自分ダイ大読んでドラクエ始めたんですよ
1: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:15:20
なんというかこう…世界が暗くない?
2: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:15:49
ダイ大も大概暗いだろ
3: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:16:02
世界が明るかったら大冒険になんてならんのよ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:17:12
どのドラクエだよ
6: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:18:59
>>4
シリーズ全体的にめちゃくちゃ人死んでるし王国滅んでるなって…
シリーズ全体的にめちゃくちゃ人死んでるし王国滅んでるなって…
71: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 19:14:40
>>6
ダイの大冒険もリンガイアやカールが滅んでて、メチャ人が死んでるやんけ
ダイの大冒険もリンガイアやカールが滅んでて、メチャ人が死んでるやんけ
170: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 20:43:48
>>6
ダイの大冒険もパプニカがこんな事になってるからな
レオナが無事だったのと後に復興のシーンが入ったおかげで、そこまで暗い印象にはなってないが
ダイの大冒険もパプニカがこんな事になってるからな
レオナが無事だったのと後に復興のシーンが入ったおかげで、そこまで暗い印象にはなってないが
10: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:20:12
>>4
どのドラクエも結構暗い気がするぞ
どのドラクエも結構暗い気がするぞ
5: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:17:31
ダイ大もジャンプ補正で明るく見えてるだけで結構暗くはあるんだ
7: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:19:10
ダイ大の世界も侵略開始直後にいくつか国滅んで残ってる国も戦況が危ういっていう暗い世界なのを忘れてはいけない
57: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:01:56
>>7
(フレイザードの侵攻以降作中に一切出てこないオーザム国人)
(フレイザードの侵攻以降作中に一切出てこないオーザム国人)
72: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 19:18:24
>>57
フレイザードが皆殺しを命じたからな
ニセ勇者一行が避難しても誰とも会わない、まさに全滅
フレイザードが皆殺しを命じたからな
ニセ勇者一行が避難しても誰とも会わない、まさに全滅
116: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:12:54
>>57
ソレ聞いたときに戦慄したのはいい思い出だわ
ソレ聞いたときに戦慄したのはいい思い出だわ
8: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:19:14
世界規模で異種族から殲滅戦争仕掛けられている世界観が暗くない訳がない
むしろゲームの方が序盤は世界規模の脅威がなかったりする分温厚だったりする
むしろゲームの方が序盤は世界規模の脅威がなかったりする分温厚だったりする
9: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:20:05
一見明るいドラクエ11とかも初手村焼き入るもんな
33: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:12:03
>>9
中盤の絶望感下手したらシリーズ1じゃねえかあれ…
中盤の絶望感下手したらシリーズ1じゃねえかあれ…
11: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:20:51
ダイ大みたいにちょっとした冒険からスタートするパターンもあるし
既に侵略戦争が始まってて魔王討伐のための決死隊のようなものパターンもある
後者の場合は既にひっ迫してる状況からスタートだから暗いね
既に侵略戦争が始まってて魔王討伐のための決死隊のようなものパターンもある
後者の場合は既にひっ迫してる状況からスタートだから暗いね
12: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:21:55
ポップとかダイの明るさがないとダイ大も結構お通夜みたいな世界観だぞ
やっぱりポップ殺しときましょうよ
やっぱりポップ殺しときましょうよ
13: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:22:43
これから明るくするために戦うからセーフ
14: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:22:49
パプニカとかヒュンケルに滅ぼされてるしな
15: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:23:41
どっかの国や村や里は毎回何個か潰されてる気がする
16: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:24:19
ぶっちゃけそれぐらいしてくれないと勇者が討伐に向かう理由もないしな…
18: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:24:39
ナンバリングで一番暗くないのはどれだろ
19: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:25:50
胸糞悪い村があるし実際には世界征服一歩手前だけど
小さな冒険から始まる7とかかな…
小さな冒険から始まる7とかかな…
20: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:25:54
6は暗いんだけど絶望の町だのライフゴッドだの人間がたくましすぎて根強く生きていけるな…ってなる
22: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:28:09
>>20
ずしおうまると殴り合うな
ずしおうまると殴り合うな
24: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:29:25
>>22
農業は野生動物との戦いって聞くし
DQ農家はあれくらい出来ないとやっていけないのかもしれない
農業は野生動物との戦いって聞くし
DQ農家はあれくらい出来ないとやっていけないのかもしれない
53: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:27:12
>>20
確か6だったと思うけどどこかの町のモブじじいの「わしゃもう死にたいわい!」みたいなセリフの勢いが子供の頃ツボにハマって兄弟とゲラゲラ笑ってたわ
確か6だったと思うけどどこかの町のモブじじいの「わしゃもう死にたいわい!」みたいなセリフの勢いが子供の頃ツボにハマって兄弟とゲラゲラ笑ってたわ
21: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:27:00
789はそんなに暗くない気はするけど9は暗くないけどちょっと寂しい世界か
23: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:29:06
>>21
8は世界は割と明るいな
ネームドでの死人が出るわ主人公のバックボーンは重いわ色々あるけど世界単位だと良い方
8は世界は割と明るいな
ネームドでの死人が出るわ主人公のバックボーンは重いわ色々あるけど世界単位だと良い方
26: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:31:57
>>23
ほぼ主人公周りで繰り広げられる追いかけっこゲーで世界自体が危機に瀕してる印象ってあんまない
ほぼ主人公周りで繰り広げられる追いかけっこゲーで世界自体が危機に瀕してる印象ってあんまない
44: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 14:04:56
>>26
実際他の作品と違って魔王にあたるポジの奴が暗躍始めたところでそれを追う旅だから
終盤の復活まで各場所での問題こそあれ世界自体は平和な状態だからねえ
実際他の作品と違って魔王にあたるポジの奴が暗躍始めたところでそれを追う旅だから
終盤の復活まで各場所での問題こそあれ世界自体は平和な状態だからねえ
49: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 15:53:53
>>44
8はククールマルチェロの関係と教会周りがもっと掘り下げられてたらかなり陰鬱だったと思うわ
聖堂騎士団はじめ腐敗しすぎ
8はククールマルチェロの関係と教会周りがもっと掘り下げられてたらかなり陰鬱だったと思うわ
聖堂騎士団はじめ腐敗しすぎ
25: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:29:30
7は暗いと言うか陰湿というか
27: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:32:56
7は一部の村が陰湿すぎて印象強いだけで爽やかな話もあるんですよ!
王子がクソ?いやその…
王子がクソ?いやその…
29: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:45:33
>>27
砂漠の民とかいう受けた恩を未来に至るまで色褪せることなく伝え続けた義理堅い人達
砂漠の民とかいう受けた恩を未来に至るまで色褪せることなく伝え続けた義理堅い人達
31: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:04:40
11パーティーの明るさの大半を担うシルビア兄貴姉貴
あの人いなかったら地獄やろうな
あの人いなかったら地獄やろうな
30: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 12:17:20
3は明るくない?と思ったけどオルテガがいるか
32: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:09:27
DQ2はビルダーズ2で解像度上がってハーゴンやべえとなった
34: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:12:46
よく考えるとダイ大なんか序盤でいきなりオーザム、カール、リンガイア、パプニカと4つも国が滅ぼされてるしゲームより世界終わってる感あるな テランもなくなりそうだし
やっぱり主人公周りの雰囲気というかカメラがどこ映してるかで印象変わるよね
やっぱり主人公周りの雰囲気というかカメラがどこ映してるかで印象変わるよね
35: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:13:54
鳥山絵でなんかポップな感じに見えるしドラクエ節はひょうきんだけどだいたいのやつ人間と魔物で生存戦争してる世界観だからな
36: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:17:58
7の世界は明るいんじゃない
過去が暗いから印象としては悪いけど
過去が暗いから印象としては悪いけど
37: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:37:36
ゲームシステム的にも職業に盗賊いて牢屋もさいごのかぎ使う用でそこら中にあるから治安悪いよね
38: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:39:42
一番最初のドラクエが暗い世界からスタートしたんだからシリーズが暗い傾向なのは道理だって
39: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:40:25
確かにダイ大がドラクエっぽいかって聞かれると疑問を覚える
ドラクエっぽさならロト紋に軍配があるかも
ドラクエっぽさならロト紋に軍配があるかも
40: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:42:00
世界の危機とか悲劇とかそういうの一切ないRPG探す方が難しそう
42: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:55:17
ドラクエ7は明るいぞ
世界唯一の島に住んでる少年少女が、島の遺跡を探検するところから始まる冒険活劇だ
魔王に滅ぼされて闇に封印された世界を解放し、光を取り戻していく話だし
冒険開始前より悪くなる事なんて1、2回しかない
世界唯一の島に住んでる少年少女が、島の遺跡を探検するところから始まる冒険活劇だ
魔王に滅ぼされて闇に封印された世界を解放し、光を取り戻していく話だし
冒険開始前より悪くなる事なんて1、2回しかない
173: 名無しのあにまんch 2024/02/03(土) 10:19:31
>>42
そうかな…そうかも…
そうかな…そうかも…
174: 名無しのあにまんch 2024/02/03(土) 10:55:35
>>42
>光を取り戻していく
殆どが闇からスタートってことじゃねーか!
>光を取り戻していく
殆どが闇からスタートってことじゃねーか!
45: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 14:29:16
ロモス→クロコダインとザムザに襲撃されているダイたちがいなかったら全滅コース
パプニカ→ヒュンケルによりレオナ以外の王族全滅、多分重臣や国民もかなり殺られてるから瀕死
リンガイア→王族全滅だから国としては終わった
テラン→王の政策で超過疎化そのうち他に吸収されそう
オーザム→全滅
ベンガーナ→鬼岩城により壊滅するところだったがダイたちにより防衛成功
国家的なパワーは一番残ってると思われる
アルキード→竜の逆鱗の上でタップダンスして大陸ごと消えた
カール→実は超竜軍団とやりあってる関係上瀕死
ロカとアバンが抜けた穴を騎士団長が補っていたがバランにやられたので騎士団がほぼ崩壊してると思われる
パプニカ→ヒュンケルによりレオナ以外の王族全滅、多分重臣や国民もかなり殺られてるから瀕死
リンガイア→王族全滅だから国としては終わった
テラン→王の政策で超過疎化そのうち他に吸収されそう
オーザム→全滅
ベンガーナ→鬼岩城により壊滅するところだったがダイたちにより防衛成功
国家的なパワーは一番残ってると思われる
アルキード→竜の逆鱗の上でタップダンスして大陸ごと消えた
カール→実は超竜軍団とやりあってる関係上瀕死
ロカとアバンが抜けた穴を騎士団長が補っていたがバランにやられたので騎士団がほぼ崩壊してると思われる
50: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 15:58:35
>>45
3/8が滅亡・2/8が瀕死と、半分以上の国がほぼアウトなのねダイ大の国々
3/8が滅亡・2/8が瀕死と、半分以上の国がほぼアウトなのねダイ大の国々
97: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 21:18:20
>>45
鬼岩城で壊滅するところだったのは復興中のパプニカだぞ
まぁ鬼岩城の侵攻止められなかったらパプニカでのサミットに出席してたベンガーナ王も死んでただろうけどな
ベンガーナはキルバーンによるヒドラ&ドラゴンの襲撃やガルダンディの襲撃で被害は出しているけど
国が滅びかけるような事態は最終盤の黒の核以外では生じてはいない
鬼岩城で壊滅するところだったのは復興中のパプニカだぞ
まぁ鬼岩城の侵攻止められなかったらパプニカでのサミットに出席してたベンガーナ王も死んでただろうけどな
ベンガーナはキルバーンによるヒドラ&ドラゴンの襲撃やガルダンディの襲撃で被害は出しているけど
国が滅びかけるような事態は最終盤の黒の核以外では生じてはいない
46: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 14:31:37
少なくともロト三部作は世界は征服寸前、人類崖っぷちのさなか
勇者という鉄砲玉に一縷の望みを託す状態だから暗いよ
勇者という鉄砲玉に一縷の望みを託す状態だから暗いよ
51: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:18:10
ドラクエ4
【1章】
子どもたちの誘拐事件
勇者云々
【2章】
村の生贄騒動
(偽)王女誘拐による黄金の腕輪を放出
サントハイム王の声が出なくなる
エンドールの武闘会にピサロ無双
サントハイム全員が行方不明
【3章】
ボンモールとエンドールの戦争未遂
後継者不足で武器屋なくなりかけた
【4章】
父の敵討ち
一国の王が、実は魔物
アッテムトで有毒ガス騒動
【5章】
山村が魔物襲撃で壊滅
裏切りの洞窟で、人の懐疑心をあおる
大灯台を魔物が占拠してるから、近くで船が出ない
ソレッタが貧乏すぎて王様自ら農作業(本人は充実してる)
サントハイムも魔物が跋扈
ガーデンブルグの岩山こじあけ、大泥棒の盗難で味方が冤罪
デスパレスに勇者が潜入(6章含めると最低2回)
アッテムトが全滅。地獄の帝王復活間際
ロザリーヒルでロザリー誘拐
大雑把にこんな感じ?暗すぎる
【1章】
子どもたちの誘拐事件
勇者云々
【2章】
村の生贄騒動
(偽)王女誘拐による黄金の腕輪を放出
サントハイム王の声が出なくなる
エンドールの武闘会にピサロ無双
サントハイム全員が行方不明
【3章】
ボンモールとエンドールの戦争未遂
後継者不足で武器屋なくなりかけた
【4章】
父の敵討ち
一国の王が、実は魔物
アッテムトで有毒ガス騒動
【5章】
山村が魔物襲撃で壊滅
裏切りの洞窟で、人の懐疑心をあおる
大灯台を魔物が占拠してるから、近くで船が出ない
ソレッタが貧乏すぎて王様自ら農作業(本人は充実してる)
サントハイムも魔物が跋扈
ガーデンブルグの岩山こじあけ、大泥棒の盗難で味方が冤罪
デスパレスに勇者が潜入(6章含めると最低2回)
アッテムトが全滅。地獄の帝王復活間際
ロザリーヒルでロザリー誘拐
大雑把にこんな感じ?暗すぎる
60: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:25:43
>>51
どっかの考察で見たけどドラクエ4って実は力関係自体はずっと人間>魔族になってるのよな
魔族も色々やってるようで実際は表立った形でないコソコソした動きしか出来てない
世界の大半は人間の大地で魔族は僻地のデスパレスで細々と生きている
滅んだのも世間に存在すら知られてない山奥の村のみ、それも近所の木こりの家すらスルーする奇襲即撤退
サントハイムのはあれが恒常的に出来るならとっくに人間滅んでるので使い切りの切り札のようなモンだろうし
個の力は強くても勢力としては人間とやり合えない某キメラアント的な存在が4の魔族
実際世界の大半の人々は世界の危機も知らず感じず終始平和に生きていて実は主人公以外かなり明るい世界
どっかの考察で見たけどドラクエ4って実は力関係自体はずっと人間>魔族になってるのよな
魔族も色々やってるようで実際は表立った形でないコソコソした動きしか出来てない
世界の大半は人間の大地で魔族は僻地のデスパレスで細々と生きている
滅んだのも世間に存在すら知られてない山奥の村のみ、それも近所の木こりの家すらスルーする奇襲即撤退
サントハイムのはあれが恒常的に出来るならとっくに人間滅んでるので使い切りの切り札のようなモンだろうし
個の力は強くても勢力としては人間とやり合えない某キメラアント的な存在が4の魔族
実際世界の大半の人々は世界の危機も知らず感じず終始平和に生きていて実は主人公以外かなり明るい世界
74: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 19:52:39
>>60
面白い考察だわ、ありがとう
これを見ると、ドラクエ5は魔界勢力(宗教勢力)が力を伸ばしてきてるのがわかる
世界規模で動いてるし
面白い考察だわ、ありがとう
これを見ると、ドラクエ5は魔界勢力(宗教勢力)が力を伸ばしてきてるのがわかる
世界規模で動いてるし
52: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:24:01
4は言ってみれば魔界との戦争の話だからな
魔界の内部も一枚岩じゃないしファイヤーエムブレムみたいなSLGも1本作れる話
魔界の内部も一枚岩じゃないしファイヤーエムブレムみたいなSLGも1本作れる話
54: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:40:46
全体的にモブの台詞が呑気なのが多い気がする
55: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:57:48
シリーズ全体通して割と暗いせいでダーク路線を明言されてる12がもう既に大分暗くない?これ以上暗くなるのか…?って言われてる訳だしね
56: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:59:46
ニュートラルでそこそこ暗いのに12は「ちょっとダークな、大人向けの『ドラゴンクエスト』といった感じ」ってわざわざ明言されてんだぜ
村何個焼かれるんだろうな
村何個焼かれるんだろうな
58: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:05:48
9は何と言うかグビアナとかエルシオン学園とか普通に明るい雰囲気の所も多いんだけど
それはそれとして「割り切るしか無い感」みたいなのが作中随所に漂ってて
「事件」はきっちり解決してそれ自体は丸く収まるけどその背景にある、原因になった「悲劇」はもう誰にもどうすることも出来ないから受け入れて生きて行こうねみたいな事例が多かったように思う
そういう意味で少し寂しさのある世界だなと
それはそれとして「割り切るしか無い感」みたいなのが作中随所に漂ってて
「事件」はきっちり解決してそれ自体は丸く収まるけどその背景にある、原因になった「悲劇」はもう誰にもどうすることも出来ないから受け入れて生きて行こうねみたいな事例が多かったように思う
そういう意味で少し寂しさのある世界だなと
85: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 20:22:18
>>58
9はそもそも人間じゃないからな
最終的に人間にはなったけど、根本的に価値観も歩む時の流れも違う存在
天使は地上の人ではどうしようもない問題を解決するだけで、その原因を突き止めるのもこの先の未来を作っていくのも人間だから
それまでのドラクエと違って終わった後も世界に関わるようなことはほとんどないように出来ている
アフターケアみたいのをしたのも、天使じゃないとできないベクセリアくらいだし
9はそもそも人間じゃないからな
最終的に人間にはなったけど、根本的に価値観も歩む時の流れも違う存在
天使は地上の人ではどうしようもない問題を解決するだけで、その原因を突き止めるのもこの先の未来を作っていくのも人間だから
それまでのドラクエと違って終わった後も世界に関わるようなことはほとんどないように出来ている
アフターケアみたいのをしたのも、天使じゃないとできないベクセリアくらいだし
59: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:20:40
鳥山デザインが優秀すぎるんだ
61: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:35:11
>>59
三条も「鳥山先生のデザインによるモンスターは魅力的だから敵として殺すのが難しく苦労した」と言ってたくらいには
デザイン力高いしなあ
三条も「鳥山先生のデザインによるモンスターは魅力的だから敵として殺すのが難しく苦労した」と言ってたくらいには
デザイン力高いしなあ
65: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:57:32
全体的にそこらへんあの作品って魔王軍が本当に魔王軍じゃないというか
しょせんは実験部隊に過ぎないんだよな六大軍団ってシステム
しょせんは実験部隊に過ぎないんだよな六大軍団ってシステム
66: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:59:35
>>65
そもそも魔界からの部下がミストと数十匹の魔物しか居ないあたりなんか色々察する
そもそも魔界からの部下がミストと数十匹の魔物しか居ないあたりなんか色々察する
73: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 19:35:10
ダイ→FCドラクエⅣだったんでアバンストラッシュみてえな必殺技は何時になったら使えるようになるのかと思いながらレベルアップしてたわ
144: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 14:40:57
>>73
必殺技あるけどアバンストラッシュみたく男心擽られる格好良い技ほぼないからな
無理にかっこいい名前当て嵌めてるだけのFF感な技ばっかりだしドラクエの必殺技としては頭をひねらざるを得ない
必殺技あるけどアバンストラッシュみたく男心擽られる格好良い技ほぼないからな
無理にかっこいい名前当て嵌めてるだけのFF感な技ばっかりだしドラクエの必殺技としては頭をひねらざるを得ない
78: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 20:12:09
主人公が全然しゃべらなくてリアクションがないから、淡々と感じるだけで
めちゃくちゃ陰惨なのがドラクエなんだ
ドラクエ6で主人公の感情や自我を目の当たりにさせられて、やっと主人公を身近に感じることができたのはよかった
めちゃくちゃ陰惨なのがドラクエなんだ
ドラクエ6で主人公の感情や自我を目の当たりにさせられて、やっと主人公を身近に感じることができたのはよかった
79: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 20:12:34
今だと軽々しく使われるけど世界を救う勇者って称号は伊達じゃないよな
83: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 20:16:12
ぶっちゃけ勇者=ヒーローになったのはドラクエの影響は小さくないと思うわ
単に勇気ある人間ではなく、救ってくれる存在ってなったからな
単に勇気ある人間ではなく、救ってくれる存在ってなったからな
96: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 21:10:59
ドラクエ7は過去が暗いだけで現代はほとんど明るいからプラマイ0だよ!
98: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 21:18:36
ドラクエは主人公がゴチャゴチャ泣き言を言わないから暗くてもストレスなく進められる
136: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 09:33:24
>>98
ゲーム上じゃほぼキャラが無いから一々悩んだりとかでシナリオ上で足止め食わずに
無言主人公としてさっくり行けるからマジで主人公へのストレスってのとは無縁なのは結構大きいよね
ゲーム上じゃほぼキャラが無いから一々悩んだりとかでシナリオ上で足止め食わずに
無言主人公としてさっくり行けるからマジで主人公へのストレスってのとは無縁なのは結構大きいよね
105: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 22:00:56
ドラクエはわりと無力感や徒労感が多いんだよなぁ
上で明るいって言われてる8も9もそこは変わらん
そこからどれだけ上がるかも作品によって違うから好みが分かれる
上で明るいって言われてる8も9もそこは変わらん
そこからどれだけ上がるかも作品によって違うから好みが分かれる
109: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 22:32:13
11も下手したら「主人公の自由意志とは?」レベルの扱いになるところを仲間に恵まれたって印象がある
目線が近い女性陣とカミュももちろんだけど年長者がシルビアロウグレイグと三者三様なのも良い感じだわ
目線が近い女性陣とカミュももちろんだけど年長者がシルビアロウグレイグと三者三様なのも良い感じだわ
111: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 22:37:21
隣町に行くのすら野生動物に度々遭遇して命懸けになる世界と考えると嫌だな…
112: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 22:57:21
>>111
4で昼間には魔物出なかったのが最近出るようになったって言ってたから平和な時期はまだマシかも
4で昼間には魔物出なかったのが最近出るようになったって言ってたから平和な時期はまだマシかも
113: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:03:14
他は比較的王道のTheドラクエって感じの作風なだけに教会関係の闇に思いっきり全身浸かってる部分は大分攻めてるよね8
ここまで当たり前にそこにあってかつ全く掘り下げられて来なかった所にそう触れてくるかと
ここまで当たり前にそこにあってかつ全く掘り下げられて来なかった所にそう触れてくるかと
115: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:11:38
>>113
それでも「男同士で抱き合うのなんて珍しくもなんともねぇや。聖堂騎士団ではもっと……」とか「ククールの奴は貴族サマのところにお祈り()に行ってるらしいぜ」とかをククールやモブの小話に留めてるあたりまだなんとかなりそうなところだけを見せてる方なんだよね
露悪的なところの取捨選択は上手いと思う
それでも「男同士で抱き合うのなんて珍しくもなんともねぇや。聖堂騎士団ではもっと……」とか「ククールの奴は貴族サマのところにお祈り()に行ってるらしいぜ」とかをククールやモブの小話に留めてるあたりまだなんとかなりそうなところだけを見せてる方なんだよね
露悪的なところの取捨選択は上手いと思う
133: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 04:30:50
>>115
ドラクエってそこら辺の黒い部分は深く描写しすぎないか仄めかすだけにとどめる感じで一貫してるよね
ガンディーノの過去とか
ドラクエってそこら辺の黒い部分は深く描写しすぎないか仄めかすだけにとどめる感じで一貫してるよね
ガンディーノの過去とか
114: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:06:55
同じ漫画ドラクエのロト紋やモンスターズ+でも勇者がクズ市民に迫害されるネタがあるというね
120: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:51:43
設定的に当たり前っちゃ当たり前だがもうダークファンタジーに膝まで使ってるビルダーズ1…
キャラの台詞回しは明るいけど話はなんかもう基本ずっと闇
キャラの台詞回しは明るいけど話はなんかもう基本ずっと闇
129: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 01:50:11
>>120
メルキド編は裕福になるにつれてだんだん住人達が強欲・傲慢になっていくし
リムルダール編は助けた人たちが目の前でくさったしたいになるし
アレフガルド編はセカイノハンブンだし
比較的マシなのはマイラ編くらいか?
メルキド編は裕福になるにつれてだんだん住人達が強欲・傲慢になっていくし
リムルダール編は助けた人たちが目の前でくさったしたいになるし
アレフガルド編はセカイノハンブンだし
比較的マシなのはマイラ編くらいか?
121: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:52:38
斬新なドラクエならハードでダークよりライトでポップなほうがそうなるわけだ。まあ12は違うらしいけど。
勇者に魔王が倒されて野良魔物や残党程度に脅威が落ちた世界で気ままな旅人や冒険者として便利屋したりしてミニシナリオをこなしたりダンジョン探検したりするゆるいのもいいかもしれない。
勇者に魔王が倒されて野良魔物や残党程度に脅威が落ちた世界で気ままな旅人や冒険者として便利屋したりしてミニシナリオをこなしたりダンジョン探検したりするゆるいのもいいかもしれない。
123: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:59:04
10もOPで故郷全滅の上、自分も死ぬからな……
138: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 10:00:39
テランとリンガイアはベンガーナが吸収してパプニカとロモスは同盟組んでカールはアバンが王配に付くだろうから騎士団再編する事になりそう
野心家クルマッカが勇者の光に焼かれたから国家間戦争はなさそうだしパワーバランスの問題になり得る勇者パーティーは勇者の捜索隊になってるから魔界からなんかこない限りは安定するんじゃないかな
野心家クルマッカが勇者の光に焼かれたから国家間戦争はなさそうだしパワーバランスの問題になり得る勇者パーティーは勇者の捜索隊になってるから魔界からなんかこない限りは安定するんじゃないかな
142: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 11:52:04
ドラクエ5は明るい街も多いよね
主に中央の海に面してるところはだけど。
それよりも中央大陸周辺(天空の塔)がある辺りが荒んでるのが、世界観暗く感じてしまう
山のてっぺんにイブールいるし
主に中央の海に面してるところはだけど。
それよりも中央大陸周辺(天空の塔)がある辺りが荒んでるのが、世界観暗く感じてしまう
山のてっぺんにイブールいるし
145: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 14:44:53
ナンバリングは必ず「すでに滅ぼされた場所」が出てくるんだよね
世界を脅かす明確な悪意がある事が描かれている
なんなら目の前で滅ぼされる様を見せつけられたりする
こういった演出がプレイヤーにとっての「自分がこの世界を救う」という動機付けになり自然と感情移入させる
ちょっとやり過ぎでは?なとこもあるのはご愛敬
世界を脅かす明確な悪意がある事が描かれている
なんなら目の前で滅ぼされる様を見せつけられたりする
こういった演出がプレイヤーにとっての「自分がこの世界を救う」という動機付けになり自然と感情移入させる
ちょっとやり過ぎでは?なとこもあるのはご愛敬
146: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 14:48:24
>>145
そのせいか魔王側の滅ぼし方ってなんかいやらしいよな
心を折るのに特化してるというかなんというか
そのせいか魔王側の滅ぼし方ってなんかいやらしいよな
心を折るのに特化してるというかなんというか
147: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 14:49:17
現状ドラクエシリーズがダイ大の技を異様に逆輸入しすぎる上にかなりランダムでそこらへんカオスでややこしいことになっている
メドローアベタン大地斬グランドクルス獣王激烈掌ギガブレイク
そのままだったり微妙に名前が違っていたり
メドローアベタン大地斬グランドクルス獣王激烈掌ギガブレイク
そのままだったり微妙に名前が違っていたり
148: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 14:52:21
>>147
そもそも特技システム自体がダイ大から持ってきたようなもんだからね
根幹システムにも大きく影響してる
そもそも特技システム自体がダイ大から持ってきたようなもんだからね
根幹システムにも大きく影響してる
177: 名無しのあにまんch 2024/02/03(土) 12:53:01
8はスタート時点で世界全体を見れば平和なんだが
まず主人公のいる城が茨に包まれちゃって国として死んでるし
もしそこから主人公が旅立たなかったら各地の問題は沈静化することもなく
仲間も集まらないまま末裔は殺されラプソーン復活に至ってたからな
だから必要な旅立ちではあったんだ
まず主人公のいる城が茨に包まれちゃって国として死んでるし
もしそこから主人公が旅立たなかったら各地の問題は沈静化することもなく
仲間も集まらないまま末裔は殺されラプソーン復活に至ってたからな
だから必要な旅立ちではあったんだ
186: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 13:22:19
世界観的には8の次に明るいのは多分5かなってなる