【ダイの大冒険】妖魔士団とかいうかなり強い集団

  • 55
1: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 14:43:55
ザボエラ→ロンが両腕を犠牲にしないと勝てない超魔ゾンビを開発
ザムザ→紋章ダイにほぼ勝利していた
ベルドーサ→紋章ダイと互角に戦った

こいつら強くないか?
2: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 14:46:11
コイツほんとにカスだけど腕は確かだからな
3: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 14:50:33
つかコイツ腕が確かなんだからずっと部下任せにせずに自分で動けばもうちょいマシな結末だっただろうに

ハドラーすら上回りかねないその魔法力が評価されてるのに自分は軍師ごっこばかりだからな
8: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 15:01:58
>>3
実際の実力ではクロコダイン、ヒュンケル、フレイザードに劣るし、クソ強い部下に任せるっていうのはそんなに悪い判断じゃないと思う
11: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 15:06:43
>>3
実戦だとクロコダインにニヤつきながら逃亡、マトリフに不意打ちで腕を切られる、自分の部下を倒したクロコダインを見て恐怖、ノヴァから逃げ回る
って感じだから魔力がいくら凄くても守備力がゴミすぎて強くはないんじゃないかね。その分ポップと一緒で強い仲間と組んだら化けそう
4: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 14:53:13
作者いわく策士を気取るのは自分の自信のない部分かららしいからねえ
やんなきゃいいのにって感想な辺りそれさえやらなきゃ技術魔法力ともに有能なのは間違いない
5: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 14:56:26
普通に強いので人格をカスにして大魔王軍と人類のバランスを取りました
6: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 15:00:08
ザボエラがあと700歳若かったら人類終わってた
7: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 15:00:51
魔法力に関しちゃザムザとはだいぶ差があるんだろうな
9: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 15:02:42
手柄を掠め盗られても泣き寝入りするしかない絶対に逆らえない強い父親だからね、こんなのでも
10: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 15:04:49
母親はマトモだったのかと思いきや
最近になって三条から美人だが謀殺合戦でお互いザボエラと利用しあって殺された悪党かもと言われたのら
ザムザ君の人間関係は生まれつき相当詰んでいる
55: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 07:34:57
>>10
何であんなに魔族としてはマトモに育ったんだ?
13: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 15:16:45
まじめにザムザと(ベルドーサと)バルログやサタンパピーや(メドーサボールや)なんか出し惜しみなしで投入して最初にベンガーナ攻略してたら終盤ロロイに送り込める人員物資に影響して人類側わりと詰んでた気がする。
14: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 15:18:33
調べれば調べるほどマジで前線向きでも軍師向きでもなく技術屋なんだよなこいつ…
しかし技術秘匿癖があるので技術屋としてアピールはしない!(隠していることは見透かされています)
15: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 15:21:40
>>14
魔族は強さが全てという価値観だから技術屋とかはダサいってイメージなんじゃないかな。だからこそ力を束ねる権力に固執してしまう
16: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 15:26:59
個人で国攻めできてないのに研究していた超魔生物の技術に関して
あっさり全貌の情報を知っていたハドラーがどれほど堕落しても察知能力など衰えてはなかったのか
よっぽどザボエラがそこらへん情報戦に関して他を侮っていたのか…
17: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 16:23:03
まぁハドラーが想像してるより聡かったんだろう
20: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:13:39
強いよね妖魔士団
団長がしっかりしてたらなぁ…
22: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:17:39
ベルドーサってザボエラが作り出したんだよねすごくない?
23: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:21:31
息子が歪んだメンタル以外はいい感じの妖魔師団長なんだよな
前線に出れるタイプで技術屋嗜好で味方への配慮もできる
ザボエラがいい父ちゃん出来てたら代わりになんでもやってくれる奴はすぐそこにいたってことなのかね
24: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:21:49
蘇生液も妖魔士団のものだっけ
25: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:24:45
>>24
それは特に名言されてない。
クロコダインを回収したのも魔影軍団の幽霊だしな
27: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:31:38
超魔生物学自体は妖魔士団全体で研究してた様子(悪魔神官や祈祷師が研究スタッフ?)
魔法の球も開発してたり悪魔の目玉の存在など後方支援がめっちゃ優秀な軍団だよね
28: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:33:22
こうしてみるとやはり基礎体力の無さは鉄火場だと致命的だなあ
マトリフが魔法使いも鍛えろをやったのは正しかった
その分毒や魔法力を集中させ再生させられる生命力の強さはあるが
30: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:42:13
最低の発想だけどかっこよくて好き
OPにも出演してたよね
181: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 19:07:55
>>30
実際問題強者相手じゃ役に立たない雑魚の有効活用としてはマジで完璧だよなこれ
31: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:43:28
かつてザボエラが洗脳したブラスが軍団としても妖魔士団相当とはなんと皮肉なことか
32: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:49:31
ベンガーナだし正面からの呪文の火力では厳しいかも分からんけどモシャス使えるし
その他諸々の補助呪文とか組み合わせれば内部から崩せそうな気もする
33: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:53:18
毎回思うけどよく分からん成り上がり精神してそれで味方小馬鹿にしたり陥れたりしてるけどお前もう実質トップなんだからそれより先ないだろ
36: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 18:05:37
>>33
実際に魔軍司令補佐にランクアップしたし…
95: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 06:31:43
>>36
魔軍司令:ハドラー
軍団長:ミストバーン、バラン、フレイザード、クロコダイン、ヒュンケル、ザボエラ



魔軍司令:ミストバーン
魔軍司令補佐:ザボエラ
(他のやつは皆んな裏切ったか死んだ)

軍団長一人になったから取り敢えず名称変えたようにしか見えねぇ…
34: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 17:57:45
そういえばロン・ベルクって
・魔法の球(チッ、面倒くせぇ…みたいな顔してる)
・毒牙の鎖(誰かその光弾を止めろ!と見ただけで性質を理解したのか焦った顔してる)
・超魔ゾンビ(剣をへし折られて明らかに焦った顔)
などロロイの谷で披露したザボエラの発明品をことごとく見ていたな
37: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 18:08:53
マホプラウスとか他の妖魔師団に覚えさせてたら相当厄介だったよね
擬似的なマホカンタとして使えるし魔法攻撃封じた上でこっちからはより強力な魔法使えるわけだし
無効化できるのがオリハルコン製のヒムみたいな特殊な存在以外いなさそう
74: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 15:27:21
>>37
やってる事元気玉とかとあんまり変わらないのに解説ボロクソで草なんよ
40: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 18:52:26
同種のモンスターで軍団が構成されてるからマホプラウス持ち個体を中心に部隊を組ませたらとんでもない戦果が期待できるんだよね
…出世目当てなら真面目にベンガーナ攻めた方が良くね?
46: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 20:25:45
「怖かったんじゃよワシは!他の六大団長に比べワシだけがあまりにも非力!こうして策を弄する事以外にワシが生きていく道などなかったんじゃっ…!」
ザボエラの吐露した劣等感を聞いてザボエラ…!とクロコダインは呟いててこの時はそんな悩みを抱えてたのかと同情の念が込められてそうだけど、直後に毒液が滲み出たザボエラの爪を見た時はあ、やっぱダメだわコイツみたいな表情をしてたな
47: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:13:18
>>46
このシーンでクロコダインはザボエラを完全に見限ったけどザボエラはこの局面でもクロコダインを指揮下に加えれば形勢逆転は可能だと思ってるのがね……
48: 名無しのあにまんch 2024/01/21(日) 22:46:26
>>47
本当は老師がいる時点で無理だけどザボエラ目線的には相手は両腕崩壊ロン、げっそりノヴァ、エイミ、ロモス大会勢、バウスン、フローラ、そのほか雑魚だから余裕に見えると思う
51: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 01:09:54
満身創痍ワニとMP0カスでもタッグ組めば善戦どころかワンチャン有り得るとかさあ、軍団長ってやべぇな…?
60: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 16:23:11
なんで世界屈指の軍事力を誇るベンガーナにフィジカルの弱い妖魔士団を担当にさせたんだよと思ってたけど謀略を抜きにしてもザボエラ、ザムザ、ベルドーサ、サタンパピー、バルログ、メドゥーサボールその他大勢の総力をぶつければ普通に攻略できそうなんだよな…
悪魔のおおめだまとかいう便利モンスターもいるだろうに
61: 名無しのあにまんch 2024/01/22(月) 16:26:57
思えばコイツ単体でもかなり脅威だよな
65: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 11:32:05
ハドラーに骨が固くなる魔鉱石をザボエラは渡していたけどザボエラ自身がそれを食さなかったのも不思議
66: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 12:08:15
>>65
食しててアレかもよ
もうお歳だし
67: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 17:14:09
腕は間違いなくバーンの目に留まる逸材だけど職人技術者に徹することは出来ず
性根がクソすぎて組織の中に入れたら総合的には足引っ張るタイプ
69: 名無しのあにまんch 2024/01/23(火) 21:53:12
めっちゃガリガリボリボリ言ってるから890歳の歯には無理なのも納得…
70: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 03:22:12
ザムザは悪魔の大目玉や並の呪文や打撃では一切傷つかずのバイオプリズンを開発し超魔生物学の第一人者
ベルドーサは頭の蛇を使って他人の夢を覗いたりオリジナル呪文レゴールを持つし
幹部も強い上に何より能力が厄介
71: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 03:23:41
ザムザは覇者の剣、ベルドーサはアバンのしるしと妖魔士団の幹部は贋作を作るのが得意なのか
72: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 14:06:09
これって蘇生液なの?
同時に超魔生物の改造作業も進めてるから別物なのかな
75: 名無しのあにまんch 2024/01/24(水) 15:37:27
転生ザボエラでキルバーン人形にマホプラウスで集束したヒャド撃つ発想好き
77: 名無しのあにまんch 2024/01/25(木) 08:07:04
ぶっちゃけ本気でベンガーナ攻略するなら超魔生物の実験段階を投入して目を引きつつザボエラが魔香気ばら撒くだけでどうしようもないとは思う
76: 名無しのあにまんch 2024/01/25(木) 01:30:23
ザボエラはマァム、ベルドーサはアバン先生、ザムザは人間に化けてたけど3人とも謀略が得意なんだな
78: 名無しのあにまんch 2024/01/25(木) 08:15:05
中核級はとても強いけどやっぱ一般モンスターはそこそこレベルなのがな…
ドラゴン数匹でベンガーナの街蹂躙できる超竜が可笑しいだけなんだけどうらやましい限りのフィジカル
79: 名無しのあにまんch 2024/01/25(木) 16:53:52
ハドラー様こんなこと謳ってるけど
ほんと…?ってなる(ポップマトリフバルゴート)
96: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 06:40:20
>>79
大魔導士は対象外です
82: 名無しのあにまんch 2024/01/25(木) 22:59:09
そういえばザボエラがいつも持ってる杖でマホプラウスを撃つんだっけ
84: 名無しのあにまんch 2024/01/26(金) 08:53:00
おっさんは他の軍団のこともよく見てるよね
魔影軍団の時も超竜軍団の時も解説してたし
85: 名無しのあにまんch 2024/01/26(金) 15:35:44
ダイ大のバルログってザラキ使えるのかな
使えてマホプラウスで集束できたら強そう
87: 名無しのあにまんch 2024/01/26(金) 15:48:28
これ残ってるかなぁ
94: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 06:14:34
>>87
ピラァで消えてそう
89: 名無しのあにまんch 2024/01/26(金) 23:55:10
団長は獣王会心撃でとどめを刺されたけど他の幹部ふたりはアバンストラッシュのAタイプBタイプでそれぞれやられてたな(ザムザがBタイプでベルドーサがAタイプでマァムの機転で撃破に繋がる流れも同じ)
90: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 03:15:48
部下や息子の扱いが散々なのに危機に陥ったら真っ先に助けに行ってるあたり意外と慕われてるのか?
一応ロモスのクロコダイン戦では策士として部下に尊敬されてる様子が描かれてたけども
あとたしかアニメ版だとサタンパピー達って全く喋らなかったよね
91: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 03:19:54
息子であっても全部道具な人だけど逆に言えば皆同じ扱いといえなくもないからな…
92: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 03:48:39
外伝でもボコられてんのかわいそう
98: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 08:11:28
>>92
ここクロコダインを見下ろすザボエラって構図が一緒だ(最終的にザボエラがクロコダインを見上げる形になるのも綺麗)
「長年地道に努力しておるとこういう恩恵をこうむることもある…‼︎」ってのも名言だと思う
言ってる本人の努力のやり方はともかく
99: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 10:18:57
マホプラウス自体はザボエラ自身の力量がないとできないものじゃないかと思ってる
人に教える気もないだろうけど
100: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 11:21:41
オフィシャルファンブックにも書いてあったけどザボエラが独自に開発したんだよねマホプラウス
集束呪文マホプラウスってネーミングがそもそもかっこいいし武器を使って打ち出すって発想も素晴らしいと思うんよ
104: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 15:30:52
マホプラウスの構えしてるザボエラかっこいい
毒牙の鎖の投擲なんかも良い
105: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 16:27:01
集束呪文以外にも名称不明の「恋の呪文」や「捕縛呪文」などオリジナルっぽいの持ってるし、作中でメドローアしか自作の呪文が出てないマトリフよりも幅広く感じる
106: 名無しのあにまんch 2024/01/27(土) 16:36:11
このルーラでもリリルーラでもない移動呪文なんだろう?他にもロロイの谷に現れる時やバーン様、ロンも星皇剣が埋まった岩を取り出す時に使ってた
108: 名無しのあにまんch 2024/01/28(日) 02:09:24
なんだかんだで最終的にここに並び立ってるんだからすごい
109: 名無しのあにまんch 2024/01/28(日) 02:09:47
マトリフは使える事をド忘れてしてる呪文が幾つもあるらしいし
単純な手数だけで言えばザボエラの方が多そうよね
110: 名無しのあにまんch 2024/01/28(日) 02:18:11
さらっととんでもない描写
爆裂呪文連射はバーン様やポップもやってるけど魔法の球を露出させる時には同時に複数発射してるうえに
超魔ゾンビの素材にするために瀕死の魔界のモンスターを皆殺しにする時には人間側に一切当てずにモンスターのみに当てられる命中精度
116: 名無しのあにまんch 2024/01/28(日) 13:51:06
>>110
これ序盤にやられたら普通に全滅するよね…
112: 名無しのあにまんch 2024/01/28(日) 06:16:57
それじゃあまずいんじゃよの時の魔力の放出呪文なんかやたら強そうに見える
114: 名無しのあにまんch 2024/01/28(日) 11:34:06
実力は間違いなく一級どころか超一級品なんだが、
それを活かすための考えや動きがほとんどしない、できない。そんなチグハグダメジジイ
ザボエラをもう少しまともにするだけでベリーハードモードにできる余地はある
115: 名無しのあにまんch 2024/01/28(日) 11:45:21
ザボエラは呪文に関しては凄腕だけど実戦が苦手なように見える
117: 名無しのあにまんch 2024/01/28(日) 14:28:46
肉弾戦が弱そうに見えて一般勇者水準のノヴァのトベルーラでは捕まえて倒すこともできない実力者だぞ
119: 名無しのあにまんch 2024/01/28(日) 23:43:03
ちょっとチャージしただけで打てるの強すぎ
これを人間たちに打てばいいのに
チウはよくこれからおにこぞう達を救出できたな
125: 名無しのあにまんch 2024/01/29(月) 00:25:14
ザボエラって魔軍司令補佐になってからは魔法の球の準備や魔界のモンスターの調達、超魔ゾンビの開発なんかで多忙だな
128: 名無しのあにまんch 2024/01/29(月) 00:57:57
>>125
改造は大忙しだろうけど流石に軍団員は元から所属してる連中だと思いたい
131: 名無しのあにまんch 2024/01/29(月) 16:28:47
ハドラー親衛騎団が結成されて以降はアークデーモンやガーゴイルってハドラー親衛隊から妖魔士団に異動してたりするのかな
132: 名無しのあにまんch 2024/01/29(月) 18:42:58
>>131
軍団長が倒された軍団や終盤の妖魔士団みたいにどっかで待機してるんだと思う
134: 名無しのあにまんch 2024/01/29(月) 21:51:05
妖魔力ってなに魔法力となにが違うの
135: 名無しのあにまんch 2024/01/29(月) 22:21:33
>>134
闘気にも通常、暗黒、光、竜と属性があるし魔法力にも属性があるのかもしれん
138: 名無しのあにまんch 2024/01/31(水) 00:12:43
>>135
確かに終盤のポップとザボエラを見比べても明らかに魔法力の質が違うね
光と闇みたいな
魔法力に闘気のような属性があったとしてそれがどのような性能があるのか
137: 名無しのあにまんch 2024/01/30(火) 18:20:05
ダイにこんなこと言われちゃってるから超魔生物学って画期的だったんだな
研究自体は15年以上前から行われてて最近になってプロトタイプのザムザが完成したってことか
140: 名無しのあにまんch 2024/01/31(水) 11:21:50
>>137
結界の中で5分の1のダイ相手でこのありさまだからね…
143: 名無しのあにまんch 2024/01/31(水) 18:15:56
>>140
一応ここは結界の外よ
だから力も1/5じゃないし魔法使いも魔法が使える
146: 名無しのあにまんch 2024/01/31(水) 18:55:29
ごときと言われる始末
147: 名無しのあにまんch 2024/01/31(水) 21:28:20
ザムザが父似なのか母似なのか分からないけど
やっぱりザボエラの若い頃って見た目だけはザムザみたいな感じだったのかな

・絶大な魔力
・(性根は兎も角)平均以上はある容姿
・格上の存在が居ない時の余裕のある心

ザムザの母親には命狙われたから出会いは最悪だけど
イケイケの頃は浅く付き合う分にはモテたのかな
148: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 00:00:10
ザボエラは890歳でザムザは182歳
つまりザボエラが700歳の頃にザムザが生まれてるんだけど現代よりイケイケな性格だったのか?
ザボエラの若い頃は興味ある
なぜあの卑劣漢になってしまったのか…生まれながらに毒素を宿してた?魔法の才能も凄まじかったのかとか
奥さん美女魔族らしいしどんな外見かも気になる
149: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 04:36:14
ちゃんと強いし周りからも強いとは思われてるけど自分で動かないし手のうち見せたがらないからあのさぁって評価ばかりなのだ
156: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 12:17:27
ロン・ベルクとザボエラって対照的だよね
2人とも同じ魔族だけど
切り札が自己保身の兵器と自己犠牲の兵器
強者に取り入るザボエラと弱い方についたほうが面白いと言うロン
160: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 18:31:43
ここなめるなって言ってるのザボエラにもプライドがありそうで好き
ヒムに放ってる火炎呪文って恐らくメラゾーマだよね
164: 名無しのあにまんch 2024/02/01(木) 21:40:47
雑魚モンスターの寄せ集めとはいえ五指爆炎弾以上のメラゾーマをぶっ放してたのすごい
アニメで紫の魔力が混じってたのかっこよかった
171: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 10:10:47
六大将軍と比較してもベルドーサは強いな
幹部が複数いるのは妖魔士団と超竜軍団しかいない
176: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 10:50:13
元々研究してたとはいえ神の作った究極生物の戦闘見てこれだで自在近いところまでいくのはいかれてる
177: 名無しのあにまんch 2024/02/02(金) 15:51:14
超魔生物学の分野においてはザボエラより優秀よねザムザ
ザボエラも超魔ゾンビという自分の理想に合った生物兵器を作れてるからこっちもすごいけど
195: 名無しのあにまんch 2024/02/04(日) 02:33:06
ザボエラって竜の騎士の存在は知ってるけどダイの額の紋章が竜の騎士のものだとまではわからなかったよね
ハドラーは一目見ただけでわかったしマトリフはポップから聞いた話や書物で特定した
超魔生物を発案するぐらいだし神々が作った究極生物ということぐらいまでは把握してそう
194: 名無しのあにまんch 2024/02/03(土) 22:26:04
S ミストバーン(憑依)
A 竜魔人バラン
B バラン、ミストバーン
C 超魔ザムザ、ベルドーサ
D フレイザード、ラーハルト、ヒュンケル、クロコダイン
E ザボエラ、ボラホーン、ガルダンディー

六軍団の団長と幹部の実力はこんなイメージ

元スレ : 妖魔士団とかいうかなり強い集団

漫画 > ダイの大冒険記事の種類 > 考察ダイの大冒険妖魔士団

「ダイの大冒険」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 13:35:22 ID:cxNjE2MDg
裏切らないクズ
しかしクズなのに部下は善人が多いのはなぜだ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 13:50:09 ID:cwNTYxMzY
>>1
頭が屑だと部下は善人でなければやっていけない
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 18:53:32 ID:g1MDIzOTI
>>1
そもそも裏切って人間側についてもザボエラとしては何のメリットも無いもの
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 23:59:24 ID:c4MTgwNTY
>>1
人間側は奇跡の連続がないと負けるほどずっと劣勢だったからな。
人間側が勝ちそうになったら裏切っていた。
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 02:53:43 ID:IwNDc4MTY
>>1
クズが部下にいたらザボエラはさっさと始末するだろ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 13:49:43 ID:cwNTYxMzY
ザボエラがワンピースのシーザーくらいの優れた人格であれば・・・・
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 15:55:28 ID:YyMzIxNjg
>>2
作者「死んだほうがいいかもしれませんね」
ダメじゃん!!
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 16:21:17 ID:k1Nzg0MDA
>>2
ザボエラは認知されなさそう
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 13:56:06 ID:kxNzg5Mjg
昔のマンガで「ヤンキーが正義で頭いいやつは犯罪者予備軍」みたいな逆の印象操作してたよなぁ。日本が衰退した一因だろ。出版社は責任取れよ。(´・ω・`)
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 14:05:35 ID:UzNzAwODg
>>4
(これは漫画しか読まないやつは馬鹿になるという印象操作なのだろうか・・・?)
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 13:58:17 ID:k2ODUyNDA
価値観はともかくとしても、それを口に出した結果が尽く舌禍になる空気の読めなさが致命的なんだよなあ
しかも本人は上役に阿ったつもりだから絶対に改められないという
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 14:28:54 ID:AwMDUyNDg
ザムザが父親としては本気で慕ってるのがなんとも悲しい
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:05:29 ID:g5MTkxMDU
>>7
慕ってなんかいないさ
親がクズであることは骨身に染みて理解してて、自嘲しつつも
なおかつ、あまりのアイデンティティの不安定と自己肯定の無さに
「クズ親からの評価」しか、自己肯定できる要素が無かっただけだ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 14:31:05 ID:g4NzkzMTI
他人の心や気持ちがわからないので徹頭徹尾策士にも陰謀家にもむかないんだよね
それらは心理を把握しないと誘導できないし
不器用なテクノラートに徹するには野心や承認欲求が過ぎたのもね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:34:47 ID:U0NzE1NzY
>>8
わからないわけじゃないと思う
ブラスとかの人質作戦とか使えるわけだし、フレイザードとかともうまくやっていたように見える
ただ周りが、今まで相手していた魔族とかと比べると高潔な性格のものが多いってだけ
なので、いままでと同じやり方だと通じなかった
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:08:31 ID:g5MTkxMDU
>>32
相手が格上であれ格下であれ、同格であれ
とにかく、他者に対する共感能力が絶無なので
「利用すべき道具」か、「保身のために当面媚びる相手」か
それ以外の「他者」と言う存在を、理解も、想像すらできない
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 14:35:57 ID:A2NzY0ODg
本気で暗殺に動かれたらひとたまりもない
寝静まる頃に魔香気使われたら対処出来んよ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 00:02:43 ID:gyMzEyMTM
>>9
クズならクズでこいつの性格にはキルバーン的な要素が必要だった。
キルバーンは美点がないようでいて、向いていることとやりたいことと性格は一致しているのがある意味美点とも言えた。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 14:57:45 ID:Q4Mjc4ODA
妖魔師団の下っ端面子がゲームの雑魚敵で戦いたくないのが多いしな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 21:03:53 ID:gxMDgyNzI
>>10
マギールさん・・・
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 15:07:19 ID:YyMDIxOTI
あのときバダックさん倒しておけば
後の勇者PTに相当ダメージになってたのにね
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 00:05:55 ID:gyMzEyMTM
>>11
ザラキなんて不確実性の高い呪文よりもメラゾーマであっさり燃やしてしまえば良かったのにと思う。
ザキ系は怖いようで格上が撃ってくる分には緩みになるんだよな。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 15:13:04 ID:MyNDYzNDQ
クズなのは間違いないし、それで色々と台無しにし過ぎているわけだけれど、
所々で、いささか過小評価が過ぎるきらいもあるな

魔族の生き方として見れば、研鑽そのものはしっかりしていたと思う
戦闘面に限って評価した場合、素の肉体面自体は非力そのものなんだけれど、
魔法を有効活用した総合力を見れば、周囲と比べて卑下する必要は本来ない
外道の技かつ優秀なスタッフの成果ありきの面があるが、
超魔ゾンビの強力さは作中でも屈指の物と言えるし、それも本人の力の内に数えても良い

結局、本人の自信のなさが全てよ
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 16:00:21 ID:AyOTQ2OTY
>>12
いや、過小評価どころか「実力は本物なのになぁ」ってこのスレでもしっかり評価されてるが……
だからこそ「クズって一点だけで台無しにしてて勿体ねぇ」とも言われてるわけで
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 15:31:25 ID:M0NTY3NzY
ザボエラってアバン先生のマホカトールをハドラーと違い無理矢理でなくスッと入ってブラスじいちゃん拐ったりする魔力持ちだし、毒物が体内だけで数百種類生成出来たりでコイツホントは暗殺者向きなんだよな…。
下手するとキルバーンより手数多くて厄介だったかもしれん。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 03:34:23 ID:I2MDM4OTQ
>>13
ある意味こいつが無口だったらヤバかった
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 15:34:36 ID:YzOTk0MDg
コイツがもうちょっとやる気あったら、超魔生物&劣化超魔ゾンビの群れで、
ミナカトール蹴散らすくらい簡単だったと思う
戦闘力だけならともかく軍団長としては、
ミストの次点くらいの地位は容易いくらいには有能だった
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 16:21:06 ID:kyNTMxMTI
>>14
やる気というよりも、人望と他者との信頼関係が無さ過ぎて自分の技術を流出させる事ができなかったんだろう
技術や知識の強みは他者と共有できる事で、他の団長には無いアドバンテージだったのに、それを活かすのにとことん向いていなかった
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:37:41 ID:U0NzE1NzY
>>14
超魔ゾンビはともかく、超魔生物は他人にするならとか言っていたわけだし、やろうと思っても素材が足りなかっただけじゃないかな?
ザムザ程度の闘気の使い方で、ダイの攻撃に耐えられるぐらいに頑丈になるわけだし
質も量も半端ないと思う
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 23:23:39 ID:I1NDM0MjQ
>>33
超魔生物に改造する場合、魔法が使えなくなるか魔族に戻れなくなる(一生怪物のまま)の二択を迫られるから、
他人を超魔生物にするならともかく自分はそんなリスクは取りたくないってだけだと思う
ミストバーンに切り捨てられるまで超魔ゾンビを出さなかったのも自信のなさからだろうな
実際ロン・ベルクの剣を防いで超魔ゾンビの力を確信したようなセリフを吐いていたし
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 23:58:10 ID:U0NzE1NzY
>>39
魔法が使えなくなるといっても変身中だけだからね
そして、変身しなくてもザムザがダイの攻撃に耐えられるぐらいに頑丈にはなる
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 06:55:16 ID:A0NjU5NTM
>>40
その魔法が唯一の長点みたいなもんなのに変身中とは言え捨てられるか?
ザムザはまだそこまでの変なプライドが無いから変身に躊躇無かったけど。
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 21:07:49 ID:M1NDQ0MjM
>>48
変身しなくても、ダイの攻撃に耐えられるぐらい強くなれるわけだから、変身しなければいいだけでは?
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 16:11:23 ID:YyMzIxNjg
結果的に軍団長の中でもトップクラスの成長率となったのが面白い
バーンはザボエラにあんまり関心なさそうだったけど一番魔王軍の理念に合っていたのかも
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 16:14:44 ID:c1NDY4MjQ
(力はあっても)全 く 憧 れ な い
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 16:23:43 ID:U2MTYzMzY
色々出てきたのはメタ的には百獣や不死騎と違って早期退場せず最後まで残ったからこそではあるわな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 16:30:22 ID:k4MjI1OTI
ザボエラの超連続イオラみたいな技が注目されてて俺も嬉しいよ
あれなんなんだよ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:00:15 ID:MzMzc2NDA
ザボエラが生きてたのがバーン陣営にとって最大の不運
もしザボエラが死んでてザムザが継いでたら人望性格実力肩書き全てに置いて隙が無く人類詰んでた
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:38:12 ID:AwMjU4NzI
>>23
ザボエラの影響下になければ、最終的にダイ側についてそうな気がする
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 18:05:08 ID:U4NDUyMDg
>>23
ザムザは超魔生物バフあってやっと軍団長レベルって感じだから実力面では微妙だなぁ
魔法使えなくなる欠陥品とミストバーンからの評価もあんま高くなかったし
まあバーンが面白そう!って思えば軍団長の地位はもらえるだろうが
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 17:00:30 ID:AyMTcwNTY
超魔ハドラーがクソ強いのも
ザボエラのおかげだからな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 18:14:34 ID:k0ODY3NTI
まぁ超魔ゾンビ関連はザムザが本当に頑張ったよ
改善ポイントも死ぬ間際に情報託してたし
そんで超魔ゾンビ技術流用してハドラー改造したザボエラも流石よ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 18:33:14 ID:E4MDg2MDA
魔法威力は本人の魔力に依存するとはいえ
フィンガーフレアボムズなんか目じゃないほど
ザボエラのマホプラウスヤバいよな
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 07:18:57 ID:I2NTYyOTI
>>28
実は肉体の強さもかなり重要
マトリフは弱っていたせいで呪文の撃ち合いで押し負けたし、体力的な問題でドラゴラムや凍れる時間の秘法も使えなかったからな
バーンを筆頭にハドラー、バラン、獄炎のカノンにバルゴートなど魔法の達人は武力を両立した者が多い。ダイも攻撃魔法の強力なダイとポップみたいに魔法も強いと周囲から見られているし
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 18:47:45 ID:M2MzMxMjg
べ、ベルドーサって誰ですか...?(原作と獄炎しか読んでない)
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 01:11:43 ID:Q4ODQxMjg
>>29

旧アニメ劇場版のオリジナルの敵
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:27:57 ID:U0NzE1NzY
超魔ハドラーを捕縛できるほどの魔法力があるのなら、
魔王ハドラー時代に、わざわざハドラーに自分の価値を高めるって売り込みなんてしないで、自分がさっさとハドラーを倒して従わせた方が楽じゃねって思ってしまう
でもそうしないってことは、自分がトップになるのは嫌なんだろうなぁ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 11:20:00 ID:I2NTYyOTI
>>31
あれは自分も動けなくなるから仲間がいないと何の役にも立たないし、仲間が裏切って自分を殺しに来たら絶体絶命なんだから手柄を独り占めしたいし誰も信頼していないザボエラでは使いこなせない
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:03:31 ID:UxMzIwNzI
なんで会ったことない&近くにいない&その時は別の格好してるマァムにモシャスできんだよ…やべぇよ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:12:35 ID:U0NzE1NzY
>>34
マァムじたいは、ロモスの時に、悪魔の目玉を通してみているし、
ヒュンケルがとらえた時も、惚れ薬云々ってことから、見ていたと思われる
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:09:09 ID:Q1OTkyNjQ
きたないミナデインが使えるの脅威よ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:24:50 ID:E4NTQwMDA
悪辣だとか卑怯だとか足が臭いだとかは言われても
弱いとは言われないよなザボエラ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 01:35:56 ID:YyNjkxMQ=
あにまんにやたらベルドーサ推しの奴おるよな
芝田先生のパパ上の作画参加作品だからことさら悪くは言うつもりもないが
あくまで映画媒体のボスという演出のせいであって実力はそこまでではないと思うが
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 14:34:36 ID:A0OTgwMzU
成果を横取りというけど研究予算と人材を引っ張ってくるのに奔走してるし妥当なのでは?
特に脳筋集団のなかで一部門を維持できてるのは普通に凄い
論文を書くときにファーストオーサーには当人はいれるだろうし、通常の組織ならラストにザボエラがいるのは当たり前だよね
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 19:48:07 ID:k5NDg2NDA
>>51
凍れる時間の秘法の時なんてザムザに丸投げして自分は何もしようとしてなかったんだが
万事あの調子だろうから論文の著者に名を連ねる資格も無いよ

どちらかって言うと刑事コロンボで小説家の犯人がいたけどあんな感じだな
コンビで書いてるという触れ込みだけど実際は全部相方の仕事で自分は優秀な広告塔に過ぎず、相方が独立しようとしたので殺したってやつ

ザムザもザボエラを見捨てようとしたら抹殺されてたんかなあ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります