【逃げ若】鎌倉幕府の実権って北条氏が握ってるんじゃなかったの!?

  • 100
1: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:26:11
2: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:34:58
単行本の巻末コーナーで安定した時代は組織のトップは働かない方が上手くいくから仕事しなくなったと言ってたね
11: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:55:41
>>2
得宗家って言っても知らない人は何それってなるから本編では総帥って形で濁しつつ、得宗を解説上手で出すのがベストだと思うわ
23: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 01:20:19
>>2
これってトップがお飾りの方が下のものが権力握っていいようにできるからって意味…?
24: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 01:35:29
>>23
それもあるんだけど、トップへ仕事が集中ってようはトップが仕事出来る奴(=有能)じゃないと機能しないってことだし
そのトップが世襲制ってのが近代以前の国家の常識だから
トップに仕事が集中は組織としてダメなパターンってのは正しい

中国もこれで上手く行ってて、最盛期の明の時代なんかは史上稀に見るダメ皇帝が続いてもなんとかなってたのはこれ(=官僚制)が完成してたのが大きい
27: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 01:37:45
>>24
トップお飾りが将軍で有能な官僚が北条ではないのか
お飾りがお飾りすぎて執権もお飾りになった感じか
30: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 01:42:38
>>27
成人したら京に返される程度の存在だからな将軍(つまり京に返さないと発言権増すから厄介とも考えられるが、問答無用で送り返されるという意味ではその程度とも言える)
28: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 01:39:07
>>24
官僚の質で多少トップが優れてなくてもなんとかできるは現代でも割と通用してそうな
29: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 01:42:04
>>28
なんなら暗殺教室でも
「震災の時、政府の連中が何の役にも立たなかったのに行政が破綻しなかったのは手足を担当する官僚が有能だったおかげ」
って描いてたし、先生…
31: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 01:46:56
>>29
官僚だって人間だから集団で間違える可能性はある
腐敗されたら選挙とかないから難しそう以外は
官僚の地力で国を回すは強い
43: 名無しのあにまんch 2023/09/30(土) 10:21:01
>>24
初代から三代目とシステム作り上げるときはトップが有能働き者で良いと思うけどそれ以降は有能な官僚とシステムが強いほうが良さそう
26: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 01:36:53
>>23
元々1人の人間に国の運営が出来るわけがないので、当然トップでも知らん、解らん事はある。だから下にその仕事に特化した人間を配置する。
そんな各専門職のエキスパートが働いてる現場に、にわか知識のトップが知ったかぶりで顔突っ込んで来たら
すこぶる邪魔。
3: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:45:20
後期鎌倉幕府は元寇で大戦するも防衛戦だったから得るものはなくて恩賞も出せず求心力低下してたり色々あるよね
5: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:50:49
>>3
それは別に…
経済体系の変化と所領の細分化とかでの窮乏でしょ
それも致命的では無いし後醍醐天皇が暴れなきゃ幕府は健在だったさ

恩賞も色々出てる
幕府本軍はほぼ戦うまでもないショボい戦いだったのも幸いだったな
だいたい50年経ってなんで恩賞でネチネチと…
4: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:49:02
そもそも画像の高時も最後の執権じゃねェんだ(尊氏の義兄が執権)
色々ややこしいから鎌倉幕府総帥って表記になってるけど
25: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 01:35:39
>>4
北条の息子が主人公でラスボスの義兄なのに名前しか出てこない時点でややこしいことになってそうなのは想像できる
35: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 13:32:46
>>25
そういや尊氏の嫁って出てきたっけ?
北条の赤橋家の出だけど倒幕後も離縁とか側室に落とされるとかされず
ずっと正妻のままだったんだよね
42: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 23:07:36
>>35
基氏生まれたりしてるから夫婦仲は良さそうだよな
38: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 13:44:50
>>35
足利尊氏をラスボスとして軸にしてるし出さないんじゃないかな
叔父上を最後の肉親と言ってるし
40: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 22:43:24
>>38
最後の肉親に関しては同じ北条って言っても叔父上は得宗で登子さんは赤橋だから肉親とは言わないんでは?
41: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 22:52:42
>>40
もっと遠い親戚も出てきてるし
死んだけど
6: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:53:31
将軍(執権(得宗(内管領)))
黒幕の黒幕の黒幕の黒幕がいる少年漫画的な設定だろ?
9: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:54:54
>>6
NARUTOの暁かな?
8: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:54:28
>>6
流石にここまで黒幕が居る少年漫画はそんなに無いと思う…‥
12: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:56:26
>>8
リアル感がないって読者に怒られちゃうからしゃーない
13: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:57:28
高時の父親の貞時が色々あって政務を放棄 → 北条本家(得宗家)の家来の長崎氏や外戚の安達氏が実権を握る
高時自身が病弱だったこともあって末期の鎌倉幕府ではすっかり>>1の図のようになってる


なおそんな中でバチバチに権力争いやりあってたのが泰家おじさん
7: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:53:37
天皇に代わって実権を握った将軍に代わって実権を握った執権に代わって実権を握った得宗に代わって内管領が実権を握っただけだぞ
10: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 16:55:35
>>7
実権マトリョーシカ…
14: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:06:05
ただでさえ執権職は激務で身体壊しやすい上に、
本家筋の得宗は近親婚の影響が出てたという説もあるね
同時期の足利も北条家との婚姻で似た状態っぽくて、足利高義が夭折した結果
側室の子の尊氏にお鉢が回ってきたと
44: 名無しのあにまんch 2023/09/30(土) 10:50:57
>>14
なんか安達家との婚姻が多いな得宗家
15: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:06:37
ちなみに高時父が仕事を投げ出すようになったのは嘉元の乱で北条分家の勢力を削ごうとするも
失敗して自分の腹心を殺す羽目になったから……という説もある(所説有り)

……つまり鎌倉恒例の内ゲバのせい
16: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 17:39:17
源氏の棟梁を傀儡にして幕府乗っ取った北条が傀儡になるなんて皮肉。
36: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 13:40:55
>>16
なんだったら一説によるとスレ画の両脇は平清盛の子孫って話もあるから
もし本当にそうなら皮肉にも程がある
39: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 14:29:11
>>36
そうだった創作みたいな本当だな
創作でもやらねえよという後醍醐天皇や尊氏がいる時代だけど
17: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 19:25:46
長崎氏と金沢氏とついでに赤橋氏の体制と、伯父上と覚海尼の北条派閥が水面下で粗探しをしていた。
18: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 19:28:38
時行のおばあちゃんは息子の高時を執権にするために相当な権力闘争を勝ち抜いてきた
19: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 19:37:45
別に好きでこういう体制になったわけじゃなくて
得宗=執権が基本だったはずなのに4代目辺りからもう若死にしまくってるから
33: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 02:24:50
そら鎌倉末期が執権じゃなくてその執事達が実権握ってる状態じゃ大乱は起きても無理ないよ
当の執権達が高時の忠臣だったから良かったものを
45: 名無しのあにまんch 2023/09/30(土) 10:58:04
前のNARUTOでの大名スレでもあったな
それほど前に出張らずに賛成意見も反対意見も出して実力と影響力も吟味して判断し、ある程度の流れを下に委ねてくれるから助かるって
20: 名無しのあにまんch 2023/09/28(木) 19:41:13
立憲君主制の国みたいに首相が王の代わりに行政権を使うが、実権は議会と公務員が握ってる感じ?
37: 名無しのあにまんch 2023/09/29(金) 13:42:23
>>20
執権までならそう言う言い方もできるけど
総理大臣も実は傀儡で総理大臣一家の本家が権力牛耳ってます。
本家も実は本家の家来に操られてますって状況だからなあ

元スレ : 今更なんだけどさ

記事の種類 > 考察漫画 > 逃げ上手の若君(逃げ若)北条家逃げ上手の若君逃げ若鎌倉幕府

「考察」カテゴリの最新記事

「逃げ上手の若君(逃げ若)」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:03:00 ID:c3ODQwMTA
末期は傀儡にしてる奴を傀儡にしてるやつを
更に傀儡してる奴を傀儡にしてる連中が運営する組織
0
32. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:16:35 ID:cwOTE4ODA
>>1
官僚制がうまく構築できないとこうなるという極端な例
トップが傀儡の組織はたくさんあってもNo.2以下まで傀儡が続くのは他に思い当たらないレベル
0
71. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 21:44:16 ID:k5ODIyOTA
>>32
それはむしろ官僚制が上手く行っているのでは?
0
75. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 22:10:49 ID:cwOTE4ODA
>>71
一応は公的な機関である幕府の制度の中ではなくて、幕府の非公式な有力者の下に官僚組織が発達してるのがポイント
公的な裏付けのない官僚制に実権が握られるのはかなり特殊でいびつな事例
0
83. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 22:48:29 ID:kwODM3ODA
>>75
評定衆から寄合衆への実権移行とかね
0
53. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:56:46 ID:YxNTQzNTA
>>1
なるほどね
ペインを操ってる長門を操ってるオビトを操ってるマダラを操ってるゼツを操ってるカグヤと同じ構造か
やっぱジャンプ読んでると賢くなるなあ
0
72. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 21:57:23 ID:A3Mjg3NDA
>>1
日本の旧軍なんかは方針や作戦決める権限のある人が相談する部下が実質的な権限者になっちゃってた部分があるみたいな話があったなあ
0
79. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 22:33:19 ID:kwODM3ODA
>>1
朝廷を傀儡にした将軍を傀儡にした執権を傀儡にした得宗を傀儡にした内管領を傀儡にした先代内管領が天下の権を握るというクソ体制

せめて執権=得宗を貫き通せればまだマシだったをだろうけど、執権みたいな公的機関のトップだと色々制約があるから下の世代に押し付けて、北条嫡流当主な執権という私的な立場で動くのがやりやすかったのかなあ?
0
86. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 00:09:30 ID:AzMjk3Mjg
>>1
朝廷まで含めると、天皇を傀儡にする摂政関白を傀儡にする藤氏長者を傀儡にする上皇(治天の君)を傀儡にする征夷大将軍を傀儡にする執権を傀儡にする得宗を傀儡にする内管領が政治している状況だからなぁ。ヤバい
0
2. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:04:38 ID:c1NzU2MDA
ただ救いは執事連中が北条を支える立場を逸脱しなかったことか
0
8. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:19:15 ID:AzMzg2NjA
>>2
北条側が疑わしいならヤッちまえ
だから、逆らうリスクがね
0
35. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:20:35 ID:cwOTE4ODA
>>2
ただでさえ立場がふわっとしてる得宗を倒しても権威が得られないからな
北条以外の御家人に一気に潰されるリスクの方が高い
0
3. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:06:42 ID:A5MjcwMzA
鎌倉幕府の征夷大将軍が3代じゃなく9代までいたのって案外知られてないのかな?
0
6. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:17:56 ID:Y5NjY1NDA
>>3
中学校の授業で鎌倉やるのって大体1192作ろうから元寇までばっかで
いつの間にか室町にシフトしてて
その足利も金閣寺作った人と銀閣寺作った人くらいしかやらんしな
0
12. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:21:44 ID:IyNTM4MzA
>>3
河内源氏親子以降も、藤原将軍・宮将軍がいたことだけなら
認識されてると思う
ただ9代という数字は怪しいかも
0
36. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:21:47 ID:cwOTE4ODA
>>3
ぶっちゃけ小中学校で習う概論レベルなら無視できるくらいの存在なので…
0
43. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:35:20 ID:Q3Nzc1MTA
>>3
暗殺されて源氏嫡流断絶までしか鎌倉将軍に触れないからな。大学以上で日本史に触れないと知る機会が無い。
0
59. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 19:37:38 ID:Q4NTIwMjA
>>3
高校の日本史レベルやね
0
4. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:12:58 ID:UzMjY4NzA
日本は権威と権力を分離してきて結果的に天/皇を守ってきた。
実際に権力があったときは多くの皇/族が亡くなってきた。

ただ権威と権力が乖離しすぎるとそれはそれで混乱する。
鎌倉末期がその代表例である。
0
54. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 19:00:35 ID:YxNTQzNTA
>>4
後醍醐の好きにさせたのは失敗だったと思うわ
後鳥羽みたいに武士達で完封すべきだったけどなぜ出来なかったのか
最終的に武士の時代に戻るなら北条のままで問題なかったわけでね
やっぱ盲信した尊氏が悪いのか
0
5. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:15:21 ID:MyOTI4MA=
巨大ロボの操縦席に座っている等身大ロボ、の操縦席に座っているミニロボ、の操縦席に座ってるミクロロボ、の操縦席にナノロボが座ってるような状況だろ。
0
7. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:18:34 ID:A5ODU4ODA
実情整理した上で説明してもらえるとこう
よくまあ正当性について足利に言えたな若君も……
0
18. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:34:46 ID:A3OTMzMDA
>>7
その辺は北条に問題があるイコール足利に非がないとなる訳ではないからねえ
0
38. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:25:12 ID:cwOTE4ODA
>>7
北条は足利を身内と見なしていたので、そうではない後醍醐や新田よりも足利への裏切りへの恨みが深かった説はあるね
0
47. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:40:31 ID:Q3Nzc1MTA
>>7
日本人は古今東西「身内が筋を通さない裏切りかました」ことには特にセメントになるからねぇ。
0
55. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 19:07:06 ID:Y4NDQ2NjA
>>7
そこ突っ込まれたり勝った後のプラン出せされると苦しいからか五月蝿えドン!するしかねえもんな
トップが無能は裁判所なんだから駄目だろう(というか何処でも駄目だ)
0
73. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 21:57:41 ID:I3MjMxNzA
>>7
どっかのスレで北条は源氏の系統を粛清しまくって地位を盤石にしてきた流れがあり足利家も有能だったから北条に疑われてたし足利家もそのうち族滅の憂き目にあうかもという危機感があったという意見を見たな

そもそも若君自身も己の立場を軽んじてたというか勉強や武の鍛錬などから逃げに逃げてたしなんなら足利家がいるからなんもしなくても大丈夫!と思ってたので後継者がこれでは…っていう
0
77. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 22:15:31 ID:U5OTg3OTA
>>73
一応現在の説では

>北条は源氏の系統を粛清しまくって地位を盤石にしてきた流れがあり

これは結果論にすぎず、粛清どころか北条氏が権力を振るう根拠が「源氏将軍の嫁の実家だった」という本当にそれしかなかったんで、粛清なんかしたら自分たちの足元が危なくなるだけだった

初代頼朝は、年齢的に多分普通に病気(53歳、当時の平均年齢以上で「老人」側)
二代頼家は、北条氏ではない一族を重用しようとしたんで押しこめるしかなくなった、結果論
三代実朝に到っては、暗殺の黒幕は北条だと信じてる人たくさんいるけど、本当にそうだったらすぐ都合のいい傀儡立ててるわけで(謀略だったらその準備もしないで暗殺なんかしない)
でも実際は、北条氏自体が慌てふためいて、とっくに引退していた「婆さん」の北条政子が数年間将軍の仕事をする羽目になってる

>足利家も有能だったから北条に疑われてたし足利家もそのうち族滅の憂き目にあうかもという危機感があった
疑うどころか、五代にわたって北条氏の嫁をもらうなど、「第二北条氏」と言ってもいいほどの立場だったよ
足利側が族滅すらあり得ると危機感持つような関係だったら、北条氏だって幕府最大の御家人に育て、「後醍醐および倒幕勢力が手強いから切り札として尊氏を送る」なんてことはしないよ
0
78. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 22:23:16 ID:I3MjMxNzA
>>77
おお、そうなんだ。気になって元のスレ探してきたけど自分の説明だと言葉足らずだったかも

>>北条が頼朝系や有力な源氏の系統をガンガン排除して執政の地位握ってきた流れがあって、後醍醐天皇の乱を抑える為に上洛する尊氏に人質置いて裏切らないという誓文出す事を強いるぐらい疑ってるからコレ乱を平定しても足利の人気が上がりすぎてその内潰されるな……と危機感を直義達が抱いたという話が「極楽征夷大将軍」ではあった

>>鎌倉幕府ではほぼ唯一と言っていい族滅や大粛清を受けてない大御家人一族だからな
その上北条家や他一族と違って足利は一族内での争いが少なく一族が纏まれているので戦力は滅茶苦茶高い
次の粛清相手は足利家では?と足利の人間が思ったとしても無理もない
0
95. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 14:41:00 ID:E5MDQzOTQ
>>77
足利氏と北条氏はお互いにこれ以上ない頼りになる存在とは思いつつも、どちらも微妙に緊張関係にはあったと思う。
特に足利側は義兼の隠居とか、尊氏祖父の自害(原因不明)とかあるし
0
81. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 22:44:13 ID:kwODM3ODA
>>7
そもそも北条の立場は建前上、御家人中の第一人者であっても御家人の主君じゃないんだよね。

鎌倉時代後半だと御家人の中にも北条に臣従して御内人になる武士も出てくるけど、足利はそうじゃないし。

歴代の執権得宗って結局は伊豆の一土豪出身という立場から抜け出し切れなかったんじゃないかな?
0
91. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 05:28:36 ID:Y1ODM3Njk
>>81
「抜け出し切れなかった」というより「抜け出そうとしなかった」稀有な一族、と見る研究者もいるよ

実際、承久の乱の後なら、公家から嫁もらって家格あげていって、のちの秀吉みたいに「北条姓」とか「鎌倉姓」を持つ家になることだって不可能じゃなかったと思う

でもやらなかったんだ、北条氏は
どうしてかは知らん、上でも書いてる人いるように「藤原氏を参考にしたから」なのか、「土豪出身という意識から抜け出せなかった」のか、「御家人たちの反発が想定されたから」なのか、あるいは「抜け出してやるという野心持ち、覇王タイプが現れなかったから」なのか・・・それはもう永遠の歴史の謎
0
98. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 23:49:52 ID:UyMDk4ODg
>>7
直義との論戦で足利嫌だとは一致団結できたが北条が良いと団結できてなさそうだし
0
9. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:19:15 ID:EyMjkzMjA
鎌倉時代後半になると、北条家直臣である「御内人(みうちびと)」が権力を握って、得宗家はお飾りみたいな存在になるんだよね

長崎氏(「鎌倉殿の13人」に出てきた、北条泰時の幼馴染みである鶴丸の子孫)がその代表
ちなみに長崎氏は織田氏と同じ一族だったりする
0
10. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:19:50 ID:U5OTg3OTA
いっそのこと、北条氏が将軍になろうとしていればまだわかりやすくはなっていたんだけどねえ

北条氏は、政権取った時点での参考前例が「藤原氏」しかなかったんだ……(天皇家に徹底的に寄生して権力を一手に握るが天皇になろうとはしなかった)
なんで、自分たちを「将軍家に寄生する執権家」として権力を握ったんだが
時代が下ると今度は「北条家に寄生する内管領たち」が現れることになろうとは……というマトリョーシカ状態
現代にも続く「無責任の体制」がこの辺りでできあがっている

なお、鎌倉体制からの脱却として自ら動いて「トップが責任を取る」状況を作った後醍醐政権がのせいで
日本は完全に「トップ自身に何かやらせて責任取らせる状況に置いちゃだめ、トップには何もやらせないようにして組織を守る」という一種の宗教レベルでその発想が根付いてしまった・・・
0
92. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 09:54:33 ID:Q2NTEwNDU
>>10
天皇家が潰れる事は全員避けたかったからそうなるのは仕方ない
0
11. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:21:01 ID:EyMjkzMjA
鎌倉時代の権力者って、源氏将軍→北条得宗家→御内人って感じでコロコロ変わったりするんだよね
0
31. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:09:45 ID:E4ODE5NTA
>>11
皆早死にし過ぎなんや
0
70. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 21:34:08 ID:A4MzQ4NDA
>>31
時宗がもうちょっと長生きしてればあんなゴタゴタには、、、
0
84. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 22:51:44 ID:kwODM3ODA
>>70
若年での過労死は北条得宗の御家芸みたいなものだし
0
13. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:27:15 ID:EyMjkzMjA
鎌倉幕府も室町幕府も権力闘争で自分達の首しめたようなもんだし、そこを外勢力につかれて滅亡したって点もそっくり
やはり歴史は繰り返すってやつか

その点、江戸幕府は良く頑張った方だと思う
0
15. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:28:57 ID:UzMjY4NzA
>>13
外敵をことごとく滅ぼして大人しくさせたからな!!
おかげで滅びるときは外圧が必要だったという
0
14. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:27:32 ID:IzMjM0NjA
将軍の家臣の執権の更なる家臣の御内人が権勢握ってるからわかりづらいにも程がある。戦国時代に三好氏が天下握った時も将軍の家臣の管領の家臣だった立ち位置だからこれが近いか。
0
50. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:44:28 ID:cwOTE4ODA
>>14
御内人の中でも誰がトップなのかよくわからないのが三好時代よりもややこしすぎる
0
16. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:30:31 ID:MwNzQ3MDA
徳川の後半将軍がろくにトップとしての仕事しなくても務まってたのはそれだけ盤石なシステム作ってたからだし、足利幕府がガタガタだったのはトップが有能じゃないときちんと回らないような脆弱な仕組みだったからで、当たり前のようだけどトップ個人の有能無能と組織がうまく回るかは全然別の話なんですよね
0
28. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:04:50 ID:I1MDU0MTA
>>16
ただ徳川幕府の場合はトップの将軍が無能でも機能すると同時に有能な将軍が現れても自分で政治を司れなくなった
吉宗の孫の第10代将軍・家治は有能で吉宗も期待してたんだけど
いざ将軍になったら全くその能力が発揮出来ないという悲劇を起こしている
0
42. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:34:33 ID:cwOTE4ODA
>>28
家重以降でも田沼意次や松平定信なんかのの抜擢や更迭には将軍の力が働いてるので、完全にお飾りというわけでもないよ
0
46. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:39:37 ID:UzMjY4NzA
>>28
とはいえ、家重家慶家茂あたりは結構リーダーシップ発揮していたぞ
頑張ろうとしていたところで死んだけど
0
56. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 19:17:48 ID:Y4NDQ2NjA
>>46
家茂に限っては矢面に立ってたのは慶喜だけど
0
87. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 00:10:37 ID:M2NTQ2MTk
>>28
余は生まれながらの将軍なんだが?って大名諸侯を目の前にして言った家光は偉いよ
0
17. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:32:17 ID:EyMjkzMjA
北条氏ってあれだけ分家あったのに室町時代には跡形もなくなってるのがヤバイと思う
まぁ上杉氏や細川氏もあれだけ分家ありながら江戸時代に大名として存続できた家が一家しかないから、大勢力といえども乱世を生き残るのは並大抵ではないってのが伺える
0
44. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:37:48 ID:cwOTE4ODA
>>17
北条の場合は鎌倉に一族が固まってたのがいけなかった
全国に分散してたら戦国期までは生き残れたかも
0
51. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:49:10 ID:EyMjkzMjA
>>17
一応、京都や九州にも北条一族はいたけど、まさかいずれも滅亡するとは夢にも思わなかっただろうに…
0
19. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:36:38 ID:EzODU0OTA
後継者が阿保の場合に備えた制度作りとか
昔から日本の忖度は凄まじいな
0
29. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:05:08 ID:c3MDIwMzA
>>19
俺たちは子孫なんて残せないから一代限りで何でもかんでも使い果たせばいいもんな
0
33. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:19:05 ID:gzNjQ4MA=
>>19
世界中の多くの国で行われていたことなんだが
長期間続いている国のほとんどに同様の仕組みがある
0
45. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:39:10 ID:cwOTE4ODA
>>19
後継者がアホだと回らなくなる国は速攻潰れるから…
五胡十六国時代とかわかりやすい
0
65. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 20:29:38 ID:cxMzU2ODA
>>19
アホが出るとお前ふざけんなよと下が団結して上の権限を制約しようとする
成功すると立憲君主制と議会が出来る
0
90. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 04:40:07 ID:MwNDY5MzY
>>19
アホが出た瞬間即死したり、アレキサンドロス大王が死んだ後みたいに「最強の奴が帝国を継げ!」で大乱闘始める国の方が好きなんやな
0
20. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:42:25 ID:EyMjkzMjA
ちなみに室町時代に幕府の中枢を担った家で、江戸時代に大名として残れた家の中で本家筋は京極氏だけという…
足利も細川も上杉も江戸時代に大名として残れたけど全て分家筋なんだよね
0
61. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 19:54:31 ID:UwNjU3ODA
>>20
上杉謙信は出身は越後上杉家の家宰(越後長尾家)だけど
山内上杉家の家督を養子相続して以後は「本家だけど上杉本流の血は一切流れてない」となるんじゃないのか?
0
21. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:42:44 ID:U0Mzk4NTA
日本の官僚って世界的に見たら優秀だよね
不正や賄賂を悪いものと理解してるし
0
23. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:54:02 ID:UzMDEyMDA
>>21
だから公文書改竄させて自殺まで追い込んで使い潰す必要があったんですね
ホンマ胸糞
0
37. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:23:49 ID:MyNjg1NjA
>>21
逆に議員が働くとダメだってのも感じたな
内閣立法は優秀だけど、議員立法はだいたい酷い
0
88. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 00:16:11 ID:M2NTQ2MTk
>>37
あまつさえ「議員は風を起こすのが仕事」(=後始末は行政に任せた)との放言して憚らない輩もいるしな
大抵泡沫の比例参議なんだが
0
69. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 21:32:08 ID:I1NzgzNTA
>>21
ニュースとか見れば分かるけど裁かれなかったり最悪の部類だぞ
0
85. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 23:59:43 ID:I3MjQwMjA
>>69
最悪の部類はそもそもニュースにならねーよ
0
22. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:46:50 ID:c1NzU2MDA
鎌倉末期の第一次元弘の乱の敵軍への処罰は割りと甘い方なのよね
幕府側は承久みたいに則ったんだろうけど
0
24. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:54:31 ID:Y4MzYzNTA
ううむジャンプ漫画は勉強になるのう兄ちゃん
0
25. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 17:57:04 ID:I2NDI3MTA
北条氏も元々の基盤が弱いのがね、元は一御家人に過ぎない北条が御家人統制するって無理があるのよ。
時宗は色々改革しようとしたけどその前に死んでしまったから。
0
26. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:03:33 ID:UzMjY4NzA
>>25
結局武家政権黎明期でノウハウが分からず、勢いで政権をダッシュしたはいいが、最後まで正当性を獲得できなかったね。
0
30. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:08:08 ID:M1OTgwNjA
>>25
一族で最上位の位階が泰時でも正四位下止まりなのが所詮伊豆の豪族上がりって感じで悲しい
時宗の得宗専制体制構築がそのまま続いていればもう少しうまく行ったかも…?
最後の30年位は極端な前例主義で支配層が全国の利益を吸い上げるだけになってたし、まあきっかけあれば滅びるよね…ってなる
0
34. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:20:02 ID:EyMjkzMjA
>>30
北条氏って名目上は将軍の御家人だから例え事実上の権力者といえども官位を上げるわけにはいかないんや
この頃はまだ官位がある程度機能してたから、北条氏も自ら将軍を名乗ることも成ることも出来なかった理由がコレ
0
74. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 22:01:16 ID:UyNTIxMDA
>>34
この後も結構機能してるぞ。
武田勝頼がやたら戦勝で領内統率してた一因が京に行く機会がなくて官位もらえなかったからだし。
0
48. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:41:10 ID:E2NzYwNTA
>>30
将軍や高位の公家ほどの位階をもらえなかったって意味ではそうだろうけど、当時の武士の中では別に位階は低いわけではないんだよね。
そもそも鎌倉時代は、公家に比べて武家自体の位階が低いから。
例外は武家兼公家だった頼朝など一部の軍事貴族達。
それ以外はみんな低いし、無位無冠も多い。

いわば既存の公家中心の官位秩序がぶっ壊れる前だったというべきか。
室町期に入って、公家の官位序列と別立てになったことで、武家の官位も向上したけど、それでも管領細川京兆家ですら従四位下なんだから、まだまだ低い。

戦国期にぐちゃぐちゃになって大内氏みたいに上がる人はすっごい上がったけど、本格的に武家の官位が向上したのは、豊臣政権から江戸幕府初期にかけてだと思う。
0
52. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:51:32 ID:cwOTE4ODA
>>48
足利義満が太政大臣になって、武家のトップ=公家としてもトップの格になったのがブレイクスルー
室町後も信長が右大臣になったり秀吉が関白になったりでその格を継承していったのが武家官位の底上げにつながってる
0
27. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:04:05 ID:E4ODE5NTA
そもそも「北条氏」の中に山ほど分家が有って、立場もまちまちだからな
流石に源氏や平氏に比べりゃ一段劣るけど、それでもややこしい事この上ない
0
39. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:25:42 ID:E3NjAzMjA
結局本拠地で負けた叔父の失態やろ。追撃してれば新田には勝てたというし。
0
40. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:26:28 ID:gzODU0NzA
学校の歴史で、将軍から執権、末期には、その執権の配下が実権を握っていたって、普通に習っているもんじゃないの?
0
49. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:41:33 ID:cwOTE4ODA
>>40
執権までは必ずやるけど得宗専制あたりからは義務教育では出てこなかったと思う
0
41. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 18:27:39 ID:IyODUyOTA
鎌倉幕府滅亡の解説は太田うしいちって人の動画がわかりやすい
0
57. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 19:28:43 ID:Y4NDQ2NjA
>>41
見方が南朝側に偏ってたり時代が移っても義満の悪口繰り返してて参考にするにはちょっとなあ…
0
58. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 19:32:15 ID:M5NDMwNDA
五胡十六国南北朝や五代十国の泡沫王朝を見るに、後継者の有能な君主が二代続くのはまれみたい。
教育には効果がなかったんだろうかね?

それはさておき、後継者が無能であることを前提とした制度ってほんと必要だね
0
60. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 19:39:46 ID:cwOTE4ODA
>>58
武力オンリーで勝ち取った権力は後継者が弱いと速攻で別の強い奴に奪われる
教育というよりも武力に頼らない権威付けが大事で、そのために色んなしくみが必要になる
0
62. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 19:59:02 ID:gzNjQ1MDA
>>58
院政や大御所政治という政権を安定させる素晴らしい制度
なお民主主義との相性は最悪
0
96. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 14:43:56 ID:E5MDQzOTQ
>>58
孫ならともかく息子が後継者だと大概本人(武力による台頭・台頭後の統治方法の模索、など)が忙し過ぎて後継者鍛える余裕も時間もない
家康はそこら辺も良かったんだと思われ
0
63. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 19:59:20 ID:A2OTc5ODA
今でいえば首相を操る幹事長を操る副幹事長って感じなのかな
0
66. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 20:31:19 ID:cwOTE4ODA
>>63
首相(将軍)を操る幹事長(執権)を操る幹事長の親戚(得宗)を操る秘書(御内人)くらいの感じ
0
93. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 11:02:10 ID:g4NzA4OTY
>>66
幹事長ならまだその政党なりの基準やチェックあるけど
その親戚の秘書とかなるとどんな人が選ばれてもわかんないな…
0
64. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 20:06:33 ID:YwODM1NzA
官僚政治は色々言われるけど官僚政治じゃなくなったら秒で破綻するからな政治なんて
王政も民主主義もクソだから
0
67. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 20:35:22 ID:U0MDA1MjA
足利だって結局似たような話になるからな
朝廷→足利→細川→三好→松永
八代越えたらどこも同じよ
0
68. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 20:38:50 ID:kzMjcwOTA
責任取るのがイヤだから名目上のトップにはならんって話じゃねえの
0
76. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 22:12:24 ID:c0MTEzNjA
>天皇に代わって実権を握った将軍に代わって実権を握った執権に代わって実権を握った得宗に代わって内管領が実権を握っただけだぞ

3段階ぐらいならまだしも5段ぐらいある…
リーダーシップ必要な場面で対応できなくなっちゃうんだよなこういう官僚制って
0
80. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 22:41:50 ID:g0OTI2MDA
中世の武家権力全般に言えることなんだけど、権力の構成単位が「イエ」だから役職と職能が1:1に紐づいた厳密な官僚制ってのが無理なんだよな。
幕府は三位以上のイエの政所開設が根拠だからお飾りでも将軍が必要だし、そこの文書発行する事務方トップが執権なんだけど「執権職」自体は北条というイエが相続しているので当主得宗が任免権を持っているし、北条というイエの事務方トップである内管領が北条家の舵取りを左右するという、マトリョーシカ構造。
なんで得宗は分家にホイホイ執権任せちゃうんだろうね。
0
82. 名無しのあにまんch 2023年10月10日 22:44:37 ID:I5MTczODA
最後は実権を握ったのは内管領なのか寄合衆なのか
0
89. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 04:33:03 ID:MwNDY5MzY
まあトップがバリバリ動く必要がある=国(を運営するシステム)が中身スカスカだから人力マニュアル操作してる、って意味なんで
0
94. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 11:03:13 ID:c0NDkzMzk
天皇を傀儡にした将軍を更に傀儡にした北条得宗を更に傀儡にした連中が運営してるのが鎌倉幕府だっけ?
運営もまともに出来てない
わけがわからないよ
0
97. 名無しのあにまんch 2023年10月11日 22:43:47 ID:M2NTQ2MTk
実際現代でも四半世紀前までそうだったからな
国民に選ばれた政治家のトップ(首相・大臣)を操縦するのは官僚(事務次官)
今は内閣府が人事権を掌握して、さながら親政ってところだが
どっちが良いのやら
0
99. 名無しのあにまんch 2023年10月13日 00:26:53 ID:E3ODk5Njg
政治家に官僚を選ぶ強い人事権があれば、癒着する
では試験成績で機械的に官僚を登用していけば、あっという間に学閥が出来上がって硬直する
難しいってもんじゃない
0
100. 名無しのあにまんch 2023年10月15日 08:53:07 ID:czODA2NTU
鎌倉殿の13人北条義時がこの有様見たらどう思うんだろう?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります