ベルセルクのこのシーンって読んでてムズムズするよね
2: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:05:17
グルンベルド戦の時のガッツのセリフが全て
4: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:09:34
使徒共は人間がなんか都合の良いこと言っとるわくらいにしか思ってなさそう
|
|
5: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:14:57
新鷹の団の人間連中には是非とも遊びながら人を喰らう連中の所業見てほしいよね
6: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:15:49
ま、その鷹の団を喰ったのもこいつらなんですけどね
7: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:17:42
意図して嫌悪感を誘うように描かれてる気もする
8: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:21:29
鷹の団は蝕の夜に死んだんだ
どの面下げてその名前を使ってるのか気になって仕方がねえよ
どの面下げてその名前を使ってるのか気になって仕方がねえよ
37: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 22:15:11
>>33
主が叩かれた怒りよりも、叩くことが許される距離感に嫉妬してそう
主が叩かれた怒りよりも、叩くことが許される距離感に嫉妬してそう
61: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 15:58:39
>>37
ビンタもそうだけど
自分の知らない過去の紋章だして「昔と違うだろ」と仲間入りを断ってあっさり帰るのを許されてるからね
異質すぎるほどの特別扱いよ
ビンタもそうだけど
自分の知らない過去の紋章だして「昔と違うだろ」と仲間入りを断ってあっさり帰るのを許されてるからね
異質すぎるほどの特別扱いよ
10: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:27:01
グリフィスが欲しかったのって自分の手で掴み取った国だしな
謎の存在に与えられたチート使ってマッチポンプして作った国とかなんの感慨も無さそう
謎の存在に与えられたチート使ってマッチポンプして作った国とかなんの感慨も無さそう
11: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:30:55
何も知らない人にこの前後だけ読ませた上で
改めて過去編を読ませて感想を聞きたい
純粋にね?やましい気持ちはなくてね?
改めて過去編を読ませて感想を聞きたい
純粋にね?やましい気持ちはなくてね?
12: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:35:52
>>11
ここだけ見ると英雄譚のクライマックスシーンにしか見えんからな…
ここだけ見ると英雄譚のクライマックスシーンにしか見えんからな…
13: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:38:12
>>12
実際、描かれた英雄譚を歩んでるな
実際、描かれた英雄譚を歩んでるな
14: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:38:39
自分たちは光の中にいると思ってそうな化け物どもほんま
そこにいられるのはコケーさんだけだからな
そこにいられるのはコケーさんだけだからな
15: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:40:13
>>14
ちょくちょく蝕の時に見覚えがあるのが居るのがほんとこいつらって…
ちょくちょく蝕の時に見覚えがあるのが居るのがほんとこいつらって…
99: 名無しのあにまんch 2024/01/18(木) 06:28:03
>>15
まあ三浦先生が生前、あそこにいた連中を描写してると言ってたし末路もそれに見合ったものを用意してたんだろう
多分、森先生は聞いてたから純度百パーセントではないにしても近いものになると思うが
まあ三浦先生が生前、あそこにいた連中を描写してると言ってたし末路もそれに見合ったものを用意してたんだろう
多分、森先生は聞いてたから純度百パーセントではないにしても近いものになると思うが
16: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:43:04
望むままに生きるのが使徒だとか言われてたのにグリフィスに平伏しててバカバカしくならんのかね
絶望して大事な物捧げた結果やる事が偉い人に命令されて人間と一緒に騎士ごっこかと
まあゴッドハンドに従うのが本能(望むまま)なんだろうけども
絶望して大事な物捧げた結果やる事が偉い人に命令されて人間と一緒に騎士ごっこかと
まあゴッドハンドに従うのが本能(望むまま)なんだろうけども
17: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:43:17
ロクスとかだんだん上の連中の化けの皮が剥がれてきてて良かったけどね。比較的マシそうなあの狩人の掘り下げとかも見たかったよ…
18: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:44:50
enjoy &excitingしてるのがお前らの姿だろうが
何気取ってやがる
何気取ってやがる
19: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:47:18
シールケやファルネーゼが贄にされたら大分凹むがソーニャとかシャルロットならどーぞどーぞとなる
21: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:48:53
>>19
シャルロットは王が使徒になるなら捧げられてただろうな
シャルロットは王が使徒になるなら捧げられてただろうな
20: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:48:11
そんなあれなシーンか?めっちゃ感動したシーンなんだけどなここからの人間と使徒が徐々に協力して戦うとこらへんって。ベルセルクでトップ③ぐらいには好き
25: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:51:36
>>20
それも十二分にアリだと思う。受け取り手によるから…
それも十二分にアリだと思う。受け取り手によるから…
26: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:52:20
>>20
楽しめたんならそれが正義だよ。それと同じように無理って人が居るだけだから
楽しめたんならそれが正義だよ。それと同じように無理って人が居るだけだから
47: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 09:37:11
>>20
最初見ると感動するけど後々になってスンになったりする複雑な場面よなあ
最初見ると感動するけど後々になってスンになったりする複雑な場面よなあ
24: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:51:23
戦争で死んだ家族の霊魂を呼び寄せるみたいなのやってファルコニアの住人は感動してたけど
使徒や使徒と関わった人間は永遠に渦の中で溶けるって設定が序盤で明かされてるから読者からすると欺瞞!としか思えない
使徒や使徒と関わった人間は永遠に渦の中で溶けるって設定が序盤で明かされてるから読者からすると欺瞞!としか思えない
38: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 22:33:21
>>24
親類縁者とか考えると使徒に慰みものにされて食われたの普通に居そうなのよねぇ
親類縁者とか考えると使徒に慰みものにされて食われたの普通に居そうなのよねぇ
60: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 15:47:31
グルンベルドに関しては小説で過去も補完されているのでオススメ。一応捧げる経緯としては愛する人の尊厳を守った部分もあるのだけど、だからこそ>>24の事実を知ったら発狂しそう
27: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:53:23
グルンベルトは武人気取りだったけどゾットさんは人間として戦うガッツに惹かれてた感があるよね
28: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:55:47
>>27
人の身で よくぞここまで 練り上げた
とか一句詠んじゃうぐらいだしね
人の身で よくぞここまで 練り上げた
とか一句詠んじゃうぐらいだしね
29: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 21:56:54
>>27
ソーニャ嫌いだけどガッツの事をあなたの憧れの人というシーンだけは好きよ
ソーニャ嫌いだけどガッツの事をあなたの憧れの人というシーンだけは好きよ
32: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 22:05:09
グリフィス本人も今の部下のこと心底どうでもよさそう
36: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 22:13:42
>>32
グリフィスにとって自分に盲目に従うだけの奴らとか只の駒でしかないからな。旧鷹の団時代からそうだけどゴッドハンドと使徒という人間時より遥かに只従うだけの連中だからまぁ詰まらんだろうなって
グリフィスにとって自分に盲目に従うだけの奴らとか只の駒でしかないからな。旧鷹の団時代からそうだけどゴッドハンドと使徒という人間時より遥かに只従うだけの連中だからまぁ詰まらんだろうなって
41: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 23:09:43
こういう悍ましさの描き方好き
42: 名無しのあにまんch 2024/01/16(火) 23:13:14
所詮バブみ感じておぎゃるボスの軍団よ
43: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 00:24:28
>>42
でもクッソ強くて手も足も出ないんですが!どうしろてんだ畜生!
まさかガッツにこれ以上捧げろというんですか?
でもクッソ強くて手も足も出ないんですが!どうしろてんだ畜生!
まさかガッツにこれ以上捧げろというんですか?
46: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 09:34:58
グリフィスに媚びる使徒を見る度に
ガニシュカが格好良く思えてしまう
ガニシュカが格好良く思えてしまう
49: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 11:19:44
使徒連中は最高に気持ちよくなってそうだけど、神輿のグリフィスは結果のわかりきった決戦に冷め切ってそう
51: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 13:42:38
皇帝に俺光じゃ無くて闇なんだってバラしたの、本当は世界中に対してやりたいんじゃなかろうか
52: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 13:43:41
テンション上がるよねこのシーン
その場にいたらうおおおお!ってなる
その場にいたらうおおおお!ってなる
53: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 13:44:44
グリフィスは「何もかも手に入れた様で何も手に入れてない人」って扱いなのかね
54: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 13:55:59
>>53
というか本質が手に入れるという結果そのものより焦がれたものに向かって全身全霊で挑み勝利せんとする過程の方にあるっぽいからなぁ(所有欲、支配欲があるのも確かだとしても)
なのに捧げてしまったことで過程がどうであれ手に入れるという結果を求めることから逃れられなくなって詰んだイメージ(結果を無視することは捧げた彼らに対する最後の責任すら失うに等しいので)
高みに向かって飛翔するから鷹は気高く美しいが最初っから高みにいて得られて当然の果実をただ得るだけなんてのはカッコ良く無いし当の本人も詰まらなそうな有様というね…
というか本質が手に入れるという結果そのものより焦がれたものに向かって全身全霊で挑み勝利せんとする過程の方にあるっぽいからなぁ(所有欲、支配欲があるのも確かだとしても)
なのに捧げてしまったことで過程がどうであれ手に入れるという結果を求めることから逃れられなくなって詰んだイメージ(結果を無視することは捧げた彼らに対する最後の責任すら失うに等しいので)
高みに向かって飛翔するから鷹は気高く美しいが最初っから高みにいて得られて当然の果実をただ得るだけなんてのはカッコ良く無いし当の本人も詰まらなそうな有様というね…
50: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 11:21:03
使徒で株保ってるのって狩人の人以外いない気もしてきたな
56: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 14:17:06
個人的にはグリフィスは「チート使って無双したらゲーム自体に早々に冷めてしまったけどゲームをやめられないチーター」という感じ
71: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 17:07:00
>>56
そのチート買うのメチャクチャ高かったからね…
そのチート買うのメチャクチャ高かったからね…
75: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 18:18:10
>>71
他のやつが代金払ってるじゃん!
他のやつが代金払ってるじゃん!
57: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 14:20:50
作中でグリフィスがつまんなそうな顔したストーカーになってからだいぶ長いから忘れがちだけど
捧げるの前まではめっちゃキラキラした熱い男だったからなぁ……
捧げるの前まではめっちゃキラキラした熱い男だったからなぁ……
59: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 15:41:40
教会経典にきちんとグリフィスは世界に暗黒時代もたらせる大災厄だと預言してるのに
62: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 16:05:26
当事者達は神話の世界やぁ…って酔ってるわけだけどガッツやリッケルトからすりゃこいつらのやってることはちゃんちゃらおかしいもんな
読者もガッツ側の目線で見るからなろうしてバブみ感じてガッツに構ってちゃんしてるグリフィスの株が底知らずに落ちていく
読者もガッツ側の目線で見るからなろうしてバブみ感じてガッツに構ってちゃんしてるグリフィスの株が底知らずに落ちていく
65: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 16:57:52
「放魔」のとこめっちゃ好き
69: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 17:02:41
ナメクジ伯爵とか使徒堕ちする理由も納得だし、使徒になった後も娘への愛情はちゃんと抱いてたし、最後に命より娘を選んで因果の糸は断たれたしたりで
使徒の中でもめちゃくちゃまともだったなぁと思ってしまう
使徒な時点でもうアウトと言えばアウトだけど
使徒の中でもめちゃくちゃまともだったなぁと思ってしまう
使徒な時点でもうアウトと言えばアウトだけど
72: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 17:08:20
>>69
蝕に参加してた時点でガッツにして見りゃそんなん知ったこっちゃないだろうしな
蝕に参加してた時点でガッツにして見りゃそんなん知ったこっちゃないだろうしな
74: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 18:17:44
ガニシュカ:使徒の本能に抗ってグリフィスに挑んだ ゴッド・ハンドを除けば最強格
ゾッド:グリフィスに屈した 普段から戦場でサブ垢初狩りみたいなことばっかりしてる 名シーンはある
グルンベルド:武人気取り 小物
ロクス:プライドだけは一丁前 リッケルトに嫉妬する小物
ラクシャス:口だけ
アーヴァイン:普通にかっこいい
ゾッド:グリフィスに屈した 普段から戦場でサブ垢初狩りみたいなことばっかりしてる 名シーンはある
グルンベルド:武人気取り 小物
ロクス:プライドだけは一丁前 リッケルトに嫉妬する小物
ラクシャス:口だけ
アーヴァイン:普通にかっこいい
76: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 18:26:51
>>74
大帝は自分の創造主に抗ったの本当に凄い
どこかのタクシーさんは見習ったらどうだい
闘いが生き甲斐の奴が力に屈して頭垂れてんじゃないよ
大帝は自分の創造主に抗ったの本当に凄い
どこかのタクシーさんは見習ったらどうだい
闘いが生き甲斐の奴が力に屈して頭垂れてんじゃないよ
77: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 18:44:57
鷹の団たちの犠牲で今ファルコニアに集った人々の命が守られたと思えばコラテラルダメージと言えなくはない
使徒も元は苦界に押し潰された弱者たちと思えば味わい深くもある
個人的にはグリフィスがファルコニアの体制をどこまで維持できるか、使徒が本当に人間と共存し切れるのかが描かれるまで評価は待ちたいかなー
グリフィスだし飽きて捨てるまでありそうな気もするし
使徒も元は苦界に押し潰された弱者たちと思えば味わい深くもある
個人的にはグリフィスがファルコニアの体制をどこまで維持できるか、使徒が本当に人間と共存し切れるのかが描かれるまで評価は待ちたいかなー
グリフィスだし飽きて捨てるまでありそうな気もするし
78: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 18:51:17
そもそも人類が怪物の脅威にさらされてるのグリフィスのせいだから
どんだけ人類を守護ろうがグリフィスのマイナスでしかない
どんだけ人類を守護ろうがグリフィスのマイナスでしかない
80: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 19:41:49
>>78
そうなんだよな
あくまで「人と人の争いの中で生まれる犠牲」しかなかった世界を悪化させてる
そうなんだよな
あくまで「人と人の争いの中で生まれる犠牲」しかなかった世界を悪化させてる
84: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 20:12:31
逆に言えば使徒になろうが一切のしがらみからは逃れられず
さも自由に生きているようでいてより強大な渦のようなものから逃れられないどいつもこいつも哀れな連中とも言う
なんというか「それどころじゃない絶対者」やら「更なる怪物」の前には個々の力に酔うとかすらどうしようもない
イキってるクズという立場すらちゃんと確定させてもらえない
…どこぞのニンジャか?
さも自由に生きているようでいてより強大な渦のようなものから逃れられないどいつもこいつも哀れな連中とも言う
なんというか「それどころじゃない絶対者」やら「更なる怪物」の前には個々の力に酔うとかすらどうしようもない
イキってるクズという立場すらちゃんと確定させてもらえない
…どこぞのニンジャか?
85: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 20:23:05
>>84
それに加えてそもそも使徒になるように運命レベルで定められているからな。加害者であると同時に被害者でもある
それに加えてそもそも使徒になるように運命レベルで定められているからな。加害者であると同時に被害者でもある
86: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 20:25:53
>>85
でも伯爵やグリフィス見るに最後の一線を越えるかどうかは何だかんだ自分の意思だからなぁ
でも伯爵やグリフィス見るに最後の一線を越えるかどうかは何だかんだ自分の意思だからなぁ
88: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 20:33:59
>>86
そこまで込みであの世界の運命なんだ
そこまで込みであの世界の運命なんだ
92: 名無しのあにまんch 2024/01/17(水) 23:05:14
若のこのセリフがね
人間でありたいなら誰かに委ねず考え続けろ
人間でありたいなら誰かに委ねず考え続けろ
95: 名無しのあにまんch 2024/01/18(木) 01:17:29
>>92
こいつまさかこんな格好よく再登場するとは思わなかった
連載のライブ感なのかな
こいつまさかこんな格好よく再登場するとは思わなかった
連載のライブ感なのかな
97: 名無しのあにまんch 2024/01/18(木) 02:43:48
>>95
傲慢だったキャラが完膚なきまで敗北を知ったことで己を鍛え直して心身共に強くなって再登場するの好き
ラクシャスにかつては覚えた技を見せつけたいだけだったと言われてたのに対してその後の戦いで刺客は死を司るが弄ぶ者では無いって言うシーンかっこよかった
傲慢だったキャラが完膚なきまで敗北を知ったことで己を鍛え直して心身共に強くなって再登場するの好き
ラクシャスにかつては覚えた技を見せつけたいだけだったと言われてたのに対してその後の戦いで刺客は死を司るが弄ぶ者では無いって言うシーンかっこよかった
101: 名無しのあにまんch 2024/01/18(木) 14:17:32
あくまで自分の趣味を満たしてるラクシャスと孤高な狩人のアーヴァインは好き
わかりやすいのがガッツだけど、旧鷹の団もその範疇だった
まぁ、それでなければ……げるの対象になんてならないわけだし