世間で絶賛されてる漫画やアニメが自分にとってはつまらない事ってあるよね…
67: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 13:07:00
>>1
普通の漫画家がこれ言ったら不快になったりするもんだけどコイツが言うとギャグにしか見えないから不思議だ
普通の漫画家がこれ言ったら不快になったりするもんだけどコイツが言うとギャグにしか見えないから不思議だ
72: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 13:20:00
>>67
この画像の後にこんな風に思い始めたら漫画家として良くない傾向だ。みたいなこと言ってるから
この画像の後にこんな風に思い始めたら漫画家として良くない傾向だ。みたいなこと言ってるから
2: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 10:56:50
あるある
|
|
3: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 10:57:23
何か自分には欠けているんじゃないかって思うこともあったけど、自分が絶賛している作品が世間から受けていないことを考えると、まぁトントンかなって
39: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:28:13
>>3
方向性は同じだと思うんですけど……
方向性は同じだと思うんですけど……
4: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 10:58:37
全ての人間にウケる漫画を描ける奴がいたらそいつは本当に漫画の神なんすよ
5: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 10:58:52
あるけどぶっちゃけ世間の人も流行り全部に乗ってる訳じゃなくて取捨選択してるから当たり前というか
6: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 10:59:58
名作だとは思えてもジャンルとか作風がどうしても個人の好みに合わないっていうのも結構あり得ると思う
人間だもの
人間だもの
7: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:00:11
某GOTY取ったRPGが日本じゃ全然受けてないとか有るしそんなモンでしょ
8: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:00:17
ある絶賛されてる作品Aにハマってる人も別の絶賛されてる作品Bにはハマってなかったりするんだ
そんなもんだよ
そんなもんだよ
9: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:00:31
それはそうだが面白いと思う確率は高いよね
だから基本流行ってるのは触れるようにしてるわ
だから基本流行ってるのは触れるようにしてるわ
10: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:01:57
1巻あたり1000万部売れた漫画があるとしてそれでも
手に取ってない人間のほうが圧倒的に多いんやぞ
「世間」なんてそう簡単に一色には染まらん
手に取ってない人間のほうが圧倒的に多いんやぞ
「世間」なんてそう簡単に一色には染まらん
11: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:02:41
逆に世間ではボロクソに言われてる作品でも実際見てみると普通に面白いと感じることもあるしな
12: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:03:31
なんかその時は全然良く思えなくても時間置いたら面白いみたいな自分にとっての「時期」もあったりする
14: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:04:03
>>12
羨ましいな…人生を2度楽しんでるようなものじゃん
羨ましいな…人生を2度楽しんでるようなものじゃん
37: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:27:01
>>12
わかる話題になってるしって手に取ってみたらその時は個人的に微妙でももう1回見てみると面白えな…ってなること割とあるわ…
わかる話題になってるしって手に取ってみたらその時は個人的に微妙でももう1回見てみると面白えな…ってなること割とあるわ…
13: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:04:01
まあ作品の好き嫌いと出来不出来は別枠で流行り物に極端な「不出来」を感じることはないよな
その上で嫌いって思うことは偶にあるけど
その上で嫌いって思うことは偶にあるけど
15: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:08:41
>>13
よく出来てはいる、でもこれは嫌いって言いにくいんだよね
好きな人を傷つけたいわけでもないし、作品を攻撃したいわけでもないから
いわゆるアンチに同調されると「いやそういうんじゃないんで」って距離置くからどっちからも叩かれる羽目になる
よく出来てはいる、でもこれは嫌いって言いにくいんだよね
好きな人を傷つけたいわけでもないし、作品を攻撃したいわけでもないから
いわゆるアンチに同調されると「いやそういうんじゃないんで」って距離置くからどっちからも叩かれる羽目になる
70: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 13:14:55
>>15
これって俺以外もあるんだ、絵も良いストーリーも悪くないキャラも立ってる全体的にいい作品なんだけど何故か自分に合わなくて嫌いっていうのは自分に問題があるのかと思ってたけど、他の人もよく出来てるけど嫌いって思うんだ何か嬉しい
これって俺以外もあるんだ、絵も良いストーリーも悪くないキャラも立ってる全体的にいい作品なんだけど何故か自分に合わなくて嫌いっていうのは自分に問題があるのかと思ってたけど、他の人もよく出来てるけど嫌いって思うんだ何か嬉しい
97: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 17:31:52
>>70
ちゃんと物事を評価できる人間だから誇っていいぞ
主観と客観を分けて考えられる人間って意外と少ないんだ
ちゃんと物事を評価できる人間だから誇っていいぞ
主観と客観を分けて考えられる人間って意外と少ないんだ
16: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:08:53
全く心に引っかからなかったらそりゃもう仕方ないと諦めるしかない
周りの人がひたすらプッシュしてくる圧にも負けない
周りの人がひたすらプッシュしてくる圧にも負けない
17: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:09:58
>>16
キメハラとか話題になったこともあったな
キメハラとか話題になったこともあったな
18: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:10:39
悪い作品ではないしハマる人にはハマるんだろうなとは思うけど自分にはかすりもしないってあるよね
感性だけじゃなくてタイミングとか時代とかもあるんだろうけど
感性だけじゃなくてタイミングとか時代とかもあるんだろうけど
19: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:11:07
別に好きじゃないということを声高にアピールする必要もないしな
そんな事しても誰かを不快にするだけだし
そんな事しても誰かを不快にするだけだし
20: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:13:16
好みの問題じゃなくて人並みの感度が無いんじゃないかって不安の話でしょ
気付いてないだけで「コロナで味覚障害になってみんなが美味しい美味しい言ってる物が全く美味しく感じない」みたいな状態になってるんじゃないか的な
大体は結局好みじゃなかっただけのパターンだとは思うけど
気付いてないだけで「コロナで味覚障害になってみんなが美味しい美味しい言ってる物が全く美味しく感じない」みたいな状態になってるんじゃないか的な
大体は結局好みじゃなかっただけのパターンだとは思うけど
24: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:17:25
>>20
まあでも人並みの感度が無いことを受け入れるしかないよなぁとは思う
目が悪いとか足が遅いとかと同じで
克服するために頑張るとかならいいけど
極度に不安になる必要は無いかなという感じ
まあでも人並みの感度が無いことを受け入れるしかないよなぁとは思う
目が悪いとか足が遅いとかと同じで
克服するために頑張るとかならいいけど
極度に不安になる必要は無いかなという感じ
128: 名無しのあにまんch 2024/02/29(木) 06:51:29
>>20
人並みの感度が無いんじゃないかって視点ならわかる
昔から感動系の映画やゲームで泣いたことないんだけど初めて号泣するほど心に刺さった作品に出会えた時に頭の片隅で自分にも人並みの感性があったことに安堵してたことがあった
人並みの感度が無いんじゃないかって視点ならわかる
昔から感動系の映画やゲームで泣いたことないんだけど初めて号泣するほど心に刺さった作品に出会えた時に頭の片隅で自分にも人並みの感性があったことに安堵してたことがあった
21: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:14:36
そもそもどんなに流行ってても日本人の一割も関心持って触れてないからな全ての物事ににおいて
22: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:16:34
そこで「なんで自分はこの作品が嫌いなんだろう」を考えて言語化できれば良い批評になる
28: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:18:42
>>22
言語化なんて言えば聞こえはいいけどそれが理屈通ってるかなんて別問題だからな
言語化なんて言えば聞こえはいいけどそれが理屈通ってるかなんて別問題だからな
30: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:19:53
>>28
支離滅裂なレスとかでも言語化ではあるからな
支離滅裂なレスとかでも言語化ではあるからな
23: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:17:03
ぶっちゃけ流行りとかあんま気にしないで昔から好きな作品を好きな様に摂取してるが不都合感じたことないな
支部とかで二次探すと少ないなってくらい?
支部とかで二次探すと少ないなってくらい?
25: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:17:34
自分の好みがハッキリし過ぎてそれに合わないとほとんど面白くないから逆に悩まないな
色んなものを楽しめる人は数少ない合わないものがあると困惑しそう
色んなものを楽しめる人は数少ない合わないものがあると困惑しそう
26: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:17:49
自分の脳がそう生まれなかったんだから仕方ない、と考えてはいるけどたまに皆みたいに盛り上がれない自分にとても問題があるように感じてしまう、それがワシじゃ
27: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:17:55
まぁ同年代同士でも10人中10人が絶賛するものなんてないし(3〜5人もいれば社会現象認定になると思う)
29: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:19:38
「嫌い」を他人と共有するのは楽しいけど
匿名掲示板で流行り物に対してみたいなのは流石にやらんな
ある程度互いを知ってる関係じゃないと事故りそうだし
匿名掲示板で流行り物に対してみたいなのは流石にやらんな
ある程度互いを知ってる関係じゃないと事故りそうだし
33: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:22:59
>>29
まぁそれが好きな人らの居るとこじゃ喧嘩売るみたいになるし下手したら変わってる特別な俺アピールみたいになりそうだし…
まぁそれが好きな人らの居るとこじゃ喧嘩売るみたいになるし下手したら変わってる特別な俺アピールみたいになりそうだし…
31: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:21:08
正直生きてれば嫌いなものなんて勝手に増えるからワザワザそれが分かったら触れにいかないに限る
32: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:21:13
「好き嫌い」と「善し悪し」って全然別の話だからな
嫌いだってことまで否定されなきゃそれでいい
嫌いだってことまで否定されなきゃそれでいい
34: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:23:11
唐揚げすら嫌いな人がいるのだから人の好みはもうどうしようもない
35: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:24:16
嫌いなものほど親しい人間と語るのに留めるのが一番いいんだよ
リアルで言えない事ほど匿名で言わない方がいい
リアルで言えない事ほど匿名で言わない方がいい
36: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:25:00
ここ好き!ってポイントが大嫌いだったりすることなんてよくあるからな
「誰かの地雷は誰かの主食」とはよく言ったもんだわ
「誰かの地雷は誰かの主食」とはよく言ったもんだわ
38: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:27:32
良さがわからない作品のプレゼンとか聞くの好き
結局自分には良さがわからなかったとしても視野とか見識が深まるから
結局自分には良さがわからなかったとしても視野とか見識が深まるから
40: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:28:38
話題になってから見るとハードル上がるんだよ
何も知らない状態で読むと面白い
何も知らない状態で読むと面白い
41: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:29:14
キャラがとにかく不幸な目に遭ってるのが見てらんねぇ…って読みたくなくなるのは割とある
それでも大人気なのなんで?ってわからないことも
それでも大人気なのなんで?ってわからないことも
42: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:32:34
とある大人気作品でその作品の人気の根幹的な要素の一つが受け入れられなくて見てて面白くないどころかライターマジで嫌いになったことがあるので言ってる事よくわかる
43: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:43:34
漫画だと話の内容ではなく単純に絵柄が好きじゃないって理由も結構見かけるな
44: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:44:18
世界で競技人口の多いクリケットもアメリカ人が大好きなアメフトも面白さ解らないからそんなの普通だと思ってる
46: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:57:45
>>44
人口の多い国で広まれば競技人口最高になれるからな
人口の多い国で広まれば競技人口最高になれるからな
45: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 11:51:31
流行ってるけど自分に合わなかったって作品自体はほとんどないんだけどそのほとんど以外が鬼滅と呪術だったから非常に肩身が狭い
47: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:00:10
ネットは匿名だからはなから気の合う人で固まって話しましょうってノリなのにね
勝手に誘ってもない合わない派が被害者ぶるからさあ
勝手に誘ってもない合わない派が被害者ぶるからさあ
48: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:02:37
おじさんにドラゴンボールは世代関係なく面白いからって薦められたけど別に面白くなかったってXで言ってしまった若者がボコボコに叩かれてるの見たことある
54: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:21:40
>>48
あれはしつこく勧められてうんざりしたから叩くためだけに読んだって流れだったからで作品の評価とはまた別の話
あれはしつこく勧められてうんざりしたから叩くためだけに読んだって流れだったからで作品の評価とはまた別の話
49: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:13:16
そこで作品が悪いにならずモヤモヤと疑問に気持ちが向かう1はきっと良い奴
50: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:17:32
好みもあるが周りの評でハードルが上がるのも一因かなと、逆も然り
そういう意味ではニュートラルな状態で見るのがベスト
そういう意味ではニュートラルな状態で見るのがベスト
51: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:18:36
ハマれるハマれないは個人の感性だから仕方ない万人受けは全ての人間に受けるじゃなくて多くの人間に受けてるって事だから外れる人間も出てくる
そこでこんなのが受けるわけがない面白がってるやつは馬鹿みたいな拗らせネット民にならなかったら別にいいと思う
そこでこんなのが受けるわけがない面白がってるやつは馬鹿みたいな拗らせネット民にならなかったら別にいいと思う
52: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:19:05
「世間ではやってるもの」に対する無意識の嫌悪感でつまらなさを感じてることも無くは無いからね
時間おいたら面白く感じたってのはこのパターンのときも多い
時間おいたら面白く感じたってのはこのパターンのときも多い
53: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:21:07
⚪︎いかわについていけないワイのことか?
56: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:24:49
面白いなと思ってもSNSで流れてくる感想みたいたのに着いていけなくて読んでても界隈からちょっと距離置くことは割とある
最近の曇らせとかクソデカ感情とか湿度みたいなのブームなんだろうけどあんまり着いて行けない
最近の曇らせとかクソデカ感情とか湿度みたいなのブームなんだろうけどあんまり着いて行けない
57: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:42:01
晴れた日の朝にはつまんねえ!と思っても雨の日の夕方には面白え!ってなってたりするから俺は俺を信用できない
59: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:45:09
>>57
あるある…割と作品と関係ないメンタルと環境にも左右される
あるある…割と作品と関係ないメンタルと環境にも左右される
58: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:44:32
ここ最近は割とクセの強い漫画が流行ってる気がするからその作品が人気なのは大前提として好き嫌い別れるのはありそう
バトル漫画もスポーツ漫画もここ最近は王道って感じのはあんまり流行ってない気がするね
バトル漫画もスポーツ漫画もここ最近は王道って感じのはあんまり流行ってない気がするね
60: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:46:37
世間的にもう名作タグしっかりついちゃってるから
何が良いのか分からないとか大きな声で言えない作品とかあるよね
何が良いのか分からないとか大きな声で言えない作品とかあるよね
61: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:47:11
ワイ逆張りマン
みんなが話題にしなくなるまで待ってから読むことでギャップを回避する
みんなが話題にしなくなるまで待ってから読むことでギャップを回避する
62: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:52:58
実は手塚治虫作品なんかが理解できない
言うとボコボコにされるからあんま言わんが
言うとボコボコにされるからあんま言わんが
73: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 13:22:24
>>62
俺酔っ払った時にビートルズの何が良いのか分かんないって勢い余って言ったら3人ぐらい友達無くしたわ
俺酔っ払った時にビートルズの何が良いのか分かんないって勢い余って言ったら3人ぐらい友達無くしたわ
63: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:54:36
全ての描写に意味があるべきみたいな今どきのオタクの作品評聞いてると昔の作品なんか読んでも混乱するだけだろうなって
俺は男塾読んでたら頭おかしくなったよ
俺は男塾読んでたら頭おかしくなったよ
64: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 12:54:38
「間違っているのは自分ではない、世界だ!」は大体にして自分も世界も間違ってる
65: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 13:04:01
聲の形とかかな…
感動!って言われてるけどどろどろした胸糞悪さを感じた
感動!って言われてるけどどろどろした胸糞悪さを感じた
87: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 15:41:56
>>65
自分は聲の形好きだけど感想は割と近いかもしれん、別に感動はしなかったしどろどろした部分も一部感じた
身も蓋もないけど良いと感じるかどうかは結局のところ本人の趣味嗜好によるところが大きそう
自分は聲の形好きだけど感想は割と近いかもしれん、別に感動はしなかったしどろどろした部分も一部感じた
身も蓋もないけど良いと感じるかどうかは結局のところ本人の趣味嗜好によるところが大きそう
114: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 23:30:45
>>65
俺はむしろドロドロした胸糞な面倒くさい人間関係が聲の形の好きな部分だから「感動」の部分で押し売りされると「この作品の良さそこなのか?」と疑問に思う
聲の形に限らず、作品が好きという気持ちは同じでも、世間に押し売りされてる部分と俺の好きな部分がズレているというの作品は結構ある
異世界転生・召喚ものとかもファンタジーしてる時より元いた世界での後悔や人間関係を描かれてるときが凄く興奮する
俺はむしろドロドロした胸糞な面倒くさい人間関係が聲の形の好きな部分だから「感動」の部分で押し売りされると「この作品の良さそこなのか?」と疑問に思う
聲の形に限らず、作品が好きという気持ちは同じでも、世間に押し売りされてる部分と俺の好きな部分がズレているというの作品は結構ある
異世界転生・召喚ものとかもファンタジーしてる時より元いた世界での後悔や人間関係を描かれてるときが凄く興奮する
66: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 13:05:08
ローゼンメイデンのアニオリとか?
○酸菌とかかじゅき()とか割と気に入られてるよね
原作の蒼星石と原作の持ち主の重なるコンプレックスが好きだからあっそ…としか思えなくて
○酸菌とかかじゅき()とか割と気に入られてるよね
原作の蒼星石と原作の持ち主の重なるコンプレックスが好きだからあっそ…としか思えなくて
69: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 13:10:03
そもそもここ最近流行ってる作品って割と人を選ぶ内容な気がする
王道!って感じのはあんまり無いよねそもそもその王道がふわっとしてはいるんだけどさ
王道!って感じのはあんまり無いよねそもそもその王道がふわっとしてはいるんだけどさ
75: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 14:09:14
>>69
マッシュルとかパロ先がハリポタとかじゃなくて元ネタがふわふわしたファンタジーだったらもっと早く流行ってたと思う
マッシュルとかパロ先がハリポタとかじゃなくて元ネタがふわふわしたファンタジーだったらもっと早く流行ってたと思う
80: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 14:23:34
>>75
「これハリポタじゃねーか!」のフックが無いとダメなタイプでしょ普通に
「これハリポタじゃねーか!」のフックが無いとダメなタイプでしょ普通に
81: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 14:29:31
>>80
でもハリポタだから反発持ってる層がいて最初の頃の叩きもそう
気にしない若めの層はハリポタ遠いし
でもハリポタだから反発持ってる層がいて最初の頃の叩きもそう
気にしない若めの層はハリポタ遠いし
91: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 16:28:04
>>75
アレ割と「アザがあって特別な子のハリー」「アザが無い特別な子のマッシュ」
「魔法を忌み嫌う血縁から虐待されたハリー」「魔法社会で落ちこぼれの血のつながりの無い養父に愛されたマッシュ」
みたいなハリポタ知ってるとあー成程ねーみたいなネタが結構仕込まれてるから別物になると思う
世間ではマジョリティの恋愛結婚育児から外れた人間が世間様で絶賛されてるものに馴染める訳無いだろの精神でオタクをやっているので問題はない
ルサンチマンに支配されないようにだけは気を付けたい
アレ割と「アザがあって特別な子のハリー」「アザが無い特別な子のマッシュ」
「魔法を忌み嫌う血縁から虐待されたハリー」「魔法社会で落ちこぼれの血のつながりの無い養父に愛されたマッシュ」
みたいなハリポタ知ってるとあー成程ねーみたいなネタが結構仕込まれてるから別物になると思う
世間ではマジョリティの恋愛結婚育児から外れた人間が世間様で絶賛されてるものに馴染める訳無いだろの精神でオタクをやっているので問題はない
ルサンチマンに支配されないようにだけは気を付けたい
90: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 15:48:33
>>69
最近は安価な娯楽も増えたしある程度強火なファンじゃないと見続けてくれないというのはありそう
現代では少なくとも「これ見るよりyoutube見る方が面白い」とか思われた時点で厳しいし
そして個人的には王道よりも人を選ぶ作風のほうが「刺さる」人が多い作品を作りやすい気はする
最近は安価な娯楽も増えたしある程度強火なファンじゃないと見続けてくれないというのはありそう
現代では少なくとも「これ見るよりyoutube見る方が面白い」とか思われた時点で厳しいし
そして個人的には王道よりも人を選ぶ作風のほうが「刺さる」人が多い作品を作りやすい気はする
101: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 17:51:24
>>90
確かにそうかも
あとクセのある作品の方が今の時代はSNSでバズったり話題になりやすいのかもしれないね
確かにそうかも
あとクセのある作品の方が今の時代はSNSでバズったり話題になりやすいのかもしれないね
71: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 13:16:04
他人の意見など気にもかけずに己を貫けばいい
簡単なことです
簡単なことです
76: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 14:09:16
同じ作品でもリアルタイム勢と一気読み勢だと感想は全く違う物になるからな
77: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 14:17:35
>>76
ブリーチは連載を追ってると微妙だけど単行本で一気に読むと面白いとは聞いたことあるな
ブリーチは連載を追ってると微妙だけど単行本で一気に読むと面白いとは聞いたことあるな
107: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 19:27:50
>>77
巻数多いストーリー漫画にはよくある現象だな
ワンピの空島とか魚人島とか連載リアタイ勢からは当時冗長だと叩かれたりしてたが単行本で一気読みしたら自分はおもしろく思った
巻数多いストーリー漫画にはよくある現象だな
ワンピの空島とか魚人島とか連載リアタイ勢からは当時冗長だと叩かれたりしてたが単行本で一気読みしたら自分はおもしろく思った
78: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 14:18:40
>>76
実写版デビルマンだって
真っ暗い映画館で身動きも声出すこともできずに見せられたのと
家でリラックスしながら友達とツッコミ入れながら見るのとでは全然違うよなとは思う
実写版デビルマンだって
真っ暗い映画館で身動きも声出すこともできずに見せられたのと
家でリラックスしながら友達とツッコミ入れながら見るのとでは全然違うよなとは思う
82: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 14:30:47
嫌い方向に精力的に動くのは良くないけど好き嫌いはどうしようもないからね
そんなもん人と合わせようとしなくていい
そんなもん人と合わせようとしなくていい
83: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 14:38:09
メンタル病んでる時って病んでない時に比べて「面白い」に鈍感になるからそっちの方で心配になる
84: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 14:40:28
流行りの物の魅力が分からんくらい曇らせも尊厳破壊も親友が死んだりするのも全部だめでジャンプそのものが読めない俺よりマシだぞ 学生じゃなくなったから大分楽になったけど
86: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 14:57:00
>>84
仲間がいた
同様の理由で人死にが出るバトル系とか最近のそういうの全然読む気になれないの自分もそう
仲間がいた
同様の理由で人死にが出るバトル系とか最近のそういうの全然読む気になれないの自分もそう
85: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 14:50:49
曇らせとか尊厳破壊とか話題に上がること多いしSNSでも盛り上がるけどたとえ面白くてもああいうの気合い入れて読むというかメンタル安定してるタイミングでしか読めないわ
88: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 15:44:16
ネットだと叩かれまくってるけど世間的には名作ってのはよくあるしスレ主みたいに我慢できる人はすげぇよ
89: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 15:45:35
正直世間と感性がズレてると人との会話で溝を感じるからな・・・
93: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 17:07:19
世間で受けるためには最大公約数的な面白さが必要なんだなって思うよね
95: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 17:12:54
この話って突き詰めていくともろにイデア論だかクオリアの話になっていくよね
同じAという作品を楽しんでいても厳密にはその好きがどこからどこのゾーンに掛かっているのかは千差万別十人十色
同じAという作品を楽しんでいても厳密にはその好きがどこからどこのゾーンに掛かっているのかは千差万別十人十色
96: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 17:29:48
特定のジャンルが好きだけど絶賛されてる作品の褒められてるポイントを「地味でつまらん」としか思わないから正直悲しい
98: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 17:31:56
アンテもDDLCもメタフィクションが流行り始めた時に他の作品一通りやってから始めたから「ああまたこういう系ね」と世間のテンションについていけなかったわ
メタフィクションは「ネタバレを見ないでプレイしてください!」の宣伝文句通り水物なんだなあ
メタフィクションは「ネタバレを見ないでプレイしてください!」の宣伝文句通り水物なんだなあ
99: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 17:46:37
not for meという言葉が便利なのでだいぶ助かってる
俺向けの味じゃねーんだわ
俺向けの味じゃねーんだわ
100: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 17:49:13
逆に打ち切りや評判悪いものばかり好きで人気あるやつが好きじゃないのは自分がズレてると自覚するのは必要かもしれない
103: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 19:00:51
ソシャゲA「俺が覇権やで」
ぼく「やらんわ。こっちやりたい」
ソシャゲB「俺が覇権やで」
ぼく「やらんわ。こっちやりたい」
ソシャゲC「俺が覇権やで」
ぼく「たまには覇権やるか」
ぼく「面白くなかった」
敵「くたばれテメー!」
うーんこの
ぼく「やらんわ。こっちやりたい」
ソシャゲB「俺が覇権やで」
ぼく「やらんわ。こっちやりたい」
ソシャゲC「俺が覇権やで」
ぼく「たまには覇権やるか」
ぼく「面白くなかった」
敵「くたばれテメー!」
うーんこの
105: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 19:15:31
>>103
覇権なのに相手にされなかったAとBかわいそう
覇権なのに相手にされなかったAとBかわいそう
104: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 19:13:37
減点式だと90点だけど加点式だと10点!みたいな作品は「クオリティ高いけどなんか好きじゃない」になること多いわ
117: 名無しのあにまんch 2024/02/29(木) 02:17:13
>>104
真逆になるとこうだしな
真逆になるとこうだしな
123: 名無しのあにまんch 2024/02/29(木) 03:38:09
>>117
自分こっちが多いわ
全体的にはぐだぐだなの分かるけど一点突破して好きな箇所があるみたいなの多い
だから自分が面白いと思うのはあんまり一般受けしないの分かってるし逆も然りなの納得するからあまりダメージ受けない
自分こっちが多いわ
全体的にはぐだぐだなの分かるけど一点突破して好きな箇所があるみたいなの多い
だから自分が面白いと思うのはあんまり一般受けしないの分かってるし逆も然りなの納得するからあまりダメージ受けない
113: 名無しのあにまんch 2024/02/28(水) 23:12:25
良くも悪くも周りがどうとか気にし過ぎな人多いよね、流行だの覇権だのバカらしく思う
嫌って貶す時間すら勿体ないから興味無ければ全スルーしてきてるし好きなもんは積極的に見る
嫌って貶す時間すら勿体ないから興味無ければ全スルーしてきてるし好きなもんは積極的に見る
116: 名無しのあにまんch 2024/02/29(木) 01:59:36
人口の20%に刺されば超巨大ブームだから興味ない方が順張りなんだよな
120: 名無しのあにまんch 2024/02/29(木) 02:34:48
>>116
これよく言われるし、好きの反対は無関心って言葉もあるけど
関心自体持ってなかったとか食わず嫌いなだけで一旦きっかけがあるとハマるって言うのはよくある話だからな
まあこの事象を過信すると取り敢えず一旦見てから判断しろってゴリ押しする人になるだろうけど
これよく言われるし、好きの反対は無関心って言葉もあるけど
関心自体持ってなかったとか食わず嫌いなだけで一旦きっかけがあるとハマるって言うのはよくある話だからな
まあこの事象を過信すると取り敢えず一旦見てから判断しろってゴリ押しする人になるだろうけど
118: 名無しのあにまんch 2024/02/29(木) 02:20:14
どうしようもない特定属性アレルギーでゲロ吐いて軽い鬱を1ヶ月拗らせるくらいに苦手だったことはある
「完成度の高さ」が俺には牙を剥いてきた
「完成度の高さ」が俺には牙を剥いてきた
126: 名無しのあにまんch 2024/02/29(木) 05:33:55
猫ミームの初見が素材まとめだったからこれ流行っているの?何故?と思ったけど実際色々見て楽しみ方が分かってきた
猫ミームというより1分弱で映像化された自分語りや経験を楽しんでいるわ
イラストに比べてあらかじめ固定化されている猫素材だからイラつかない(この絵の表現苦手だなと思わない)点がメリットだと思う
猫ミームというより1分弱で映像化された自分語りや経験を楽しんでいるわ
イラストに比べてあらかじめ固定化されている猫素材だからイラつかない(この絵の表現苦手だなと思わない)点がメリットだと思う
131: 名無しのあにまんch 2024/02/29(木) 07:41:56
ストーリーはまだ自分には合わないがここが受けてるんだろうなって納得しやすいんだけど
キャラクターに対してなんでこの子が人気なの!?と不人気なの!?はかなり発生してる…
キャラクターに対してなんでこの子が人気なの!?と不人気なの!?はかなり発生してる…
133: 名無しのあにまんch 2024/02/29(木) 07:48:48
逆に流行ったからこそブーム過ぎて作品の質が落ちたり悪い方にブレたりすることもままあってな
初期衝動ってんじゃないが描ける内、畳める内に走り切れないと晩節濁してしまうのはあるある
初期衝動ってんじゃないが描ける内、畳める内に走り切れないと晩節濁してしまうのはあるある
129: 名無しのあにまんch 2024/02/29(木) 06:54:41
変な言い方だけど流行ってるものは努力すれば楽しめるようになるものが多い気がする
努力してまて流行に乗る事がいいか悪いかはともかく
努力してまて流行に乗る事がいいか悪いかはともかく
元スレ : 世間では絶賛されてる作品が
俺はつまらなかったら買わなくなるだけなので呑気なもん