【ガンダム】福田己津央監督「両澤が作ったアグネスの初期プロットでの人物紹介です」
三十億突破したと聞いて、全く実感が湧かないのですが、支えてくださる皆の声と思いが作った結果だと承知しています。
— 福田 己津央 (@fukuda320) February 20, 2024
なのでまた、お祝ネタ。
両澤が作ったアグネスの初期プロットでの人物紹介です。決定
稿とは少し変わっているかも。あと部分的にぼかしてます。…
アグネス・ギーベンラート(18歳/二世代目コーディネイター/女)
『私のこと、好きな筈よ、……男なら誰だって』
シン、ルナマリアとアカデミーで同期の元ザフトレッドパイロット。
アカデミー時代はルナマリアよりも当然シンよりも優秀な成績。
首席のレイに次ぐ成績。
プラント高官の娘。
親はザラ派。
卒業後は月軌道艦隊へ配属。
先の大戦でも、最後の方でダガーやウインダムを結構落とす。
ファントム・ペインの強化人間部隊やアークエンジェル部隊のエース級と出会わなかった事も幸運。
そこそこに腕がよく、若く中々に美人の華やかな子なので軍の広報に宣伝として使われ、「月光のワルキューレ」などと持ち上げられた。
それがために危険な戦場に出ることも少なく、いわば井の中の蛙状態。
それでなくとも大層な自信家で、腕も容貌も自分が最高と信じて疑わず、またそれを絶えず証明したがる結構な我が儘娘。
だが彼女を良く知らない男子には人気は高い。
興味のない相手には、実にそっけなく、落とそうとする相手には自然と相手の望むタイプを演じられる『擬態』を使える、というか使ってきた。
(中略)キラならばキラの望む女を、自然と演じられる。(中略)。
昔からそんな感じなので、本当の彼女を知っている人は少ない。
何を望み何がしたいのか?本心も出さないが、彼女自身もよく分かっていないというか、深く考えない。
ステータスを望む人間は、根っこの部分で自分に自信がない、あるいは喪失することに恐怖を抱いている場合が多いが、彼女もおそらくそう。
自分という価値が壊されることに異常な警戒を抱く。
なので自分を脅かすものは、私を認めないもの。
自分の価値を認めないもの、ということになる。
シュラはその心の隙を突いて籠絡した。
愛想が良く、おじさんウケが良いので上官の覚えはめでたく、逆に同輩の女子からは引かれているが、ランクの低い女は相手にしていないので気にならない。
女友達も自分に釣り合うような子しか相手にしない。
口にこそ出さないが、美貌はラクスにも勝っていると思っている。
目的の為なら『女』を使うこともためらわないが、安売りはしない。
誰とでも直ぐに男と寝るような子ではない。
なので意外と恋愛経験値は低い。
実際男を見る目もない。
それが為に結局人生誤ってしまうわけだ。
本人に悪意はなく、群がる男共をそこそこに勘違いさせて、いいようにこき使ってきた。
あたかもそれが当然のごとく。
アカデミー時代からこれで結構、楽をしている。
人の彼氏を取るのが趣味な様なもので、ルナマリアは一回やられている。
それも直ぐに捨てる(捨てられる場合もある)。
レイにもアタックはしたが無視され、それ以降彼女の中では、何考えてるか判らない変人扱い(ホモ扱いかも)。
子供っぽいシンなどは鼻にも引っかけなかった。
アカデミー当時の憧れ、というか最終ターゲットはアスラン・ザラ。
だがアスランはザフトを脱走し、ニコルは死亡、イザークは女嫌いの噂が有り、それでなくても怖そうなので、(中略)。
アグネスはルナを「まあまあ」と認め、自分では仲の良いつもりだが、ルナにはそんな気は全く無い。
ルナもアカデミー時代はプライドが高くアグネスに近い価値観の持ち主だったので、再会してシンと付き合っていると知った時には「アンタ、人生諦めたの?」と真顔で言い放った。
シンも当然アグネスは苦手。
コンパスに入隊したのは「世界に君臨するトップエリート部隊だ」と思い込み、この一連のマイナスを一気に取り戻せると思った為。
キラを落せたら大金星と思っているが、どうしたって上手く行かない。
上手く行かない事は皆誰か、もしくは何かのせいにしてしまう性質の為、私だってジャスティスさえあればと、シンの機体を虎視眈々と狙っている。
最後は自分を認めてくれるシュラに行き、コンパスを裏切る。
ヴィーノとアーサーは、彼女の事を凄く優秀でやる気のある良い子だと思っている。
https://twitter.com/fukuda320/status/1759799620715294816
伊達に赤服の次席ではなかったわけだね。
そこなんだよな
ルナマリアって前大戦でもシンやレイと組んでデストロイ落としてるし、今回の映画見る限りマジでイザークやディアッカ並みのエースパイロットだぜ
井の中の蛙でルナマリアと戦えるんだから才能と自負するだけの実力はマジであるんだよ
あくまで危険なところに送られなかったからエースの凄さに理解が足りないだけで自分の能力や努力が足りてないわけではないのよな
映画見てて違和感あったけどやっぱ命懸けの修羅場を潜る経験なかったんだな
劇中でも危ない敵はキラとシンが瞬殺だったし周囲や自分の「命」を理解してなさそうな感じに納得が行った
ゲーム感覚で戦ってるよね
Gレコだったら絶対死んでるタイプのはしゃぎ方
金星側のタカ派と違ってガチ戦場自体は何回も経験してる筈なのにな…
|
|
まあやる気はあるのは間違い無いし別に弱くは無いのは確かなんだけども……
すごく優秀だしやる気はあるし(外面は)良い子なのは間違ってないから……
アスランにコナかけてたら更にプライドズタボロにされるとこだったな…
イングリットとか
全部高いからこそ、なんだよなぁ
悲しいねバナージ
扱いかも)。
特典小説で自分無視してシンのところにあっさり行っちゃってたからな…
ブーメランでギャンのアックス破壊とヒートロッドでエクスカリバー破壊とかだっけ
速攻でエクスカリバー破壊されたんでフラッシュエッジとビームライフルだけで戦わされる(エネルギー切れはその前にブラストでバカすこ撃ってるから考えないようにする)
草
イザークの女嫌い説、後輩にまで滅茶苦茶広まってるっぽいのが酷い
そりゃイザークママも心配する
よしんばイザーク本人が怖くなさそうとか噂なくても
イザークいったら
あのママにNGくらって別の噂たちそうなイメージがある
あれシホだから微笑んで値踏みしていただけで
アグネスだとあのママ怖そう・・・
イザークより上だと思った男がいたらそっちに走るだろうしね
そういう点ではアコードと一緒なのかアグネス…
自己を肯定するために自己評価が高すぎるのにそれでなんとかなってしまうスペックの高さがあったのが良かったのか悪かったのか
酷い言い方だけどお山の大将に収まっていたら何も問題起きなかったわけだしな
本編ではエベレストを登山しちゃったが
………言われてるぞ、アスラン
その理屈だとレイとキラもだぞ
忘れられがちだがレイもキラもかなりの問題児だ
良い奴ではあるが手に余り過ぎる
ギャグみたいな美しい流れヤメロw
何気に酷い一言である…
ルナマリアは彼氏取られたことで落ち込んでると思われるのがシャクで何事もなかったかのように付き合えってあげてるだけなのは特典小説で言われてたしね。
彼氏寝盗られても喧嘩してモメるのも張り合うのも面倒くさくなるから表面上は友人のふりをし続けてきたルナマリアって凄くない?
ノベライズだとアグネスが本気でキラを好きならまあ応援まではしないけど黙認はするってスタンスだし相当心広いよルナマリア
それはそれとして昔はともかく今はとてもついていけねーわと思ってるけど面と向かって言わず内心で押し留めてる辺り寛大よね
それでも生きてたら喜んでくれるし手を差し伸べてくれるんだな…
髪色がキラ好みでおわっ…てなった
本当にアンチテーゼ的なキャラなのね
悪いところも見つつ最後は人の良いところしか見ないような奴だし…
ただそうした才に対して根本的な情緒の部分が成長する機会が失われたのがまずかった
むしろプラント育ちで親がザラ派でよくナチュラル差別にいかなかったな
自分が優秀すぎて他のコーディネイターも下に見てたからナチュラルと大差ないでしょで逆に差別に走らなかったのかな
長いものに巻かれるタイプではなくて
ごく自然と自分が長いもの(社会的に肯定される側)だと思い込むタイプだからそれなりにナチュラル差別もあるし同時にナチュラル差別に対してもそこまでの思い入れもないんだ
でもブラックナイツ側に付いてなかったらライフリの援護に回って落とされてた可能性も高いから結果的には幸運……?
単純に同じ隊だから「あっ、別に同性愛とかじゃなくて単純に仲が良いだけだ……」ってなってるだけでは?
声もだし……ただ肝心のキラはアグネス見ても一ミリもフレイのこと重ねなかったなぁ
それともイザーク母みたいに上手いこと立ち回ったのかな
これがちょっと関係遠目の整備班から見ると実力あるのに真面目な(しかもナチュラル、コーディネイター問わず接してくれる)美人パイロットにみえちゃうんだろうなあ・・・
腰巾着はあかんのか
ニコル死亡後の評価ってことはディアッカも出世ルートからドロップアウトしてる時期だろうし…
イザークの途中で略されてるだけでその次にディアッカについて何か書いてあった可能性もある(ちょっとソース不明だけどルナがディアッカにあこがれていたって設定あるとかないとか)
アグネスも種運命時代に劇的な出会いしてたら多分キャラ変わってるだろうし
どこまでも軽くて浅いだけで
そりゃハイスペ狙いというのは同じでも、単にカッコいい人が好きっていう自分中心のルナマリアと、自分の価値を男に依存してるアグネスとでは
だからあくまで価値観が近いってだけよね
というか言葉すり替えたり悪意わかりやすいな
ただアグネスはあくまでステータスとしてキラを欲しがっていたのでルナマリアは止めただけ
なんなら多分キラじゃなくてラクスのことしか見てないんじゃないかアグネスは
(あのラクスクラインの彼氏を取ったら私のほうがラクスより上的な)
一応キラ自身のスペックも加味した上ではあると思う、多分
何より好きでもない女と恋愛ごっこしてますよとか言えば議長からの評価がどん底になるわ
コンパスの活動指針に理解がないと思ったらそういう……
>キラを落せたら大金星と思っているが、どうしたって上手く行かない。
おい待て趣旨を穿き違えた上でよりによってそこ!?
シュラに追い詰められたキラ獲ろうとしたのってそういう!?
さ、流石に恋愛的な意味で落とすだろうから…多分…
髪の色はフレイに近く、毛先にラクスの色をさしてます。完璧にキラの好みに合わせてる…はず?
— 福田 己津央 (@fukuda320) February 20, 2024
まあ実際優秀でやる気もあるにはあるんだ…ただいかんせんアグネスの出力がズレてるのと、才能もある美人なせいで近寄る男もダメな男も多分多かったので矯正されるタイミングがないというのもあるんだろうが
ところでルナマリアこれ実はアグネスに(結果的に)救われてない?アグネスに引っかかる男が今も彼氏だったらルナマリア結構おいたわしい感じになってそうな気もするんだけど
アグネスの彼氏が何かしらやらかした事自体は確定してるから、仮にルナから奪った後関係が続いてたらそうなるよね
災い転じて福となすというかなんというか
アカデミー時代にアグネスと似た価値観持ってて今ああなってるのはほんと良い女になられましたね…ってなる
ちょっと恋愛観が幼かっただけで
まぁ才能を観察するのに長けてる議長がミネルバ隊に選ばないだけでなんというかね
監督が語るアグネスの評価が自分にも超剛速球で突き刺さるのはなんでだ…
アグネスのことを語ってる筈なのに俺の心がボロボロなんだが…
ステータスやなにかに依存するのって人なら誰しも持ちうる一面だからね
皆心にアグネスがいるのさ
まかり間違っても良い奴ではないんだけど「みんな多かれ少なかれこういうところあるよね」ってなるのがアグネスだなと思う
ミネルバ隊の掘り下げにも繋がってるのもあってか単に嫌なヤツで終わってないし
だから生き残っても嫌な感じがしなかった
だから外面だけなら良家でイケメンでエリートで英雄なスーパーマンのアスランに惹かれた
自由時代でもメインキャラだいたい20前後でしょ?
プラントが成人年齢15なのはやっぱ無茶だよと思うわ、能力が高いことと人格の完成は別だもん
主人公組が揉まれすぎて達観してるだけだよあれ
まあアスランがあっさり堕ちない男だったからこそフラグは建たなかったんだが
アスランがどんな女性にも紳士的で優しく、だけど恋愛感情や恋人付き合いとしては惚れた女にめちゃくちゃ一途なスーパーハイスペックイケメンだと考えれば見る目はあるのかもしれない。
スペックはいいからなスペックは
アスランから惚れられてて迷走していない状態なら割とガチで理想的な彼氏なのよ
不器用だけどいいやつではあるしね
不器用だけど
それはそれとしてアグネスの人の男を取るのが趣味なのは10代基準でも大分ヤバいほうだけど
プロットと特典小説から推測するに幼少期から外面や能力ばかり評価されてなおかつ人の顔色を見なきゃいけない環境だったんじゃないかと
そういう環境で育っちゃたから良くも悪くも自身も他人も評価が基準でそれに依存しちゃう
ハッキリ言って貴方、富野監督よりも百倍切れ味あるよ…
なんでアグネスの説明しながら俺のメンタルをボロクソに抉るの………?
亡くなった嫁さんに言ってくれ
このキャラを描いた奥さんも大概だけど、それを赤裸々に公開するダンナも大概じゃん!
「自分という価値が壊されることに異常な警戒を抱く〜」
的な文書的にシンの実力や成長とかを恐れてて(シンは駄目な奴、シンはひよっ子)みたいな感じに自分の認識を恐怖から逸らすために過剰にバカにして「私より格下のダメダメなシン」としか見ないようにしてる説とかある?
おうおうおう…なんつーフリーダムキラー、容姿と声は抜群だなおい!
本当にそうだね…
その結果アグネスの周りの女からは「彼女がいるのに浮気、または鞍替えするような男」がいなくなるじゃろ?
結果的にアグネスの周りにはアレな男ばかりになり、周りの女は一途な男と最終的に収まるじゃろ?
アグネスが「なんで私の周りはいい男捕まえてるのに私はこんな男ばかりなの!?」になるんじゃ
そして更に寝取りと自己の思い詰めが発生する闇のスパイラルなんじゃ
ある意味周りを助ける女…
永久機関が完成しちまったなァ〜
どこかで成長しない限り、ずっとこれだよなアグネス
キラ攻撃は非常時のコンパス命令、離反はアコードの洗脳で軍法会議は情状酌量つくはずだから
コンパスに復帰はできると思うけど
彼女本人のためにもコンパスは辞めたほうがいいんと違うかなあ
恋愛面でもまわり全部が一途な男女ばかりで辛いぞww
面倒見の良いルナマリアに手を差し伸べられたわけだし今後変われるといいな、うん
なのに結果あれか
苛ついてる理由がラクスに何もしてあげられないってことじゃなければチャンスはあった
ラクスが何もしてくれないって思うような男だったら堕ちてたかもね
まあそうじゃなかったのでそうならなかったんですけど
歌姫の婚約者を奪えば歌姫より私のが上って称号もついてくる
でも映画のルナアグはこれからの腐れ縁を感じさせて良かった
そら桑島法子さんが声やるし
演技もフレイっぽくって言われるわな
ルナマリアみたいにそこから脱却するか
アグネスみたいに止まるかの違いだ
まあシンは子どもっぽいだけでクッソハイスペなんやけどなブヘヘヘ
ルナマリアがシンのことを子供扱いしてるところがあるのは別に見下してるわけじゃないよな
ただルナマリアの姉気質とシンの弟気質が噛み合ってる良い面とシンがガチのおこちゃまなせいでロマンティクスがうまくいかない悪い面がある
妹だったりステラへの対応見るに引っ張ろうと思えば引っ張れるけど、ルナには無意識にそういう甘えとかも出てるとは思う
そういう存在もかなり貴重とは思うけどロマンティクスという面では裏目に出てる感…
ホントにエース級と戦闘というより遭遇すらしてない
エース同士の戦い等も見ていないマジの無縁ってのが
ホントに井の中の蛙って感じよね
まあでもルナマリアとやりあってたし弱いってわけでも一応ないんよね
エネルギーダウン先にしたし
でもルナインパってランチャーでフルバーストしたり
デスティニーと大暴れしてから万全そうなアグネスと交戦だから先にバッテリー切れになるのも仕方ない気がする
アグネスの実力が高いのはそうなんだが…
PSダウンについてはブラストでバカスカ撃ちまくったのもあるだろうし…
まあ言われてみればエネルギーダウンはそれもあるか
それでもソード相手にずっと殴り合ってたからやっぱ強いよなぁって
エアプフレイって呼ばれ方、的確だよなと改めて思った
アコードは存在が知られてなかったし
そこらへん凄い微妙な塩梅だから単独でデストロイ倒せるかどうかやらせてみたくはある
危険な戦場は無かったということは間違いなく遭遇してなかっただろうけど
つまり証明できるような戦闘が未だに続くってことだからね…
ちょっと靡くとかそんなのもなく毒虫を見るような目されてたし
よくやろうと思ったなって
監督が全部作ったってのは戦闘シーン
両澤っぽくないって言われてる箇所ほぼみんな戦闘時のやりとりだしな
必要だから愛するのではありません、愛しているから必要なのです
は後藤リウさんが書いたらしい、いや凄いな
人間関係がクラッシャーされる可能性を除けば
自由後ならもう問題にならないだろうし
これがアグネスが危険な戦場に出ることを嫌がってたら単なる小物だったんだが
絶対面白い
キラよりもっと冷たい態度をとられるだけかと
カガリも今のカガリならつまらない嫉妬はしなさそうだから、かきまわしてくっつける役も難しいんじゃないか
あと逐一メイリンが報告してそう。「妙な子に言い寄られて困ってるので今度帰ったらヨシヨシしてあげてください」とか
初期ルナと同じでスーと壁を作られ距離置かれるの確定だが、ミーアばりにグイグイ行くタイプだからミーアの存在も合わせアスランが振り回されるんだよな
そして中盤にはアスランの裏事情ちょっと知って接し方変わったルナのほうが距離詰めるという
二人で手をつないで台風を巻き起こしてたんだな……と20年越しにしみじみ思う
無理だけどフレイとも
まあシンの場合は戦災孤児でただでさえ荒んでるのに環境に追い詰められた故だけども
遠くから憧れで眺めてたフレイはともかくとしてラクスは芯の強さとか優しさで好きになってるんだろうけど
初対面からけっこうときめいてたしなあ
そりゃアイドルやれるくらい可愛いならそうだろうけど
フレイのことは知らないだろうけど、とりあえず狙う男の恋人がピンク髪だったからまず見た目から入ろうとしたんだろうなって
これがアスランだったら赤毛に毛先は金髪だったんや
途中までは我慢されても周りの男にちょっかいかけ続けると隊の風紀を乱すな戦場なんだから真面目にやれとキレられそう
お労しいけど近くにいてほしくない、けど困ったことに心当たりが大なり小なりあるのでちょくちょく見てる側にダメージが来る
無印の生々しい差別描写といい心にジャブねじ込むの上手すぎないかこの人……