID:c4NzEwMzM
確かに。ジュラシックパークの話出てるけど、装備がなければ一番怖いのはラプトルサイズの恐竜だわ
0
15. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 19:01:37 ID:MzNDI0ODI
実際、ランポスやジャギィは人や家畜への被害も多そうだし絶対数が飛竜とかよりも多そうだから定期的に駆除しねーとすぐ繁殖しそうだよな
0
17. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 19:19:44 ID:UzMjk5MjA
>>15
下位モンスターをしっかり狩ってくれるハンターがいないと大物を狩ってもその地域は存続できないだろうな
0
18. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 19:21:35 ID:c1MTM2OTk
俯瞰視点だから小さく見えがちだけどドス鳥竜種だとバス位のサイズあるんだよな
0
20. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 19:26:53 ID:I5MDk0MTE
>>18
ランポスが3~5mドスランポスが10mくらいだっけ?
クジラサイズの猛獣が集団で高速で跳ね回ってくるとかやばすぎるわ
0
24. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:31:23 ID:A2ODM4OTQ
>>20
そしたらハンターどんだけデカいのよw
調べたら全長で7.5mくらい、全高で2.5mくらいって出てきたぞ

まぁシャチくらいがピョンピョン跳ねてるみたいなもんだ
やべえな
0
19. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 19:23:46 ID:Q4MzA4ODQ
ノーダメ縛り時の脅威度に似てるな
0
21. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 19:39:25 ID:k0Njc4ODU
小型虫用の毒煙玉とか現実だと許可か免許要りそうだし案外ハンターさんは頭が良いのかも知れない...猪みたいに大型モンスに突進回復ネコ任せとかしないのかもしれない
0
22. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 19:55:39 ID:k3MTY4NTc
とりあえず駐留ハンターのいない村は基本的に小型中型の群れに襲われただけで壊滅の危険性があるよ
ハンターがいないとドスランポスの率いる群れに襲われただけで村が壊滅する
本来は中型といえどそのくらいの脅威になるし、統率された集団はある意味大型以上に恐ろしい存在
0
23. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 20:19:37 ID:k5MjIwNTU
種類次第じゃ麻痺攻撃もしてくるの厄介すぎるだろ
歴戦のハンターさんでも一瞬の油断で麻痺させられてそのままハムハムされて終わりだぞ
0
25. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:13:42 ID:I1NzM4MjQ
ゲネポス系とかは麻痺毒の特性クッソえぐいぞ
意識はあるのに体が動かなくてそのまま貪り食われるらしい
0
28. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:41:38 ID:Y1Njk1NTE
>>25
記事本文の44のやつやね
0
27. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 21:37:55 ID:EzNTk3NDg
その辺のイメージはアニメ版ゴッドイーターの主人公の過去編なんかがイメージ的にあうな
あの世界も一番人類を殺してるのは大型種じゃなくて小型種って設定だった気がするし
0
29. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 22:56:11 ID:cyNDQ2NzY
ジュラシックパークに出てくる小型肉食竜がそこんじょらにウヨウヨいる世界か、溜まったもんじゃないな
0
30. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:01:55 ID:U2NTQ5NDY
生きたまま少しずつ食われてくぐらいならリオレウスにさっと焼かれた方がマシまである
0
31. 名無しのあにまんch 2024年05月23日 23:08:56 ID:YyNTQwNTM
映画版モンハン色々問題点あるけど一般人と下位ハンターにとってモンスターがどれだけヤバイ存在なのか解るのはよかったよ
0
32. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 11:07:21 ID:UyNDgzODQ
モンハンはプレイしてる時は大体ちょっと斜め上からの俯瞰視点だから大きさに対する認識バグりがち
カメラをキャラの目線に近くしたり下からの煽り視点で見ると実際のスケール感体験しやすくていいよ。迫力ある
0
33. 名無しのあにまんch 2024年05月24日 19:24:14 ID:Y1MzU5Mg=
現実世界だと普通に暮らしてて182㎝100㎏で鍛えまくった軍人がナイフ装備して集団で襲ってくるようなもんだからな
そりゃあの化学レベルだったら小型の方が恐ろしいわ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります