自分ダイ大読んでドラクエ始めたんですよ

  • 71
1: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:15:20
なんというかこう…世界が暗くない?
2: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:15:49
ダイ大も大概暗いだろ
3: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:16:02
世界が明るかったら大冒険になんてならんのよ
4: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:17:12
どのドラクエだよ
6: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:18:59
>>4
シリーズ全体的にめちゃくちゃ人死んでるし王国滅んでるなって…
71: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 19:14:40
>>6
ダイの大冒険もリンガイアやカールが滅んでて、メチャ人が死んでるやんけ
170: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 20:43:48
>>6
ダイの大冒険もパプニカがこんな事になってるからな
レオナが無事だったのと後に復興のシーンが入ったおかげで、そこまで暗い印象にはなってないが
10: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:20:12
>>4
どのドラクエも結構暗い気がするぞ
5: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:17:31
ダイ大もジャンプ補正で明るく見えてるだけで結構暗くはあるんだ
7: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:19:10
ダイ大の世界も侵略開始直後にいくつか国滅んで残ってる国も戦況が危ういっていう暗い世界なのを忘れてはいけない
57: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:01:56
>>7
(フレイザードの侵攻以降作中に一切出てこないオーザム国人)
72: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 19:18:24
>>57
フレイザードが皆殺しを命じたからな
ニセ勇者一行が避難しても誰とも会わない、まさに全滅
116: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:12:54
>>57
ソレ聞いたときに戦慄したのはいい思い出だわ
8: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:19:14
世界規模で異種族から殲滅戦争仕掛けられている世界観が暗くない訳がない
むしろゲームの方が序盤は世界規模の脅威がなかったりする分温厚だったりする
9: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:20:05
一見明るいドラクエ11とかも初手村焼き入るもんな
33: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:12:03
>>9
中盤の絶望感下手したらシリーズ1じゃねえかあれ…
11: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:20:51
ダイ大みたいにちょっとした冒険からスタートするパターンもあるし
既に侵略戦争が始まってて魔王討伐のための決死隊のようなものパターンもある
後者の場合は既にひっ迫してる状況からスタートだから暗いね
12: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:21:55
ポップとかダイの明るさがないとダイ大も結構お通夜みたいな世界観だぞ
やっぱりポップ殺しときましょうよ
17: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:24:27
>>12
13: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:22:43
これから明るくするために戦うからセーフ
14: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:22:49
パプニカとかヒュンケルに滅ぼされてるしな
15: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:23:41
どっかの国や村や里は毎回何個か潰されてる気がする
16: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:24:19
ぶっちゃけそれぐらいしてくれないと勇者が討伐に向かう理由もないしな…
18: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:24:39
ナンバリングで一番暗くないのはどれだろ
19: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:25:50
胸糞悪い村があるし実際には世界征服一歩手前だけど
小さな冒険から始まる7とかかな…
20: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:25:54
6は暗いんだけど絶望の町だのライフゴッドだの人間がたくましすぎて根強く生きていけるな…ってなる
22: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:28:09
>>20
ずしおうまると殴り合うな
24: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:29:25
>>22
農業は野生動物との戦いって聞くし
DQ農家はあれくらい出来ないとやっていけないのかもしれない
53: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:27:12
>>20
確か6だったと思うけどどこかの町のモブじじいの「わしゃもう死にたいわい!」みたいなセリフの勢いが子供の頃ツボにハマって兄弟とゲラゲラ笑ってたわ
21: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:27:00
789はそんなに暗くない気はするけど9は暗くないけどちょっと寂しい世界か
23: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:29:06
>>21
8は世界は割と明るいな
ネームドでの死人が出るわ主人公のバックボーンは重いわ色々あるけど世界単位だと良い方
26: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:31:57
>>23
ほぼ主人公周りで繰り広げられる追いかけっこゲーで世界自体が危機に瀕してる印象ってあんまない
44: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 14:04:56
>>26
実際他の作品と違って魔王にあたるポジの奴が暗躍始めたところでそれを追う旅だから
終盤の復活まで各場所での問題こそあれ世界自体は平和な状態だからねえ
49: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 15:53:53
>>44
8はククールマルチェロの関係と教会周りがもっと掘り下げられてたらかなり陰鬱だったと思うわ
聖堂騎士団はじめ腐敗しすぎ
25: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:29:30
7は暗いと言うか陰湿というか
27: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:32:56
7は一部の村が陰湿すぎて印象強いだけで爽やかな話もあるんですよ!
王子がクソ?いやその…
29: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 11:45:33
>>27
砂漠の民とかいう受けた恩を未来に至るまで色褪せることなく伝え続けた義理堅い人達
31: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:04:40
11パーティーの明るさの大半を担うシルビア兄貴姉貴
あの人いなかったら地獄やろうな
30: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 12:17:20
3は明るくない?と思ったけどオルテガがいるか
32: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:09:27
DQ2はビルダーズ2で解像度上がってハーゴンやべえとなった
34: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:12:46
よく考えるとダイ大なんか序盤でいきなりオーザム、カール、リンガイア、パプニカと4つも国が滅ぼされてるしゲームより世界終わってる感あるな テランもなくなりそうだし
やっぱり主人公周りの雰囲気というかカメラがどこ映してるかで印象変わるよね
35: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:13:54
鳥山絵でなんかポップな感じに見えるしドラクエ節はひょうきんだけどだいたいのやつ人間と魔物で生存戦争してる世界観だからな
36: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:17:58
7の世界は明るいんじゃない
過去が暗いから印象としては悪いけど
37: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:37:36
ゲームシステム的にも職業に盗賊いて牢屋もさいごのかぎ使う用でそこら中にあるから治安悪いよね
38: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:39:42
一番最初のドラクエが暗い世界からスタートしたんだからシリーズが暗い傾向なのは道理だって
39: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:40:25
確かにダイ大がドラクエっぽいかって聞かれると疑問を覚える
ドラクエっぽさならロト紋に軍配があるかも
40: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:42:00
世界の危機とか悲劇とかそういうの一切ないRPG探す方が難しそう
42: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 13:55:17
ドラクエ7は明るいぞ
世界唯一の島に住んでる少年少女が、島の遺跡を探検するところから始まる冒険活劇だ
魔王に滅ぼされて闇に封印された世界を解放し、光を取り戻していく話だし
冒険開始前より悪くなる事なんて1、2回しかない
173: 名無しのあにまんch 2024/02/03(土) 10:19:31
>>42
そうかな…そうかも…
174: 名無しのあにまんch 2024/02/03(土) 10:55:35
>>42
>光を取り戻していく
殆どが闇からスタートってことじゃねーか!
45: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 14:29:16
ロモス→クロコダインとザムザに襲撃されているダイたちがいなかったら全滅コース
パプニカ→ヒュンケルによりレオナ以外の王族全滅、多分重臣や国民もかなり殺られてるから瀕死
リンガイア→王族全滅だから国としては終わった
テラン→王の政策で超過疎化そのうち他に吸収されそう
オーザム→全滅
ベンガーナ→鬼岩城により壊滅するところだったがダイたちにより防衛成功
国家的なパワーは一番残ってると思われる
アルキード→竜の逆鱗の上でタップダンスして大陸ごと消えた
カール→実は超竜軍団とやりあってる関係上瀕死
ロカとアバンが抜けた穴を騎士団長が補っていたがバランにやられたので騎士団がほぼ崩壊してると思われる
50: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 15:58:35
>>45
3/8が滅亡・2/8が瀕死と、半分以上の国がほぼアウトなのねダイ大の国々
97: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 21:18:20
>>45
鬼岩城で壊滅するところだったのは復興中のパプニカだぞ
まぁ鬼岩城の侵攻止められなかったらパプニカでのサミットに出席してたベンガーナ王も死んでただろうけどな
ベンガーナはキルバーンによるヒドラ&ドラゴンの襲撃やガルダンディの襲撃で被害は出しているけど
国が滅びかけるような事態は最終盤の黒の核以外では生じてはいない
46: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 14:31:37
少なくともロト三部作は世界は征服寸前、人類崖っぷちのさなか
勇者という鉄砲玉に一縷の望みを託す状態だから暗いよ
51: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:18:10
ドラクエ4
【1章】
子どもたちの誘拐事件
勇者云々
【2章】
村の生贄騒動
(偽)王女誘拐による黄金の腕輪を放出
サントハイム王の声が出なくなる
エンドールの武闘会にピサロ無双
サントハイム全員が行方不明
【3章】
ボンモールとエンドールの戦争未遂
後継者不足で武器屋なくなりかけた
【4章】
父の敵討ち
一国の王が、実は魔物
アッテムトで有毒ガス騒動

【5章】
山村が魔物襲撃で壊滅
裏切りの洞窟で、人の懐疑心をあおる
大灯台を魔物が占拠してるから、近くで船が出ない
ソレッタが貧乏すぎて王様自ら農作業(本人は充実してる)
サントハイムも魔物が跋扈
ガーデンブルグの岩山こじあけ、大泥棒の盗難で味方が冤罪
デスパレスに勇者が潜入(6章含めると最低2回)
アッテムトが全滅。地獄の帝王復活間際
ロザリーヒルでロザリー誘拐

大雑把にこんな感じ?暗すぎる
60: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:25:43
>>51
どっかの考察で見たけどドラクエ4って実は力関係自体はずっと人間>魔族になってるのよな
魔族も色々やってるようで実際は表立った形でないコソコソした動きしか出来てない
世界の大半は人間の大地で魔族は僻地のデスパレスで細々と生きている
滅んだのも世間に存在すら知られてない山奥の村のみ、それも近所の木こりの家すらスルーする奇襲即撤退
サントハイムのはあれが恒常的に出来るならとっくに人間滅んでるので使い切りの切り札のようなモンだろうし

個の力は強くても勢力としては人間とやり合えない某キメラアント的な存在が4の魔族
実際世界の大半の人々は世界の危機も知らず感じず終始平和に生きていて実は主人公以外かなり明るい世界
74: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 19:52:39
>>60
面白い考察だわ、ありがとう

これを見ると、ドラクエ5は魔界勢力(宗教勢力)が力を伸ばしてきてるのがわかる
世界規模で動いてるし
52: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:24:01
4は言ってみれば魔界との戦争の話だからな
魔界の内部も一枚岩じゃないしファイヤーエムブレムみたいなSLGも1本作れる話
54: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:40:46
全体的にモブの台詞が呑気なのが多い気がする
55: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:57:48
シリーズ全体通して割と暗いせいでダーク路線を明言されてる12がもう既に大分暗くない?これ以上暗くなるのか…?って言われてる訳だしね
56: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 17:59:46
ニュートラルでそこそこ暗いのに12は「ちょっとダークな、大人向けの『ドラゴンクエスト』といった感じ」ってわざわざ明言されてんだぜ
村何個焼かれるんだろうな
58: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:05:48
9は何と言うかグビアナとかエルシオン学園とか普通に明るい雰囲気の所も多いんだけど
それはそれとして「割り切るしか無い感」みたいなのが作中随所に漂ってて
「事件」はきっちり解決してそれ自体は丸く収まるけどその背景にある、原因になった「悲劇」はもう誰にもどうすることも出来ないから受け入れて生きて行こうねみたいな事例が多かったように思う
そういう意味で少し寂しさのある世界だなと
85: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 20:22:18
>>58
9はそもそも人間じゃないからな
最終的に人間にはなったけど、根本的に価値観も歩む時の流れも違う存在
天使は地上の人ではどうしようもない問題を解決するだけで、その原因を突き止めるのもこの先の未来を作っていくのも人間だから
それまでのドラクエと違って終わった後も世界に関わるようなことはほとんどないように出来ている
アフターケアみたいのをしたのも、天使じゃないとできないベクセリアくらいだし
59: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:20:40
鳥山デザインが優秀すぎるんだ
61: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:35:11
>>59
三条も「鳥山先生のデザインによるモンスターは魅力的だから敵として殺すのが難しく苦労した」と言ってたくらいには
デザイン力高いしなあ
65: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:57:32
全体的にそこらへんあの作品って魔王軍が本当に魔王軍じゃないというか
しょせんは実験部隊に過ぎないんだよな六大軍団ってシステム
66: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:59:35
>>65
そもそも魔界からの部下がミストと数十匹の魔物しか居ないあたりなんか色々察する
73: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 19:35:10
ダイ→FCドラクエⅣだったんでアバンストラッシュみてえな必殺技は何時になったら使えるようになるのかと思いながらレベルアップしてたわ
144: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 14:40:57
>>73
必殺技あるけどアバンストラッシュみたく男心擽られる格好良い技ほぼないからな
無理にかっこいい名前当て嵌めてるだけのFF感な技ばっかりだしドラクエの必殺技としては頭をひねらざるを得ない
78: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 20:12:09
主人公が全然しゃべらなくてリアクションがないから、淡々と感じるだけで

めちゃくちゃ陰惨なのがドラクエなんだ
ドラクエ6で主人公の感情や自我を目の当たりにさせられて、やっと主人公を身近に感じることができたのはよかった
79: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 20:12:34
今だと軽々しく使われるけど世界を救う勇者って称号は伊達じゃないよな
83: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 20:16:12
ぶっちゃけ勇者=ヒーローになったのはドラクエの影響は小さくないと思うわ
単に勇気ある人間ではなく、救ってくれる存在ってなったからな
96: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 21:10:59
ドラクエ7は過去が暗いだけで現代はほとんど明るいからプラマイ0だよ!
98: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 21:18:36
ドラクエは主人公がゴチャゴチャ泣き言を言わないから暗くてもストレスなく進められる
136: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 09:33:24
>>98
ゲーム上じゃほぼキャラが無いから一々悩んだりとかでシナリオ上で足止め食わずに
無言主人公としてさっくり行けるからマジで主人公へのストレスってのとは無縁なのは結構大きいよね
105: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 22:00:56
ドラクエはわりと無力感や徒労感が多いんだよなぁ
上で明るいって言われてる8も9もそこは変わらん
そこからどれだけ上がるかも作品によって違うから好みが分かれる
109: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 22:32:13
11も下手したら「主人公の自由意志とは?」レベルの扱いになるところを仲間に恵まれたって印象がある
目線が近い女性陣とカミュももちろんだけど年長者がシルビアロウグレイグと三者三様なのも良い感じだわ
111: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 22:37:21
隣町に行くのすら野生動物に度々遭遇して命懸けになる世界と考えると嫌だな…
112: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 22:57:21
>>111
4で昼間には魔物出なかったのが最近出るようになったって言ってたから平和な時期はまだマシかも
113: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:03:14
他は比較的王道のTheドラクエって感じの作風なだけに教会関係の闇に思いっきり全身浸かってる部分は大分攻めてるよね8
ここまで当たり前にそこにあってかつ全く掘り下げられて来なかった所にそう触れてくるかと
115: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:11:38
>>113
それでも「男同士で抱き合うのなんて珍しくもなんともねぇや。聖堂騎士団ではもっと……」とか「ククールの奴は貴族サマのところにお祈り()に行ってるらしいぜ」とかをククールやモブの小話に留めてるあたりまだなんとかなりそうなところだけを見せてる方なんだよね
露悪的なところの取捨選択は上手いと思う
133: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 04:30:50
>>115
ドラクエってそこら辺の黒い部分は深く描写しすぎないか仄めかすだけにとどめる感じで一貫してるよね
ガンディーノの過去とか
114: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:06:55
同じ漫画ドラクエのロト紋やモンスターズ+でも勇者がクズ市民に迫害されるネタがあるというね
120: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:51:43
設定的に当たり前っちゃ当たり前だがもうダークファンタジーに膝まで使ってるビルダーズ1…
キャラの台詞回しは明るいけど話はなんかもう基本ずっと闇
129: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 01:50:11
>>120
メルキド編は裕福になるにつれてだんだん住人達が強欲・傲慢になっていくし
リムルダール編は助けた人たちが目の前でくさったしたいになるし
アレフガルド編はセカイノハンブンだし
比較的マシなのはマイラ編くらいか?
121: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:52:38
斬新なドラクエならハードでダークよりライトでポップなほうがそうなるわけだ。まあ12は違うらしいけど。
勇者に魔王が倒されて野良魔物や残党程度に脅威が落ちた世界で気ままな旅人や冒険者として便利屋したりしてミニシナリオをこなしたりダンジョン探検したりするゆるいのもいいかもしれない。
123: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 23:59:04
10もOPで故郷全滅の上、自分も死ぬからな……
138: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 10:00:39
テランとリンガイアはベンガーナが吸収してパプニカとロモスは同盟組んでカールはアバンが王配に付くだろうから騎士団再編する事になりそう
野心家クルマッカが勇者の光に焼かれたから国家間戦争はなさそうだしパワーバランスの問題になり得る勇者パーティーは勇者の捜索隊になってるから魔界からなんかこない限りは安定するんじゃないかな
142: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 11:52:04
ドラクエ5は明るい街も多いよね
主に中央の海に面してるところはだけど。

それよりも中央大陸周辺(天空の塔)がある辺りが荒んでるのが、世界観暗く感じてしまう
山のてっぺんにイブールいるし
145: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 14:44:53
ナンバリングは必ず「すでに滅ぼされた場所」が出てくるんだよね
世界を脅かす明確な悪意がある事が描かれている
なんなら目の前で滅ぼされる様を見せつけられたりする
こういった演出がプレイヤーにとっての「自分がこの世界を救う」という動機付けになり自然と感情移入させる
ちょっとやり過ぎでは?なとこもあるのはご愛敬
146: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 14:48:24
>>145
そのせいか魔王側の滅ぼし方ってなんかいやらしいよな
心を折るのに特化してるというかなんというか
147: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 14:49:17
現状ドラクエシリーズがダイ大の技を異様に逆輸入しすぎる上にかなりランダムでそこらへんカオスでややこしいことになっている
メドローアベタン大地斬グランドクルス獣王激烈掌ギガブレイク
そのままだったり微妙に名前が違っていたり
148: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 14:52:21
>>147
そもそも特技システム自体がダイ大から持ってきたようなもんだからね
根幹システムにも大きく影響してる
172: 名無しのあにまんch 2024/02/03(土) 09:34:51
ダイもドラクエによくある親父の死イベントをこなしてる
177: 名無しのあにまんch 2024/02/03(土) 12:53:01
8はスタート時点で世界全体を見れば平和なんだが
まず主人公のいる城が茨に包まれちゃって国として死んでるし
もしそこから主人公が旅立たなかったら各地の問題は沈静化することもなく
仲間も集まらないまま末裔は殺されラプソーン復活に至ってたからな
だから必要な旅立ちではあったんだ
186: 名無しのあにまんch 2024/02/05(月) 13:22:19
世界観的には8の次に明るいのは多分5かなってなる
48: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 15:05:46
何故か明るいイメージがあるの有名すぎるメインテーマの影響ありそう

元スレ : 自分ダイ大読んでドラクエ始めたんですよ

漫画 > ダイの大冒険ゲーム > ドラゴンクエスト(ドラクエ)記事の種類 > 考察ダイの大冒険ドラクエドラゴンクエスト

「ダイの大冒険」カテゴリの最新記事

「ドラゴンクエスト(ドラクエ)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:34:41 ID:Y4ODE0MTI
比較的暗くない作品と言うと…6とか?序盤の終わりくらいにムドー倒してデスタムーア出てくるの終盤だから滅びそうとかそう言う雰囲気はあんまりないし
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:27:10 ID:U2MDk5ODY
>>1
最序盤で町を追い出されたメイドとか幸せの国とかも戻って来てめでたしめでたしで終わるしね
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:09:46 ID:EzNzQ3MTA
>>1
6もはざまの世界とかあるし、個人的には結構えぐい面もある世界観だと思ってたけどな・・・
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:46:32 ID:Y3ODE4NDY
>>44
まぁ、これからラスボスのいるとこに向かいますとなる最終盤はどれもそんなもんじゃない?
0
65. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:25:11 ID:cxMDU0Mzk
>>1
デスタムーアが「人々の夢見る力を奪って自分だけの光にする」目的で動いてるから「直接的な侵略活動」が限定的なのよね。その分封印とか陰湿な手段を多用するから「漠然とした不安や絶望を人々が意識してる」場面が多い。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:45:32 ID:gwMzc1NjA
これでもかというくらい艱難辛苦に見まわれる5の主人公
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 00:08:52 ID:YzNzI5ODA
>>2
しばらく成長しないうんのよさ0がシステムとしてもよくできている
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 22:57:36 ID:Y0OTY3MTA
3はイベント自体は少ないけども、村が滅ぼされたり駆け落ちの後に身投げしたり父やその親友が死んだりと暗めのものが多いね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:00:28 ID:ExODU3NDI
8は比較的マシかもしれない
ヤンガスとトロデ王が清涼剤になってる面が大きいのはあるけど
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:01:54 ID:Y0OTY3MTA
>>4
8は後半の賢者巡りで一気にシリアス度が増してったイメージだな。誰1人マモレナカッタ…
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 00:19:27 ID:IzNjI3ODM
>>5
ラプソーンが復活したところを退治しないと真の平和はないからね。
七賢者の末裔は犠牲になる運命だった。そもそもあんな封印の仕方では子孫を殺してくれと言ってるのと同じ。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:27:00 ID:I4NDcyMTY
>>4
賢者見殺しがワンパすぎてあんま悲しくならんしな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:29:04 ID:U2MDk5ODY
>>18
あれは毎度ぼーっとして何回同じミスやってんだよと呆れる人が多かった気がする
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:39:50 ID:IwNDEzODg
>>20
これに関してはFF4とかFF5が毎回ギリギリでクリスタル割られるのを繰り返すパターンでも言われてたからゲームとしては作りやすい展開なんだろうな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 00:03:26 ID:I0NDg0NjA
>>23
2Dだとまだ全体のデザインもデフォルメがかかってるからまだマシ…なのかな…
等身大の3D表現だと何やってるの感が目立ちやすいね
これはドラクエに限らず2Dから3Dに移ったRPG全般に見られる傾向な気がする
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 01:05:46 ID:AxNzQzNDQ
>>24
棒立ちがよく見えるのは3D化の弊害というか…
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:02:12 ID:Q1MDYyNzY
数話見ただけなので話はよく知らないアベル伝説だけど、打ち切りじゃなかったらティアラというキャラを除いて全員死ぬとかwikiに書かれてて、うわ…ってなる
ひょっとしてこの作品もファンファーレの音色に隠れたどす黒い何かだったりするのか???
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:02:16 ID:I4OTc4OA=
1作目ですらドムドーラが滅ぼされているし、ラダトームの王女もさらわれて王女救出のための捜索隊も全滅、キム皇はメルキドで迷子になっている。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:18:07 ID:E3ODAwMzg
>>7
こんな世界をたった一人で旅するならうら寂しい曲調っきゃねえ!とあのフィールド曲を作り上げるすぎやんのセンス大好き
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:26:19 ID:YyMDAwNDY
>>7
さすがに勇者と魔王の対決みたいな作品なのだから、本編開始前に街の一つや二つが壊滅しているってだけで、ことさら暗い扱いは違うんじゃないかなぁ
姫が攫われたのも、ただ軟禁されていただけだし
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:15:04 ID:EwMTk1OTI
町単位で滅ぼされた描写が無いのって8だけ?トロデーンは呪われただけでラスボス倒したら元通りだし
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:51:44 ID:U2NDI4NjY
>>8
マイエラ修道院の旧修道院跡地があるし
聖地ゴルドに至っては主人公が崩壊の現場に居合わせるぞ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:13:44 ID:gyMDU5NjI
>>60
旧修道院跡地は別に魔物とか関係なしに疫病で放棄されたんじゃなかろうか?
0
69. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:59:00 ID:U2NDI4NjY
>>63
そうだったわスマン
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:16:08 ID:UwMDM5NDk
暗いのが嫌いな人はテリワンイルルカオススメ
あの牧歌的で田舎に帰ったような雰囲気好きなんだよね

リメイクはシリアスなパートもあるけど大団円の完全なハッピーエンドだから全然顔後引かないし


“樹木の国シリーズで”新作出ないかなあ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:17:31 ID:A5NjU5MDY
魔王ポジがイケドンだからメチャクチャ街や城が焼かれてたりと侵攻の被害で表面が切迫してるのがロト三部作

魔王ポジがメッチャ暗躍してて裏側が侵食されてるのが天空三部作
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:18:36 ID:U2MDk5ODY
7はリメイクでやり直したけどやっぱ暗いし救いがない話多いよ
マシなのは砂漠以外だとバロック関連くらい?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:22:04 ID:gwOTA3MTY
>>12
封印とは言えエスタード島以外全滅からスタートだしな…
主人公たちがやってることは実質過去改変による滅亡の回避みたいなもんよ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 00:21:37 ID:IzNjI3ODM
>>12
天空シリーズと違うのは主人公がひどい目に遭って暗くなるのではなく、ひどい目に遭っている人たちを主人公がたくさん見る展開が多いことだな。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:19:35 ID:IwNDEzODg
ドット絵と鳥山絵でマイルドな印象になってるけどダークファンタジー寄りのエグい描写が結構あるし悲恋エピソードとかも多い
12をダークなドラクエにするとか言ってるけど単にドラクエ4あたりをFF7Rくらいのグラフィックでリメイクしたらそれだけでかなりダークなファンタジーになるからやってほしいけどね
0
70. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 16:46:39 ID:IzOTc0Mzc
>>13
キャラデザを鳥山さんにお願いしてなかったらD&DやWizardryみたいになってたかもな。その後全年齢向けになったから今の作風だけど、堀井さんが今の時代に1から作ってたら正統派ダークファンタジー作ってそうだわ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:23:03 ID:I3OTY5MTQ
なんつーか、基本魔王やら邪神に類する奴らとガチで生存競争・領土戦争してるんだから暗いに決まってんのよ。
そこ基準にすれば雰囲気は明るいほうでしょ。
むしろダイ大読んで、どう明るい世界観だと思ったんだ。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:30:31 ID:YyMDAwNDY
>>15
逆に、主人公パーティ以外、魔王とか敵の勢力に対して、国が大規模な軍事行動とかやってないことがおおいから、そこまで切羽詰まっているように見えないぐらい
軍事行動ができないぐらいボコボコにされているんだよっていうには、人々の描写に絶望感はないし
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 00:24:34 ID:IzNjI3ODM
>>21
完全に人間たちと魔王軍の対決構図が出来上がってしまうと、魔王軍と先頭切って闘う勇者たちに武器防具や道具を無償で提供しろみたいな話になってしまうからな。
可能な範囲で援助ということで壺とかタンスは調べ放題のお墨付きをもらっている可能性もあるけど。
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:13:06 ID:k0MzU0NTY
>>15
逆に1にダイ大が明るいなんて書いてないように見えるのに喧嘩腰の人達は何が見えてるんだと今ビックリしてるんだが
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:26:06 ID:IwNDEzODg
4のロザリー暴行あたりから人間にも醜いやつがいるエピソードがちょいちょい入ってくるようになったけど、あれはあんまりいらんのよな(7あたりが特に露骨でキツかった記憶)
魔王がエグいことやってくる系エピソードは好き
恋人を昼夜でずらして動物に変身させるまわりくどい嫌がらせの呪いとか好き、あれは絶望を長く搾り取る装置として理にも叶ってるし
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 00:28:00 ID:IzNjI3ODM
>>16
テドンを滅ぼしたときに「あくまで極上の絶望を与えることが目的だから直接的なことはほどほどにしておけ」と上司に注意されて、バラモスのやり方がまわりくどくなったというネタを書いていた人がいたな。
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:33:49 ID:Y1MzMzMDA
>>29
実際ゾーマは大量虐殺とかはせず、闇の世界に人々を閉じ込めて絶望を啜ってるからな
餌となる負の感情を放出してくれる人間を減らしてしまったら本末転倒だし
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月18日 23:30:57 ID:IwNDEzODg
レブレサックは魔物が人間の心の弱さを突いて仲間割れ起こさせてるだけなのであんまり不快感ないけど、グリンフレークとかは普通に人間がクソなだけのドロドロ話なので好きになれなかった
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 00:32:36 ID:IzNjI3ODM
>>22
第三者目線でレブレサックの被害者の方が炎上するやり口は感心すらおぼえる悪辣さだった。加害者の悪辣な行為を善行とまでぬかす輩がいるわけだし。
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 01:27:20 ID:Y3MDM2ODk
>>30
そんな大人達の中子供達はまっすぐ育っていくってのが最終的な救いの話ではあるな
昼ドラは正直関係ない人たちには一切関係ないから現代だけを考えるならそこまで暗い世界観ではないとは思う。
過去だけ考えたら人の弱さがこれでもかと描かれてるけど。
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:32:01 ID:g4NzA1NTc
>>22
過去ならともかく現代のレブレサックの人は魔物関係ないので…
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 00:33:33 ID:U2MzI4MTk
ダイの大冒険はメインキャラのアバンの使徒でも、けっこう自信がなかったり自罰的だったりが多く
再アニメ化でそんな要素を再認識した
(だからこそ奮い立たせる勇気が際立つとも言えるんだけど)

マカロニえんぴつの初代OPの歌詞は、そんな「自分を信じられるのか?」と自問自答する
主人公たちの内なる心境が歌われているように思う
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 01:06:50 ID:AxNzQzNDQ
ビルダーズなんか滅亡寸前の世界からの復興だったしね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 01:13:27 ID:IzMDU5Mg=
主人公となるキャラの周辺モンスターは優しいけど後半の街で生まれたキャラ達は周辺のモンスターがよく街を襲撃しないなのレベル
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 03:21:09 ID:YwODQwODk
よく考えたら世界総人口四割減とかなってるかもなのか
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 03:26:44 ID:UyNzg1OTE
モタモタしてると序盤立ち寄った都市が後半で破壊される場合があるとかだと侵攻されているという実感が湧くと思うけど施設が利用できなくなる要素あるとゲーム的にウケないのかな
0
66. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:36:08 ID:cxMDU0Mzk
>>37
事実上早解きを強制されるようなモンなんでゲーム下手な人にはそれ自体がマイナス材料。
天外魔境みたいに「時間制限依頼だけどタイムリミットは“ゲーム内時間"で12時間後」と大量の安全マージン取っても下手な人はそれでも制限超過する場合があるからな。
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 03:52:49 ID:A0NjA2ODY
6のライフコッド農夫のイネカリ斬りが、敵の頭を稲を刈るように引っ掴んで喉を掻っ切る技とDQ大辞典サイトで見て震えましたね……
見せたかっただなあ、オラの必殺技のイネカリ斬りを!
じゃねーよ見せられても困るわ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:46:21 ID:IzNjI3ODM
>>38
ヤバイモンスターが接近しているのを察して、人的被害を減らすために教会に結界を張って非戦闘民の避難場所にするとか手際も良かった。
「邪悪なる威力よ退け!」とかマホカトールの詠唱してそうな神父。
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 04:19:03 ID:U0MjQ0MzM
ロト紋読んでからなら問題なかったか
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 07:08:51 ID:gzMDkwOTI
ドラクエ123くらいは逆に暗くない感じ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:44:33 ID:g2NDU1NTQ
>>40
2はムーンブルグ滅亡から話がスタートだし3も到着したら滅亡してたり到着したらいきなり処刑後の葬式やってるシーンがあるんだよなあ
エグいシーンはしっかり描写されてるけどドット絵で薄まってるだけの典型だぞ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:55:14 ID:QyNzI4OTM
>>49
逆に言うと、2はムーンブルクが壊滅しただけで、それ以降、大掛かりな侵攻や壊滅とかが起きてないわけで
0
67. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:43:01 ID:cxMDU0Mzk
>>59
敵が邪神“教団"で人々に邪神信仰を浸透させて破壊神シドー降臨の手筈を整える、っていう搦め手主体の敵だからな。ムーンブルクは表立って教団を潰そうとしたから見せしめも兼ねて先手打たれて滅ぼされた。
2が王子達の隠密行みたいな冒険になってるのも「国家としては教団潰しの姿勢を見せない」為だし。
0
71. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 19:09:02 ID:QyNzI4OTM
>>67
そんな設定だったの?
ムーンブルクがハーゴン教団って名乗る集団に壊滅させられたあと、組織としてはほぼ雲隠れしたあいつらの目的がよくわからないから、ハーゴン教団の目的を探るついでに、王子の見識を広めるために各国を巡らせていたら、本拠地までたどり着いちゃって、そのまま3人だけやっちゃえそうだって判断して潰しちゃったみたいな感じだと思っていた
0
64. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:20:25 ID:gyMDU5NjI
>>49
ゲーム本編では語られてないが、バラモス城及びネクロゴンド地方そのものが、かつて王国があったところだったけどバラモスに滅ぼされたという話もあったりする。
バラモス城の白骨死体のある玉座はかつてその地を治めた人間の王の亡骸だとか…
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 07:33:50 ID:A2NTU0NjY
暗黒の世界に光を与えるものが勇者じゃぞ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 07:41:18 ID:YwOTEyMTA
>>41
ははーーーーっ
地上を与えるって言いながらその地上を吹き飛ばすとか俺をなめるなアッ!大魔王オッ!
0
58. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:52:45 ID:QyNzI4OTM
>>42
ハドラーが死亡した後に、吹き飛ばすつもりだったかもしれないし
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 07:46:59 ID:QwNTc5ODg
滅んだ町や国があって民衆が噂して怖がってるかどうかだからなぁ。
それがなくても個々人で胸糞イベで埋めたりとか、終盤魔王復活で絶望感煽ったりしてるからわりと暗いイベあるしな。
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:12:48 ID:EzNzQ3MTA
ドラクエは鳥山の親しみやすいキャラデザと堀井の軽快なノリのテクストでごまかされてるけど、冷静に見ると結構殺伐としたストーリーや世界観が多いよね・・・
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:17:58 ID:QzMDAxNjc
>世界観的には8の次に明るいのは多分5かなってなる
5って、作中で流れる時間も20年くらいあるし、その割にはって所ではあるんだけど、

・殺された挙句に魂をもてあそばれているレヌール城の人々
・子供時代を過ごした平和な村(サンタローズ)が壊滅
・ビスタ港で出迎えてくれた夫婦の旦那さんだけ死亡して奥さんが嘆き悲しんでいる
・各地で子供攫いが頻発
・奴隷たちの末路
・暗い世相で怪しい宗教にのめり込む人々

なんかはしっかりあるから……

なんだかんだ、後始末や解決に主人公ががっつり関与できたり、
その後の希望が示されてたりするから印象が軽減されるのかな
0
68. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:56:29 ID:AyNTk0NjM
>>46
最終盤まで来るとミルドラース倒す前の後顧の憂いが無い状態まで復興されるからね。決戦前の悲壮感が少ない。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:40:17 ID:Y0OTg5NTY
スキルも大技もなくステータスを上げて殴るだけ
というシンプルさに驚く所だろ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 08:43:09 ID:U0NjAzMjc
4の力関係は人間>魔族ってのは言われてみれば確かに
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 09:24:33 ID:E1MjAzMDM
魔王がいる世界だから明るい世界なわけがない
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:17:05 ID:YyNTIwNTQ
4の力関係は人間>魔族

マスタードラゴンがちゃんと仕事しているのも関係してそう
0
62. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 13:00:42 ID:gyMDU5NjI
>>53
つうてもサントハイムだけじゃなくてキングレオも乗っ取られてるし、
スタンシアラ王が「自分を笑わせたものには望みの褒美を与える」ってお触れだしてるのもモンスターの跋扈で世の中が暗くなってるからだし、
言うほど平和ってわけでもないんだけどね
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 10:32:42 ID:Y1MzMzMDA
>ニュートラルでそこそこ暗いのに12は「ちょっとダークな、大人向けの『ドラゴンクエスト』といった感じ」ってわざわざ明言されてんだぜ
それな。明言しなくても充分ダークな作品多いのに、わざわざ明言したという事はどれだけダークなんだよとユーザーのハードルがどんどん上がり続けている
0
61. 名無しのあにまんch 2025年04月19日 12:59:06 ID:k1MzY2NA=
子供の頃サントハイムがなんで全員攫われたのか理解できなかった思い出
原因は大体アリーナが脳肉すぎるせい…
サントハイムが魔法の国で王族は予知能力持ちが産まれることもあるとかアリーナ見てたら忘れる設定じゃん…
というか良く全員生かしておいたよね利用価値とかあったとかなんかね
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります