【ガンダム】『劇場版SEED FREEDOM』で認識が変わった事といえば
2: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:01:16
元々といわればそうだがデュランダルのあんまりにもあんまりな所
3: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:02:29
ディスティニープラン
32: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:37:47
>>3
デスティニープランは具体的なサンプルが出たこと、並びに小説や監督の発言から詳しい説明があったのが大きいよな。今までは足りない情報から推測するしか無かった。
デスティニープランは具体的なサンプルが出たこと、並びに小説や監督の発言から詳しい説明があったのが大きいよな。今までは足りない情報から推測するしか無かった。
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:03:10
種死本編のシンはPTSD全開で尖ってただけで、本来の性格が描写されたのは1話でラキスケかました時にヨウランからかわれた時だけだった事
38: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 23:02:55
>>4
原画展に載ってた、DESTINYのシンの設定画
本編みたいな憤りの表情が無いどころか穏やかそのもので、これが制作側の描きたかった本当のシンだったのかも?と感じた
放送半年前のものみたいで、制服の前をまだ開けていないから、ここから方向性が変わった可能性もあるけど
原画展に載ってた、DESTINYのシンの設定画
本編みたいな憤りの表情が無いどころか穏やかそのもので、これが制作側の描きたかった本当のシンだったのかも?と感じた
放送半年前のものみたいで、制服の前をまだ開けていないから、ここから方向性が変わった可能性もあるけど
39: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 23:10:53
>>38
なぜか主人公というよりライバルキャラの天才少年って感じに見えた
なぜか主人公というよりライバルキャラの天才少年って感じに見えた
40: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 23:11:39
>>38
多分、こういう穏やかで元気な少年としての姿を知ってるアカデミー同期組は種死本編での荒んだシンには
「最近どうしたんだ(どうしたの)シン?」
ってなってたんだろうな
アスランは同期達とは逆に荒んでる時期しか知らないし、キラは実力は先に知ってたけど穏やかなシンしか知らない
あとこの荒んでた時期を知らないアグネスはアカデミー入学当初の落ちこぼれで認識を固定しているから、侮ってるという面白い構図
多分、こういう穏やかで元気な少年としての姿を知ってるアカデミー同期組は種死本編での荒んだシンには
「最近どうしたんだ(どうしたの)シン?」
ってなってたんだろうな
アスランは同期達とは逆に荒んでる時期しか知らないし、キラは実力は先に知ってたけど穏やかなシンしか知らない
あとこの荒んでた時期を知らないアグネスはアカデミー入学当初の落ちこぼれで認識を固定しているから、侮ってるという面白い構図
67: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 08:09:13
>>38
実際に種死の作画監督がTwitterだった頃にシンはこういう笑い方もするんですよって描いた絵を上げてた覚えがある
実際に種死の作画監督がTwitterだった頃にシンはこういう笑い方もするんですよって描いた絵を上げてた覚えがある
5: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:03:18
シンの🐶属性
噛みついてくる狂犬のイメージしかなかったのにシンってこんなかわいいやつだったのか
噛みついてくる狂犬のイメージしかなかったのにシンってこんなかわいいやつだったのか
6: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:03:24
シン・アスカのキャラクター性
7: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:03:40
ラクスへのイメージはほんとにそう
運命まではずっと浮世離れした、お高くとまった印象がかなり強かった
映画でようやくどんな日常を過ごしているのか、どんな風に感情を表すのかかなり想像しやすくなった
運命まではずっと浮世離れした、お高くとまった印象がかなり強かった
映画でようやくどんな日常を過ごしているのか、どんな風に感情を表すのかかなり想像しやすくなった
8: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:03:41
特にメンタルにデバフが掛かってないアスランを野放したらヤバいを公式がやって来た
本当にイレギュラー過ぎる
本当にイレギュラー過ぎる
9: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:03:41
議長のシンを見る目は確かだったんやなって
いやマジで
いやマジで
10: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:03:52
アスランのハレンチ妄想だけは認識を改めた
それ以外は解釈通りだったから満足
それ以外は解釈通りだったから満足
11: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:04:22
デスティニーのヤバさ
12: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:04:45
映画見るまでメイリンがヤバイ娘って認識ありませんでした…
13: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:04:53
シン本来の戦闘能力
トップエース級だけどキラアスよりは劣ると思ってたけど同等レベルはあるなって思った
トップエース級だけどキラアスよりは劣ると思ってたけど同等レベルはあるなって思った
14: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:06:08
アスランに対して性欲あるんだコイツ…ってなった
見返したら割と無人島でカガリの下○見て動揺してたので元々気になった女に対しては割としっかりスケベだった
見返したら割と無人島でカガリの下○見て動揺してたので元々気になった女に対しては割としっかりスケベだった
15: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:06:22
メイリンのアスランへの感情
カガリの「お前の事が好きなんだろう」を馬鹿正直に受け止めてたから、あっそういうベクトルの好意だったの!?ってなった
カガリの「お前の事が好きなんだろう」を馬鹿正直に受け止めてたから、あっそういうベクトルの好意だったの!?ってなった
16: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:07:38
昔の種運命で当たり前だった黒幕腹黒ラクスとその操り人形キラの二人のイメージは完全に消えたな…
31: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:32:46
>>16
それはネットミームとしても、ラクスは平和への使命感が行動原理の迷いがないタイプなのかとは思っていた
「頑張ってそう振る舞ってるだけで指導者の役割なんて本来やりたくもないキラの事が大好きなだけの女の子」というのは正直予想外だった
それはネットミームとしても、ラクスは平和への使命感が行動原理の迷いがないタイプなのかとは思っていた
「頑張ってそう振る舞ってるだけで指導者の役割なんて本来やりたくもないキラの事が大好きなだけの女の子」というのは正直予想外だった
36: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:55:55
>>31
運命でのキラ初出撃見れば分かるが、キラが戦うのを無茶苦茶渋ってたりするんだよ
運命でのキラ初出撃見れば分かるが、キラが戦うのを無茶苦茶渋ってたりするんだよ
27: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:15:21
>>17
顔のパーツ全部違うのにパトリックそっくり
顔のパーツ全部違うのにパトリックそっくり
19: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:09:44
アスラン方面かな・・・
メイリンとの関係がああいう風に落ち着いたのも認識変わったけど
迷いのないアスランというか容赦ないアスランはああなんだなってなった
メイリンとの関係がああいう風に落ち着いたのも認識変わったけど
迷いのないアスランというか容赦ないアスランはああなんだなってなった
22: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:13:07
>>19
丁寧に核使用(ユニウス)、キラとラクス関連、ジェネシスほどではないが彷彿させるレクイエムという3アウト地雷でリミッター解除のバフモリモリという
丁寧に核使用(ユニウス)、キラとラクス関連、ジェネシスほどではないが彷彿させるレクイエムという3アウト地雷でリミッター解除のバフモリモリという
25: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:14:21
>>22
ザフトのタカ派のクーデターというのも追加であるぞ
ザフトのタカ派のクーデターというのも追加であるぞ
50: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 00:38:36
>>25
そして何よりカガリ本人とカガリの大事な国民と幼いころから親交のあるキラのご両親もまとめて狙う!
そらキレる
そして何よりカガリ本人とカガリの大事な国民と幼いころから親交のあるキラのご両親もまとめて狙う!
そらキレる
20: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:09:56
キラがデスティニープラン否定したことをめちゃくちゃ気にしてたのは意外というか、すごいびっくりした
89: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 11:38:46
>>20
DPは間違いなくクソではあったんだが
そもそもCEという世界そのものが宇宙世紀すら超えそうなレベルで修羅道で
少なくともそれに対する実効性についてはないわけでもなさそうな(議長にとっては)真面目なアプローチではあったわけだから
最後の議長との会話もあったし法的道義的に責任がなくとも心情的に背負ってしまうというのは
個人的には劇場版以前のイメージとも乖離しなかったかな
DPは間違いなくクソではあったんだが
そもそもCEという世界そのものが宇宙世紀すら超えそうなレベルで修羅道で
少なくともそれに対する実効性についてはないわけでもなさそうな(議長にとっては)真面目なアプローチではあったわけだから
最後の議長との会話もあったし法的道義的に責任がなくとも心情的に背負ってしまうというのは
個人的には劇場版以前のイメージとも乖離しなかったかな
21: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:11:24
アスランは最終的な着地点は天然なところもありつつ滅茶苦茶考えててやたら律儀で真面目っていう認識は変わらずだったけど途中経過点は相当更新された気がする
具体的には戦場で必要なら大真面目に破廉恥するところと、本当にキレた時のギアが想像より二つ上だったこと
具体的には戦場で必要なら大真面目に破廉恥するところと、本当にキレた時のギアが想像より二つ上だったこと
23: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:13:38
シンはかわいい。
24: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:13:42
キラがあそこまでラクスのことが好きだったこと
恋愛なんだろうなとは思ってたけど想像以上に重かった
恋愛なんだろうなとは思ってたけど想像以上に重かった
26: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:15:15
議長は普通にヤバイ奴
192: 名無しのあにまんch 2024/04/12(金) 08:11:52
>>26
スパロボLなんかだと意見が合わないだけで正義の人みたいな描かれ方されてたからな
スパロボLなんかだと意見が合わないだけで正義の人みたいな描かれ方されてたからな
28: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:16:40
アスランがカガリ大好きなのはわかってるけど
破廉恥イメージのせい(おかげ?)で俺にはカガリしかいない!!!カガリしか見えないっ!!!ってレベルでカガリに超絶脳焦げ焦げに焼かれていたことがわかってびっくりしたよアスラン…運命関連で自由見るまで色々疑っててゴメンな
そういやカガリ以外の女の子には言い寄られてもお前さん一切靡いてなかったもんな…
破廉恥イメージのせい(おかげ?)で俺にはカガリしかいない!!!カガリしか見えないっ!!!ってレベルでカガリに超絶脳焦げ焦げに焼かれていたことがわかってびっくりしたよアスラン…運命関連で自由見るまで色々疑っててゴメンな
そういやカガリ以外の女の子には言い寄られてもお前さん一切靡いてなかったもんな…
29: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:19:47
なんか想像よりも准将が限界きてたしラクスにべったりだった
見返して見ると暗殺されかかったとはいえマジでラクスに依存してて離れたがってない
映画で吹っ切れて健全になったなと
見返して見ると暗殺されかかったとはいえマジでラクスに依存してて離れたがってない
映画で吹っ切れて健全になったなと
30: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:21:19
というかキラが基本ずっとメンタルやってたのはわかってはいたがいざ言われると辛いところはある
お前そのくせにあんな強いのかよ…
お前そのくせにあんな強いのかよ…
33: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:39:12
キラとラクスはガンダムシリーズで割と見かける男女愛とは微妙に違う関係かと思っていた(刹那とマリナとか)
実際はドモンとレインだった
実際はドモンとレインだった
37: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 22:57:44
キラ→ラクスはカガリと同格の家族愛的な方だと思ってた
めちゃくちゃ重いもしかするとラクス→キラ以上に重い恋愛性愛色んなのごちゃ混ぜの愛だった
めちゃくちゃ重いもしかするとラクス→キラ以上に重い恋愛性愛色んなのごちゃ混ぜの愛だった
41: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 23:16:10
キラ「僕の武器はラクスの愛だーっ!」
シン「隊長! 隊長! キラさん!」
アスラン「カガリカガリカガリ」
映画前から全員が認識通りだった人って多分ファンでもあんまおらんよな
シン「隊長! 隊長! キラさん!」
アスラン「カガリカガリカガリ」
映画前から全員が認識通りだった人って多分ファンでもあんまおらんよな
42: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 23:19:21
>>41
シンのその部分に関してはいうてドラマCDとか知ってる人は慕ってるのわかってたのと
相性良いんだろうな的な評価はわりとされてて、別のゲームとかでもそんな感じだったからまだわからんでもない
どっちかっていうと思ってたより倍くらい運命では狂犬にならざるを得ない感じだったなってのはちょっと予想できなかった
シンのその部分に関してはいうてドラマCDとか知ってる人は慕ってるのわかってたのと
相性良いんだろうな的な評価はわりとされてて、別のゲームとかでもそんな感じだったからまだわからんでもない
どっちかっていうと思ってたより倍くらい運命では狂犬にならざるを得ない感じだったなってのはちょっと予想できなかった
43: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 23:42:14
シンがデスティニーのこと大好きだったこと
あんまりいい思い出はなさそうだったから…
自分はデスティニーが好きで扱いの悪さに悲しんでたから、シンが喜んでくれただけでも成仏できるなと思った
その後の活躍は成仏してる場合じゃなかった なにあれ
あんまりいい思い出はなさそうだったから…
自分はデスティニーが好きで扱いの悪さに悲しんでたから、シンが喜んでくれただけでも成仏できるなと思った
その後の活躍は成仏してる場合じゃなかった なにあれ
44: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 23:50:08
ミーティアって誰にでも取り付けられたんや…
55: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 01:32:51
>>44
外伝だけどブルーフレームやザクが使ってるからXナンバーの影響がある機体ならいけるっぽい
外伝だけどブルーフレームやザクが使ってるからXナンバーの影響がある機体ならいけるっぽい
45: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 23:55:14
C.E.は「宗教観が崩壊した世界」って言う意味が思ってたより重いっぽいこと
明確な神がいないから現実の人間を神として崇めてる、ラクスは想像していたより崇め讃えられてるっぽい
明確な神がいないから現実の人間を神として崇めてる、ラクスは想像していたより崇め讃えられてるっぽい
46: 名無しのあにまんch 2024/04/07(日) 23:56:22
>>45
一応よく言われる「宗教界の権威の失墜」に関しては、インフルエンザ流行った時に「これは遺伝子を弄んだ事に対する神の罰だ!」で権威復活してるんだけどな
一応よく言われる「宗教界の権威の失墜」に関しては、インフルエンザ流行った時に「これは遺伝子を弄んだ事に対する神の罰だ!」で権威復活してるんだけどな
47: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 00:13:01
まぁ世界3回救ったら崇めたくもなりますわな
48: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 00:25:55
ルナマリアが苦労してるなって
71: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 08:34:03
>>48
自由小説版で核ミサイル狙撃の時「何で私ばかり、いつもこういう羽目になるの?」の一文あって、 ジブリール打漏らしとか、レクイエム単独破壊とか、なんか成否に業を背負わされる任務多いよね…って思ってお労しかったわ。
自由小説版で核ミサイル狙撃の時「何で私ばかり、いつもこういう羽目になるの?」の一文あって、 ジブリール打漏らしとか、レクイエム単独破壊とか、なんか成否に業を背負わされる任務多いよね…って思ってお労しかったわ。
49: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 00:31:02
最後は愛が勝つということ
51: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 01:11:26
キラがラクスを恋愛的にというか諸々大好きだったこと
正直恩は感じてるけど親愛的な感じで恋愛的にはラクスの一方通行だと思ってた
正直恩は感じてるけど親愛的な感じで恋愛的にはラクスの一方通行だと思ってた
52: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 01:25:59
カッコいいと面白いは両立できる
カッコいいと可愛いも両立できる
カッコいいと可愛いも両立できる
53: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 01:30:00
キラもラクスもお互いのことを恋愛性愛全部ひっくるめて愛してることかな
特にキラのラクスへの恋愛感情がラクス以上に重いしラクスが死んだら僕も死ぬ!くらいで驚いた
吹っ切れてラクスの愛を叫べるようになってからは「愛が重い」から「愛が深い」に健全な形になってよかったなと
特にキラのラクスへの恋愛感情がラクス以上に重いしラクスが死んだら僕も死ぬ!くらいで驚いた
吹っ切れてラクスの愛を叫べるようになってからは「愛が重い」から「愛が深い」に健全な形になってよかったなと
157: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 08:32:12
>>53
種(というかガンダムシリーズ)の性愛ってすり減ったメンタルの象徴だったり悲劇の前振りだったりであんまりポジティブに扱われたイメージがなかったけど今回アスランとシン含めて大好きな相手への愛情の一面として全肯定されてたのがなんかよかった
種(というかガンダムシリーズ)の性愛ってすり減ったメンタルの象徴だったり悲劇の前振りだったりであんまりポジティブに扱われたイメージがなかったけど今回アスランとシン含めて大好きな相手への愛情の一面として全肯定されてたのがなんかよかった
164: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 09:11:08
>>157
これに関しては死亡フラグというか、戦争物の定番感ある
SEEDもそういう面はあるけどラクスやアスランの告白がちゃんと成就する様になってたり生き残る要因になってたり、元々結構肯定的に書かれてるなぁと見直してて思った
その代わり行為シーンは結構否定的に書かれるけど
これに関しては死亡フラグというか、戦争物の定番感ある
SEEDもそういう面はあるけどラクスやアスランの告白がちゃんと成就する様になってたり生き残る要因になってたり、元々結構肯定的に書かれてるなぁと見直してて思った
その代わり行為シーンは結構否定的に書かれるけど
54: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 01:31:11
フレイ「辛いのはあんたの方でしょ!?可哀相なのはあんたのほうでしょ!?可哀相なキラ…独りぼっちのキラ…戦って辛くて…守れなくて辛くて…すぐ泣いて…だから…だから!」
ミーア「うーん、そんなことないよね。ラクス様だって女の子なんだし」
この2つが自由時代のキラとラクスを端的に表してた
ミーア「うーん、そんなことないよね。ラクス様だって女の子なんだし」
この2つが自由時代のキラとラクスを端的に表してた
57: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 01:40:24
キャラや作品に対する認識とは違うんだが「キラってちゃんとラクスのことが好きだったんだな」系の感想抱く人が思った以上にいたこと
そりゃ種ラスト時点ではラクス→キラ→←フレイ状態だったのは事実だし
こないだ言われてたとおり運命のときは依存にも近い関係だったのもあるんだろうけど
当時から運命までの2年の間で徐々に愛情育ってったんだなーとか思って見てたので
未だにそんなこと言うのネットで声の大きいラクスアンチか
キラが好きなのはフレイだけ!ラクスには洗脳されてるだけ!なキラフレ過激派ぐらいだろと思ってた
割と真面目にキラはラクスをそういう意味で好きじゃないとフラットに考えてる人も多くてびっくりしたというか
そりゃ種ラスト時点ではラクス→キラ→←フレイ状態だったのは事実だし
こないだ言われてたとおり運命のときは依存にも近い関係だったのもあるんだろうけど
当時から運命までの2年の間で徐々に愛情育ってったんだなーとか思って見てたので
未だにそんなこと言うのネットで声の大きいラクスアンチか
キラが好きなのはフレイだけ!ラクスには洗脳されてるだけ!なキラフレ過激派ぐらいだろと思ってた
割と真面目にキラはラクスをそういう意味で好きじゃないとフラットに考えてる人も多くてびっくりしたというか
58: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 01:43:19
>>57
まあ極端な奴らはともかく監督とかが言ってたのはあるからなぁそこは
当の監督は映画でそういうとこ触れるつもりだから種死時点での関係から先を言わない言えないのはしゃーないわけで
ようやく最近種死の時は依存してるようなものだったからって言えたし、種自由で愛し愛されるようになれたのを表現できて良かったと思ってるだろうしで
まあ極端な奴らはともかく監督とかが言ってたのはあるからなぁそこは
当の監督は映画でそういうとこ触れるつもりだから種死時点での関係から先を言わない言えないのはしゃーないわけで
ようやく最近種死の時は依存してるようなものだったからって言えたし、種自由で愛し愛されるようになれたのを表現できて良かったと思ってるだろうしで
72: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 09:02:53
>>58
キラとラクスの関係性って種デスの時点で完成されてるからね。特に自由を経て大きく変わってるとかは感じないし、元々愛し合ってる。
自由はその愛の再確認(資格と価値)と伝わりづらかった点を視聴者に分かりやすく表現してくれたって感じだわ
キラとラクスの関係性って種デスの時点で完成されてるからね。特に自由を経て大きく変わってるとかは感じないし、元々愛し合ってる。
自由はその愛の再確認(資格と価値)と伝わりづらかった点を視聴者に分かりやすく表現してくれたって感じだわ
60: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 06:06:57
>>57
種運命はキラとラクスが超然としてたし、アスカガの紆余曲折とかもあって、距離が近い割に妙に恋愛否定的な描写が目立って、男女間の強い絆っていうのは恋愛以外もあんだよ(だから恋愛じゃない)って言いたいのかなと思ってた
自由で「性愛は愛の一面で、それだけじゃ愛し合ってるとは言えないよ」的な事を言いたかったんだなとわかった感じ
種運命はキラとラクスが超然としてたし、アスカガの紆余曲折とかもあって、距離が近い割に妙に恋愛否定的な描写が目立って、男女間の強い絆っていうのは恋愛以外もあんだよ(だから恋愛じゃない)って言いたいのかなと思ってた
自由で「性愛は愛の一面で、それだけじゃ愛し合ってるとは言えないよ」的な事を言いたかったんだなとわかった感じ
64: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 06:55:30
>>57
フレイの存在もあるんだけど自分の場合はキラがズタボロだったから性欲枯れ果てたと思ってた、からキラとラクスの間に愛情はあるのは伝わるけど性欲も絡む恋愛関係にはなれずに爺さん婆さんの穏やかな公園デートレベルのもんだと思ってたな
なので余計、浜辺ロマンティクスに大喜びだった
フレイの存在もあるんだけど自分の場合はキラがズタボロだったから性欲枯れ果てたと思ってた、からキラとラクスの間に愛情はあるのは伝わるけど性欲も絡む恋愛関係にはなれずに爺さん婆さんの穏やかな公園デートレベルのもんだと思ってたな
なので余計、浜辺ロマンティクスに大喜びだった
110: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 18:59:16
>>57
種ラストのキラは両方とも恋愛的に好きじゃないが公式だよ
種ラストのキラは両方とも恋愛的に好きじゃないが公式だよ
111: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 20:22:03
>>57
愛ってどういうものかにもよる
信頼関係は元から出来上がってるとは認識はあるけど
ラクス役の声優さんは今回ちゃんとキスシーンがあった事嬉しかったって言ってる
TV版はハグくらいだって種〜運命含めて言われてるんだと思ってる
愛ってどういうものかにもよる
信頼関係は元から出来上がってるとは認識はあるけど
ラクス役の声優さんは今回ちゃんとキスシーンがあった事嬉しかったって言ってる
TV版はハグくらいだって種〜運命含めて言われてるんだと思ってる
59: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 01:57:18
迷いのないアスランってこんなに強くて頼もしくておもしれー男なのかと印象がとても変わった
61: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 06:20:07
デスティニーは両腕落としたら戦えない
→落とせるものならなぁ!!!
→落とせるものならなぁ!!!
69: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 08:24:15
>>61
これ。
当時からデスティニーは両腕なくなったら何もできないじゃんとか言ってる層が一定数いたけど、エースが乗ってる最新鋭機の両腕落とせるやつがどれだけいるの?ってのと、片腕なくなるレベルで普通は撤退するし、そもそも両腕なしで何かできる機体が何種あるか言ってみろというのに納得できる説明もらったことない。
本編でのデスティニーの負け方はアスランが超人なだけだよな。
これ。
当時からデスティニーは両腕なくなったら何もできないじゃんとか言ってる層が一定数いたけど、エースが乗ってる最新鋭機の両腕落とせるやつがどれだけいるの?ってのと、片腕なくなるレベルで普通は撤退するし、そもそも両腕なしで何かできる機体が何種あるか言ってみろというのに納得できる説明もらったことない。
本編でのデスティニーの負け方はアスランが超人なだけだよな。
62: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 06:22:59
ガチでキレている時のアスランの対応
マジで塩対応というか、声色すらいつもと違うから、キラやシンと戦いながら感情を前面に押し出している時はまあ優しかったんだなってなる
マジで塩対応というか、声色すらいつもと違うから、キラやシンと戦いながら感情を前面に押し出している時はまあ優しかったんだなってなる
63: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 06:51:49
アカツキってレクイエム反射できたんだ…
65: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 07:49:37
キラもラクスもお互いのこと大好きだしまあやることやってるだろうなあとは思ってた
幻覚かもしれんが砂浜でおっ始めるレベルとは思わなかった
幻覚かもしれんが砂浜でおっ始めるレベルとは思わなかった
66: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 07:53:54
核動力機体でも、PS装甲被弾やその他EN系を酷使すると消費が供給を上回るor全開でぶん回すのでオーバーヒートで、エネルギーが一時的に切れる。
68: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 08:13:06
ASTRAYが思ったより本編とリンクしてた
ΔASTRAYの火星の姫とか
ΔASTRAYの火星の姫とか
70: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 08:26:07
ただ途中で脚本家変わってるから正直それもあると思う
79: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 10:23:00
キラがまた自然と笑えるようになるまで20年もかかった事かな?
まさか1話の憂いのない笑顔が出来るようになるまでこんなにかかったとは思いもしなかった
まさか1話の憂いのない笑顔が出来るようになるまでこんなにかかったとは思いもしなかった
80: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 10:27:35
マーズとヘルベルトが案外気の良いおっさんだったこと
最期まで悲鳴とかは挙げずに任務失敗を詫びて死ぬとこ結構好き
最期まで悲鳴とかは挙げずに任務失敗を詫びて死ぬとこ結構好き
86: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 10:52:35
>>80
運命だとヒルダも含めて黒い三連星やりたかっただけやろ…感があったけど
映画ではシンとルナマリアにとって良き先輩パイロットだったんだろうなと思えて良かった
運命だとヒルダも含めて黒い三連星やりたかっただけやろ…感があったけど
映画ではシンとルナマリアにとって良き先輩パイロットだったんだろうなと思えて良かった
81: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 10:28:23
キラに関して「穏やかな人が怒ると怖い」と思ってたが、
「彼を怒らせるほうが悪い、敵対するときは特に」だと再認識した
迷いのないアスランも大概だが、メンタルデバフが取れたキラの化け物っぷりに「まだ上限があったのかよ」と戦慄したわ
「彼を怒らせるほうが悪い、敵対するときは特に」だと再認識した
迷いのないアスランも大概だが、メンタルデバフが取れたキラの化け物っぷりに「まだ上限があったのかよ」と戦慄したわ
83: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 10:29:56
>>81
そこはシンも言えるね
本編でどんだけデバフをかけられていたのかが本当に良く解ったし、そしてそんだけデバフがあってもなおシンを倒せる相手がキラとアスランしかいなかったことも
そこはシンも言えるね
本編でどんだけデバフをかけられていたのかが本当に良く解ったし、そしてそんだけデバフがあってもなおシンを倒せる相手がキラとアスランしかいなかったことも
84: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 10:32:24
アスラン共々メイリンも始末する、というレイの判断が残当だったこと。
85: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 10:48:04
特典小説読むとシンって本当にいい子だなって心底思うし
シンの良さって大人になると理解できるし運命時点でああなってるのが異常自体だったって頭抱える
シンの良さって大人になると理解できるし運命時点でああなってるのが異常自体だったって頭抱える
90: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 11:56:13
キラは最後クルーゼとデュランダルに毎回論破されてるイメージだったが見直したらこの二人は声優補正かかってただけで死に際に好き勝手放言してるだけだった
なんならコズミックイラとかいう地獄でもキラがまともに人間に育ってること自体がそいつらの主張への反論になってるという
なんならコズミックイラとかいう地獄でもキラがまともに人間に育ってること自体がそいつらの主張への反論になってるという
92: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 12:17:25
スパロボとかの外部媒体でアスランが別作品の女性キャラに惚れられる展開になった時、映画前はアスランがオロオロしてカガリが目鯨を立てる流れになりそうなイメージがあった
映画後は塩対応で相手を泣かせ「お前はもう少し相手の気持ちを考えろ」と逆にカガリに説教されそうなイメージになった
映画後は塩対応で相手を泣かせ「お前はもう少し相手の気持ちを考えろ」と逆にカガリに説教されそうなイメージになった
94: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 12:38:48
発端の立場と戦歴はアムロのオマージュだが、キラとラクスの「本当は一般人やりたいのに能力がそれを許してくれない」精神と環境はシャアに近いんだなと再認識した
逆に発端の立場がシャアのオマージュになってるアスランは、アムロの「戦士としてあまりに完成されすぎてる、プラスで未来の展望や共有の仕方が下手寄りで深くまでは理解されづらい」の精神性に似てるんだなって思った
「お嫁さん」やっててウキウキしてるラクスを見なかったらずっとわからんかったかも
逆に発端の立場がシャアのオマージュになってるアスランは、アムロの「戦士としてあまりに完成されすぎてる、プラスで未来の展望や共有の仕方が下手寄りで深くまでは理解されづらい」の精神性に似てるんだなって思った
「お嫁さん」やっててウキウキしてるラクスを見なかったらずっとわからんかったかも
98: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 12:53:25
>>94
スパロボで初代〜逆シャア組とも競演は済んでるけど
種自由を踏まえた上で改めて競演させたら描かれ方が
だいぶ変わってきそうなイメージがある
キラの中にほんの少しシャアの影を垣間見たりする
アムロとか、ラクスに自分の選べなかった未来の
可能性を見て色々複雑そうなハマーン様とか
スパロボで初代〜逆シャア組とも競演は済んでるけど
種自由を踏まえた上で改めて競演させたら描かれ方が
だいぶ変わってきそうなイメージがある
キラの中にほんの少しシャアの影を垣間見たりする
アムロとか、ラクスに自分の選べなかった未来の
可能性を見て色々複雑そうなハマーン様とか
100: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 13:43:06
>>98
ハマーン救済ルートがあればラクスが大きく関わるかもしれん
ただ、その時ハマーンを救うのはシャアじゃなくてジュドーかも
ハマーン救済ルートがあればラクスが大きく関わるかもしれん
ただ、その時ハマーンを救うのはシャアじゃなくてジュドーかも
102: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 14:30:13
>>100
ハマーン様救済ルートに行くきっかけを作るのは
ラクス、実際に動くのはジュドーって感じにしたら
収まりがいいかも
ハマーン様救済ルートに行くきっかけを作るのは
ラクス、実際に動くのはジュドーって感じにしたら
収まりがいいかも
97: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 12:52:02
フレイとの思い出はキラにとって闇じゃなかったこと
99: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 13:38:51
「心が壊れてることに対する理解度」が視聴者の中で種運命から種自由にかけて大きく変わったんじゃないかと思う。
時間が経って当時子供だった視聴者が大人になった。ってのもありそうだけど。
時間が経って当時子供だった視聴者が大人になった。ってのもありそうだけど。
105: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 17:56:43
>>99
運命キラがヤバいレベルで心を病んでた、っていうのは映画の監督インタビューで断言されるまで視聴者の共通認識でもなく「人格的に成長した姿を見せるつもりでお出したキャラ付けが滑った」としか思われてなかったからな…
2年後設定の続編で少年から青年になった正義サイドの前作主人公が感情を出さない物静かなタイプになってたら普通の視聴者は成長の結果だと考えると思うんだよ
運命キラがヤバいレベルで心を病んでた、っていうのは映画の監督インタビューで断言されるまで視聴者の共通認識でもなく「人格的に成長した姿を見せるつもりでお出したキャラ付けが滑った」としか思われてなかったからな…
2年後設定の続編で少年から青年になった正義サイドの前作主人公が感情を出さない物静かなタイプになってたら普通の視聴者は成長の結果だと考えると思うんだよ
133: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 22:50:55
>>105
当時から花植えてるのはアメリカの帰還兵がやる園芸療法だという人はいたんだよなぁ
種ほど視聴者によっての感想変わるアニメはないかもしれない
当時から花植えてるのはアメリカの帰還兵がやる園芸療法だという人はいたんだよなぁ
種ほど視聴者によっての感想変わるアニメはないかもしれない
106: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 18:13:44
>>99
震災や社会を揺るがす事件とかがきっかけでPTSDへの理解やメンタルケアの重要性が広まったことは大きいと思う
今無印と後日談の星のはざまでを見直すとそりゃキラはPTSDになるよなと
種運命のキラは回復しかかってたけどまだ病んでる状態で、でもカガリやラクスを助けるために砕け散った心をどうにか拾い集めて立ち上がったんだと改めて気付いた
震災や社会を揺るがす事件とかがきっかけでPTSDへの理解やメンタルケアの重要性が広まったことは大きいと思う
今無印と後日談の星のはざまでを見直すとそりゃキラはPTSDになるよなと
種運命のキラは回復しかかってたけどまだ病んでる状態で、でもカガリやラクスを助けるために砕け散った心をどうにか拾い集めて立ち上がったんだと改めて気付いた
101: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 13:50:08
Tのときみたいに、ハマーンのほうから「自分のような虚勢の無茶をしでかしてる誰かを助けたい」がワンクッション入るといい気がする
ただ手を差しのべられただけだと、硬くなりすぎた壁が「気安く心に踏み込むな!(彼氏がいる)お前とは違う!!」って言わせてしまうだろうし
ただ手を差しのべられただけだと、硬くなりすぎた壁が「気安く心に踏み込むな!(彼氏がいる)お前とは違う!!」って言わせてしまうだろうし
103: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 14:49:34
全然SEEDも映画も関係ないけどハマーンを味方に引き込む話とかをジュドーでは全然やらんゲームサイドさんたちはちょっとさぁ!とか思ったことはある
161: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 19:44:28
>>103
スパロボはZZのストーリーめったにやらんし絡むのもクワトロやカミーユとばっかりだしな
原作知らなかったらハマーンをZのキャラでジュドーとの関係をスパロボのクロスオーバーだと思う人すらいるんじゃなかろうか
スパロボはZZのストーリーめったにやらんし絡むのもクワトロやカミーユとばっかりだしな
原作知らなかったらハマーンをZのキャラでジュドーとの関係をスパロボのクロスオーバーだと思う人すらいるんじゃなかろうか
104: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 14:49:40
カガリがアスランからの指輪をつけることはもうない(少なくとも代表を引退するまでは)と思っていたらまさかハウメアの護り石のようなお守りになってた
109: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 18:53:20
>>104
アスランの破廉恥妄想のカガリは指輪を嵌めている
本物カガリは指輪を嵌めずに首にかけている
この2つのシーンだけでセリフもないのにカガリは代表でいる限りは国が一番だから指輪を今は嵌めないけど心はアスランにあることと、アスランがカガリが指輪を嵌めて自分の所に来てくれるのを待ち望んでるのを表現してるのは見事だわ
アスランの破廉恥妄想のカガリは指輪を嵌めている
本物カガリは指輪を嵌めずに首にかけている
この2つのシーンだけでセリフもないのにカガリは代表でいる限りは国が一番だから指輪を今は嵌めないけど心はアスランにあることと、アスランがカガリが指輪を嵌めて自分の所に来てくれるのを待ち望んでるのを表現してるのは見事だわ
107: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 18:34:59
SNSの発展やネットのファンコミュニティ(それこそあにまんも)が当時とは比較にならない程に顕在化してるのも大きい
舞台挨拶の内容、雑誌のインタビュー、小説の感想とか今ならすぐSNSで共有される
舞台挨拶の内容、雑誌のインタビュー、小説の感想とか今ならすぐSNSで共有される
108: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 18:46:18
キラとラクスの人間味
運命とか超然とし過ぎてたし、最終的に正しい立ち位置にいる感じだったから恋愛とか世界の変革とか自分たちに被害がなければ無関心なイメージだった
運命とか超然とし過ぎてたし、最終的に正しい立ち位置にいる感じだったから恋愛とか世界の変革とか自分たちに被害がなければ無関心なイメージだった
112: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 20:44:12
ラクス役の田中さんとキラ役の保志さんの映画インタビュー
これ読む限りオルフェの存在も重要だったなと
これ読む限りオルフェの存在も重要だったなと
113: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 20:47:22
映画前にキラにそういう意味でのラクスへの思いがあったとしても無意識的なもので
(言わなくてもわかるよね)って感じだったんじゃないのかお互いに
言わなければわからない事もあるってのが今回のお題
メタ的にキラとラクスの関係性に変化がないなら今回のお話丸々必要なかったと思うので
単なるファンムービーとしてならシンやアスランメインでも良いわけ
(言わなくてもわかるよね)って感じだったんじゃないのかお互いに
言わなければわからない事もあるってのが今回のお題
メタ的にキラとラクスの関係性に変化がないなら今回のお話丸々必要なかったと思うので
単なるファンムービーとしてならシンやアスランメインでも良いわけ
114: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 20:49:31
自己満足や自分の知らない人の為とかではなく、
ただ自分の大切な人が戦禍にさらされない世界と恋人の笑顔のために立ち上がって戦っていた男
あと思い詰めるとヤバいのお出ししてくるあたりラスボス適正も高い男
ただ自分の大切な人が戦禍にさらされない世界と恋人の笑顔のために立ち上がって戦っていた男
あと思い詰めるとヤバいのお出ししてくるあたりラスボス適正も高い男
115: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 20:55:50
殴り合い(合ってない)の時にラクスの件で周囲から「お前が言うのか」って視線浴びてるのがすげーアスランらしいなと
アスラン自身はラクスに銃向けたあとからしか本当のラクスを知らなかったと思ってるだろうし婚約者時代のことはカウントに入れてないと思う
実際婚約者やめてからはあの2人(特にラクス側からは)いい意味で遠慮の無い気心知れた友人としての関係に落ち着いているし理解者といってもいい筈
でも周囲としては言い方的に元婚約者マウント取ってるようにも聞こえるからまあうん、そうなるよねってなるのがあまりにもアスラン
アスラン自身はラクスに銃向けたあとからしか本当のラクスを知らなかったと思ってるだろうし婚約者時代のことはカウントに入れてないと思う
実際婚約者やめてからはあの2人(特にラクス側からは)いい意味で遠慮の無い気心知れた友人としての関係に落ち着いているし理解者といってもいい筈
でも周囲としては言い方的に元婚約者マウント取ってるようにも聞こえるからまあうん、そうなるよねってなるのがあまりにもアスラン
116: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 21:07:13
キャストや監督のインタ読んでる頬にキスはノーカウントなんだな
今回が初めてとか、今までしたことないからさせたとか言われてる
まあ、それくらい挨拶としても受け取れるもんだから仕方ないか
今回が初めてとか、今までしたことないからさせたとか言われてる
まあ、それくらい挨拶としても受け取れるもんだから仕方ないか
117: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 21:11:59
>>116
そりゃまあ婚約者時代のアスランすらやってた事だし
そりゃまあ婚約者時代のアスランすらやってた事だし
118: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 21:12:01
仲がいい家族内とか割と普通だからね
122: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 21:48:34
アニメだけだとキラとラクスの内面がなかなかでないから運命のだとわかりにくいのもあったんだよなあ当時
自由みたうえで見返したらここあーだったんだてのわかるけど
ただ流石に自由劇場前頃には20にも言ってない子らに背負わせすぎだろもっと大人しっかりしろよって流れにはなってたけどね
自由みたうえで見返したらここあーだったんだてのわかるけど
ただ流石に自由劇場前頃には20にも言ってない子らに背負わせすぎだろもっと大人しっかりしろよって流れにはなってたけどね
123: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 21:48:44
でも愛の告白はロマンチックに色々御託並べるよりも、ストレートに「好きです!」「愛してます!」って伝える方が心に響くっていうのは割と昔からあると思う
140: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 23:17:02
>>123
ロボアニメ三大恥ずかしい告白シーンが伝説として語られてるのとかそういうことだしな
普段はあんまり露骨に愛だなんだ言わないからこそいざってときにド直球投げたときの火力がやばいことになるんだ
ロボアニメ三大恥ずかしい告白シーンが伝説として語られてるのとかそういうことだしな
普段はあんまり露骨に愛だなんだ言わないからこそいざってときにド直球投げたときの火力がやばいことになるんだ
150: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 00:23:02
>>123
言葉にすることで揺らがない愛と信頼が形になるからストレートな愛の告白は大事なのよね
「目が見えなくなっても、声が聞けなくても、ラクスはラクスだ。彼女の全てを僕は愛している!」
「愛しています!私も!」
で言えたじゃねえか!と嬉しくなったわ
言葉にすることで揺らがない愛と信頼が形になるからストレートな愛の告白は大事なのよね
「目が見えなくなっても、声が聞けなくても、ラクスはラクスだ。彼女の全てを僕は愛している!」
「愛しています!私も!」
で言えたじゃねえか!と嬉しくなったわ
124: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 21:51:43
キラとラクスの始まりは確かに分かりにくいけど、現実でも近くにいた異性がいつのまにか特別な存在になっていて、気づいたらそう言う関係になっていたとかザラにあるもんね。取り巻く環境が複雑すぎて分かりづらかったけど、そう考えるとおかしくはなかったのかも?
125: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 21:51:58
後ラクス関係についてはアストレイに出たセトナ関連&歌のせいで
本人の内面への理解にたいしてノイズになってたのもあると思う
実際はアコード関係ないてなったが歌の
ただそのせいで弄ってない部分の才能だけでアレっていう別の意味で怖い事なったがラクス
本人の内面への理解にたいしてノイズになってたのもあると思う
実際はアコード関係ないてなったが歌の
ただそのせいで弄ってない部分の才能だけでアレっていう別の意味で怖い事なったがラクス
141: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 23:18:30
>>125
ただラクスの歌の魅力が遺伝子云々じゃないほうが本編の設定考えると説得力出るんだよ
だって整形で外見似せただけのミーアでもラクスの代わりできてたのって歌声が似てただけじゃ遺伝子がどうたらだと説明つかんし
ただラクスの歌の魅力が遺伝子云々じゃないほうが本編の設定考えると説得力出るんだよ
だって整形で外見似せただけのミーアでもラクスの代わりできてたのって歌声が似てただけじゃ遺伝子がどうたらだと説明つかんし
145: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 23:32:06
>>141
アコードの能力は意識ないと使えないらしいから映画で判明するまで使ってないぽいよ。
アコードの能力は意識ないと使えないらしいから映画で判明するまで使ってないぽいよ。
127: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 22:34:19
よく過去作の久々の続編物で「こんなの〇〇じゃない」ってのを感じることがあるけど「こんなのSEEDじゃない」というのは個人的には全く感じなかったな
まあ監督やスタッフのおかげってことかな
まあ監督やスタッフのおかげってことかな
128: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 22:39:57
>>127
鑑賞中
「いやキラお前そんなキャラだったの!?」
「いやアスランお前そんなキャラだったの!?」
「いやラクスお前そんなキャラだったの!?」
「いやシンお前そんなキャラだったの!?」
全体の感想「SEEDだった」
なぜなのか
鑑賞中
「いやキラお前そんなキャラだったの!?」
「いやアスランお前そんなキャラだったの!?」
「いやラクスお前そんなキャラだったの!?」
「いやシンお前そんなキャラだったの!?」
全体の感想「SEEDだった」
なぜなのか
129: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 22:43:54
>>128
辻褄があうからでは?
大抵それ言われるのってシナリオにキャラ動かされてキャラがぶれてる場合に言われるので
辻褄があうからでは?
大抵それ言われるのってシナリオにキャラ動かされてキャラがぶれてる場合に言われるので
132: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 22:48:01
>>128
知らない面と知らない顔と知らない技etc.をたくさん出されたはずなのに振り返るとずっとSEEDしてたって感想になるんだ
知らない面と知らない顔と知らない技etc.をたくさん出されたはずなのに振り返るとずっとSEEDしてたって感想になるんだ
138: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 23:11:51
>>132
ただ「何これこんなの知らない」「いやよく考えたら実はこれ本編であったものの延長線上にある…」もまた意外と多い
デスティニーの分身が動いた後に残る残像じゃなくて実はマジで分身飛ばしてるって演出は
運命時点ですでに「デスティニー本体の進行方向に残像を先に飛ばす」って形で片鱗あったんだとか
ただ「何これこんなの知らない」「いやよく考えたら実はこれ本編であったものの延長線上にある…」もまた意外と多い
デスティニーの分身が動いた後に残る残像じゃなくて実はマジで分身飛ばしてるって演出は
運命時点ですでに「デスティニー本体の進行方向に残像を先に飛ばす」って形で片鱗あったんだとか
134: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 22:59:55
>>128
マジで自由は想像してたのと全然違う内容だった気がするのになぜか「ああ、SEEDを好きで良かった」って思って映画館から出てきた
マジで自由は想像してたのと全然違う内容だった気がするのになぜか「ああ、SEEDを好きで良かった」って思って映画館から出てきた
143: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 23:26:39
>>134
予想は裏切るが期待は裏切らないって奴だな
創作物で一番面白い奴
予想は裏切るが期待は裏切らないって奴だな
創作物で一番面白い奴
136: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 23:08:57
>>128
いままで納得いかなかったとことか文字設定だけはあるけど「いやそれ本編でやれよ…」って感じで物足りなかったのバカスカぶちこんできてたからもあるかな
あと運命の最後の尻切れトンボ感というかこれ誰も幸せにならねえよ…みたいなモヤモヤが20年近くごしにかなり解決したのはホント大きい
いままで納得いかなかったとことか文字設定だけはあるけど「いやそれ本編でやれよ…」って感じで物足りなかったのバカスカぶちこんできてたからもあるかな
あと運命の最後の尻切れトンボ感というかこれ誰も幸せにならねえよ…みたいなモヤモヤが20年近くごしにかなり解決したのはホント大きい
139: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 23:15:42
>>136
・デスティニー&シン大暴れ(「本編以外では大活躍」って言われてたのがようやく回収)
・ストフリの電池切れ(「デスティニーだけ電池切れしたのおかしい」に対してストフリでも本編でやった)
・ゲルググやギャンのデザインがだいぶジオンまんま感あったザクやグフよりもザフトよりに(ジンで特徴的な翼)
とか個人的に運命で不満だったとこが自由だとかなり説得力ある感じになってたのが好きなんだ…
ただそれはそれとしてアスラン周りだけはSEEDらしさとらしくなさというかサプライズアスラン感が同居してて感情がおかしくなりそうだったが
・デスティニー&シン大暴れ(「本編以外では大活躍」って言われてたのがようやく回収)
・ストフリの電池切れ(「デスティニーだけ電池切れしたのおかしい」に対してストフリでも本編でやった)
・ゲルググやギャンのデザインがだいぶジオンまんま感あったザクやグフよりもザフトよりに(ジンで特徴的な翼)
とか個人的に運命で不満だったとこが自由だとかなり説得力ある感じになってたのが好きなんだ…
ただそれはそれとしてアスラン周りだけはSEEDらしさとらしくなさというかサプライズアスラン感が同居してて感情がおかしくなりそうだったが
142: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 23:19:50
>>139
いうて迷わないアスランが最強なのも勝つ為ならあらゆる手段使ってくるのも大まじめだからこそシュールな笑い誘うのも昔からの話なんですよね実は
むっつりなのもカガリ一筋だったのもそういえばそうだったねだし
いうて迷わないアスランが最強なのも勝つ為ならあらゆる手段使ってくるのも大まじめだからこそシュールな笑い誘うのも昔からの話なんですよね実は
むっつりなのもカガリ一筋だったのもそういえばそうだったねだし
156: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 06:29:51
>>142
その結果大まじめに空飛ぶズゴックで登場して蹴りを交えた軍人格闘技でキラをボコボコに修正して爆発するズゴックの中から隠していたジャスティスが出てきて読心チートにドスケベ妄想を叩き込み新兵器の頭から出るビームサーベルでとどめを刺すアスランが「昔からそうだった」となるのが本当にすき
その結果大まじめに空飛ぶズゴックで登場して蹴りを交えた軍人格闘技でキラをボコボコに修正して爆発するズゴックの中から隠していたジャスティスが出てきて読心チートにドスケベ妄想を叩き込み新兵器の頭から出るビームサーベルでとどめを刺すアスランが「昔からそうだった」となるのが本当にすき
131: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 22:46:33
>>127
個人的にはガンダムseedは無印で終わっててあとはキラたちのその後としか思ってないんでそもそも「ガンダムseed」を守れみたいな感情がないんだよな
個人的にはガンダムseedは無印で終わっててあとはキラたちのその後としか思ってないんでそもそも「ガンダムseed」を守れみたいな感情がないんだよな
147: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 23:46:08
>>127
コイツはこういう事しないだろ的な致命的なキャラブレがないってのと、物語構造であるカテゴライズ化して理解をしないようにする敵とそれに対抗する概念に相手を理解しようとする努力というのは崩れてないからかなぁ
実際キラにしろラクスにしろ相手はこう考えてるに違いないでドツボにハマってた訳だし(例:自由意志を重んじるラクスがやりたくないコンパスの仕事で病んでると思ってるが実際は長官のパワハラを適当に聞き流す程度には図太い)
コイツはこういう事しないだろ的な致命的なキャラブレがないってのと、物語構造であるカテゴライズ化して理解をしないようにする敵とそれに対抗する概念に相手を理解しようとする努力というのは崩れてないからかなぁ
実際キラにしろラクスにしろ相手はこう考えてるに違いないでドツボにハマってた訳だし(例:自由意志を重んじるラクスがやりたくないコンパスの仕事で病んでると思ってるが実際は長官のパワハラを適当に聞き流す程度には図太い)
148: 名無しのあにまんch 2024/04/08(月) 23:48:17
種自由後のキラとラクスには些細なことで喧嘩して欲しい
仲直りまで込みで
仲直りまで込みで
151: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 00:37:06
種自由観るとコズミック・イラの人類って案外たくましいしガチの世界の危機には団結できるじゃんと思った
連合もザフトも二度の大戦で疲弊してるのもあるけど、あれだけ殺し合いやってた大西洋連邦とプラントがリモートでオーブと協議したりコンパスを共同で設立したりと融和路線になりつつある
連合もザフトも二度の大戦で疲弊してるのもあるけど、あれだけ殺し合いやってた大西洋連邦とプラントがリモートでオーブと協議したりコンパスを共同で設立したりと融和路線になりつつある
153: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 01:16:16
>>151
種死の段階でもううんざりよりの声ではじめてたんだよね
ただ種自由後はまたややこしいことになってるが
種死の段階でもううんざりよりの声ではじめてたんだよね
ただ種自由後はまたややこしいことになってるが
152: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 01:07:17
ネタ方面ならキラのEDとラクスの偽物扱い
マジで公開後ピタッと止んだ
マジで公開後ピタッと止んだ
154: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 01:44:32
>>152
キラEDは映画以前からティクス済みだった情報もでかい
キラEDは映画以前からティクス済みだった情報もでかい
158: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 08:46:26
>>152
キラに関しては深刻に心配されてたから安心した
キラに関しては深刻に心配されてたから安心した
163: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 07:51:56
>>152
前者はともかく後者がよくわからん
ミーアのことじゃないだろうくらいはわかるが
前者はともかく後者がよくわからん
ミーアのことじゃないだろうくらいはわかるが
176: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 05:48:27
>>163
ほんとに身も蓋もない話だが…
ミーアを本物ラクスだと思い込んでる種運命時代の一般人に扮して
「胸が小さい!さてはラクス様の偽物だな!」ってラクスに言うネタがあってな
ほんとに身も蓋もない話だが…
ミーアを本物ラクスだと思い込んでる種運命時代の一般人に扮して
「胸が小さい!さてはラクス様の偽物だな!」ってラクスに言うネタがあってな
177: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 06:13:25
>>176
ああラクス貧○ネタか
そういやあったな昔から
ああラクス貧○ネタか
そういやあったな昔から
155: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 02:19:00
主役3人が愛の力バフやメンタル絶好調だと滅法強いところ
逆を言えば無印と運命がどれだけ絶不調だったかも分かるという
逆を言えば無印と運命がどれだけ絶不調だったかも分かるという
159: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 12:19:02
「戦争物だから」とか「そういう作風じゃないから」と思って受け入れてたつもりだったけど「本当は主人公たちにヒーローになって欲しかった」と長年ずっと思っていたことに映画を観て気がついた
160: 名無しのあにまんch 2024/04/09(火) 18:35:18
どの時点でラクスの設定があったのかわからないけどSEEDが実は「お互い望まない力を持たされた男女が自由を勝ち取るまでの物語」だったというのは認識のコペルニクス的転回だった
165: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 10:33:43
認識が変わったと言えば、コズミックイラの世界情勢かな
絶賛偽りの平和の最中に2度も絶滅戦争をやらかしかけてしまったとはいえ、まだ燻りが残る75年の中であっても平和にちょっとずつ進行しているんだなって種自由見て思った
絶賛偽りの平和の最中に2度も絶滅戦争をやらかしかけてしまったとはいえ、まだ燻りが残る75年の中であっても平和にちょっとずつ進行しているんだなって種自由見て思った
166: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 12:32:55
コンパス設立やブルコスがテロリスト扱いになったことも平和への一歩の表れよな
イザークの「時代錯誤の馬鹿者どもが!」「だからこそもうこんなことは止めねばならんのだ」やディアッカの「忘れてねえよ」も戦争や過ちを忘れず「それでも」と叫びながら平和を目指す人々がいるって感じで感慨深い
イザークの「時代錯誤の馬鹿者どもが!」「だからこそもうこんなことは止めねばならんのだ」やディアッカの「忘れてねえよ」も戦争や過ちを忘れず「それでも」と叫びながら平和を目指す人々がいるって感じで感慨深い
173: 名無しのあにまんch 2024/04/10(水) 19:25:44
映画というゴール地点が定まったことでキャラクターの考え方や変化の流れが見えやすくなった
劇中での失敗や挫折が種自由での成長や活躍に繋がると考えるとすっと納得できる感じ
劇中での失敗や挫折が種自由での成長や活躍に繋がると考えるとすっと納得できる感じ
180: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 10:32:16
シンとキラが戦後に和解したことが当時叩かれて、俺もご都合で安易な和解するなって思ってたんだけど
自由であれだけシンとキラと仲が良いのを見て和解できて良かったな―ってなった
自由であれだけシンとキラと仲が良いのを見て和解できて良かったな―ってなった
181: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 10:40:58
キラは「MSには人間が乗ってる」ことに囚われて「滅すべきは人の業」ということにたどり着くまで時間がかかった(砂漠会話、フリーダム授与など)
シンは「戦争そのものを憎む」あまり目が曇り、「MSには人が乗っているもの」ということを直視しろと突きつけられ続けてきた(トダカの戦死、ステラとの別れ)
別個の過程を辿れど双方とも本来なら相争う間柄ではなかったが、
また”ザフトのアスラン・ザラ(権力者の傀儡)”に戻ってしまったアスランでは双方の橋渡しができなかった
「本来なら手をとりあえるはずの全員が協力したらどうなるか?」が今回の戦役だったと思う
シンは「戦争そのものを憎む」あまり目が曇り、「MSには人が乗っているもの」ということを直視しろと突きつけられ続けてきた(トダカの戦死、ステラとの別れ)
別個の過程を辿れど双方とも本来なら相争う間柄ではなかったが、
また”ザフトのアスラン・ザラ(権力者の傀儡)”に戻ってしまったアスランでは双方の橋渡しができなかった
「本来なら手をとりあえるはずの全員が協力したらどうなるか?」が今回の戦役だったと思う
184: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 19:31:15
>>181
>「本来なら手をとりあえるはずの全員が協力したらどうなるか?」
わかる。映画見てて「自分はこの光景を見たかったのか!」となったわ
その結果敵に同情するレベルのスーパーSEED大戦FREEDOMになったというのも含めて
>「本来なら手をとりあえるはずの全員が協力したらどうなるか?」
わかる。映画見てて「自分はこの光景を見たかったのか!」となったわ
その結果敵に同情するレベルのスーパーSEED大戦FREEDOMになったというのも含めて
183: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 16:27:49
SEEDでもこんな笑いあり涙あり愛ありエモありのお祭り作品できるんだと良い意味で驚いた
18年という歳月を含めて一つの作品になったしSEEDの話題を楽しく話せる日がきたのが嬉しい
18年という歳月を含めて一つの作品になったしSEEDの話題を楽しく話せる日がきたのが嬉しい
189: 名無しのあにまんch 2024/04/11(木) 21:13:47
>>183
解るわ‥
キラもラクスもお互いに感情重いしキラがラクスを笑顔にしたい!と話すシーンが好き‥もう後半全部好き
解るわ‥
キラもラクスもお互いに感情重いしキラがラクスを笑顔にしたい!と話すシーンが好き‥もう後半全部好き
190: 名無しのあにまんch 2024/04/12(金) 03:14:17
両澤さんも重要だけど、SEEDって監督の作品でもあるということかな
195: 名無しのあにまんch 2024/04/12(金) 09:14:00
>>190
ドロドロしたドラマとか意味深な言い回しとかは両澤節だけど
はじめてみたときに深いこと考えずこのシーンかっけぇー!ってなった演出面はだいたい監督の仕事だと思うの
舞い降りる剣とかみたいに印象に残るシーンやアクションへの音ハメ、音楽の使い方とかの立役者は福田監督だったと思うよ
ドロドロしたドラマとか意味深な言い回しとかは両澤節だけど
はじめてみたときに深いこと考えずこのシーンかっけぇー!ってなった演出面はだいたい監督の仕事だと思うの
舞い降りる剣とかみたいに印象に残るシーンやアクションへの音ハメ、音楽の使い方とかの立役者は福田監督だったと思うよ
193: 名無しのあにまんch 2024/04/12(金) 08:34:32
公開前:去り際のロマンティクスとかもしかしてキララク死別エンドだったりするのか?
公開後:フフフ・・・
公開後:フフフ・・・
元スレ : 自由公開前後で認識が変わったことを語るスレ
特にサイはめっちゃ出世しててビビる